なんでも雑談「30代独身女性は負け犬でもいいんですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 30代独身女性は負け犬でもいいんですか?Part2
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2022-02-16 12:16:53
 削除依頼 投稿する

独身女性シングルライフを楽しむのは、悪いことなのか?

30代女性は***と言われても、冷ややかな目で見れるのか
本当に結婚願望は捨ててしまえるものなのか?

[スレ作成日時]2007-08-20 11:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

30代独身女性は負け犬でもいいんですか?Part2

327: 匿名さん 
[2007-08-29 14:32:00]
326 また同じ人??文面に出るんだよね〜
328: 匿名さん 
[2007-08-29 14:40:00]
***さんは、悪さをしてアクセス禁止じゃなかったの?
331: 匿名さん 
[2007-08-29 20:28:00]
これって(適齢期信仰)血統主義の根強い国特有の現象なんじゃないか?
養子を取ることを考えれば適齢期はさほど問題にならない。欧米は養子も広く普及。
欧米では***という発想にはならないだろう。いつだって結婚して親になれる。
アジアの国々はどうして血縁主義がこうも強いのか、文化人類学的に興味がある。
332: 匿名さん 
[2007-08-29 20:35:00]
>>331
何を言っているんだろう、年齢的に産めないから養子縁組はいいんだけど
50歳とか55歳で年収半減、60歳で定年退職という問題があるでしょう。
親になるだけなら、60歳でもなれますが養わなければならないんですから。

一昔前のサラリーマンは、ライフサイクルに合わせた給与体系になっていた
だから適齢期が大切なんですね。
333: 匿名さん 
[2007-08-29 20:47:00]
> 50歳とか55歳で年収半減、60歳で定年退職という問題があるでしょう。
> 親になるだけなら、60歳でもなれますが養わなければならないんですから。

改正雇用対策法によって求人における年齢差別が禁止されるので、状況が
変わっていくだろう。

能力があれば年齢に関わらず、いつでも(いつまでも)収入が得られる。
能力がなければ、、、幾つになっても結婚できないね。 orz
334: サラリーマンさん 
[2007-08-29 21:13:00]
女性が独り身で定年まで勤めることできるかなぁ?
335: 匿名さん 
[2007-08-29 21:20:00]
>>334
均等法以降入社組なら定年まで勤め上げる人が数多く出てくると思う。均等法以前と以降とでは女性の意識面も雲泥の差だからね。今の40代前半の均等法一期生あたりで残っている女性達は凄まじく強い。
336: 匿名さん 
[2007-08-29 21:22:00]
面接したら、すぐにおばさんだとわかるでしょう?
履歴書の年限は記載しなくても、写真は貼りますから。
30過ぎた独身女性か痛感しているように、話しているうちに年齢はすぐにばれますから。
337: 匿名さん 
[2007-08-29 21:24:00]
またはじまった・・・。
338: 匿名さん 
[2007-08-29 21:29:00]
>334さん
うちの会社はこれまでに定年まで勤めた女性は二人いました。
私が頑張れば、このままでいくと4番目になる予定です。

独り身でなければならないという条件なら、先の二人のうち、
一人が該当。
3番目予定者は今のところ×イチ。
定年までに再婚するかどうかまでは知らないけど。
私のあとにも、定年までいそうな女性は何人か思い当たります。

勤めさせてくれる会社に感謝です。
収入がなくなったとたんに子供一人養えないほど貧しくなることは
ないと思います。養子欲しいわけではないけど。
そんなにぎりぎりの生活ではないし、ちゃんと老後の資金も
貯めています。
まあ、なにが起こるかわからないけど。
339: 匿名さん 
[2007-08-29 21:31:00]
>>335
40代でも一部の能力のある女性はいいでしょう、
並の能力の女性は、男性のダメ社員より疎まれている現実があります。

定年は60歳だとしても、不況になれば男性だってリストラと希望退職の
対象で、退職に追い込まれた現実があるのですから立場の弱い女性は
更に危険が高いでしょう。
管理職でもない女性の高齢の一般社員が、仕事の内容と給与を比較されたら
そりゃあ、給与の安い若い女子社員に敵わない場合が多いと思います。

女性を辞めさせるのは、配置転換、地方転勤を命じたり、出向、半年ごとの
ジョブローテンションという名の下のたらい回しで、男性よりは
比較的に容易だそうです。
まだまだ、定年退職の例は少ないですから、前例がありません。
これからは、公務員でもないと危険が一杯だと思います。

景気回復で、年齢構成の問題が大きく、女性社員の若返りが至上命題の
某大手企業の人事担当の友人の話です。
340: 匿名さん 
[2007-08-29 22:02:00]
>>339
管理職(部長級)のほうが給料が高い分、よっぽど能力が高くないと即クビだな、わが社の場合。この2年で数名の女性管理職のクビが飛んだ。だから女性はへたに出世しないようにほどほどにやっている人が多い。専門スキルは高い人が多いから重宝しているけどね。
341: 匿名さん 
[2007-08-30 00:47:00]
外資系とかベンチャー企業は、けっこう実力主義というか野蛮なところもある
降格ならいいんだけど、クビも多いらしいからね。
財閥系とか伝統企業は、サラリーマン役員に公務員体質の従業員だから安泰。
342: 匿名さん 
[2007-08-30 08:25:00]
最近のみなさんの内容を要約すると

能力のない女性は定年まで会社にいられない、もしくは疎まれる。
ただし公務員体質の企業なら可能。

って感じですか。要は働く女性は男と一緒の場に上がったということか。
女性はいいですね。男同様に働く、結婚出産してくらしていく等、生き方が選べますから。
343: 匿名さん 
[2007-08-30 09:24:00]
中年独身男性は、もっといいですよ。
商社や保険会社だと30代前半で間違いなく年収1000万円超
転勤すれば借り上げ社宅で家賃は1万円もしないから、残りは全部小遣いです。
ボーナス除いても月額40〜50万円くらい、小遣いがあればそりゃあ楽しそうです。
40歳前なら、年収目当ての女性にもモテモテですから楽しめます
40歳超えると潮が引くように女性がいなくなってガックリくるようですけどね。
344: 匿名さん 
[2007-08-30 09:26:00]
>年収目当ての女性にもモテモテですから楽しめます
嬉しいんですか?
346: 匿名さん 
[2007-08-30 09:40:00]
ナルホド〜
347: 匿名さん 
[2007-08-30 10:16:00]
Q1.結婚した方がいいと、何歳くらいから周囲から言われますか
Q2.一番口うるさく言うのは、誰ですか(両親、兄弟、友人、先輩、同僚・・
Q3.一生独身でいようと考えることはありますか

私の場合は
1.30歳前後によくいわれた
2.職場や学校の先輩
3.思わない、チャンスが来れば結婚すると思う。
348: 匿名さん 
[2007-08-30 10:27:00]
>347
こういう人が一番多いでしょうね!で、自ら相手を探さない友達多いんです。
349: 匿名さん 
[2007-08-30 10:45:00]
私の場合は
1.あまり言われなかったので覚えていない
2.同上
3.結婚については、何も考えていなかったけど、
 このひとと結婚したいと思うひととめぐり合い(探した結果ではないです)
 結婚できたのでついていました。
 もし努力しても振り向いてもらえなかったら、そのひとのことは諦めていた。
 でも他のひとを探そうという発想はなかったと思う。
 他に努力しなくちゃならない仕事等いろいろあったから。(今もある)
 それに、仮定の話してもあまり意味はないと思います。

相手を探さない友達、私にもいますが、
結婚したいと言ってるわけではないので、それでいいんじゃないですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる