三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズララ長町南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. パークホームズララ長町南ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-09-25 13:50:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズララ長町南の情報や意見交換をお願いします!
有意義な情報交換の場にしていきましょう。

所在地:宮城県仙台市太白区長町7丁目27番15(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「長町南」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.49平米~99.17平米
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三井不動産リアルティ東北
媒介:三井不動産リアルティ

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1102/
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス東北

[スレ作成日時]2012-04-27 16:49:32

現在の物件
パークホームズララ長町南
パークホームズララ長町南
 
所在地:宮城県仙台市太白区長町7丁目27番15(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「長町南」駅 徒歩5分 ※徒歩分数は長町七丁目西地区計画の公共空地(第三者所有地)を通行するルートです。
総戸数: 91戸

パークホームズララ長町南ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2012-07-05 01:03:09]
>>48
想定されていた宮城県沖地震はマグニチュード7クラス
東日本大震災はマグニチュード9
マグニチュードが1違うと約30倍のエネルギーの差があります。
大震災後、宮城県沖地震の評価がどうなるかまだ解りませんが、想定されていた宮城県沖地震は、東日本大震災と比べると赤ちゃんみたいなものです。
52: 匿名さん 
[2012-07-05 13:01:08]
34年前の宮城県沖地震の時は20秒程で揺れはおさまり、家の外に逃げ出す必要もなかったけど、
今回は激しい揺れが3分以上続き、外に出ても地面が揺れ続けた。あんなに長かったのは初めて。
まさに千年に1度の巨大地震だったのでは?あんなデカイのは、30世紀まで来ない様な気がする。

免震が“転ばぬ先の杖”になるかか、それとも“あつものに懲りてなますを吹く”になるか…
まさに“神のみぞ知る”だね。


53: 匿名さん 
[2012-07-05 13:34:35]
>>51
だからマグニチュード7.4クラスの宮城県沖地震には、免震構造を採用する必要がなく、内装を凝ったものにしたほうがいいのか?それはおかしな話。

それに、マグニチュードが小さければ被害も小さくなるかって言ったら、一概にそうは言えないよな?内陸でマグニチュード7の地震が起これば壊滅的な被害がでる。
マグニチュードは揺れの強さよりも、揺れの範囲により影響を与える。

実際に、3.11の地震(M9.0)より4.7の地震(M7.2)の方が揺れたっていう人も多くいるぞ。
54: 匿名 
[2012-07-12 18:09:23]
一期でどれくらい売れるかな。
55: 匿名 
[2012-07-17 11:48:35]
南東部屋はほとんど売れそうですね
56: 匿名 
[2012-07-17 22:29:43]
確かに南東部屋が日当たり面で一番だと思います。
こちらの物件の東側の住宅展示場は5年くらいの期間とききました。その後、何が建つのか気になります。
57: 匿名さん 
[2012-07-18 00:06:29]
南東角を買って、隣にマンションでもできたら目も当てられん。
個人的には気になっていた。
58: 匿名 
[2012-07-18 20:57:29]
住宅展示場のあとは、シティハウス(タワー)です。
住友不動産の土地ですよ。
59: 匿名 
[2012-07-18 21:24:33]
え~住宅展示場のあとは住友のタワーが建つんですか!?
住宅展示場が5年契約なら、住友のタワーが建つまで私は待とうかな☆
3~5年待てば、震災の影響の資材高騰などもおさまり、今よりいい物件が出てくるかもしれないですね。
60: 匿名 
[2012-07-18 21:26:11]
住宅展示場の場所は立体駐車場の真裏ですが、タワーで高層階なら気にならないかな?
61: 匿名 
[2012-07-18 21:41:39]
知らなかった。
住友の土地なら、いずれマンションが建つだろうな。
家は予算無いし、眺望が変わらない中部屋で検討中。
62: 匿名さん 
[2012-07-18 22:07:16]
なんか知らんけど、みんな左右されすぎ。
三井の場所を「液状化していた」って大騒ぎして、
あの敷地を不安視していたことはどこへ行ったんだよ。
液状化しやすい場所は、三井の場所よりも住宅展示場の方が高いんだよ(市役所資料)。

それにタワーなんて建たないって。
太白の住人には買えません。
シティハウスでしょうね。
もしくは、資産運用考えているのかも。

63: 匿名さん 
[2012-07-18 22:08:25]
住宅展示場は東北特殊鋼の土地だって言ってたけどな。
売ったのかい。
64: 匿名さん 
[2012-07-18 23:34:44]
東北特殊鋼の親会社である大同特殊鋼の関連会社・大同エステートが現在も所有。
住友のマンション用地を切り売りし、残りの2/3は5年後にモール関連施設に。
65: 匿名 
[2012-07-19 01:30:57]
こちらの物件、検討中です。
住宅展示場のあとの事を考えていませんでした(汗)
住友のマンションはどちら側に寄って建つんでしょうか?
もしタワーが建ったら圧迫感が…
タワーでなくても、こちら側に寄っていたら気になります。
66: 購入検討中さん 
[2012-07-19 05:58:34]
シティハウスの方が価格は高いですよね…
しかも、5年は待てないなぁ。
子どもが小学生になっちゃう;

南東角部屋が人気ですか。
うちも、南東角低層階で検討してました。
ただ展望が変わるのも、工事を見なきゃならないのも、辛いかも。。
悩むなー
67: 匿名 
[2012-07-19 08:34:15]
住宅展示場はモールの大家さん大同エステートが現在も所有
住友に売却はありませんよww
68: 匿名 
[2012-07-19 19:45:52]
土地の取得の際、新聞や雑誌にも掲載され報道されてますが。
それに土地所有者は別の企業だったはずですよ。
信じる信じないは勝手ですが。
皆さんは、新聞を読んだりしないんですか?
69: 匿名 
[2012-07-19 19:49:07]
いろんな情報が行き交っていますね。
住友に売却が無ければいいですね。
70: 匿名さん 
[2012-07-19 20:04:27]
だいたい、マンションを買うときは、
隣に敷地が誰の所有か、
何か建つ可能性があるか、
普通は考えると思いますが。

可能性も含めて、検討するのが当たり前と思うよ。
東南角は人気なので、ぜひ手放してください。
71: 匿名 
[2012-07-19 22:03:28]
ぜひ手放すとは?

72: 購入検討中さん 
[2012-07-20 01:36:55]
〉〉66です。
…と言っても、売却の可能性はどの土地にもありますからね。
私が昔住んでたマンションも、10年経ったときに、
隣にあったグラウンド(区所有)が売却され、パークタワーができました。
防火水槽として使える池を半分埋めたり、近隣住民の反対が収まらない中無理矢理。。
当時、まだマンションが乱立してなかった時代、
うちも日照権で反対運動しましたっけ。
そう考えると、いま悩んでも仕方ないですね。

南東角は大人気ですね。
くじ運信じて、行ってみます!
73: 匿名 
[2012-07-20 08:27:41]
やはり抽選になるんですね。
74: 匿名 
[2012-07-20 08:30:17]
南向き中部屋も抽選でしょうか?
75: 匿名 
[2012-07-20 22:34:35]
低所得者向け物件だなんて書かれちゃって…
ママ友の中でも、モール近いのに安いよねー!と話題に出てます。
注目されてますが、あまり安い安い言われると微妙…

76: 匿名さん 
[2012-07-21 08:51:52]
安く購入できて、物件自体が良い出来ならお得じゃないですか~?
77: 匿名さん 
[2012-07-21 10:05:21]
>物件自体が良い出来なら

財閥系の重厚さが全く感じられませんね
バルコニーの仕切りなんて薄っぺらで市営住宅みたいですが?
78: 匿名さん 
[2012-07-21 20:36:55]
買ったもん勝ちです。
この時期、財閥系とかあまり考えなくてもよい。

震災後、被災していない物件で、しかも新規免震物件はモールの隣のここだけ。

資産価値は十分保てます。
売り貸しするときはブランドは大事ですよ。
三井なら問題なしです。
79: 匿名 
[2012-07-22 16:53:49]
三井は水回りの設備はわりといいが、内装がチープ。
こちらは外観も落とした。
三井は標準で床暖房を入れてきていたのに、こちらはオプション。
平置き駐車場と免震、モールと学校が近い点は評価UP。
妥協点はあるが、購入を決めた。
80: 匿名さん 
[2012-07-22 17:34:46]
早まりましたね。ご愁傷さまです。
81: 匿名 
[2012-07-23 12:31:06]
考え方は様々ですが、変えられるものと変えられ無いもの、と言う観点から言えば、変えられ無い最大のポイントは「立地」です。
住環境としては、まずまず合格ではないでしょうか?

内装は変えられます。

価格は見ていませんが、物件が良くて安いなら、私もより良いと思います。
高級マンション(ステイタス)を期待するなら、一番町の森トラストタワーの方ですね。
82: 匿名さん 
[2012-07-23 15:16:33]
内装は変えられても外観はムリ
バルコニーを見たら市営住宅だ
83: 匿名 
[2012-07-23 18:50:53]
買うなら今だぁ、買えない奴はだまって見てろ。
84: 匿名 
[2012-07-23 20:19:05]
最近の物件はベランダの手摺がガラスが多いですよね。
同じ間取りでも、ベランダがコンクリートかガラスで、開放感が全然違いますよ。
重厚感は激減しますが、今の物件の流れでしょう…
85: 匿名さん 
[2012-07-23 21:16:20]
流れと言うか、コンクリよりガラスの方が安上がりだから
今はコストカットが至上命題になってますので
86: 匿名さん 
[2012-07-23 23:22:26]
外壁が白いと排気ガスで汚れた雨水とかで黒いスジがいっぱいでき汚くなるんですよね。
茶色が一番汚れが目立ちませんが、ベージュやストライプの入った外壁も良かったかと。
87: 匿名さん 
[2012-07-24 01:34:03]
現地見学してきました。
プラウドよりはこちらのほうが良いかな。
外観にはこだわりがないので、こちらに傾いています。

あすとは最初から対象外でした。
物件そのものの出来よりも立地で。
88: 匿名さん 
[2012-07-24 09:25:56]
立地、立地って…
上にどなたか隣はスミフの土地でタワーマンションが建つと書いてませんでした?
今はいいですが、東側にスミフの30階建てタワーができたらここは完全に日陰かと。
どんなに日照権で反対しても勝てないなのは、榴岡のマンション訴訟で明らかです。
隣に、たいはっくる(31階建て)の様な大きな建物が建つ事を想像してみて下さい。
89: 匿名さん 
[2012-07-24 09:36:12]
全然見当違いですよ。だれも30階が建つなんて書いてないですよ。
すみふの30階タワーは一番町。
こんなところに30階のものを建てたって売れないよ。

しかもすみふの土地かどうかも分かっていないわけで、
今の段階であれこれ考えても仕方がない。

ただ、隣の住宅展示場は5年契約らしいので、
その後どうなるかわかりません。
それは想定しておくべき。
90: 匿名さん 
[2012-07-24 10:05:48]
確かに立地は良いですよね。
でも、実際住んだら渋滞に嫌気がさすのでは?
いつでも混んでますから…。
91: 匿名 
[2012-07-24 13:10:40]
モール渋滞は土日ですよね。
今は震災後の復旧工場でけやき通りは渋滞してますが…
幼児がいるので、小学校が近いのが嬉しい!
92: 購入検討中さん 
[2012-07-24 16:15:38]
モール渋滞は、そんなに気にするものじゃないですよ。
ちなみにうちは、太白区役所の近くに住んでますが。

モールに行く度に、レジデンシャルサロンで誰かが見学してる姿が見えます。。
どれだけの倍率になるんだろう?
93: 匿名さん 
[2012-07-24 21:42:00]
ここですか、5年後にシティタワーの日陰になるマンションって
94: 匿名 
[2012-07-24 23:47:26]
敷地からしてタワーは建たないと予想。
こちらと同規模の建物では?
95: 匿名さん 
[2012-07-25 00:00:15]
明治屋横の一番町シティタワー建設予定地ですが、ここの隣の住宅展示場より
かなり狭いですよ。敷地が狭いから上に積む訳ですし。
96: 匿名さん 
[2012-07-25 00:46:43]
まず、タワーは絶対にない。個人的には、マンションすら建たないんじゃないかと思ってる。要は、そのまま一軒家。
すでにあるマンションの東隣にマンションを建てたって、絶対に売れないもの。
後からマンションを建てる場合、基本的にすでに建ってるマンションの南側。その他の方角は、日照の関係でメリットほぼなしと思っていい。

ここは都心じゃないし、所詮(敢えてこういう言い方をさせていただきます)長町南。
タワーだなんてあり得ないよ。
97: 購入検討中さん 
[2012-07-25 01:34:44]
小学校が近いのが魅力で長町南小学校をWebで調べたのですが「オープン教育」が心配です。壁がない教室での授業だと、ただでさえ集中力がない家の子供がちゃんとできるのかと・・。学校の状況、雰囲気はどのようなものでしょうか?ご存じの方いらっしゃたら教えてください。お願いします。
98: 匿名 
[2012-07-25 08:07:44]
オープン教室、とてもいいですよ。うちは転勤できていますが、長町南小の評判は転勤族の中で良く…長町南の学区内で物件を探しました。
やはり他のクラスの声が聞こえてきて、そちらが気になってしまう児童もいると思いますが、長町南の学力は仙台市で上位の方なので、オープン教室だから集中出来ない。って事は無いと思います。各教室に引き戸をつけるリフォームの計画はあるようですが、震災の影響でストップしています。
転勤族が多く集まり、出入りが多いからか、子供達も閉鎖的ではなくていいですよ。
99: 匿名さん 
[2012-07-25 08:59:12]
小学生で集中がどうとかないわ。
せめて受験が絡んでくる中学生から悩んでくれ。
100: 匿名さん 
[2012-07-25 12:03:53]
太白区で学力高いって聞いたことありませんが…。
仙台は青葉区の中心部以外はどこも同じと聞きましたよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる