野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(Part5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-10 13:25:20
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:無し
施工会社:戸田建設
管理会社:野村不動産

[スレ作成日時]2012-04-27 22:20:06

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(Part5)

825: 匿名 
[2012-05-08 17:51:50]
前から幼稚園は調子激戦区だと書き込んでも、皆さん小学校問題で頭が一杯だったのかスルーされ続けました。
入居に伴い転園が必要な場合は空きがないと思った方がいいですよ。
3年程前なら馬込沢の日の丸幼稚園という駆け込み寺的な存在がありましたが、今はもう無理みたいです。
入居してから半年経って願書入手という場合はまだいいかもしれません。
ママチャリで送り迎え可能な幼稚園に入れたければ、ノイローゼ寸前覚悟です(:_;)
実際に私がそうでしたから。
826: 匿名さん 
[2012-05-08 17:58:47]
ここって価格以外のメリットないね。
827: 匿名 
[2012-05-08 18:13:20]
819
だ〜か〜ら〜もうこないで!


めんどくさい
828: 匿名 
[2012-05-08 18:20:40]
南船橋エリアは、若松幼稚園がクラスを倍増させて解決してる。
民間経営の保育園が建設されるようでさらに充実。
小中一貫校指定だっていうし、通学距離は笑えるほどすぐだし。
向こうと違い、この辺は土地に余裕がなくて期待できないのが辛い。埋立地じゃないという強みはあるが.....
スクールバスだけど15年経って小学生が少なくなれば、近場の小学校に通えると思うよ。
829: 匿名さん 
[2012-05-08 18:28:51]
幼稚園は、市中央部(金杉とか飯山満とか)あたりは比較的余裕があるので、
自力送迎する覚悟ならそういう方面に入れるという最終手段があるかもです。
ここから西方面は、プレや兄弟などのコネがない一見さんはたぶんダメですね。

船橋市私立幼稚園連合会HPに、昨年時点の入園情報があるので、
どのあたりなら余裕があるかの参考になるかと思います。
830: 匿名さん 
[2012-05-08 18:42:51]
船橋の幼稚園は全て私立なので、船橋市は全く管轄外ですね。何かを訴えてもおそらく何も変わりません。
今でさえ前日から徹夜で並んだり便利屋雇ったりして、それでも入園にあぶれて遠い地区に通園したりする子もいるくらいなので、この周辺にはプラウドの人数を吸収できるだけの収容数は期待できないかも…

また>>821さんの挙げた、地方でよくある専業主婦でも幼稚園代わりに保育園に入所できるという制度は、船橋では全くありません。仕事をしていても入所できる保証がないくらいですね。その制度についてはこのあたりでは口にしないほうがいいかもしれません。あまりに環境が違いすぎて余計な軋轢を生むかも。
831: 匿名さん 
[2012-05-08 19:02:51]
>>830さん。
貴重な情報ありがとうございます。子育て世代にはとても難しい環境なのですね。車がないので近場の幼稚園や保育園を希望していましたが…。なんとかなるさと気楽に考えていましたが、もう少し子供の環境にとって良いマンションを探す事にします。
832: 匿名 
[2012-05-08 19:51:29]
ここは子供が多いのかな?
833: 匿名さん 
[2012-05-08 20:05:32]
団塊世代には病院もスーパーも近くて良い環境かもしれんが、若い世代には向かないな。幼稚園や保育園は八方ふさがり、小学校は危険で遠い上にプレハブ。その上、駐車場の抽選にも漏れる危険性も。共働きも難しくなるかもね。
834: 匿名さん 
[2012-05-08 20:15:07]
このあたりは願書をもらう・あるいは提出で定員内に並べば必ず入園できる園が多いので、
やりくりして並ぶ覚悟さえあれば何とかなりますよ。
ただ年によって兄弟枠やプレ枠を除いた一般募集が何人になるかが流動的ですけどね。
835: 匿名さん 
[2012-05-08 20:26:24]
小学校までここから歩いて通学して何が危険なのか理解できない。
歩道を歩けるし、親がしっかりと教育して集団登校すれば問題ないのではないか。
但し、親がいつも子供の前で信号無視しているような家庭だと危険かもしれない。
836: 匿名さん 
[2012-05-08 20:31:17]
船橋市の問題もあるけど、やはり国に問題あるからね。優先的に入園できるのはまだましかも。
総理なんとかしてくださいな。
837: 匿名さん 
[2012-05-08 20:48:46]
色々な問題があり過ぎて奏の杜にしようかと思い始めました。
あちらなら幼稚園から小学校、中学校まで広い遊歩道を歩いて5分で行けるらしいので
今の悩みはすべて解決します。ただ、あちらにすると新たに予算の問題が発生するのも
事実なんですが・・・悩み中。
838: 匿名さん 
[2012-05-08 21:16:33]
>>837
奏と悩むのだったら奏を選んだ方が断然良いと思います。こことは比べ物になりませんから。
839: 匿名 
[2012-05-08 21:20:01]
奏近くの幼稚園、キャパに余力あるならいいけど。
結局入居してみたら子供がわんさかいて競争激化だったら意味ないー
840: 匿名さん 
[2012-05-08 21:30:10]
幼稚園の4~5時間のために遠くまで送り迎えはちょっと避けたいですね。
市場小の近くの幼稚園にすればお友達と一緒に入学できるかな~くらいに考えてました。
もう5街区はやめて幼稚園を誘致したらどうですかね。
841: 匿名さん 
[2012-05-08 21:30:26]
奏がいいひとはそちらへ。ウチは結局はここにします。奏は高すぎる…買えないから僻んでます。
842: 匿名さん 
[2012-05-08 21:37:03]
小学校のプレハブって耐震ではないですよね。
地震が来たら崩れたりするのでは?
843: 匿名さん 
[2012-05-08 21:40:04]
奏は高いですよね・・・。習志野市なのに。
うちはもうここで精いっぱいです。
844: 匿名さん 
[2012-05-08 21:41:23]
839
それはここも一緒でしょ。さらに奏の倍の入居数なんだし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる