千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-06-11 07:14:54
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/index.html
    売主 : 日本綜合地所

 ■(仮称)千葉ニュータウンproject
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/
    売主 : タカラレーベン

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日本綜合地所会社更生手続き。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
           企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
           コストコホールセールジャパンに決めた。(引用元: 建設通信新聞)

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-04-28 22:36:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13

812: 匿名さん 
[2012-06-07 23:03:51]
あと牧の原のクリニックや白井の至誠会、島田台病院の無料バスをよくみるよ
814: 匿名さん 
[2012-06-07 23:12:33]
車がなくても、なんとかやっていけそうですね。
価格を考えれば満足できる範囲だと思います。
レス、有り難うございました。
815: 匿名さん 
[2012-06-07 23:14:29]
>>810
タクシー使えばいいなんて簡単にいうけど、この街にそんな身分になれる奴どんだけいんだよ。

病院は2次救急がないのが深刻。
今建設中のは期待しない方がいいよ。
816: 匿名 
[2012-06-07 23:29:25]
長く住んでいて持病もあるけど病院には困ってない。昨年も腹部の癌見つけてもらって、手術してもらって今はなんでもない。ぁ、セコメディック病院ね。あそこは近いし優秀だよ。外科なんて惚れ惚れする
817: 匿名さん 
[2012-06-07 23:29:39]
中央から日医大迄、タクシーでとばして何分、料金は
いくら位かかりますか。
ところで、日医大は、一般外来患者を受け付けていますか。高齢なので、いざとなったら、日医大に駆け込もうと考えていますが、どうなんでしょうか。
818: 匿名さん 
[2012-06-07 23:56:13]
日本医科大学千葉北総病院は原則として紹介状が必要。
急患はその限りでは無いけど、内容次第では紹介状無しでは断られる場合もある。
高齢ならなおさらもっと身近な場所で見てもらえる体制を作っておいた方がいい。

それに、自分で病院のサイトくらい見てみたらどうなのだろうか。
819: 匿名さん 
[2012-06-08 00:24:45]
>>809
この辺の高齢者のかたは活動的ですよ。
だいたい老人会とは言いません。OB会といいます。
積立して一泊旅行行ったり、これはホテルがマイクロバスだしてきます、レストランの
送迎バスで食事にいったり、やはりOB会で佐倉の美術館にいったり、カラオケしたり、
ゴルフ場が近くにたくさんあるから、ゴルフコンペしたり、
、公民館ではお花もお料理も書道も社交ダンスもありますから
かなりの年になっても忙しくとびまわっていますよ。年一回の公民館祭なんて楽しみにしています。
道が広くて運転しやすいので
かなり高齢まで運転しますし、男のかたが女性を数人拾って高花のほうのおけいこにいったり
なさっています。それから本の好きなかたが多いらしくうちの家族が図書館行くと
結構顔見知りに会えるそうです。図書も図書館だけでなくほうぼうにある公民館にも
備え付けられています。
あと以前はクリーンセンターのところのプールでスイミング教室があり、やっていました。
体さえ丈夫ならかなり高齢まで自転車であちこち飛び回れます。
歩道が大変広いので三輪自転車でもあれば高齢でも大丈夫ですし、セニアカーという
どこにでも入って良い電動の乗り物も段差がない街ですので
楽にのれます。
820: 匿名さん 
[2012-06-08 01:33:28]
①富豪層 資産10億円以上
②富裕層 年収2000万円以上もしくは資産1億円以上。
③準富裕層 年収1000万円以上もしくは資産5千万円以上。
④中産層 年収500万円以上もしくは資産2500万円以上。
⑤庶民層 年収300万円以上もしくは借入金が無い。
⑥準貧困層 年収300万円未満かつ非生活保護
⑦貧困層 生活保護受給

千葉ニュータウンは、初期の頃に③の人が広い戸建てを買い求め、今は④と⑤が半分ぐらいずつ流入している。
今後、今のように低価格マンションや建て売りをたくさん販売して⑤の層を広くターゲットに販売をして行くのか、それともブロックするのか。
さてさて、どちらになるのかな。


822: 匿名 
[2012-06-08 06:38:32]
日医大駅から日医大病院まで無料バスがあるそうです。
823: 689 
[2012-06-08 07:43:26]
〉〉806さん
689です。お気遣い頂いた書き込みありがとうございます。ご出産されてからのお引越しだったんですね。もう少しどなたかコメント頂けるかもしれないので待ってみます。ありがとうございました。
824: 匿名さん 
[2012-06-08 07:47:12]
今はほとんど④と⑤の人だよね。
広い戸建ては③の人もいるだろうけど。
安いマンションが多くなってきたから、⑤の割合が増えるだろうね。
実際、若ければ年収400万円程度でもここなら買えちゃうからね。
825: 匿名さん 
[2012-06-08 08:01:05]
820さん。それを知っている荒らしが執拗に千葉県最貧地区とあおるんでしょう。
2にちかい3の層が頭に来るのをしってますから。
このネガはかなり長いです。
地域のbbsはかなりひどい荒らしがはいっていたからそこからの流れか

白井は開発が早かったから、UR撤退に伴う土地の安価な放出にあわなかったから
よかっつたですね。
826: 匿名さん 
[2012-06-08 08:16:08]
最貧ではではないだろ。
ほぼ賃貸ではない街並みなだけに、少なくともローンが組める人ばかりなんだから。
それに、ここの新築より安い中古マンションなんて、他のエリアにたくさんある。
新築マンションを買う人の中では、一番安い価格帯のマンションを買っているというのが正確な表現でしょ。
まあ、この掲示板だと新築マンションを買う人しか見てないだろうから、そういう扱いを受けるけど、世の中には2000万円以上の物件を買えない人もたくさんいます。
827: 匿名さん 
[2012-06-08 08:40:28]
今、優遇金利は0.775とかだもんね。
2500万円ぐらいのローンを組んでも、月6~7万の支払いで済んじゃう。
管理費とか修繕費とか駐車場代を含めても10万円をきるわけだ。
総武線だと津田沼より先に下ったとしても、駐車場代込みで9万円台では良くて1LDKか2DK位の賃貸にしか住めない。
下手すると1DKとかになってしまう場合もある。

若い夫婦に子供ができたとき、そういう賃貸で暮らすのと、2500万円のローンを組んでマンションを買うのとで、住居にかける費用が同じであれば、買ってしまえとなるのも頷ける。
そして、千葉ニュータウンはそういう価格帯のマンションが県内で一番多く供給されている。
他にも同価格帯のマンションはマイナー駅等で存在するが、千葉ニュータウンほど子育て世帯向けに充実した店舗が揃っていないし、千葉ニュータウンは街並みが綺麗。

こういう若い層が千葉ニュータウンへ流入しているメイン層になるだろう。
2500万円程度のローンを組むなら、年収が500万円無くても大丈夫。
35年ローンを組める年齢の人なら、年収420万円位で十分に借りられますよ。
月収30万円、ボーナスが30万円×2回みたいなイメージでも大丈夫ということだね。
定期代も5万円ぐらいなら中小企業でも負担してくれるでしょ。

印西市の人口がなぜ増えているのか。
これを見れば明らかですよね。
多くの人に買える新築マンションがたくさん供給されているからです。
そして、その価格帯で供給できる他のエリアよりも若い夫婦に気に入られやすい街並みな訳です。
ニュータウンは将来ゴースト化すると言われますが、それを避けるためにも、今この方向性で問題ないと思います。
東京インテリアのような庶民向け家具屋やコストコのようなファミリー向けコストセーブスーパーも、その需要量を見越して出店してきている訳ですからね。
とにかく、安く色々なものが買えるというのも、この購入者層に対してビンゴな店舗群でしょう。

必ず、人口は増えると思います。

828: 匿名さん 
[2012-06-08 09:45:43]
断っておくが、公団のパンフには、当初「住宅に困窮しており当面の住居が無い又は・・・・」とあった。

30年以上前に購入された層はかなり富裕層(ローン金利も7%以上合った。ローンも組めた人は限られる)
バブルの頃は小さな3DK元々800万位の物件が、3500万円位になった。
20年前から、鉄道交通費が出せない会社が多くなって、空きが目立つようになった。
リーマンショックで、生活保護・外国人労働者等・高齢者の街に変貌しつつある。
空港に直結したのはいいが、地震の影響で、各所に修理が必要な団地が多くなった。
エレベータの無い団地は高齢者が昇り降りに大変で、階段に手すりを付ける事が多くなった。
築30年以上を過ぎると、配管が割れたり、浴室から階下への水漏れが多くなった。
近くの工業団地も円高-ユーロ高で海外進出で仕事が減り、肝心な民間のバスも本数や系統が大きく減った。
放射能の問題や、都心の団地が安くなったのもあって、人口の流出は止まらない。

今後伸びるのはNT中央に出来る大型店周辺と、日医大周辺の医療地域だけかな。
電車賃は回数券を使って安くする事が出来るが・・・・・

NTのメリットは、どこの誰がどこから来て住んでいるか全く判らないので、新しい事をするにはいいんじゃないかな。
デメリットは20年位するとゴーストタウンになる。若い人は都心に行きたがる。
829: 匿名 
[2012-06-08 09:59:46]
でてきたね。属性のよくわかるレスだ。
830: 匿名 
[2012-06-08 10:01:15]
30年前?
まだこのへんは原野だ
831: 匿名さん 
[2012-06-08 10:23:48]
>830
正確には約35年前、国道16号が白井までしか開通していなく40キロ制限で、車も少なく、よく道路でメンコ(若い方には判らないから説明しておくと、厚紙で丸や四角の物を風圧を使って奪いあう) やローラースケート(靴の下に車輪が付いている)で遊んだ

京成の勝田台駅や八千代台駅・大和田駅 津田沼駅等からの見学ピストンバスでのモデルルームには数時間待ちの状況だった。鉄道が開通する前だよ。NT入居当初は外灯も全部は付いていなく、夜に追いはぎが出たよ(歩いている人を付けて行き物を取る) その後住民の力により、交番・消防薯を開設

NT中央駅以東の住民は比較的若いから、町を活性化してなんとか電車賃を下げるよう運動してくれ。当時の一流企業でも
月3万5千円が限界だったな。親父は東京の日本橋勤務だったけど、北初富・松戸・上野で乗り換えギリギリかな。

古いNTでは年金暮らしの
年寄りが昼からお酒を飲んでいる町になってしまって、商店街もNT中央の出来た大型店や激安店でシャッターが降りている。期待していた若い世代も、放射能問題で逃げてしまったよ。戸建て団地共に空き家が多くなっている。

古いNTとNT中央以東の住人が力を合わせば、何とかなるような気がするが・・・例:千葉NT特区を作るとかね
白井市・船橋市・印西市・成田市(これから成田市は周辺町村と合併予定がある) 含めて話し合いが出来ないかと思う。
832: 匿名さん 
[2012-06-08 10:34:24]
まちBBSのかってのスター。
○野あたりの公団賃貸住人
834: 匿名さん 
[2012-06-08 10:48:50]
>>833
ニュータウン中央での話ではないよ。

こんな所で議論するつもりはないけど、元々農地を持っていた方や、その親族なんらかの形で贈与を受けた方は、
一般の入居が始まる前から区画に分けられた場所に住んでいたよ。それを活用した新住民もいたよ。

そういった問題が、のちのちに原住民(もともとの住民) 対 新住民(引っ越してきた方) の露骨な対立になっていったんだよ。いまは原住民と新住民との結婚や交流も多いから、昔話だけど、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる