なんでも雑談「何で飲み会に嫌々参加するの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 何で飲み会に嫌々参加するの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-12-29 16:39:22
 削除依頼 投稿する

飲み会参加者の殆どが嫌々参加してるんだけど。
なんで?

[スレ作成日時]2008-06-28 23:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

何で飲み会に嫌々参加するの?

No.2  
by ちびこ♪ 2008-06-28 23:24:00
大人やからとちゃう?
No.3  
by 匿名さん 2008-06-28 23:54:00
正直メンドウでお断りしたい場合でも「カドがたつなー」と出席する。
行ったらあんがい楽しくて「やっぱり来て良かった」ということが多いです。
No.4  
by 匿名さん 2008-06-29 03:26:00
質問の意図を
何で → 参加するの?
ではなく
何で → 嫌々
と解釈すれば、

幹事または参加者のうちの上位者に人望またはセンスがないが強制力は持っているから

でしょうね。

自腹の飲み会 = 楽しみ
上司または先輩のおごり = ご用聞き
自社の交際費 = 仕事
他社の交際費 = 相手の仕事

自腹だけど楽しくない飲み会なら断ればいいんじゃない?
No.5  
by 匿名さん 2008-06-29 09:23:00
>幹事または参加者のうちの上位者に人望またはセンスがないが強制力は持っているから

ずばりこれ。こいつは友達がいないもんだから俺ら20代を誘ってくる。
俺達は部長代行のあんたに誘われれば断れないんだって。
俺はあんたとじゃなく友達と飲みたいんだよ。おごってくれるわけでもなく。

こいつと飲むと、
1、如何に自分はすごいかという自画自賛
2、飲み屋の姉ちゃんを喰ったという下ネタ
3、出世争いのライバルの悪口

必ずこの3点セット
いい加減みんないやいや付き合ってるのを感じ取っとくれ。
No.6  
by 匿名さん 2008-06-29 09:43:00
下戸だし話するのが苦手な人間は、飲み会なんて大嫌い。
だが、それを理解できない人たちも多い。
飲み会は楽しいものなんだと、決め付けてる人たちがね。
まったくストレスが溜まるばかりだ。
No.7  
by 匿名さん 2008-06-29 10:04:00
>飲み会参加者の殆どが嫌々参加してるんだけど。なんで?

本人に聞けば?

でも本人に聞く勇気はないでしょ。


それと一緒ですよ。

断りたいけど、波風を立てたくないからね。
No.8  
by 匿名さん 2008-06-29 10:06:00
04氏に概ね同意。
しかしスレ主の主旨はあくまで
「なんで(嫌なのに)参加するの?」
という事だと思う。

嫌なら断りゃいいじゃん。
俺は先輩の誘いであっても、理不尽だと感じる様な
シチュエーションには付き合わない事にしてる。
それはそれでエネルギーを使う事ではあるけど
そうする事によって下の気持ちを酌んでくれる人も
いない訳ではない。

「参加者の殆どが嫌々」と言うのが本当なら、それぞれが
一定の意思表示を(もちろん言葉や態度を選んで)すればいい。
実際には、飲んでる連中の殆どが「嫌々」なんて事は
決して無いと思うけどね…。
スレ主の様に感じる事自体がKYへの第一歩。
No.9  
by 匿名さん 2008-06-29 10:08:00
飲み会に参加すると、嫌な人と顔を合わすことになるし、
それなりにお金がかかるからじゃないですか?
何かと理由をつけて断る人が多いですね。

うちの職場の飲み会は、年に1〜2回です。
仲の良い人たちとは、食事に行ったり飲み気行きますが。
No.10  
by 匿名さん 2008-06-29 10:19:00
最近の新人は、上司が誘っても断る奴もおるぞ。
そいつは、仕事は仕事、プライベートはプラベートと割り切っておる。

おじさんたちは、「飲みニケーション」を重視しているので
釈然としないようだ。

たしかに、自慢、悪口、下ネタが多いけど、その中にも
会社の裏事情とか情報得られることも多いのにね。
仕事中はお互い忙しすぎて、ゆっくり話せないし。
No.11  
by 匿名さん 2008-06-29 10:36:00
会社の人間と飲んでも金がもったいないだけだよね。
オッサンは俺らしか相手にしてくれる人がいないだろうけど
俺らはオッサンとじゃなく友達と飲んでるほうが全然たのしいんだよ。
No.12  
by 匿名さん 2008-06-29 10:45:00
飲みニケーションといっても、おじさん達は人の話を聞いてないけどな
No.13  
by 匿名さん 2008-06-29 10:51:00
うちは外資系で中途ばかりだから飲み会なくていいよ。
収入は1.7倍になって、変な人付き合いは不要、社内で不倫しても何も言われない。
No.14  
by くまこっこ♪ 2008-06-29 11:29:00
>おじさん達は人の話を聞いてないけどな
いや、案外小さいことを覚えていて後から引っ張り出されることもありましたぜ。
古典的情報収集手段を侮るなかれ。

「いやだから」って言うと人間関係角が立つから
(大事な)用事があると言って断ればいいんではないですか?
何回かに一回くらいは、まぁ、おつき合いで我慢しなされば。
No.15  
by 匿名さん 2008-06-29 11:37:00
病気で入院して退院するときに、病院のカウンセラーから
「みんなで酒が飲めるようになって良かったですね。」だと。
わたしゃ酒は飲みません。飲み会も嫌いですよ。
といったら、理解できないような顔をされた。
分からない人には分からないんだよね。飲み会が嫌な事。
No.16  
by 元リーマン 2008-06-29 11:41:00
会社の飲み会は連綿と続く日本リーマン文化だ。いや仕事だ。愉しいもつまらんも超越している。
社内コンペも社内運動会、旅行も同じ範疇。いわば義務じゃな。日本ムラ社会にあった村八分
にならないように顔を出しとけばとりあえずは「変なヤツ」と思われない・・・と思うんだな。
積極的に参加して「変人」扱いされたらそれは相当重症でリーマン社会では沈みっぱなしで
あろうかと。
No.17  
by サラリーマンさん 2008-06-29 11:47:00
飲み会の幹事をやって支払いをまとめて自分のカード払いにするとマイレージがどんどん溜まるよ。
大人数でやってもらうとよりおいしい。
幹事は進んでやりたいですね。
No.18  
by 匿名さん 2008-06-29 13:09:00
忘年会とか新人の歓迎会は仕方ないから出るけどね。
それ以外の休日に開催されるバーベキューとかが大嫌い。
大事な休みをおじさんの自慢話聞くためにつぶしたくないんだよね。
会費もただじゃないんだし。いい加減みんな嫌々参加してることに気付いてくれよ。
会社だから集団バックれもできないし。
No.19  
by 匿名さん 2008-06-29 13:17:00
なんで会社のおじさんたちは、自慢、悪口、下ネタしか言わないか?
No.20  
by 匿名さん 2008-06-29 14:08:00
自慢、悪口、下ネタで若手を味方に引き入れたと思ってるんだけどね。
俺らはあなたが一番嫌いなんだよ。っていつも心で思ってるよ。
No.21  
by 匿名さん 2008-06-29 14:23:00
参加者同士での開催場所に行く途中の会話ってすごいよね。
”いきたくねー”
”あいつ(いつも企画するやる)会社辞めねーかな”
”金がもったいねー”
No.22  
by 匿名はん 2008-06-29 14:23:00
<<みんな嫌々参加してること
<<・・・しか言わないか?

出てこいと言うおじさん、おっさんもとうに知ってるがな。自分がされたことをしているだけ。
何百回でも同じ話になるのは、それ以外に話題ができないこと。飲み会でキリスト教異端派の
教義についてとか、荘園制の崩壊と戦後日本の農地解放についての話題なんて誰が聞くか。

と書きつつおじさん、おっさんには休日にはすることがないことに気づいた。女房や子供には
うるさがれるし、仕方がないから親睦と言う名で動員することもあるかも。夜な夜な遊ぶのも
早く帰宅すると不愉快な気分になるんだろう。
No.23  
by 近所をよく知る人 2008-06-29 14:48:00
本当は行きたくないんだよねーといいながら、喜んで行ってる人も多いよね。
自分が人気者だと勘違いしてる。
No.24  
by 匿名さん 2008-06-29 14:57:00
>>23
当社の場合
企画する人が
>自分が人気者だと勘違いしてる。
ケースが多い。そして現地では
>自慢、悪口、下ネタ
のしか話題がない。
No.25  
by 匿名さん 2008-06-29 15:39:00
過去の栄光の自慢ばかりするおじさん達は
今の自分に自信がないのかな〜と哀れに思うことがあります。
でも、おじさん達のプライドが過去の栄光に支えられているのも事実です。

自慢、悪口、下ネタなしで、仕事にも役立つ楽しい話をしてくれる上司がたまにいますが
すごいな〜と思います。
No.26  
by 匿名さん 2008-06-29 16:26:00
そんな上司に私もなりたい。
No.27  
by 匿名さん 2008-06-29 17:01:00
飲み会と言うかできの悪い課長をその上司が吊し上げている内に興奮し怒鳴りだした。そしたら
その飲み屋の親父が会社の会議室でやってくれと顔色を変えて文句。なじみの店であったが、
それから気まずくなり足は遠のいた。こちらも悪酔い。文句もほどほどに。そこにいないヤツの
悪口を言おう。しかし、ご注進する茶坊主がいるので安心できんけど。

飲み会で言う一番の人気の話題は、人事異動の時期であいつがいいとか、こいつが来るなら俺は
転勤だとか、辞表を出すとか、そろそろ俺の番だとか好き勝手にいうこと。
自分の経験では下ネタはまず人気がない。すぐ誰かが別の話題(仕事、上司の悪口)にしてしまう。
ま〜あの子がかわいいとか、男いるんかなと言うのはたまに話題に上るけど。
No.28  
by 匿名さん 2008-06-29 17:51:00
>>15
>病気で入院して退院するときに、病院のカウンセラーから
>「みんなで酒が飲めるようになって良かったですね。」だと。

その言葉を「回復してよかったですね」という意味に素直に捉えられない位だから
飲み会に参加して面白くないのも仕方ないんじゃないかな・・・。
アンタが飲み会嫌いかどうかなんて、その場面じゃどうでもいい事だと思うけど。
No.29  
by 匿名さん 2008-06-29 18:54:00
まあ上の人みたいに皮肉を言うひとがいる飲み会には参加したくないわな。
言い返せない相手にばかり言うしね。
No.30  
by 匿名さん 2008-06-30 02:35:00
内輪で固まって「早くおわんねーかな」と愚痴ってませんか?

飲み会では、社内でも普段あまり話す機会のない人と話をした方が良い。

これはガチ。
No.31  
by 匿名さん 2008-06-30 07:48:00
>自分が人気者だと勘違いしてる。
こいつの口癖、断ったとき
”誘ってやったのに”
別に誘ってくれなくていいよ。

40過ぎて20代を無理に誘ってガキ大将気取り。
同年代は誘っても相手してくれないもんね。
No.32  
by 匿名さん 2008-07-01 12:38:00
確かに会社の飲み会って楽しくもなんともないわな。
1人のガキ大将が自我自賛して楽しいだけで。
自分が楽しいと周り全員が楽しんで参加していると思ってるから痛いんだよな。
No.33  
by 匿名さん 2008-07-01 17:14:00
>自我自賛
本当は自画自賛だけど
自我自賛は言い得て妙。わざと?
No.34  
by 匿名さん 2008-07-04 22:07:00
皆さん、上司、部下、同僚に恵まれてないんですかね。
普通に楽しいけどな。
うちは、飲めない女性社員でも、そろそろ飲み会したいね、なんて言葉が出るくらいです。
ただ、私は、そこそこ歳がイっているのに、部内や飲み仲間メンバーで一番下だから、いっつも幹事。
たまに幹事じゃない飲み会に参加すると、楽で幸せ〜です。
No.35  
by 匿名さん 2008-07-05 00:01:00
こういう人が自分が好きだから、人は皆好きだと思ってるんだろうな。
社交辞令を真に受けたりして。
No.36  
by 社交辞令 2008-07-05 06:44:00
井上真央も言ってるもんね
笑顔はうそつき、肌は正直
No.37  
by 匿名さん 2008-07-06 09:20:00
34です。
社交辞令...そうですよね。
サラリーマン&下っ端としては、頼まれれば、幹事をしなければならないのも宿命でして、なかなか辛いところですが、色々考慮した方が良いですね。
因みに、大勢の飲み会は嫌いな人がいて(その人とは良く誘われて少人数で飲みに行くのですが)、
以前に、「先に日付が決まっていると断りやすい」とアドバイスを受けました。
幹事になった時には、行きたいと言いだしたメンバーに、先に都合の良い日付を確認するなど、活用させて貰っています。うちは、参加しないからといって、悪口言われたりすることも全然ないですよ。
No.38  
by サラリーマンさん 2008-07-10 21:23:00
もう変な慣習をやめにして、行きたいやつだけいけばいい。
なんで、金を払ってまで無駄な時間をすごさなあかんねん。
酒飲みが自分が飲みたいだけやろ。
No.39  
by 匿名さん 2008-07-11 00:54:00
その行きたいやつが、自分以外のみんなも喜んで参加してると思ってるからたちが悪いんだよな。
友達と飲むのは楽しいけど、金払って人の自慢話聞きたくないんだよね。
No.40  
by 匿名さん 2008-07-11 10:27:00
そんなに自慢話をするものなんですか??
何の自慢するんでしょうか。
No.41  
by 匿名さん 2008-07-11 12:17:00
>何の自慢するんでしょうか。

当社で一番ひどいやつの場合。そいつは営業なんだけど。
景気が悪くて受注できない時期は景気のせいにする。
景気がよくなって受注できると、全てそいつの力といいたげに自慢する。
No.42  
by 匿名さん 2008-07-28 12:16:00
外資はいいよ、飲み会なんて皆無だから。
No.43  
by 匿名さん 2008-07-28 13:22:00
>38
大賛成〜!
時間外まで拘束されたくないね。
No.44  
by 匿名さん 2008-07-28 13:30:00
確かに金もったいないよね20代既婚リーマンなんて小遣い3万円ぐらいなのに
飲み会で5000円、二次会で1万円使うと半分なくなる。
おれはその分学生時代の友人と飲みたいのに。
No.45  
by 匿名さん 2008-08-11 12:39:00
本当に社内の飲み会ってつまらないよね。おごってくれるわけでも無し。
No.46  
by 匿名さん 2008-08-12 17:24:00
飲み自体が嫌い。
飲めないし臭いし、赤くなった人ってキモい。
仲の良い友人家族や友人と、気に入った店でご飯を食べるのが好きです。
No.47  
by 匿名さん 2008-08-12 17:41:00
>>45

そう!全然おごろうとしない!

自分に後輩がいたら絶対おごってやるけどな。いいトシしてざけんな!
No.48  
by 匿名さん 2008-08-12 17:46:00
何にもいいことないね。
No.49  
by サラリーマンさん 2008-08-12 22:33:00
食券の乱用というやつだね。
会社の食券を飲み屋でばらまくな。
外では通用しないんだよ。
No.50  
by 匿名さん 2008-10-04 00:50:00
ははは。
分かってないやつ多いな。

出世してなさそう。
No.51  
by 匿名さん 2008-10-04 00:53:00
2ヶ月前のスレをわざわざ上げる人も
出世してるとは思えないが。
No.52  
by 匿名さん 2008-10-06 18:02:00
先週の飲み会、最悪!!
かまきりみたいな神経質そうなウツ男(自分で言ってた)奥さんに離婚を切り出されて、仕事でも契約取れずボロボロなのは分かるけど、好みのパート主婦にはメロメロで気持ち悪いったらありゃしない!!思いだすだけで気分悪い!
5千円、返せ!!ウツ男!!!!
もう2度と行かない!送別会にも出ないからな!
No.53  
by 入居済み住民さん 2008-12-01 13:59:00
飲み会も社員旅行も大嫌いです。
忘年会なんてジジイだけでやってくれ。
No.54  
by 土地勘無しさん 2008-12-01 14:05:00
>>53
51さんが言われてますが、
>2ヶ月前のスレをわざわざ上げる人も
>出世してるとは思えないが。
です。

愚痴や文句言うだけなら、スレを上げずにこっそりとお願いします。
No.55  
by 匿名さん 2008-12-01 14:10:00
いやなときは参加しないですむのなら不参加が基本。
いやいやでも、参加しなくちゃならないと自己判断したなら、
「本当はいやだった」なんておくびにも出さず
楽しくなるよう努力する。
別に飲み会に限ったことじゃないと思う。

自分の行動をひとのせいにしても、責任とってくれるなんて、
よほどのことでない限り有り得ない。
ここで愚痴こぼしても、現地では我慢。
我慢強さは出世には不可欠。
No.56  
by 匿名さん 2008-12-01 14:11:00
という↑この人もスルー出来ずに
放っとけないのか。
どーでもいいじゃんー。
No.57  
by 55 2008-12-01 14:51:00
>56さん
すみません。
上のほうにあると、ついつい読んでしまうので。
No.58  
by 匿名さん 2008-12-01 15:43:00
>57さん
56です。
こっちこそ申し訳ない。
54に言ったつもりだったので
気にしないで下さいー。
No.59  
by 57 2008-12-01 16:10:00
58さん
わざわざありがとうございます。
No.60  
by 匿名さん 2009-01-06 09:15:00
行っちゃえばどうってことないんだけど、行くまでがめんどくさいんだよな。
No.61  
by 匿名さん 2009-01-06 13:27:00
面倒クサさの中にも楽しさを見つけられるか、
10のグチやくだらないお喋りの中から1の金言を見つけられるかは
自分次第とも言いますよ。
No.63  
by 匿名さん 2009-12-02 08:26:35
俺の酒が飲めないのか、
いつの時代だ、訴えてやりたい
No.64  
by 匿名係長 2009-12-02 12:56:31
>>63

言ってやんな、お前のじゃね〜よ〜?つぼ八のビールだよ〜ぉ?
って。

No.65  
by 匿名さん 2009-12-08 18:42:13
行かないと悪口言われていないか心配だからでは?
No.66  
by 匿名さん 2009-12-08 18:59:14
大丈夫、いつも飲み会でいない人間の悪口を言ってるやつが一番嫌われてるから。
No.67  
by 匿名さん 2009-12-08 21:44:42
一緒に聞いている時点で目糞鼻糞。
No.68  
by 匿名さん 2009-12-15 20:55:00
辛いとこだよね、相づちを打ちはしないが反論もできない。
そうか~で流して、話題を変えようとするが目くそ鼻くそか…
No.69  
by ウザイナさん 2009-12-15 21:01:33
69get。なんかエロいよね。

    ~~~>>>ウザイナ♪(69:あへあへ)


No.70  
by 匿名さん 2009-12-15 21:26:41
奥様ランチと一緒なんだなあ。
No.71  
by 匿名さん 2009-12-18 18:05:59
あー、また誘われた、忘年会。
いきたくねー・・・・
そんな仲良くないし誘うなよ。
No.72  
by 匿名さん 2009-12-18 18:15:40
行かなきゃいいじゃん。
No.73  
by 夢〜眠 2009-12-18 20:27:16
行かないと社長が機嫌わるくなり怒り出すよ。
No.74  
by 匿名さん 2009-12-18 22:50:34
中小企業か?
No.75  
by 匿名さん 2009-12-19 00:46:41
飲み会の翌日のシフトに絶対に入らない女って、どう思います?
 
他のパートさんは飲み会の翌日でも仕事しているのに、、、

急に決まった飲み会、翌日には「この日、急に予定が入っちゃって・・・」って、、、

結局、まだそのことに気が付いていない人がシフト交代してた。
No.76  
by 匿名さん 2009-12-19 07:57:52
飲み会の翌日のシフトに絶対に入らない女よりも掲示板で不必要な改行使うほうがうざい。
No.77  
by 匿名さん 2009-12-19 14:18:20
嫌々なのは、本人よりも周りの人。
いっそ欠席してくれた方が皆も喜ぶよ。
No.78  
by 匿名さん 2009-12-19 14:21:57
>>76

あんたの文章より読みやすいよ。
No.79  
by 匿名さん 2009-12-19 15:07:32
悔しかったかい?
No.80  
by 匿名さん 2009-12-19 15:16:08
↑意味不明?
No.81  
by 匿名さん 2009-12-19 16:57:15
↑分からないふり

No.82  
by 匿名さん 2010-01-06 04:56:58
句点入れられない=しゃべりっぱなしで人の話を聞かないタイプ
飲み会に一番うざいタイプじゃない?
No.83  
by 匿名さん 2010-01-06 09:01:24
>句点入れられない=しゃべりっぱなしで人の話を聞かないタイプ

すごいな、どこで研究したんだ?
No.84  
by 匿名さん 2010-01-21 10:23:22
飲み会ってじじいは楽しいだろうな。若手が(いやいや)自分の話を聞いてくれて相槌を打ってくれるもんな。
No.85  
by 匿名さん 2010-01-28 07:45:32
僕はお酒が嫌いなので、絶対に飲み会に参加したことない。
飲みたい人だけが集まって飲めばいいと思っているので。
別に飲み会の席じゃなくてもコミュニケーションは図れるからね。
No.86  
by ちゃぶ 2010-01-28 08:30:04
会社の飲み会は評価にもつながるからね。
ほとんど強制参加です。
No.87  
by 匿名さん 2010-01-28 09:12:25
そもそもお互いに悪口言い合ってるくせに、飲み会で同席した時に
仲良さそうにしているのが嫌い。
No.88  
by 匿名さん 2010-01-28 09:34:45
>>86
その会社、どうかしてるよ。
No.89  
by ↑ 2010-01-28 12:58:14
参加しない人は酒の肴にされて、翌朝苦笑されますからね。
No.90  
by 匿名さん 2010-01-28 13:05:58
>絶対に飲み会に参加したことない。















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・国語の勉強しろよ。
No.91  
by 匿名さん 2010-01-28 13:42:07
俺もその文は変だと思ったけど、文面を間違えることぐらい誰にでもあると思うが。
わざわざ無駄な改行いれてまで指摘しなくても・・・
No.92  
by 匿名さん 2010-01-28 13:49:43
こちらが声をかけたのなら、内心いやいや参加でもいいよ、自由だから。

でも、自分が「いやいや」参加しているのだと全身で発するひとは、そのうち誘わなくなるね。

それで「仲間はずれにして」なんて愚痴ってるひとがいるけれど、社会を知らなすぎ。

誘うのもこちらの自由なら、誘ってもらえることを嬉しがってくれるひとを、また誘おうと考えます。
No.93  
by 夢~眠 2010-01-28 14:00:35
忘年会も?
No.94  
by 匿名さん 2010-01-28 14:07:08
会社の忘年会?

幹事の気持ちを逆撫でするような態度でいたらよくないのは当たり前。
誘うのが義務でも、いやな気持ちになるのが人間です。
No.95  
by 匿名さん 2010-01-29 00:37:31
誘われない人っているんだ。
イジメかな?
No.96  
by 匿名さん 2010-01-29 15:05:37
誘われたくない人もいる。
No.97  
by 匿名さん 2010-01-29 15:12:48
全員回覧はするけれど、毎回参加メンバーはほとんど同じ。
No.98  
by 匿名さん 2010-01-30 01:59:06
>>96
あとで面倒だから仕方なく頭数に入っているんでしょう。
社交辞令だから、断った方が喜ばれると思います。
No.99  
by 匿名さん 2010-01-30 09:51:43
参加するからには、ぶすっとした態度はよくないと思います。
内心どう思おうと自由ですが、態度は、社会人としては人物評価対象になります。
No.100  
by 匿名さん 2010-01-30 10:04:46
誰かが来いと言ったから、誘われたから、とか、ひとのせいにして、
自分はここにいてやっているんだ、なんて態度は最低ですね。

声をかけてきてくれるひとには、こちらも誠意をもって接しようと思いますが、
そっちから声をかけないなら知らん!って態度のひといますけど、
誰もそばに寄ろうとしないです。
声かけても、偉そうな態度をされて、自然と離れてしまいました。
空気が台無しにならないように気配りできないひとがいると、しらけます。
私は、近くにいるひとには偏らないように話しかけるようにしてます。
No.101  
by ↑ 2010-01-30 10:16:14
そうそう、で全く誘われなくなり、職場で孤立していくのでしょうね。
社交性も必要なのにね。
No.102  
by 匿名さん 2010-01-30 11:26:06
社会人になりたての頃、私は宴会が嫌いで、参加は苦痛でした。
でも、まわりのひとたちに支えられてなんとか終了まで楽しく?過ごせました。

常に全体を見てうまく立ち回っている(言葉はよくないかもしれないけど)ひとって、
見ていて学ぶことが多かったです。
そういうひとは出世しますね。
私は、とりあえず目立たないように集団に紛れ込むくらいはできるようになりました。

疲れたら、ひとりになりたくもなるけれど、
いつもひとりじゃ寂しいし、
かといっていつも誰かと一緒でも疲れる。
バランスって大事だな、って思います。
No.104  
by 匿名さん 2010-01-30 14:21:32
>>終了まで

今は御健在なのですか?
No.105  
by 102 2010-01-30 14:26:24
「宴会の終了まで」という意味で書きました。
「人生の終了まで」じゃありませーん。
No.106  
by 匿名さん 2010-01-30 16:07:12
会社の飲み会って料理が嫌いとかアレルギーで食べられないって理由で欠席できても
お酒がきらいとか体質に合わないって理由は通らないからね。
No.107  
by 匿名さん 2010-01-30 18:53:21
会席恐怖症の自分は全て断っています。
No.108  
by 匿名さん 2010-01-30 20:14:03
100みたいな人が実は職場で一番嫌われてたりするよ。
No.109  
by 匿名さん 2010-01-30 20:56:54
>106さん
会社にも、いろんなカラーがありますから、一概には言えないと思います。

うちの場合は、集団のなかでは、本当に気配りが全て、という感じの職場ですが、みんなそれなりに表面は
うまくやっています。
浮かないようにするって、大変ですけど、お互い様ですから。
話してみればわかることってたくさんあります。
掲示板でも、発見は日常のこと。
まずいのは、話もせずに相手のことをワクにいれて決め付けてしまうことだと思います。
No.110  
by 匿名さん 2010-01-31 14:51:07
まあ、嫌でも参加しないと
酒の肴や悪口の対象になるからでしょう。
人間関係だけですから。楽しくはないね。
No.111  
by 匿名さん 2010-02-01 07:36:51
>>106
通るよ。自分はいつも酒が嫌いという理由で不参加だし。他にも飲まない人なんてたくさんいる。
飲む人だけでやるっていう雰囲気があるので助かるよ。
今時、酒が飲めない奴は・・・なんていう昭和時代の奴は少ない。
No.112  
by 匿名さん 2010-02-05 12:18:44
嫌われ者なんでしょうね
No.113  
by 匿名さん 2010-02-06 01:42:19
不参加の奴は100%職場の鼻つまみ者、飲める飲めない関係ない。
No.114  
by 匿名さん 2010-02-06 04:44:14
年に2度くらいは飲み会はあるが、出る出ないは全く自由
酒なんて飲まなくったって、職場の同僚とくらいコミュニケ―ションはとれるしな~

そんなの暗黙にでも強制されたら、皆すぐ転職するよw
暇な連中には付き合ってられんてね
それぞれ転職なんか簡単にできるくらいの力や人脈があれば当然でしょ
No.115  
by 匿名さん 2010-02-06 04:47:49

あ、飲みたい方々が好きに集まって飲むのはいいんじゃないの
仕事が120%くらいできてんのなら
No.116  
by 匿名さん 2010-02-06 08:18:18
雑談の中から出てくる仕事のアイディアとか、つながる人間関係っていうのも
意外に捨てがたい物があるんだけどな~。
年がら年中飲み会ばっかりでなくて、都合が合うんなら出た方がいいんじゃないの?
No.117  
by 匿名さん 2010-02-06 12:48:21
行かない(誘われない)人が、憶測で自由に言うのは楽しそうだね。
現実を知らないのは、ある意味幸せだね。
No.118  
by 匿名さん 2010-02-06 16:50:26
会社関係の飲み会なんて嫌々で当たり前。あんなの飲み会という名の打合せです。
歓送迎会と忘年会ぐらいは良いけど、やたらと適当な名目つけての飲み会は勘弁してもらいたい。
No.119  
by ↑ 2010-02-06 17:52:05
アンタが行かなきゃいいよ。皆もそう願ってる。
No.120  
by ↑ 2010-02-06 19:06:47
そんな簡単じゃないぞ。早く働け。社会に出ろ。
No.121  
by 匿名さん 2010-02-06 19:27:13
社会不適格者がgdgd罵りあうスレはここですか?
No.122  
by 匿名さん 2010-02-06 20:48:49
>>120
飲み会に簡単とか難しいとか無いでしょ。
アンタ馬鹿だねえ。
No.123  
by 匿名さん 2010-02-06 22:13:46
職場の同僚は別に友達じゃないからな~

ここ見てると、飲み会に出てるのは出ないと自分のポジションが危うそうな人?って感じw
No.124  
by 匿名さん 2010-02-06 22:17:21
知らぬが花ですな。
No.125  
by 匿名さん 2010-02-06 22:21:51
不参加な奴の陰口を肴に飲む・・・
職場飲み会の王道的楽しみ方
No.126  
by 匿名さん 2010-02-06 22:37:39
悪口は必ず本人の耳に入る。悪口を言ってる奴は別な場所で必ず言われてる。
No.127  
by 匿名さん 2010-02-06 22:43:09
まあ、体調不良以外は嫌々でも参加するでしょ。仕事の一部だし。
職場では聞けない有益な情報交換もされるしね。
ほとんど参加しないような人は、結果孤立して辞めていくんじゃない?
No.128  
by 匿名さん 2010-02-06 23:08:40
飲み会がないと回らないような職場は、もたれ合ってないと仕事ができない連中が多い
一人だと仕事ができなくて暇になっちゃうから、飲み会をしたがる
何度か転職してよ~くわかった
お付き合いや重要案件の酒席は顔を出すようにしてるがw
No.129  
by ↑ 2010-02-06 23:13:36
何度も転職した人の貴重な意見
No.130  
by 匿名さん 2010-02-07 00:31:45
>>128は絶好の肴だね。
No.131  
by 匿名さん 2010-02-07 00:46:51
ああ、肴だと思って出してみたw
転職は3回、毎回引き抜きで待遇アップ。
居づらくなったことはなしで、元の職場の人間ともまだ仕事抜きの関係は続いてる。
もっともわたしが辞めた後に文句言ってる連中の噂も聞くが、やっかみにしか聞こえん。
こういう連中と飲んでても、職場の噂やネタといったローカルな話ばかりで得るもんなんかほとんどなかった。
酒飲んでくだまきながら定年まで頑張ってねって感じ。
by 128
No.132  
by ↑ 2010-02-07 00:53:40
あははは~~
No.133  
by 匿名さん 2010-02-07 01:08:58
>>131

やっとニートから脱出した・・・まで読んだ。
No.134  
by 匿名さん 2010-02-07 01:29:47
そう、酒飲んでる間に会社がなくならないといいねw
No.135  
by ↑ 2010-02-07 01:35:22
そしたらニートに逆戻りですか?
No.136  
by 匿名さん 2010-02-07 01:37:53
ニートは会社がなくなる前に、見切りをつけて転職してまうから大丈夫!!
その程度の実績と引きはあるニートなのだよw
No.137  
by 匿名さん 2010-02-07 13:45:39
嫌われ者&社会不適合者が吠えるスレはここですか?
No.138  
by 匿名さん 2010-02-08 00:08:11
社会不適合ね・・・
協調性だとか仲間意識なんてあまり必要のないドライな世界もあるんでしょ
意外と成功してる人たちに多いかもね
No.139  
by 匿名さん 2010-02-08 00:16:34
おいらと同じナカーマだお?
ニート生活の苦楽を語りたいおね?
No.140  
by 匿名さん 2010-02-09 13:50:16
飲み会が好きでもいいし、嫌いで内心いやいや参加もいい。

でも、相手に負担になるような(来てやったんだ的な)態度は、場をしらけさせる。
参加でも、不参加でも、
行動したら、あとは自分の責任で、まわりに負の空気を撒き散らさないのが、大人です。
No.141  
by 匿名さん 2010-03-28 15:16:38
嫌々参加しようにも、誘われないんでしょうね。
No.142  
by 匿名さん 2010-03-28 15:42:51
社会や地域に溶け込めない人なんだろうな。
町内会やその他費用の未払いとか、強制ではないとか云々。
普通に協調性を持って生活していれば、参加すべき行事は少なくない。
会社の歓送迎会や飲み会は仕事の一部でしょ。



No.143  
by 匿名さん 2010-03-29 00:09:09
嫌々でも飲み会に行けるだけイイよね。
No.144  
by 匿名 2010-03-29 23:43:44
以前は嫌々参加していた飲み会も、不景気で回数が減ると寂しくなるね。

忘年会と新人歓迎会の年に二回しかないです。
No.145  
by 匿名さん 2010-03-29 23:45:24
君以外の人は、もっと行ってたりしてネ。
No.146  
by 匿名 2010-03-29 23:57:04

お前もな
No.147  
by 匿名さん 2010-03-30 02:22:32
あら?図星で怒らせちゃったかしらー?
No.148  
by 匿名さん 2010-03-30 03:25:37
職場の飲み会はある時から一切行っていません。
派閥ばっかで集まってつまんないから。
行かないと決めたらすっきり。

協調性がないと言われようが、飲み会終了後の
疲れのひどさに比べたらなんのその。

転職するけど、今度の職場では飲み会に行くつもり。
人生経験者のお話をうかがって元気をいただくつもりです。
まあそれも派閥関しれないので要注意ですが、今度は楽しく
飲みたい。

やっぱ年功序列のほうがいいよ。
No.149  
by 匿名さん 2010-03-30 03:50:08
欠席者の悪口肴に盛り上がるって言うしね。
No.150  
by 契約済みさん 2010-03-30 04:53:53
仕事で疲れているのにその後まで疲れたくないよな。
お年寄りだけでやってればいいと思う
No.152  
by 匿名さん 2010-03-30 11:01:03
基本、多くても3人の飲み会がいいですね。
それも一緒に食事して楽しい人と。
年齢や職種は一切関係ないです。
No.153  
by 匿名さん 2010-03-30 11:06:07
いくら行きたくても、周りの人が嫌かもしれません。
No.154  
by 匿名さん 2010-03-30 11:06:15
職場の環境、自分の置かれている状況にもよるんじゃない?

飲み会がなくならない=楽しく思う人もいるってことだろうし・・・
No.155  
by 匿名さん 2010-03-30 12:00:26
でもさぁ、誘われない人が「行きたくないっ」てカキコするのも
なんか虚しいよねぇ。
No.157  
by 申込予定さん 2010-03-30 14:25:44
年取ったら楽しくなるんだろうな。
今会社のじーさまといっても気を使うだけだもの
No.158  
by 匿名さん 2010-03-30 14:45:05
そうなんだよね、じじい達の自慢話に相槌打たないといけないからね。
No.159  
by 匿名さん 2010-03-30 18:54:52
そうなんだ。
年齢とか関係ないけどな。
話してて楽しい人は楽しいよ。

No.160  
by 匿名さん 2010-04-07 14:25:24
友人との飲み会は楽しい。
会社の飲み会はつまらない。年寄りたちは会社のメンバーしか飲む相手がいないからな。
No.161  
by 匿名さん 2010-04-11 05:45:40
家でも会社でもべったり過ぎるのはいかがなものかと。
それは年齢に関係なくね。

会社以外の人間とも付き合っていきたいな。
視野を広げるためにね。
No.162  
by 匿名 2010-04-11 08:48:02
視野を広げるなら会社の人とも個人的に付き合った方がいいよ。
自分も会社の人は敬遠してたんだけど、仕事を離れた同僚が全く違う面が有ることに気がついた。

会社の人を敬遠している事で、逆に凄く視野を狭くしていたよ。
No.163  
by 匿名さん 2010-04-11 09:01:09
出たくないのに、強制で出るように言う上司がいるからだよ。
No.164  
by 匿名さん 2010-04-11 21:41:22
転職したら飲み会もとっても楽しかった。
でも毎回は困りますけどね。
No.165  
by 匿名さん 2010-06-15 12:43:36
会社の飲み会なんて、つまらん。絶対に行かない。
No.166  
by 匿名さん 2010-06-25 11:40:18
アホ上司が俺の酒が飲めないのか?と言って脅すからだよ。
No.167  
by 匿名さん 2010-06-25 11:54:46
会社の人との飲み会は当たり外れが大きいかな。

仕事の話や愚痴、自慢話ばかり聞かされて(しかも毎回同じ話)うんざりするときもあれば、

全く関係ない話で盛り上がって面白いときもある。

飲み会で主導権を握る人次第だからな・・・
No.169  
by 匿名 2012-02-04 17:55:18
おっイイね
No.170  
by 匿名さん 2012-02-04 18:08:26
同じめんば-で飲んだら、いつも同じことの繰り返し。
飽きるし、プラスが少ない。
No.171  
by 匿名さん 2012-02-04 18:09:25
>163
それをパワハラという。
No.172  
by 匿名 2012-02-07 16:02:56
うちは馬鹿部長が来るとやだ。仕事について一人一人意見を述べねばならず、その後は延々と部長が自慢話。料理を食べるどころか酒を飲む時間もなく相槌をうつのみ。
No.173  
by 匿名 2012-02-07 18:56:31
上司が怖いから断れません。
17日の宴会、行きたくないなあ。
No.174  
by 匿名さん 2012-02-07 19:12:26
払ってくれるならいいぜ!
No.175  
by 匿名さん 2012-02-07 19:12:47
払ってくれてもやだな
No.176  
by 匿名 2012-02-07 19:34:47
うちの上司はいつでもワリカン。
だから余計に嫌なんです。
強制するくせに金は出さない。
そんな人、他所にもいますかね?
No.177  
by 匿名さん 2012-02-07 22:10:50
うちもそうですよ。
ジジイ連中は金は無いけど暇だからね。
暇つぶしに一杯飲んで自宅に帰りたいから、部下を誘う。
こっちはいい迷惑だよ。
No.178  
by 匿名さん 2012-02-07 22:12:41
「今日金ないんで」と言って断れば?
No.179  
by 匿名さん 2012-02-07 22:20:59
もちろん断るよ。
でも3回に1回位はしょうがないと思って付き合ってやってるよ。
ジジイ連中は気が利かないから、何回も誘ってくるんだよ。
飲みに付き合うのも仕事の一部なんだな。
No.180  
by 匿名さん 2012-02-08 09:03:37
じーさんも家のローンと子供の学費でピーピーで、こづかいはすずめの涙。
お金持ってる若者がじーさん飲ましてあげるくらいのボランティア精神でいたらいいのさ。
No.181  
by 匿名さん 2012-02-08 09:14:54
うちの主人も会社の飲み会嫌がってるし、私もそんなに嫌なら自腹で参加なんてやめてほしい。
飲み会に強制的に参加させられるなんて…
本当に苦痛ですよね。
No.182  
by 匿名さん 2012-02-08 10:38:10
酔ったふりしてドついてやる。または、酔わせてドついてやる。
No.183  
by 匿名さん 2012-02-09 05:31:44
会社の人間と飲んで楽しいという方がおかしいことに気づかないのか?
No.184  
by 匿名 2012-02-09 11:34:57
そんなに飲むのが嫌ならそういう会社 仕事をしなけなければよい
そういう会社仕事を選んだほうに問題がある。
自分の責任をここで愚痴るな!
これだからサラリーマンは嫌いなんだよ!
No.185  
by 匿名 2012-02-09 11:42:32
選んだ自分の責任
ここで愚痴るな!
No.186  
by 匿名さん 2012-02-09 11:50:43
会社の人間に付き合わなければならない義務などない。
酒がまずくなる。
No.187  
by 匿名さん 2012-02-09 11:52:26
会社の金で飲むんだってイヤだね。時間のムダ。
No.188  
by 匿名さん 2012-02-09 12:05:53
>スレ主

お前はなにが楽しくて会社の人間と飲んでいるの?
No.189  
by 匿名 2012-02-09 12:08:04
こないだ、素面で部長に言ってやった。

「お前とだけは、飲みたくないよ 爆」
No.190  
by 匿名 2012-02-09 19:23:22
そうでもない
No.191  
by 匿名さん 2012-02-10 16:37:57
酒を飲むんだったら、妻とか、親しい友人とか、彼女とかと飲みたいよね。
会社の人間とは嫌だね。
No.192  
by 匿名 2012-02-10 17:02:18
うちの社長は、いっしょに飲む相手探すためだけに会社に来ます。
今度誘ってきたら、ボッコボコにしてやろうと思う。
No.193  
by 匿名さん 2012-02-10 22:30:01
私が所属長なら、年間通して一度だって飲み会なんて開かせないけどね。
お酒は大好きだけど、会社の人間となんか絶対に飲みたくないね。
No.194  
by 匿名さん 2012-02-10 22:46:10
忘年会とか歓迎会、送別会以外は参加しません。最初が肝心。きっぱり断ってこいつは付き合い悪いやつだと認識させないとしょっちゅう誘われる。
No.195  
by 匿名さん 2012-02-10 23:08:10
断ることができる‘一目置かれる’人間と、断ることができない意思の弱い‘金魚の糞’人間の差だね。
No.196  
by 匿名 2012-02-10 23:34:06
>195

というか、会社の人と飲みに行く人はヒマなんだと思います。他にやることないんだと思う。

No.197  
by 匿名さん 2012-02-10 23:46:44
うちの会社は飲み会強制参加です。体育会系の会社ですから。体罰なんて日常茶飯事。
No.198  
by 匿名さん 2012-02-11 10:06:46
>197

逆に殴ってやればいいのに。
No.199  
by 匿名 2012-02-11 10:56:45
スレ主は、酒さえ飲むことができるのならいつでも誰とでも飲むのかね。
No.200  
by 匿名さん 2012-02-12 23:09:58
普段からヤニ臭い、話し方も気持ち悪く、ねちっこい男と金払って飲みたくない。
何も得るものないので時間の無駄。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる