三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 青砥ってどうですか? part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-09 09:15:43
 

ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)に
ついての情報を希望しています。物件を検討中の方やご近所の方など、色々と
意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

前スレ =http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151924/

公式サイト「東京ファミリアム」= http://www.tph-aoto.com/

所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
京成押上線 「青砥」駅 徒歩13分
常磐緩行線 「亀有」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
総武線 「新小岩」駅 バス20分 「老健青戸こはるびの里」バス停から 徒歩3分 (京成タウンバス58系統「亀有」駅行き)
間取:3LDK~4LDK
面積:64.95平米~83.93平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:新日鉄都市開発
物件URL:http://www.tph-aoto.com/
施工会社:長谷工
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2012-05-01 18:20:44

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス 青砥ってどうですか? part2

No.1  
by 匿名さん 2012-05-01 20:53:35
part2になりましたね~
No.2  
by 匿名さん 2012-05-06 23:38:33
http://www.tph-aoto.com/

地味に公式HPも更新していますね。
第二期の状況はどんなもんでしょう、気になります。

No.3  
by 匿名さん 2012-05-07 09:13:54
GW中に行かれた方いらっしゃいますか?
バスで現地を行く事もできたようですね。
我が家は所用があっていくことが出来なかったのですが、
行かれた方がいらっしゃったらぜひお話を伺いたいです。
No.4  
by 購入検討中さん 2012-05-07 10:17:15
こんちには。マンション購入予定の35歳です
皆さんのコメントを見させていただき非常に助かります
今まで知らなかった事や考えていたことと違うところも発見できました

①駐車場が全住まいにないというのはかなりビックリです(まぁ、抽選で外れたら近くで探します・・・。)

②鉄塔の害ってそんなにあるんですかね?
  あるなら長谷工さん&三菱さんがマンション建設しようとしますかね?
  (私の中ではマンション建築大手と思いますが違うんですかね?)

 病院も近隣にありますし、規定内だから建設しようとしたと思うのですが・・。

かなり真剣に購入しようとしているのですが、やはり一生に一度の買い物
ある程度納得して購入したいのでみなさんの意見をきかせてください。
(人に頼っている時点でまだ購入するには早いのかもしれないですね)

NO.3さん→
 前半のGWにマンション近隣を自家用車で見てきました。
 あいにくの天候で・・。でも周りは静かで個人的には気に入ってます(笑)




No.5  
by 入居予定さん 2012-05-07 23:26:21
2期の販売戸数が23戸って
ちょっと少なすぎません?

やっぱ苦戦してるようですね。
No.6  
by 匿名さん 2012-05-07 23:35:45
ちょっと駅から遠いよね。
No.7  
by 購入検討中さん 2012-05-08 10:27:58
おすすめ家具レイアウトで
http://www.tph-aoto.com/roomplan/pop-e70q1.html

ポーチに自転車が置いてあったんですけど、自転車って置けるんでしょうか?
わざわざ自転車置き場借りなくてすみそうですね。
No.8  
by 匿名 2012-05-08 12:06:42
販売戸数って売れ行きと関係あるんですか?
販売してない部屋でも要望書で受付てくれるので選ぶ方からみたら関係ないような気もします。
No.9  
by 匿名 2012-05-08 13:48:05
500戸以上の大規模で2期で23戸、
1期の残りで20戸ほどあるようなので販売スピードかなり落ちた。
最終的に完売すればいいけど、相当期分けして売っていく戦略かな。
No.10  
by 匿名さん 2012-05-08 16:04:52
先日モデルルームに行ったときに販売戸数の表をいただきましたが現在販売している分はかなり埋まってましたよ。
No.13  
by ご近所さん 2012-05-08 16:26:13
先日(平日ですが)予約しないで見学だけさせてくださいとモデルルームに行ったら
入口の受付の方に、予約なしですね…と感じ悪く対応され
その後、かなり待たされたとおもったら、営業さんなのかただの案内の方なのか
わかりませんが女性の方が出てきて、すごく嫌そうに対応されました。

モデルルームが見たくて行ってみたのに、なんか気分が悪かったです。
買う気がないならって感じで対応されたのが嫌でした。
他の方に対応されてて忙しいならわかりますが、私以外だれもいませんでした。

これってどうなんでしょう?
まずは見るだけってだめなのかな
No.14  
by 匿名さん 2012-05-08 16:33:39
そうなんですか?
残念でしたね…。
私はこちらは予約していきましたが、
以前別の物件のMRに予約なしで行った時、すごくよく対応してもらえましたよ。
その営業の人にもよるのでしょうか?
No.22  
by 匿名さん 2012-05-08 18:47:11
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000013042012...
上の記事からの引用ですが、「来場者は1000組を超え、150戸を契約済み」ですね。
大体の比率はこれで分かりますね。
これが大規模マンションの販売として、契約見送りが多いのか少ないのかは分かりません。
No.24  
by 匿名さん 2012-05-08 20:39:17
西向きは、誰もが敬遠するものね。
しかも、ここの場合は西向きの正面に15階マンションもあって眺望も望めないし良いことがない。
かといって、南向きも正面に鉄塔と送電線あるし、駅遠でまともなスーパーが近くにないし、
販売苦戦は当初からわかってたと思う。
完売まで相当長引くだろうな…
No.25  
by 匿名 2012-05-08 21:59:32
リーガルハイの舞台が津田沼のパークハウスだったみたいですね。
日照権の話題でしたけど、緑も多く駅前のように周りをマンションで囲まれるって事はないのでそんなに悪くないと思ってます。津田沼と両方行きましたが広さと予算を天秤にかけて青砥にしようかと。 同じように感じてる人でゆっくり埋まっていけばいいんじゃないですか~。
No.26  
by 匿名さん 2012-05-08 22:57:44
千葉方面のマンションも考えましたが青砥の魅力は子どもの医療費が中3まで無料、出産支援もあるので、これから子どもを育てようと思う私には有り難いので検討中です。
No.27  
by ご近所さん 2012-05-09 08:17:08
医療費たしかにありがたいです。子供の通院費用バカにならないですよ。
耳垢とるにも耳穴小さすぎて見えず先生にとってもらっています(^-^;
鼻水もよく吸ってもらってますw
小さいうちはこんなケ〜スですが大きくなると学校などでのケガでまた通院がありそうですよね。

こちらの物件はいいね、という方とダメという方両極端ですよね。

私は地元なので前向きに検討してます(^^)
No.28  
by 匿名さん 2012-05-09 08:30:17
医療費補助の話しなら、青砥に限らず23区内どこでも同じ条件。
とにかく安ければいいというひとなら、パーク青砥は検討価値があるのかもしれないけど、
所詮、安かろう悪かろうって感じだよね。
No.29  
by 匿名さん 2012-05-09 09:19:00
23さん

22です。ありがとうございます。言われて気になったので津田沼奏の社と"第一期"を比べてみました。
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/24th/times/news15.htm
上の記事によると、「来場者は約2,000件」で「261戸を契約」ということなので、7〜8組に1組が契約している計算になります。
次に、青砥ですが、22で投稿した記事内容によれば「来場者は1000組を超え、150戸を契約済み」ですので、大体6〜7組に1組みが契約している計算になりますね。割合はそれほど変わりません。
来場者数は津田沼の半分ですけど、21さんによると「ここは大規模の魅力で来場者多い」とのことなので、来場者に関してもそれほど気にする必要はないと言うことですね。
自分なりに納得しました。重ねてありがとうございました。
No.30  
by 匿名さん 2012-05-09 09:47:18
津田沼と都内を比べるのはどうかと思うが…
ここも一応都内だからねえ。
No.31  
by 匿名 2012-05-09 10:03:03
30さんに同感かな。

船橋、津田沼と比べてどうかなと思います。
車を持っているので、足立ナンバーもイヤですが習志野ナンバーは
もっとイヤだし。

それに昔、津田沼で働いている時に1年間で自転車のサドルを2回
盗まれました。
それと、自転車窃盗未遂が1回あったので特に津田沼は敬遠します。


No.32  
by 匿名さん 2012-05-09 11:47:59
今週末、構造説明会がありますね。
参加されるご予定の方はいますか??
以前はここまで考えなかったのですが、
今はこういう情報もきちんと把握しておきたくなりました。
No.33  
by 匿名さん 2012-05-09 12:10:43
>31
ここも自転車盗難率高いよ。
昼間に鍵かけてお茶してる間に盗まれた。
No.34  
by 匿名さん 2012-05-09 13:33:22
高級住宅街でも、盗難、犯罪はおきるし、色んな人がいるからどこに住んでも油断はできないのでは、、
No.35  
by 匿名さん 2012-05-09 15:38:55
津田沼の方がはるかに生活は便利そうだ。
パーク青砥は、駅もスーパーも遠いから何かと大変。
都内とはいっても、津田沼の方が都会的な立地なのは皮肉だね。
No.36  
by 匿名 2012-05-09 15:49:28
>>29さんの記事からさらに詳しく比較

青砥1期
販売期間:約6ヵ月(10月8日〜翌年3月末)
来場者数:1000件
販売戸数:150戸/
現在絶賛1期先着受付中

津田沼1期
販売期間:約3ヵ月半(9月17日〜12月末)
来場者数:2000件
販売戸数:261戸

3月末時点での販売比較だと津田沼は450戸程販売済
No.38  
by 匿名さん 2012-05-09 17:47:00
まぁあたしは都内でもごちゃごちゃしてない街並みにひかれ検討中ですが。


No.39  
by 匿名さん 2012-05-09 18:02:46
今話題のスカイツリーが快速電車だと一駅で行ける。




No.40  
by 匿名さん 2012-05-09 18:03:40
都内でも、足立区まで行けばもっとごちゃごちゃしてないマンションありますよ(笑)
No.41  
by 匿名はん 2012-05-09 19:01:41
購入者の特性でみると津田沼は県民の購入者が多数。
いままでのネガスレはたぶん都民に負けたくない千葉県民でしょう。

それに購入層の若さ、多方面からの移住をみるとやはり都内の方が
まだまだ人気がある。

まあ、これで争っても仕方ないけどね。


(パークハウス青砥)

30代の一次取得者層中心。葛飾区、江東区、江戸川区、市川市エリア居住者が
多いが、城東、千葉エリアだけではなく城西、城南、神奈川エリアなど幅広い
エリアのお客様が購入。

20歳台(25%)30歳台(55%)40歳台(9%)50歳台(6%)60歳台(5%)


(パークハウス津田沼奏の杜)

習志野、船橋エリア居住30~40代の一次取得者層中心。単身者や60代のシニア層
にも好評。また、千葉県下のみでなく都内からも契約を頂いている。
※契約者の内、都内近県14%、千葉県下86%

20歳台(12%)30歳台(42%)40歳台(20%)50歳台(9%)60歳台(15%)
No.42  
by 匿名さん 2012-05-09 22:46:12
マニアと営業との応酬がずっと続いてる。
これほど(購入検討者の)関心をひかない大規模マンションも珍しいね。
No.43  
by 匿名さん 2012-05-09 23:39:33
メリットもデメリットも大概出尽くしてるしね
No.44  
by 匿名さん 2012-05-09 23:40:15
また、ぞろ負の意見が沸いてますね(笑
真剣に検討をしている人たちを「営業」と「マニア」と判断するなら
購入興味の引かない物件に書き込む方は「暇人」でしょうか。

参考までにPart1スレで出ていたネガ・ポジ要点をまとめときます。
※私はこの物件に好意的な立場なので、メリットは割り引いて見ていただき、
 他のネガティブ書き込みも平行して参考にし、検討にご利用ください。


≪良い点≫

都内23区(中学卒業まで医療費補助など23区は手厚い。千葉県は小学校入学前まで…)
75m3000万前半の価格、三菱物件のブランド。小学校1分、都内上位の小児救急対応病院2分。
H&M・無印・赤ちゃん本舗・映画館・カルディ・ロフト・餃子の王将…なんでも揃うアリオ15分。
始発可能な青砥駅。都営浅草線は都内で最も低い混雑率の路線の1つ。
管理費安い自走式駐車場。広い公開空地、ゆったりしたマンション敷地。隣は公園予定。
24時間の2人体制の有人監視。隣にマンションが無い眺望の抜け。
共有施設は豊富。管理費は1万~1万5000円とお手ごろ。
ディスポーザ、床暖房、食洗機など一通りは揃ってる内装。


≪悪い点≫

駅徒歩13分はやっぱ遠い。通勤経路が暗く、店などが少なく寂しい。
京成路線はイヤだ。葛飾区はやっぱりダサいw
直床だったり、梁が出てて部屋が狭い、駐車場とマンションが近くて窮屈など、
全体の建物仕様が安っぽい、長谷工仕様。
鉄塔の電磁波被害が気になる。川沿いって洪水とか心配。

No.45  
by 匿名さん 2012-05-09 23:43:41
あ、「悪い点」に追加で。

・駅や中学校の通勤経路に環七を渡る必要があり、危険。
・西側の眺望には環七沿いに大きめのマンションがあり、眺望は期待できない。

こんな感じですかね。
まさに「出尽くした」感じですな。
No.46  
by 物件比較中さん 2012-05-09 23:49:43
津田沼と比較って・・・
駅まで遠いけど23区と千葉は比較にならないでしょw
ビーフンは流石に論外
No.47  
by 匿名さん 2012-05-10 00:07:09
ビーフンってなんですか?
No.48  
by 入居予定さん 2012-05-10 00:40:14
いや、正直同じパークハウスの青砥と津田沼じゃ
青砥は東京駅からの距離以外勝てる要素1つもないぞ。

No.49  
by 匿名さん 2012-05-10 05:25:53
価格
No.50  
by 匿名 2012-05-10 07:52:11
23区と千葉じゃ比較にならないって
ここは23区の端ですぐ千葉県でしょ

ドヤ顔で23区だからって言われてもねえ・・・
No.51  
by 匿名さん 2012-05-10 08:51:17
確かに青砥を千葉県と思ってた神奈川県民がいた。
でも23区は23区。何かと千葉よりいいよ。
No.52  
by 匿名さん 2012-05-10 08:54:41
ドヤ顔してないのでは?

端でも23区なのは間違いない。

No.53  
by 前向き検討さん 2012-05-10 09:43:01
第2期23戸って1期から相当販売戸数落としたけど
ちょっと様子みようかな。
このままならデベも何かテコ入れしてきそうな感じ。
No.54  
by 匿名さん 2012-05-10 09:55:47
共用施設もランニングコストが押さえられているものばかりですね。
これはいいなぁと思います。

駅までは確かにちょっとありますよねぇ。
歩くのは夏場はキツそうです。
駅周りにもっと駐輪場が増えると嬉しいですね…。
No.55  
by 千葉県民 2012-05-10 10:06:50
千葉と東京では統治機構が決定的に違う。特に23区は。
橋下さんも「都」にしたいと頑張ってるじゃないですか。
ま、大阪が都になっても「首都」とはまた違いますが。
No.56  
by 匿名さん 2012-05-10 10:13:45
そんなに、23区がお好みなら、江戸川区・足立区も是非検討したほうがいい。
葛飾区を含めたこの3区は、不動産価格が安いよ。
No.57  
by 匿名さん 2012-05-10 10:17:08
だからいいんじゃん!
No.61  
by 匿名さん 2012-05-10 12:37:41
> No.58

長谷工仕様が前面に出ているので藤和物件と言いたいのでしょうか。

この物件については
藤和を吸収した三菱地所レジデンス発足前に
三菱地所と新日鉄都市開発がURから用地取得していたはずです。
そういう意味では三菱物件と言えるのではないでしょうか。

No.63  
by 匿名さん 2012-05-10 14:40:09
>54 青砥駅との距離からすればこの価格でないと人気にはなり得なかったかもしれないですね。それも見越してか、いろいろ抑えた結果、適切な価格として出てくれたように思います。

うちは前からこの地域でマンションを探していました。間取りが一番気に入ったのはこのマンションで、他はどうも一部分がシックリこないなあといった感じのところが多かったです。気に入った物件はフタを開けると高いというのがオチだろうと思ってましたが、適切で良かった。ホッとしてます。
No.65  
by 匿名さん 2012-05-10 15:23:02
「安全に不安があるのに、3割位下がれば適正で満足」ってのが良く分からん。

そんなに不安に思っている場所なら、お金もらっても住もうと思わないよ。
No.66  
by 匿名さん 2012-05-10 16:11:34
リスクを加味した妥当な価格なら、検討の余地があるということでしょ。
安全なら高くて当たり前だけど、手持ちが少なくて予算が限られているなら、
多少リスクを承知で、安いマンションを買うしかないからね。
No.67  
by 匿名さん 2012-05-10 16:23:26
いくら都内とはいえ、立地に利便性が無さすぎる。近くにある大学病院なんて、紹介状なしで行ったら2,000円余分にとられるから殆ど利用する機会はないし。せめて大きなスーパーが近くにあったらいいんだけどね。
あとは、せっかくの南に大きくバルコニーをとってる部屋があっても、送電線が目の前にあるんじゃ気が萎える。環境が悪いね。
No.68  
by 匿名さん 2012-05-10 18:04:16
例え端でも23区がいいから検討しました。そういう人もいるのでは。
千葉県を比較の対象にするのはセンスない。
No.69  
by 匿名さん 2012-05-10 18:16:48
近くの大学病院、毎回紹介状ないと2000円とられるんですか?
No.70  
by 匿名さん 2012-05-10 18:26:50
病院は有り難いですよ。
いつ何があるか分からないんだし。
大型病院が近いと仮に23区が計画停電になっても停電しなそうだし。


私は今、千葉に住んでます。計画停電を経験して本当に怖かったので‥

No.71  
by 購入検討中さん 2012-05-10 18:58:26
正確には2100円ですね。

けど、子供が夜間に病気になった時に近場で365日24時間救急診療をしてもらえるは
ありがたい。

あと、詳しくは分かりませんが、病床数が200以上の場合は保険外併用療養費みたいのが
どこの病院でも掛かったと思います。

病院によっては紹介状がないとダメだったり、完全予約制のところもいっぱいあります。

ちなみに東大病院は5250円、東芝病院は3150円、草加市立病院は2620円でしたから
決して高くはないですね。

No.72  
by 匿名さん 2012-05-10 20:24:26
いざという時、役立つから。って思うけど、実際には一年に数回もない。
殆ど、役に立たないよ。
No.73  
by 匿名さん 2012-05-10 20:53:12
子どもの急な病気やけが、年取ってからも病院近くにあると助かると思います。

だから病院近くにあるのはいいな。

マンションの近くにもっとつかえるスーパーできればいいのに。
No.74  
by 匿名さん 2012-05-10 21:37:47
その数回が大事だろうに。
いざという時が頻繁に訪れる生活なんか嫌だ。
No.75  
by 購入検討中さん 2012-05-10 21:55:17
本当、近くにスーパー出きればいいですね…
我が家は小さな子供がいるので病院は有難いです。
頻繁に利用しなくても、すぐに行ける距離にあることが心強い。
No.76  
by 匿名さん 2012-05-10 22:07:36
年に、土日祝日または平日の深夜に子どもの具合の悪くなる確率は…
そんなに高くはないですよ。
年に数回どころか一回も無い人が殆ど。
そんな確率を加味して、住まいを選択するのは不合理極まりないですよ。
仮に高い確率であったとしても、救急車を呼べばいいだけです。
No.77  
by 匿名さん 2012-05-10 22:12:42
>75さん
確かに、「ちゃんとした」スーパーが近くにあれば助かりますね。
三菱の資本力で、スーパーを誘致してもらいたいです。
No.78  
by 匿名 2012-05-10 22:28:56
ここの地理的にスーパーは建たないよ。
ちょっと行けばアリオあるし、環七と川に挟まれた地域では商圏的に厳しい。

川向こうからお客さんこないでしょ。

No.79  
by 物件比較中さん 2012-05-10 22:55:21
病院はないよりはあった方がいいということなのでは?
No.80  
by 匿名さん 2012-05-10 23:30:01
使えない病院なら、あってもなくても同じ。
近くにあっても、何の意味もない。
No.81  
by 匿名さん 2012-05-10 23:38:48
あなたにとっては使えないだろーけど
あたしは何かあったら使います。
 
No.82  
by 匿名さん 2012-05-10 23:43:08
確かに、使いたいときに使えばいい。
ただ、そんな機会は殆どない。
No.83  
by ご近所さん 2012-05-10 23:53:26
実際に、住んでみれば全てわかりますよ。
早く、購入してください。
売れ残りマンションが長く近所にあると迷惑です。
No.84  
by 匿名さん 2012-05-10 23:54:00
近くに病院があるのはいいことでしょ!
もしもの備え保険みたいな感じ
No.90  
by 匿名 2012-05-11 08:08:28
子供ってなぜか土日祝日、夜間に病気になるんですよね(^-^;
そしてそのせいで余計親的には心細いし心配になるのです…
No.91  
by 匿名さん 2012-05-11 08:09:59
モデルル〜ムの跡地、マンション住民専用の駐輪場になればいいのに…
No.92  
by 検討中 2012-05-11 23:06:54
マンション前の公園も広いし水元公園にはドッグランもあるのでペット飼ってる我が家は検討中ですが、水元公園ってどんな感じですか?
昭和記念公園とか犬連れの割合がかなり高いんですけど、ここはどうでしょうか。
No.93  
by 匿名さん 2012-05-12 00:27:39
犬連れさんもよく見かけますよ。休日は賑わってますよ。犬連れでお出かけとなると後は舎人公園も足を伸ばしてたまに出かけます。あとはそうか公園とか。江戸川沿いも散策しやすいです。
最近はドッグランある公園が増えて助かってます。ドッグランがあるところは大抵ある程度の規模があってしっかりした作りの公園ですからね。
No.94  
by 匿名さん 2012-05-12 11:16:59
そんなに遠くなくコープとうきょうがあるみたいですが、どうですか?
アタックとかより安心度はありそうですが。
No.95  
by 匿名さん 2012-05-12 11:57:02
コープまでは、アリオに行くのとあまり変わりません。
コープに行くくらいなら、アリオに行ったほうが良いと思います。
No.96  
by 匿名 2012-05-12 16:56:40
コープあるんですね。普段の買い物はアタック、仕事帰りなら駅前ダイエー、もう一つのスーパー利用(名前忘れました)でお米とか重い物はイトーヨーカ堂のネットスーパーとかで十分だと思ってます。

No.97  
by 周辺住民さん 2012-05-12 20:05:03
アタックは生鮮品の質が悪く、種類が少ない。
うちは普段使いしていません。
また、ネットスーパーも注文締めなどの制限が多すぎます。
かといって、休日は周辺の渋滞が激しくて車を使う機会もない。
静かですが、不便な場所です。



No.98  
by 匿名 2012-05-12 23:20:44
ネットは子供が小さく買い物いけないとき生鮮食品も含めよく利用してましたが便利ですよ。

ネットス〜パ〜だけどアリオ亀有からきていて鮮度もよかったです。時間指定できますし、広告の品ももちろんチラシ価格でかえます。
備考に、要望かくと、色々さがしてきてくれるのでほんと便利です…。

デメリットは賞味期限ギリギリの(●%値引きみたいな)のは買えないことくらいですかね(笑)。あとオシメは赤ちゃん本舗でかってます。アリオの一階にはないですからね(^^;)

No.99  
by 匿名さん 2012-05-13 12:04:57
アタックはイマイチそうですが、グルメシティとリブレはどんな感じですか?
No.100  
by 匿名さん 2012-05-14 00:24:57
病院の話が出てますね。

>72 >76 >80 >82 さんなど
そんなの使わない、無くても良い、そんな機会はほとんど無い、救急車を呼べば良い

・・・と書かれてる方は、子供を持っていない人でしょうか。
そして大事な人の事を考えてみてください。親とか、家族とか、恋人とか。

いざって時なんて起きなくていいんです。病院が必要な時なんて起きて欲しくない。
だけどその危機の時に、最大限の対応を準備してあげたい。

「しっかりした病院」はその為のものでしょう。
僕にとってはココの購入を決定した大きな要因の一つです。
極端な話、自分の不便(駅から遠い、スーパーが無い)のは何とかなります。
が、家族が倒れたときに、1時間もたらいまわしにされるなんてリスクは
考えたくない。

「葛飾救急センター」のホームページの記載を信じるなら
『基本コンセプトは「24時間365日稼動する外来」「断らない2次救急」
「総合診療システム」』と記載があります。

ぶっちゃけ、僕は1日でも早くこのマンションに引っ越したいと思っています。
何かあったとき最善は尽くした、って思いたいので。

もう少しファミリーマンションの検討者層を想像働かせて、ネガレスしてください。
いろんな意味で思慮が足りませんよ。
No.101  
by 匿名さん 2012-05-14 00:59:48
物件散策がてらアタックとリブレを見てきました。

まずアタック…言うほど悪く無かったですよ?
確かに生鮮系は「大手スーパー」のキレイな顔の見える野菜に慣れた
人には、微妙かもしれませんが…今の近所の赤札堂だって
生鮮そんな大したことないし(笑
そこらの中小スーパーと同程度だと思います。※もちろん個人の意見です。

その代わりアタックは値段が安いです。
生鮮以外の一般スーパーにあるもの(調味料、パスタ、米、飲料、
乳製品、冷凍食品…)は種類はそこそこですが一通り揃ってるので、
生鮮だけオイシックスかネット、または土日にアリオでまとめ買いして、
それ以外の日常周りや急ぎのときはアタックやローソンで…って感じですかね。

グルメシティは、駅前で深夜12時までということが最大のメリットですかね。
それ以外はこっちも普通。
そもそもあったダイエーから縮小傾向にあるようなので、
あまり元気があるようには見えませんでした。24時間だったら良かったのに。
No.102  
by 匿名さん 2012-05-14 17:42:26
リブレは野菜系は高い気がします…。
肉、魚は安いですよね!生鮮食品もまあまあかなと思ってます。
先週、リニューアルしましたね。
No.103  
by 匿名さん 2012-05-14 17:45:01
生鮮食品ってひろいですね、すみません、
野菜以外は適正だと思います。
No.104  
by 匿名 2012-05-14 19:21:06
私もこの前アタック覗きましたが、生鮮もそんなに悪くなかったですよ。

キチンと見極める目を持っていれば上手に利用できると思います。
No.105  
by 匿名さん 2012-05-14 19:56:49
>キチンと見極める目

アタックで買ったもので、質が悪く捨てざるを得なかったことがあります。
「見極める目」を持たなくても、マトモなものが買えるスーパーしか私は行きません。
No.106  
by 周辺住民さん 2012-05-14 20:16:33
>『基本コンセプトは「24時間365日稼動する外来」「断らない2次救急」
「総合診療システム」』と記載があります。

確かに、いつ何時行っても断られることはありません。
ただし、休日の深夜に行くと医者は若いインターンのような医者しかいませんから、
うちは診察後も容態が好転せず、他の病院で診察してもらい直してもらったことがあります。

あと、薬も一日分しかでません。
結局、平日に再来院して数時間待たされることになります。

因みに、うちには2人の幼児がいます。
うちも転居前は期待していたクチですが、現実はそう甘いものではありません。
No.107  
by 匿名さん 2012-05-14 20:34:23
診てもらえるだけでもありがたいですが…。
子供の病状はうまく子供自身が説明できないだけに難しいですよね…
No.108  
by 周辺住民さん 2012-05-14 20:46:27
別に、この近くに住んでなくても他の病院で診てもらえますよ。
うちは救急車で慈恵に搬送されましたので、この地区なら普通は慈恵にいくのでしょうし、
他の場所なら、他の病院に行くのでしょう。
No.109  
by 匿名さん 2012-05-14 22:21:20
営業さんも大変だと思いますが、
実際に、ここに住んで「地元」を感じてみるといいと思いますよ。
No.110  
by いつか買いたいさん 2012-05-15 13:55:37
水元公園でチェルノブイリ並みの放射線量が計測されているのに、このマンションというかこの地域は大丈夫なのでしょうか?みなさんはどうお考えですか?
No.111  
by 買い換え検討中 2012-05-15 16:06:18
>>101 かなり為になりました。

24時間営業は需要があまり無いのかもしれませんね~、私も本心はあったらなあって思ったんですけど、深夜のスーパーに行くのは何気に息抜きになるんですよね。無いものは仕方がないとして、各店値段に差があるようですけど、複数店舗があることはマンションの住民になってありがたい条件だと思います。

できあいがほとんどなくて、
料理にかなり精を出す私としてはスーパー情報は見逃せないですね~。
住んだら曜日毎の安売りとかも全部覚えちゃいますよ。
No.112  
by 匿名さん 2012-05-15 17:51:12
>110
放射能の事は水元に住んでる人達の間でも考え方はそれぞれ違いますね。
気になる間はどこも購入しない方がいいと思います。



No.113  
by 匿名さん 2012-05-16 11:42:40
>110さん

チェルノブイリ並みの放射線量が出たのならば東京だけではなく日本中が大騒ぎになると思うのですが・・・
テレビのニュースでも見たことがないんですが本当なんでしょうかw
No.116  
by ご近所さん 2012-05-16 13:40:50
放射能は気にしすぎです。

その神経質な性格の方が命を縮めますよ。

マスコミに踊らされてはいけません。
No.117  
by 匿名さん 2012-05-16 17:25:44
113です。

デマカセとは思ってましたが意見があって安心しました。
ありがとうございます^^
No.118  
by 匿名 2012-05-17 18:17:10
青砥のグルメシティは数年前まで24時間営業だったんですが残念ながら… 新宿(にいじゅく)の西友と新柴又のたじまが24時間やってますよ
No.119  
by 匿名さん 2012-05-17 23:46:00
グルメシティが24時までやっていればまずまずですね。
ただ24時間店舗の良い所は早朝でもある程度の生鮮食品が手に入る所なんですけれどね。
でも22時くらいで閉まってしまうと、残業後によることが出来ないので
グルメシティはかなり重宝しそうです。
No.121  
by 匿名さん 2012-05-20 13:51:43
放射能について政府とマスコミは「心配ない、安全である」という論調で情報操作してますね。
真実を報道すると彼らの資産と経済が・・・。
青砥近辺を探す庶民層は、あと最低でも2年くらい様子を見てからでも遅くないと思います。
本当に、心配しすぎであることを祈ってます。

No.122  
by 匿名 2012-05-20 17:34:54
西向きって販売されてるんですか?まだ値段未発表ですよね?
No.123  
by 匿名さん 2012-05-20 20:04:13
第2期の登録申込はどうだったんですかね?
No.124  
by 匿名さん 2012-05-20 22:09:13
気になりますね。
当日、現地を見に来ている人たちは何組かみかけましたが。
No.125  
by 匿名 2012-05-21 14:51:15
このマンションの近くにある、穴場的な観光名所をお一つ
環七沿いにある別のマンションなんですが、マンションのど真ん中に高圧電線の鉄塔が建っていることで有名になったマンションがあります
大雑把に言葉で説明すると、カタカナの「コ」の形のマンションのど真ん中に鉄塔が建っている感じです
鉄塔から出るであろう電磁波等は問題ではないのか?ってことで一時有名になりました
確かこの物件のすぐ近くだったと思うんですよね
是非、探して行ってみてください
No.126  
by 匿名さん 2012-05-21 15:39:20
>125
また懐かしい話ですね
鉄塔なんて探せば結構住宅街のど真ん中に建ってたりするんですけどね
例のマンションは囲むように建っているもんだから、やたらと騒がれてましたね
あの鉄塔の電線だって街中を通っている電線の途中の一部なわけだし
確かに一見の価値はあるかもですね
No.127  
by 匿名さん 2012-05-21 16:29:09
結構街中には送電線があったりするので、
自分は鉄塔があっても気にしないですけれどね。

確かに抽選気になりますね。
どうなったのでしょうか?
No.128  
by 匿名さん 2012-05-21 22:41:18
HPによると第二期第二次の先着順申込販売戸数が2戸とありますね。
結局何戸申込があったのか分かりませんが、
現在の販売戸数が33戸とあるので、第一期と第二期の残りが現在33戸ということですか?
何割ぐらい埋まったことになるのですか?
No.129  
by 匿名さん 2012-05-22 13:37:37
128さんの情報からすると・・・

1期と2期で約200戸程売り出して
33戸が先着順で販売中なので、
170戸程売れたとなりますね。
528戸中約170戸なので3割程の売れ行き。
No.130  
by 匿名さん 2012-05-22 16:37:18
なるほど・・・。
竣工まであと1年強ですけれど、どうなんでしょうね。

子育て的には良いエリアみたいですね。
児童館が近所なので、放課後子どもが遊ぶ場所があっていいなと思いました。
No.131  
by 匿名 2012-05-22 17:25:22
売れ行き気になりちょくちょくHPチェック者ですW
HPによると
第一期と二期でたしか232戸販売(209+23)してました。
現在の先着が33だとすると約200うれたことになりますね。
No.132  
by 匿名さん 2012-05-22 20:44:20
西側はまだ角部屋約20戸以外販売していないので、
全体で約200ということは、南と東で約50%ぐらいの計算。
No.134  
by 匿名 2012-05-22 21:50:11
2期で23戸しか販売しなくて、
1期の売れ残りが2期の販売戸数以上ある。
正直厳しいだろ。
No.135  
by 匿名さん 2012-05-23 00:01:32
葛飾区では検討してるよね?
No.136  
by 匿名さん 2012-05-23 12:01:43
来場者数1200組のうち何組購入したかですよね。実際の売れ行きは解りませんが、売れてなんぼですから。
No.137  
by 物件比較中さん 2012-05-23 12:47:14
第一期、二期がこの物件では貴重な良い部屋を売り出してるから
ここからの売りにくい部屋をどう売るかの勝負ってかんじですね。
No.138  
by 匿名 2012-05-23 16:16:30
良くいわれるのが来場者10組中1組が契約するのが平均のようです。
528戸あるので後4000組の来場してもらわないとね。
No.139  
by 匿名さん 2012-05-24 00:08:53
三菱単独販売だったら価格下げていたでしょうね。他社物件と比較して駅からの距離や間取り・広さの割には割高と判断し検討対象から除外しました。設備仕様がワンランク上で同等の価格だったら考えたかな。
No.140  
by 匿名さん 2012-05-24 09:07:18
このお値段でももうちょっと駅から近かったらなぁと思う所はあります。
子育て環境としては良いなと思いますし、
アフターヌーンティのオプションも良いなと思いますし、
我が家の場合は夫の実家がすぐ近くなので真剣に検討していますが。
No.141  
by 購入検討中さん 2012-05-24 09:20:44
青砥の駅までちょっと遠いですが、ここの場所だと亀有駅にも
ギリギリ徒歩でいけると思います。
25年度予定で常磐線が東京駅まで乗り入れる事を考えると
利便性がよくなるので、この場所でいいのかなと考えてしまいます。
No.142  
by 購入検討中さん 2012-05-24 12:05:47
利便性と喧騒は基本的に比例関係にあります。
駅から近くて静か、なんて物件は今のところ見たことがありませんが、もしあったら最寄駅にもよりますが、恐らく3500万という水準では無理でしょう。
この物件は、駅から少し離れている、環七から少し横道に入る、その分、静かな立地ではあります。
公園なども考えると基本的にバリバリはたらく独身世代やDNKS向きではないですな。
これぐらい駅から離れていても、子育て的には、公園が多い、児童館そば、幼稚園の選択肢もそれなりにある、最寄小学校まで環七を通らず近い、アリオまで自転車圏内、などメリットはあるので、そのあたりの取捨次第では。
No.143  
by 匿名さん 2012-05-25 01:33:32
駅近で静かな所は郊外。
それでも、ここよりも価格高いです。
No.144  
by 匿名 2012-05-26 18:23:25
駅から遠いと言う人は、何分以内ならOKなんでしょうか?
No.145  
by 匿名さん 2012-05-27 09:45:12
12,3分くらいじゃないかな。10分越えで資産価値落ちして住環境求めるにせよ。
ここは、実質20分かかるし、住環境も今ひとつ。。
No.147  
by 物件比較中さん 2012-05-27 10:43:49
実際歩いてみました?20分はかからないと思うんですけど。
晴れた日にゆっくり歩いて15分くらいでしたよ。
No.148  
by 契約済みさん 2012-05-27 12:32:51
ウチもベビーカー押してゆっくり歩いて15分程だったと思います。
確かに毎日通勤する事を考えると駅からの距離は無視できない問題だと思ったので、実際に歩いて確認しました。
まぁ15分を大丈夫と思うか遠すぎると思うかは人それぞれだと思いますが…。
自分は独身時代、駅から25分くらいの寮に住んでたので、15分なら毎日でも苦にならないと思いました(^^;
No.149  
by 匿名さん 2012-05-27 12:56:48
歩くの15分位なら健康の為に運動になって良いじゃないですか。
それが嫌なら自転車使えばいいだけだしね。
No.150  
by 購入検討中さん 2012-05-27 16:10:01
私は一日中デスクワークで、毎日遅くもないので、むしろ通勤ではこれぐらい歩きたい。
そういう需要もある、ということ。
ただ、残業ばりばりで毎日遅い、または、営業職だったら、ドアto駅で徒歩10分ぐらいのところに住みたいと思いますが。
No.151  
by 匿名さん 2012-05-27 23:02:57
亀有が完全な生活圏内なので、都市銀行は三菱・三井住友・みずほと全て店舗もあるし、
買い物もアリオで問題無し。電車乗って出かける回数は減りますよ。
No.152  
by 匿名さん 2012-05-28 11:14:14
どこを始点・終点とおくかによって、駅までの所要時間は変わってくるでしょうが、
少なくとも、通勤者の立場で、玄関から駅のフォームまでの距離にかかる時間
を駅までの所要時間とした場合には、大人の男が普通(やや早歩き)に歩いても
20分はかかりますよ。15分なんて甘い言葉に惑わされず、自分の足で歩いて
確かめてみれば明らかだとは思いますが。
No.153  
by 購入検討中さん 2012-05-28 11:55:09
そこはagreeです。
ドアから青砥駅のプラットホームまで18~20分はかかると思います。
ただ、それをそれほどデメリットとは思わない人もいるということです。
大雨の日はちょっとヤですが、年に何日ぐらいですから、バス使っても良いですし。

ちなみに、今住んで入るところもほとんど同じ条件で、ドアto最寄駅のプラットホームまで18分ですが、別になんの支障もありません。
No.154  
by 匿名さん 2012-05-28 12:06:16
あれ・・・
青砥駅からバスは出てなかったような気がしたのですが、あるのでしょうか?

バスの乗り入れができないような感じでタクシー乗り場も見当たらず、雨の日や夜遅くなったとき、どうかなと思ったのですが・・・

病院のバスがあるので、多少いいのですが、バスで亀有駅を利用したほうが便利なのかなとも思っていました。
No.155  
by 物件比較中さん 2012-05-28 13:17:49
ああ、なるほど。駅のホームまでと考えれば20分かかるかもしれませんね。
あまり気にしていませんでした。
No.156  
by 匿名さん 2012-05-28 13:25:36
検討者は何回も歩いて結論出すよ。
それが嫌な人は検討除外になるし問題無しと判断したら検討続行になるし、
検討除外になった人が心配しなくてもいいでは?
車所有率も高いだろうし、生活面では問題無しでしょ。
No.157  
by 匿名さん 2012-05-28 13:56:50
>154

タクシー乗り場はリブレの横にあります。
待機スペースが無いので、リブレの横に1台止まって後続車は
ツタヤのほうで待機していますよ。
たぶん最初は気付かないと思います。
No.158  
by 購入検討中さん 2012-05-28 14:00:54

>154さん

慈恵医大(物件のすぐ近く)と青砥駅すぐの高架線の往復便があります。
夜は7時半までですが、朝は7時前からあります。

http://www.jikei.ac.jp/hospital/katsushika/access.html
No.159  
by 契約済みさん 2012-05-28 15:32:22
定期もあるみたいですね!

ホスピーPASS
・通用区間/京成バス青01・慈恵医大線(青砥駅〜慈恵医大青戸病院)
・発売場所/京成トラベル青戸営業所(ユアエルム青戸内)、京成バス金町営業所
(単位:円)
有効期間 1ヶ月   3ヶ月
発売額  6,000  18,000

本数少ないけど会社に請求できるから定期買ってしまいそうです。
No.160  
by 匿名さん 2012-05-29 15:56:09
帰りはともかく、朝はバスは便利かもしれないですね。
バス便はないものと思っていたので
こちらで情報を見ることが出来て良かったです。
何しろ駅周りの駐輪場は混んでいると聞いていたものですから。
No.161  
by 入居予定さん 2012-05-29 16:51:10
駅徒歩〜分て家の玄関からホームまでのこというのか
No.162  
by 匿名さん 2012-05-29 19:12:09
>161
マンションの入り口でしょうね。
部屋によってエントラスまでの時間も違うし。
No.163  
by 物件比較中さん 2012-05-29 20:56:25
公式情報=物件のエントランスから駅の入り口まで=12~13分
家のドアから物件のエントランスまで(エレベーター待ち込み)=1~5分(部屋による)
駅の入り口から駅のホームまで=1~2分
で、だいたい家のドアから駅ほホームまで約20分計算なのでは。
No.164  
by 匿名さん 2012-05-29 21:47:59
駅まで20分ですか。
産休や育休とって職場復帰するのが辛い距離ですね。
近所で仕事探した方がいいかも。。
No.165  
by 匿名 2012-05-29 22:09:17
近所でお仕事ならあるんじゃないですか~?アリオ辺りで。それかソラマチとか。パートならいくらでもありそうです。
No.166  
by 匿名さん 2012-05-29 22:09:55
駅まで20分もかかるなら、ちょっと郊外の駅近がいいいかもね。
因みに青砥から13分の東松戸でも新築マンションが売り出されてるよ。
No.167  
by 匿名さん 2012-05-29 22:13:08
>166
青砥から5分の新柴又にも、住友が出してるよね。
No.168  
by 匿名さん 2012-05-30 16:14:41
郊外の駅近で電車に乗っている時間が長い方が嫌だなw
No.169  
by 匿名さん 2012-05-30 17:02:08
そうですね。。。
なんだかんだ23区がいいですね。
都内と比べないと比較にならない気がします。
No.170  
by 匿名さん 2012-05-31 00:29:09
駅遠の都内よりも駅近の千葉や埼玉の人の方が都心に出かけるって聞いた事がある。
165さんも書いているけど、アリオは求人募集の貼り紙出てる事多いから、地元を堪能出来るね。
No.171  
by 匿名さん 2012-05-31 12:07:07
もう一つバス情報です。

最寄のこはるびの里停留所は、京成バス以外にも環七シャトルバスというのが走ってます。
葛西臨海公園およびディズニーランドまで直通で行けるようです。
ファミリー層向けマンションですから、車のない家族にも付加価値としてはそこそこ?

http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kotsu/bus/shuttle/index.html
No.172  
by 匿名 2012-06-01 14:48:52
都内か郊外かで言えば、やっぱり絶対距離は無視できないですね。
災害の時に歩いて帰れるのは、頑張って10km~15kmくらいだと思いますので
東は浦安・青砥・亀有ぐらいまでが許容だと思ってます。
No.173  
by 匿名さん 2012-06-01 23:08:41
>167
シティハウスのスレでは江戸川区の方が子育て補助が多いような事が書いてありました。
シティハウスはやめてライオンズいされたようです。
No.174  
by 物件比較中さん 2012-06-01 23:09:52
ま、ライオンズや住友で出してる新柴又(葛飾区・江戸川区)が郊外かどうかは別として、
やっぱり、ここから青砥駅までの距離を考えると前者は検討価値あると思う。
始発青砥駅は確かに便利だけど、新柴又から高砂駅(始発駅)までの距離は、パーク青砥から青砥駅までの距離とそう変わりはないしね。
No.175  
by 匿名さん 2012-06-02 00:32:53
駅前は青砥はディープな下町ですが、新柴又は落ち着いてはいますね。
(新柴又は、何もありませんが、この界隈で人気のケーキ屋さんはあります。)
No.176  
by 匿名さん 2012-06-02 01:03:00
マンション周辺で、比較すると新柴又が圧倒的に便利。
(住友はスーパーと直結するらしいし)
パーク青砥は、駅遠を許容したとしても生活利便性が低すぎる。
通勤利便にしても、単に新柴又マンションが高砂を利用することをアビールしてないだけで、
全く、ここにアドバンテージはないよ。
No.177  
by 物件比較中さん 2012-06-02 01:09:59
それに、肝心の南向き正面に鉄塔・送電線があるんじゃ検討の余地すらない。
気にしないで、検討するひとがいるかな??
マイホームの目前に「あれ」があるなんてとても想像できないよ。
No.178  
by 匿名さん 2012-06-02 22:05:01
新柴又のスレへどうぞw
No.179  
by 匿名さん 2012-06-02 23:13:36
想像もできないのであれば青砥のスレを見なくていいのでは、、
No.180  
by 匿名 2012-06-03 10:59:55
新柴又なんて考えられない。
No.181  
by 匿名 2012-06-03 20:51:32
鉄塔嫌なら、鉄塔より上の階にしたら?
No.182  
by 匿名さん 2012-06-04 06:17:01
鉄塔…真っ正面にならない向きに建てられてるからいいんじゃない。右側みない習慣にすれば
No.183  
by 匿名さん 2012-06-04 21:16:46
臭いものには蓋ってことわざもあるしね。
それよりも、そんなに気になる?

No.185  
by 匿名さん 2012-06-05 15:02:17
西向きは年明けに売り出す予定とMRでは言ってましたよ。
なんでそんなに引っ張るのかまったくもって意味不明だけど。
No.186  
by 匿名さん 2012-06-05 16:11:45
こちらは共用設備もそんなにランニングコストがかかるものはないですし、
割といいなと思います。
ミニショップってコンビニとはまた違うんですよね?
内容的にはコンビニみたいな感じなのでしょうか?
No.187  
by 匿名さん 2012-06-05 16:35:48
駅の売店みたいな感じなんじゃなかな
No.188  
by 匿名さん 2012-06-05 17:20:11
西側は年明けですかあ
でもこちらは管理や修繕費も比較的安いですよね。コンシェルジュがいるってのもポイント高いかな。
No.189  
by 匿名 2012-06-06 10:22:23
西向きは南向き・東向きがある程度売れないと販売できない。
No.191  
by 購入検討中さん 2012-06-07 11:55:54
価格調整以外ないのでは。
実際、メリット・デメリットやスペックを考えると、東か南の鉄塔が気にならないところしか興味がないし。
西で唯一販売して売り切れている角部屋がおいくらだったのか気になるが。
No.192  
by 匿名 2012-06-07 20:21:47
津田沼のパークハウスと全く同じ売り方だよ。
比較的条件が良い部屋(価格が高い部屋)から売り出していく。

4000万の予算がある人は3000万の部屋でも気に入れば買うけど
3000万の予算の人はどんなに頑張っても4000万の部屋は買えない。

角部屋だけ先に販売したのは上の理由。
No.193  
by 匿名さん 2012-06-07 21:09:07
津田沼のパークハウスとデザインも似てますよね。
No.194  
by 匿名さん 2012-06-08 07:08:34
モノが違うでしょ。
No.196  
by 物件比較中さん 2012-06-08 10:34:45
>195
なんか悲観的ですね。
No.197  
by 匿名 2012-06-08 12:00:22
津田沼なんて考えられない。
No.198  
by 匿名さん 2012-06-09 14:29:42
津田沼と比較する必要はないですが
同じ売主で同じくらいの販売開始時期・規模・棟構成なので参考にはなる。
No.199  
by 匿名さん 2012-06-11 15:16:05
駅までバスで行く方法もあったのですね。
こちらの掲示板を覗いてはじめて知りました。
まだ検討をし始めたばかりなので・・・。
皆さんは生活の拠点は亀有と青砥、どちらになりそうですか?
No.200  
by 匿名さん 2012-06-11 17:05:37
>199さん

私は青砥になりますね。
会社が総武線なので最初はバスで新小岩まで行こうかとも思いましたが定期代が同じくらいなので少なからず総武線より空いている京成線を選ぼうと思います。
まぁやってみて不便なら途中で切り替えるかもしれませんが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる