なんでも雑談「マンション購入でウツになった人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. マンション購入でウツになった人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-06 11:22:00
 削除依頼 投稿する

マンション購入しました。2006年売り出し物件 2007年頭入居です。
価格が急高騰直前の最後の物件の売れ残りを主人があわてて買っていました。そして住むエリアも変わりました。しかしこちらの地域が
思っていたのと少し違っており、少しこのエリアにコンプレックスをもってしまっております。
以前のエリアに戻りたいと考えて、また引越したいのですが、元とれる価格で売れるかわからないし、引越し先も新価格の物件ばかりで今は変えません。しかし相場がさがったら、ウチの物件もさがる事はまちがいありません。
そんな事を考えていたら、以前買い損ねた物件を悔やむ様になったり、時期をのがしたために何千マンションしたなどと考えだし、だんだんおかしくなってきました。
同じ様な経験のある方はいませんか?

[スレ作成日時]2008-04-11 15:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション購入でウツになった人

122: 匿名さん 
[2008-04-21 00:13:00]
スレ主は「このエリアにコンプレックスを持っている」と書いてますが、
エリアじゃなく、自分自身にコンプレックスを持っているんでしょう。
住む場所や付き合う人への偏狭なこだわりがそれを物語っています。
実在するとすれば、限りなく浅薄な知性も品格もない人だといわざるを得ない。
まあ、かなりの確率でウツになったエピソード自体がフィクションのように感じますが。
121さん、あなたのおっしゃることはまったくの正論です。
私は妻の立場ですが、つい先ごろ購入・転居した物件は資金計画から物件選び、家具選定、
その他雑用を含め作業の98パーセントを妻の私ひとりでこなしたので、
(夫は比喩じゃなくハンコついただけ。私も仕事持ちですが夫の多忙ぶりは殺人的なので仕方なく)
越してから「こんなとこに越して後悔してる」などと彼が言おうものなら、即離婚です。
幸い、夫も新居をとても気に入り感謝と労いを常に表現してくれるので、
ハッピーな毎日を過ごしていますが。
123: 匿名さん 
[2008-04-21 00:17:00]
1です。
以前のお友達とはお引越ししてからも、行き来してます。
以前の様に幼稚園の後は無理ですが、
長いお休みの時は頻繁に遊んでいますし、たまにランチもしています。
一応おしゃれをして華やかな場所に出かけるのでとっても気が晴れます。
ただ普段過ごすエリアが違うので、だんだん話しが合わなくなってきてるのを感じます。
そして羨ましく思ってしまいます。
でも、もともととても気があって長い時間を共に過ごした人達なので、
一般的なママ友達より少し深いかもしれません。
でもそれも今後少しずつかわっていくんだろうなと思います。
皆さんのレスとても勉強になります。
皆さんのおっしゃる通りどうやら私は周りに影響されやすい性格な様です。
他人からの評価を気にして正直ミーハーですし、華やかさに憧れる反面
実は相当薄っぺらいのかもしれませんね。どうしたら自分を強くもてるのでしょうか?
でも皆さんは日々生活していくのにそんなに信念を意識していらっしゃいますか?
私は、、お友達は環境によって変わっていくのは仕方ない事ですし、ましては子持ち、
お互いが気持ちよく過ごせる時に楽しく時を過ごせればそれが一番だと考えております。
116さんのおっしゃる通り、その中で同じ価値観を共有できる方と楽しみたいのです。
主人も多忙なため、あまり状況を見ずに主人に迫っても、それこそ離婚ざたになりそうなので、
時を見て考えていきたいと思います。(そうしているうちにどんどん相場がさがりそうでうが)
決断し脅しに近い様な形で買ったのは主人ですが、私自身も優柔不断で損をしていると考えていた頃だったので、最終的に合意をしてしまいました。。
名義は、ほとんど主人ですが私も少し入っています。
こちらではすっかり愚痴をこぼす様な形になってしまいますが、聞いてくださり
ありがとうございます。実家の援助は無理です。
124: 匿名さん 
[2008-04-21 00:50:00]
引越しを勧めるレスやスレ主を攻撃・批判するレスなどいろいろあるが、
レスする人たちの居住エリア(都心・城南・城西・城北 or 城東)を聞いてみたい。
面白い傾向がみてとれるかも!?
125: 匿名さん 
[2008-04-21 00:56:00]
1です。121さんのおっしゃる様な
不動産、資産価値うんぬんにつきましては主人より私の方が詳しいです。
主人は全くという程、建物のつくりや、地盤について何も調べませんでした。
日当りも重要視していませんでした。(主人は昼間いないので)
何も考えずに即決したがり、あわてて私が短い期間で調べ上げました。
主人は大手デペで駅近ならどこでもいい様なかんじでした。
どこに買うかというより、今どこでもいいから買っておきたいという
まさに価格上昇の煽りにのせられている人そのものでした。
私は、青図まで見せてもらいましたが主人は全くの無関心でした。
126: 105 
[2008-04-21 01:17:00]
スレ主さんへ

105です。あ、ごめんなさい。89、91も私です。

>どうしたら自分を強くもてるのでしょうか?
>でも皆さんは日々生活していくのにそんなに信念を意識していらっしゃいますか?

自分を強く持つためには、”自分で考えること”に尽きます。可能なときは、人の10倍考えます。そうすれば、何が正しくて、何が間違っているか・・わかってくると思います。人から受けているだけでは、何も得るところはありません。重要な判断だったり、即断即決が必要なときこそ、人よりも考えなければいけません。考えた結果、間違っていてもそれは”やむをえない”のです。


たとえば、スレ主さんの、私の書き込みに対する反論について、考えてみましょう。↓

>でもキレイなモノ、芸術的なモノを眺めて暮らそうとか、上質なものを大切にして暮らそうとか、、そういった価値観については理解不能なんでしょうか?

この一文に”モノ”もしくは”もの”が合計3つもあります。あなたは”もの”しか見ていないの?こんな価値観理解不能です。

私は、マイセンがどんな歴史だったか気になる。そうなると、ヨーロッパではもともと、あのような白い磁器ができなかったことを知る。じゃあどうして作れるようになったか?・・・気になりません?私はマイセンの美しさに、職人の技術の高さと、逆に技術を他国から略奪せざるを得なかったことに対する無念さを感じます。

中に入れるコーヒーだってそうです。コーヒーだってアフリカから南米へ略奪された歴史があるし、”保険”の草創期には、コーヒーショップがきわめて重要な役割を持っています。

こんなことを考えながらマイセンでコーヒーを飲んだら、自分も歴史を共有している気分になりませんか?私はそれが最高に楽しい。

ただきれいなモノを集めたところで、すぐ飽きますよ。考えていきましょう!おまけ・・”判官びいき”さんが何回か書き込まれていますが、”判官”って誰?
ってことも考えてみると面白いでしょ?有名な武将ですよ。

(ネタに使って申し訳ない・・判官びいきさん)
127: 匿名さん 
[2008-04-21 01:32:00]
>>124
どんな傾向があると思うんでしょう?
まあ、いいか。
私はスレヌシさん自身が底浅いと考える城南地区在住者です。
最近物件を購入したのでそのうち引っ越しますが、城南→城南です
物件探しは環境を重視しましたが、
そのほかデベの質や高級感と駅から近いこともはずしませんでした。

スレ主さん、>>125を読んでさらにビックリしました。
あなたが調べたんじゃないですか!
だんな様が勝手に購入を決めたと言っても、あなたがちゃんと調べて賛成したんでしょ?
調べたのにこんなことになっちゃうなんて・・一体なにを調べたの?
だんな様を攻め立てて引越しを迫るのは、これ以上しないほうがいいのでは?
本当に離婚沙汰になる気がします。だんな様もすでにあなたに嫌気がさしていることでしょうし
スレヌシさんも、あまりの価値観の違いに疲れてしまっているのではないですか?
それに費用の問題も、今在住の不人気地区物件を売っても多分安く叩かれると思いますよ。
城南地区の物件は未だ高いし、ご実家の援助も期待できない・・
要するに今はその時期じゃないのでは?
お子さんの教育問題等で、人生の節目を感じたときに
その時もまだ嫌ということであれば、引越しを切り出されてはいかがでしょうか。
128: 匿名さん 
[2008-04-21 02:34:00]
>124さん、
スレ主に批判的な意見を述べた122です。
現在は都心三区のひとつに居住。転居前はなにかと揶揄されることの多い足立区に住んでいたので、
居住地にコンプレックスがあるとか、住んでいる人たちのことを極端に見下すような表現に、
とても不快感をおぼえたわけです。(ちなみにいずれも分譲マンション)
足立区といえば貧しい、**と言われがちですが、民度という点においては別に
いま住むエリアと変わりありません。
低所得の人が多く居住するのはまぎれない事実ですが、とても住み心地は良かったです。
なので、実体験からみて、たとえ下町地区だとしても、まわり中が茶髪やヤンキー、刺青だらけみたいなことは、にわかには信じられない、というか、ありえないと思う。
またどんな地域にも知的な暮らしをしている人は必ずいるのです。
スレ主は逆に考えると、現居住地域の「知的で上品な人」から相手にされてないだけなのでは?
129: 匿名さん 
[2008-04-21 09:43:00]
スレ主さん

>>>不動産、資産価値うんぬんにつきましては主人より私の方が詳しいです。
主人は全くという程、建物のつくりや、地盤について何も調べませんでした。

それは確かにお気の毒です。ただ私が少し気になるのは

>>>決断し脅しに近い様な形で買ったのは主人ですが

>>>まさに価格上昇の煽りにのせられている人そのものでした。

というような話しぶりです。私のせいじゃないという考えがちょっと垣間見えます。
というより貴方が彼を疎外してませんか?

一言旦那さんの擁護をさせて頂くなら、サラリーマン(失礼ですが)の生涯年収は大体
決まっていて、男が一生で買える家の値段もある程度決まってます。

そこに2006〜7年のミニバブルで”もうあんたはこの位の物件買えなくなるかもよ”
と市場に脅迫されてたのが旦那様なのです。米国のサブプライムローン破綻なんて玄人でも
予測不可能でした。

まあ、でもこうなった事を悔やむより、スレ主さんは

>>>どうしたら自分を強くもてるのでしょうか?

と、お悩みなんですよね?

一つには今までの価値観を自分で変えて、今の環境に溶け込む事。
それが駄目なら今からの脱出をちゃんと計画立てて、旦那さんを”説得”する事。

冷静に査定をお願いして、損をした分は取り返す。全額は無理でも、
”自分が働く””趣味の家具や食器の購入、付き合いはなるべく控える”、あるいは

”私はこのままだと精神的に安定できない。以前の所へ戻ってもらえば、経済的には
 負担をかけるが、必ず家庭を明るく、貴方を幸せにしてみせる自信がある”

と愛情をこめて、話し合ってみれば?

男は(自分)甘い(バ○)ので
”そうか、お前がそこまで言うなら今回の件は二人の高い授業料と考えるか・・”
となるかも。

幸い不動産は価格調整中です。思わぬ掘り出し物もあるかも。

最後に一つ。特に女性に多いんですが引越しした直後(特に環境ががらりと変った時)は
精神不安定になりやすいもの。(以前母がそうでした)

貴方の場合それがたまたま”趣味の合う友人がいない”という形で現れてるだけの可能性も。

そのうち慣れるか、共通の友人が見つかるかもしれません。
ご近所さん全員が全員貴方の仰るような人たちではないでしょう?

時が解決するかもしれませんよ。
130: 匿名さん 
[2008-04-21 12:17:00]
不動産には、多少詳しい、自分でも調べた、最終的に合意した
と言いながらこの愚痴っぷり。
一体何なんでしょう。

ところで、こういう場で、他人及び家族の愚痴をさらす女性。
格好悪いし、品がありません。
まず、その事に気づいていない事が不幸に思います。
131: 匿名はん 
[2008-04-21 14:29:00]
ちなみに女の私から見て、子供のお友達のお母様でこの人は本当のレディーだわ!と
感心する人がいますが、その方は人の悪口を一切言われません。
132: 傍観者 
[2008-04-21 14:38:00]
>>121

私は、逆に住む場所は女性に任せた方がいいという立場です。(もちろん予算的に不可能な場所は除きますが。。)もちろん場所以外の、マンション構造に関するテクニカルなことや、相場、資産価値などは、夫婦の中で得意な方が調べればいいでしょう。

近所の住人とのお付き合いも、主婦であれば女性が主体となります。どうしても我慢できないのであれば、説得に時間がかかるかもしれませんが、真剣に引っ越しを考えるべきだと思います。なかなか難しい問題ですが、粘り強く説得するしかないと思います。

ただ、まじめなアドバイスをすれば、今の場所で好きになれる要素はないですか?本当に周りの人たちは全く付き合うのに値しない人たちばかりですか?その辺をよく考えてみることが先決ではあります。
133: 匿名さん 
[2008-04-21 15:07:00]
129さんのレスを読んで泣いてしまいました。

私も購入物件が気に入らず、夫に買い替えを迫った口なので
スレ主さんに同調的な意見をレスして来ました。
スレ主さん自身が、物件を調べて異を唱えなかったのならご主人が買い替えに同意してくださらなくても、仕方ないのかも知れませんね。

でも、ご主人様は社宅に入れるかどうか調べて下さった。それだけでもとても有り難い事なのでは無いでしょうか。

ご主人様もスレ主さんの事を思って下さっています。
スレ主さんはそのご主人様にどう応えますか?
 
スレ主さんが一回り大きくなってそこで頑張るか(私も足立区に20数年住んでいましたが、その独身の当時からウェッジウッド等集めていたので、きっと同じ趣味の方もいらっしゃると思いますよ。さすがにマイセンは高価ですから、憧れるだけで今でも買えませんが。。。)

このまま住んでいてはスレ主さんが壊れてしまうようなら、
129さんの仰るように愛情を込めてご主人様にお話しして下さい。

ご家族で幸せになる為にお家を買われたんですものね。どちらになるにしてもご家族にとって一番良い選択になるよう頑張って下さい。
134: 匿名さん 
[2008-04-21 15:41:00]
スレヌシさんは、お暇をもてあまされているのではないですか?
仕事をするとか、趣味に没頭するとかして、
忙しくしてみられたらいかがでしょうか?
買い替えのことを考える暇がなくなると思います。
考える時間がいっぱいあると、ついつい思わなくてもいいことを考えてしまいます。

そして、どうしてもイヤといわれるのなら、
ご主人と別居して、お子さんをつれて実家に帰られたらいかがですか?
ご実家は、スレヌシさんのお好みの場所なんですよね。
そうすると、住む場所の方が大事なのか、ご主人の方が大事なのか、
わかるかもしれません。
そのときに住む場所なんて関係ない、
やはり家族みんなが元気で一緒に暮らすのがいいと思えたら、
目からウロコだと思いますよ。
家族が全員健康で、自分の買った家に、一緒に暮らせることは幸せなことですよ。
135: 匿名さん 
[2008-04-21 16:09:00]
スレ主さん、叩く人は気にするな。あなたの悩みを理解できない人もこの世にはいる。
自分で優柔不断なのわかってるみたいだし、
これからは頑張って時として強気にもなれるようにイメージトレーニングするのだ。
そしてなるべく早く引っ越せるようにがんばれ。
次の引越先を探し、旦那様にいかにそこがスラム街で危険であるか説明し、
引っ越しの説得をしよう。
生活レベルに違う変な地域で生活するのは空気が自分に対して毒のようなもの。
もっと具合が悪くならないうちに、脱出だ。がんばれー

私は生活レベルの極端に違う地域にある職場で精神的にまいってしまって辞めましたが、いまは強くなりました。
自分に自信がもてなかった結果、低い人たちとの価値観の違いに悩まされたので、
常に「自分が一番。自分(の価値観)が正しい」と意識しながら生きています。
136: 転居数回経験者 
[2008-04-21 16:14:00]
スレ主さんにとっては深い深いお悩みなんでしょうが、第三者からは
ある意味贅沢な悩のような気がします。

いろんな方が厳しくも温かいアドバイスをして下さっていますが、
「この土地がイヤ」「専業主婦で優雅でお上品な暮らしがしたいのよ」
という考えから一歩も抜け出せないんですよね?

スレ主さんの今の土地での暮らしぶりを想像する限り、地元でのお付き合いは
「無理して合わせて」いらっしゃる様子。あなたがそういう気持ちで付き合っている
ことは、地元の方たちも感じていらっしゃるでしょうね。「この人は私たちを見下げている」って。以心伝心という言葉があるとおりです。それではお互いに悪循環です。

すべて周りのせい(ご主人、土地柄)にしていますが、もう少し自分をしっかり持ちましょう。
周りのせいにしてグチばかり言っていては、生まれるものは何もありません。
この土地に越してきたのもご縁と考えて努力できればいいのでしょうが、
それが無理なら134さんの提案のように、忙しくしてみてもいいのでは?
それこそカルチャーセンターで自分磨き、自分探しをしてもいいでしょう。
その中で「流されない自分」ができていく可能性もあると思います。

ひとつ気になったのは、ご主人とも日頃からコミュニケーションとれていなかったのでは
ないかということ。
マンション購入以前から、気持ちがすれ違っていたのでは?
もしそうなら、まずご夫婦の関係をしっかり見なおすことが先決かと。
137: 判官びいき 
[2008-04-21 19:08:00]
みんないい人ですね。
匿名掲示板も捨てたものじゃないですね。

こんな掲示板こそ、どんな人が書き込んでるか分からない、ひょっとしたらスラム街かも知れない(みなさま失礼)けど、一人の悩みにみんな親身になってアドバイスしてくれている。

なので、スレヌシさんのご近所にも、ひょっとすると暖かな人、一緒にいて楽しい人とか、心なごむ人がいるかもしれませんよ。

すぐに引越しできないのだったら、少し自分と周り(ご主人含む)との関係を見直してみるいい機会じゃないですかね。

判官=九郎(苦労)びいきでした・・・。
138: 匿名さん 
[2008-04-21 19:14:00]
スレ主さん、私はあなたのお気持ちわかります。
こればかりは、おいしいワイン飲んだ事ない方に
ワインの良さなんかわかるわけないですからいくらお話しても無駄です。
話せば話すほど自慢されてると思って、叩かれるのがオチですよ。
私もインテリアも洋食器もワインも大好きです。
趣味もあいそうだし、スレ主さんとお友達になりたいくらいです。
私は東横線の神奈川ですがスレ主さんのご実家の近くでしょうか?
たしかにPERは良くないけれど、こちらに買い替えたらいかがでしょうか?
城南地域は無理だとしても、こちらならそれ程高くないですし雰囲気いいですよ。
139: 匿名さん 
[2008-04-21 20:00:00]
スレ主さん、皆さん主さんの価値観を否定していますが、
価値観は人それぞれあっていいもの。
スレ主さんの価値観もあっていいと思います。
主さんが自分をもってないのではなくある意味もちすぎているんだと思います。
その街がどうなのかわりませんが、スレ主さんにとって

思っているのと違ったという事があったなら、
方法は二つ

1、今までの価値観をかえる事 2、引っ越す事

このどちらかでしょう。そして
迷いながらもそこに居続ければ、スレ主さんの言うとおり環境は人を変えますし
住めば都です。
自然と1、になっていくでしょうね。それを恐れているんでしょうけど。
140: 判官びいき 
[2008-04-21 20:20:00]
迎合することでは、価値観は生まれないぞよ。たぶん。少なくとも自信を持てる価値観はね。

みんなスレヌシの価値観を否定してるんじゃなくて、もっと芯のある自分を持ったらといっているのではないかな?
141: 匿名さん 
[2008-04-21 20:23:00]
1です。
皆さん、こんな至らぬ私のために、色々考えてくださり
長レスをお返し下さいまして本当にありがとうございます。
色々な考えを聞かせて頂くたびに自分の了見の狭さに気づかされております。

一応、このマンションの中では一番価格が高く広い部屋になります。土地柄があまりにも違うのがショックで、マイナス思考の塊になりやはり少し狭くなってもエリアは妥協しなければよかったと後悔ばかりしていました。
でもやはりこの部屋は広く見晴らしがいいですし、角部屋は何ともいえない開放感があります。
そういう利点についても、全く見えていませんでしたが、ここに心情を具体的に書き
整理できたのと、皆様からのお言葉を頂く中で、少しきずいてきました。もう少し考えてみます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる