リスト株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「上大岡タワー ザ レジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 上大岡西
  7. 1丁目
  8. 上大岡タワー ザ レジデンス Part4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2016-05-16 22:08:45
 削除依頼 投稿する

上大岡タワーザレジデンスのスレッドのPart4です。
住民の皆さんの有意義な情報を交換しましょう。

[スレ作成日時]2012-04-27 00:01:56

現在の物件
上大岡タワー ザ レジデンス
上大岡タワー
 
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 上大岡駅 徒歩3分
総戸数: 346戸

上大岡タワー ザ レジデンス Part4

338: 住民でない人さん 
[2014-02-06 19:45:19]
購入したマンションは別のマンションですが
新築前にこのマンションを検討していたものです。
通りすがりにどんな問題があるのか閲覧しました。

337さん悪いことは言わないからこれ以上周りに醜態をさらす前に
病院行かれたほうがいいですよ。
脳ドック受けたほうがよろしいのでは?
339: マンション住民さん 
[2014-02-07 00:36:12]
337さん

>私のことを金銭感覚が緩いなどと仰いますが、粗大ゴミに掛かる費用と防犯カメラに掛かる費用、どちらが高いか、よくお考えになってから発言なさるべきですよ。

本当にそう思っているのでしょうか?
費用というのはお金だけではなく、それを処理する労力もかかりますよ。
それを処理するために本来できた他の事が出来なくなります。
また、全員がそのように出したらどうなるのでしょうか。
考えたことがありますか。
芽が小さいうちに摘み取ることで大きな問題に発展させないことが長期的に見て重要なのです。

あなたは目の前の事しか見えていませんね。

ここまでの中で賛同意見がないことにも気付いていますか?

335さんのいうように善者に扮したクレーマと受け取られても仕方がないですよ。
338さんの指摘は皮肉を含めたちょっと厳しい言葉ではありますが、そのように言いたくなる人も多い、ということです。
340: マンション住民さん 
[2014-02-11 20:25:02]
もうどうでもいいじゃない。
モラルも価値観も違う人はどちらも押し付けになるだけですよ。
鬱陶しいだけですよ。
341: マンション住民さん 
[2014-02-13 00:10:26]
あなたも同様。
自分の意見を持っていない人が一番鬱陶しい。
どうでもいい人は言わなきゃいいんじゃない?

というか、鬱陶しいなら見なきゃいい!
342: マンション住民さん 
[2014-02-14 12:37:08]
なんか久々に見にきたら荒れてるな。

7Fで待ち合わせして、お茶でものみながら落ち着いて話し合ってみれば?
343: マンション住民さん 
[2014-02-20 16:04:22]
ここで熱くなるエネルギーを管理組合活動に向けた方がいいよ。
懸案ごとの委員会での活動がお勧め。
理事会ももっとオープンにした方がいいと思う。
344: マンション住民さん 
[2014-02-26 05:30:00]
とあるタワーマンションでは住人達の希望で各階に自販機設置されたみたいです。
そこまでの希望はありませんが、このタワーマンションは何故自販機が7Fにすらないんでしょうか。

自宅から飲み物を水筒にいれてもってくって意見も考えられないし。
タワマンに住んでるのにそんな貧乏くさい行動はしたくありません。

2Fのコンビニに行けば良いとか、まずありえない意見はなしでお願いします。
7Fでくつろぐ為に、わざわざ2Fのコンビニにいって帰ってくるまでにエレベーター待ち時間含め往復5分程掛かります。

気軽に24時間好きな時間に7Fに立ち寄って暖かい缶コーヒーでも飲んで一息つけるスペースって必要ないですか?


345: マンション住民さん 
[2014-02-26 17:23:48]
自動販売機設置希望の意見は、今までも何度もここで出ていますね。

先に書いてらっしゃるとおり、コンビニへ行けばいいじゃないかという意見の方が多く、確かにそうだなとは思うのですが。

あえて違う意見を書くなら、AEDがついてる自動販売機だとどうか?くらいではないでしょうか。
この近辺だと、どこにあるのかすぐに浮かばなかったので、あると緊急時に便利かもしれません。
高齢者が多いマンションなので、餅つきよりもAEDを使った救命救急講習のほうが良いのかなとも思ったりします。

ただ、やはり維持費やゴミ問題、イタズラを考えると、現実的ではないのかもしれません。
AEDも数年ごとに新しいものに取り替えないといけなかった気もするので、その分の費用も必要でしょうし。

私は、貧乏くさいと書かれてるマイボトルにコーヒーを入れての利用で新聞を読みに行くくらいです。
ただ、しばらく座っていても7Fを利用する人はほとんどいないので、自動販売機を希望する人も少ないように思います。
そうなると、管理する問題のほうが大きいと思われます。
代わり映えしない意見で大変申し訳ないのですが。

マイボトル持参、悪くないと思うのですがね。。。
(あと、コンビニの挽きたてコーヒーのほうが、缶コーヒーよりも美味しいし)
346: マンション住民さん 
[2014-02-28 21:59:10]
7Fに自販機すらないから7Fを利用する方がいないんだと思います。
まず行く理由がないですもん。

何個も椅子やソファーがありますが、新聞でも見たい方が行くのでしょうかね?
私からすれば、新聞こそ無駄なコストかと思ってしまいます。読みたい方は自分でとればいいのにって。
というか新聞読みながら自販機で購入した飲み物を飲めた方がまだ新聞の購読者が増えると思います。
わざわざコンビニまでいって飲み物買って7Fに戻って新聞を読みに行く人なんてまずいないかと。
年齢層関係なく数多く使用されるのは新聞よりも自販機だと間違いなく断言できます。
そもそも新聞代はどこからお金でてるのですかね?
新聞各社が契約者増やすためのサンプルとして無料で提供してるのでしょうか?

心臓麻痺等の救命機器のAED搭載の自販機良いと思います。
お年寄り多いですから心配ですしね、心臓麻痺は時間との戦いですから。

維持費、ゴミ問題、いたずらといってしまったら7Fの色々な共用施設すら必要なくなってしまいます。
いたずらはどこでもできますし、ゴミ問題は飲食可のスペースなら持ちこみでも発生しますし、音楽ルームやシアタールームやパーティールーム等も機材等の維持費かかってますし。

自販機は1本20円位の利益がでまして、電気代は月に3000円位です、ゴミは業者が回収して清掃もしてくれます。
私は自販機をマンション内に置いてるとこ何件か拝見して、ゴミが散乱、異臭等見た事ありません。
そしたら各階に自販機置いてるマンションは大変な事になってしまいますし。
外においてある自販機だと問題は沢山あると思いますがマンション内だと秩序やモラルが違いますから。

ゲストルーム使う際も、来客からしても7Fに自販機すらないとコンビニやってない時間は外でないとアウトですし。
そもそもゲストルームのお客さんはオートロックの解錠ができる鍵ももらえるんでしたっけ?
もらえないとなると、飲み物買うだけでも家主に連絡しないといけなくなるから、さすがにもらえますかね。
347: マンション住民さん 
[2014-03-01 07:43:12]
「そもそも新聞代はどこからお金でてるのですかね?新聞各社が契約者増やすためのサンプルとして無料で提供してるのでしょうか? 」について

新聞の件は、大分前に理事会から新聞屋さんにお願いし、新聞屋さんの好意で無料で置いてもらっているんです。新聞屋さんとしても新聞代の負担大変だと思いますよ。このレス新聞屋さんががみたら悲しむと思いますし、提供を断られるかもしれませんよ。どこかに「新聞屋さんの好意」というのは掲示されてると思いますよ。
348: マンション住民さん 
[2014-03-01 09:44:41]
No.347の補足
「理事会から新聞屋さんに」ですが、正確にはこのマンションの管理会社の担当者(当時)が苦労して新聞屋さんに頼みこんで置いてもらったと聞いています。
349: マンション住民さん 
[2014-03-01 17:22:53]
新聞の提供、ありがたいですね。
新聞がなければ、7Fを利用する時間がますます減ります。

ただでさへ、外の庭へ出るには名前を書かないといけないとか、どんどんと制約が増えているように感じるので。
(理事会の決定ではありますが、元はと言えば住人のモラルが原因ですしね。)

もっと有効利用できる7Fになるとありがたいです。

そう思うと、自動販売機があったり、WiFiがあったりすると便利なのかもしれませんね。

350: マンション住民さん 
[2014-03-01 19:23:14]
新聞代が各社無料っていうのは素晴らしいですね。
あってまず損がないものだし、スペースもとらない、情報も入る。
そんな無料提供してくれる新聞各社の為にもっと読まれる努力をマンション側がすべきです。
自販機があって新聞にとってプラスにはなりますが、マイナスにはまずなりません。
7Fの受付の人が新聞読んでる人がいたら自販機はあったほうが嬉しいのかどうかアンケートとってほしい位です。

WiFiですか、忘れてました、良い案だと思います。
パソコンができるようになれば使用頻度はあがりそうですね。

新聞、自販機、WiFi、これでやっと寛ぎスペースって感じします。
351: マンション住民さん 
[2014-03-01 19:30:55]
うーん、他のマンションが大丈夫だからウチのマンションも大丈夫と安易に判断するのはどうでしょう?
そういうマンションでは、先日の議事録で案内されてたような粗大ごみ問題は起きているのでしょうか?
全く同じ環境というのはあり得ないのですから、比較するにしても慎重にしないと、トラブルが起こってからでは遅いですよね。

また、マンション内は秩序やモラルが違うという意見もありますが、防犯カメラの案内がされた後に粗大ごみ違反がありましたよね?
秩序やモラルは低いと言わざるを得ないでしょう。

自販機設置の利点は、震災時などに無料で飲料提供できる自販機が増えているので、そういうものだと利便性は高そうですが
それも普段の利用が平穏になされるというのが大前提でしょうしね。

結局は「住民のモラル」の程度に問題点は集約されるのですから、自販機の是非を論ずるのはまずは議事録に管理費未納すら載らないクリーンな状況を作ってからでしょうね。
352: マンション住民さん 
[2014-03-01 23:32:18]
AEDや震災時の無料提供の自動販売機があればとても良いですね。

しかし、確かに管理費未納者ゼロや、無断で粗大ごみを捨てる人などが減らなければ、なかなか話は進まないかもしれませんね。

もしかしたら、未納者や粗大ごみ違反者は分譲購入者ではなく、賃貸の人だったりして?

賃貸契約の住人の方って、管理組合の役員になることってなさそうですよね?
議事録とかもあまり気にしなかったりしそうな。
まぁ、勝手な想像なので、そんなことない!と怒られるかもしれませんが。

ここでの意見が、大勢の住人と共有できるように、マンションのオフィシャル掲示板があれば本当に良いのですが。
そういう話は、やはり難しいのでしょか?
管理会社の質がもっと上がれば良いのに、といつも思ってしまいます。

353: マンション住民さん 
[2014-03-02 11:52:57]
>管理会社の質がもっと上がれば良いのに

これでふと思い出したのですが、ダイワハウス系列の「ダイワリビング」では、トラブルを未然に防止するために、賃貸契約時に、賃借人の審査を厳重にするようです。
三井はそういうのはないのでしょうね。
マナー違反の一部にしろ全部にしろ賃貸居住者が関わってると仮定すると、そういう審査をしながら、これほどまで管理費未納やら粗大ごみ違反やらが続出するというのであれば、管理会社として信頼できないということになりますし、審査自体がないなら、改善を求めるべきですよね。
354: マンション住民さん 
[2014-03-03 03:08:28]
管理費未納は賃貸者ではまずないですね。

こういったマンションを貸す側の分譲購入者の家主が賃貸者の未払い分が発生しても補わないといけませんし、そのリスクを家主が負いたくないのであれば、基本はこのくらいの値段の賃貸額だと部屋の管理を家賃保証会社に委託するので賃貸者が未納を何カ月しようが保証会社が未納分を納める形になります。
保証会社は賃貸額の5%程を手数料として戴いて成り立っています。

となると、分譲購入者で住まれてる方になるのですが残念な話ですよね。
お金が無くなってしまったのであれば、それはしょうがないことなので手放すなり対応するしかないと思うのですが・・・

震災時無料ででてくる自販機ありますねー以前の災害の時も凄い活用されたみたいです。
AED付きの自販機も安心に繋がりますでしょうし。

賃貸者に議事録は回っているのかどうかも分からないですよね。
ポストに入れない限り、わざわざ仲介した不動産屋から渡してもらえないと思いますし。
家主の元に郵送で届いて終わりの可能性もありますし。
賃貸者に情報がハブになってなければよいですが。

粗大ごみや壁破壊にしろ、監視カメラで確認の上どんどん追求されるといいですね。
見逃す必要はないと思います。
でも粗大ごみの場所って住居人以外も出入りできちゃいますよね。
駐車場で車待ってる時に、明らか外部の人間がよく駐車場入り口の横から出入りするの見かけますよ。
あそこからの出入りは住居人以外立ち入り禁止の札でもあった方が良いですよね。
ミオカ関連業者はミオカビルの管理の方の出入り口から出入りする決まりになればなって。

これだけの世帯が住んでいれば、どんなマンションでも問題の一つや二つでるので100%の改善を求めるのは難しい話になってしまいますが、モラルが上がる事をお祈りします。

そして、そのうち自販機やWiFiが設置されたらいいですね。
355: マンション住民さん 
[2014-03-08 12:36:43]
先日、久々に2階の非常口を盛大に開けて出るのを目撃しましたよ。
しかも、親子連れのうち子供だけ。
親は注意一つしなかったですよ。こういう親が、仕出かした側のクセに「子どものしたことですから」と間違った免罪符を振りかざすんですよね。
この程度の躾ひとつできない住民がいるようじゃ、WiFiはおろか、自販機も無理ですね。
機器を壊されたり、自販機をバンバン叩いてるシーンが容易に浮かびますからねー。
356: マンション住民さん 
[2014-03-08 12:49:09]
2階の非常口ひどいですねーもう内側のドアに非常時以外仕様禁止の紙貼っても良いんじゃんないですかね。

自販機やwifiは全く別の話なのでこの件と一緒にしちゃだめですよ。
最近だと子供がエレベーター内で我慢できずオシッコしてしまったと張り紙ありましたが、そしたら子供は
エレベーター使用禁止階段を使いましょうってなっちゃいますよ?

既に7Fにあるソフャーや本や新聞等、いくらでも子供はいたずらできちゃうじゃないですか。
だからといって全てを撤廃したら、何も無くなってしまいます。

どんなマンションでも何かしら住人トラブルは起きるものです。
問題なのは同じトラブルが怒っているのに何も対処をしない事なんじゃないでしょうか?
張り紙したり、鎖つけたり、カラーコーン置いたり、扉を開けるのを躊躇させる事をして様子を見るのが
良いと思います。
357: マンション住民さん 
[2014-03-08 18:59:28]
それだったら、ビルなどで必ずある消火栓の作動スイッチと同じように、「簡単に壊れるけど、壊そうと思わない限り壊れない」程度のプラスチックで鍵を囲っちゃえばいいんじゃないですかね?
非常時ならそれを壊せばいいし、平常時にそれを壊したなら防犯カメラを解析して、器物損壊で修理費請求してやればいい。
だって、平常時で2階の非常口を使わなきゃならない(若しくは使った方が圧倒的にメリットになる)ことなんてないんですから、修理費払ってまでも非常口使おうなんて人はいなくなるでしょう。
また、消火栓の作動スイッチと同じ素材で作れば「非常時に使いづらい」という盲目的な否定意見も防げるでしょう。
358: マンション住民さん 
[2014-03-09 07:10:45]
352書き込みに対して

このスレッド立ち上がった時から閲覧、時に書き込みしている賃貸契約しているものですが、大変悲しいコメントです。

わたくし、ごみ置き場等だらしのない置き方捨て方していたら清掃するし、通路にごみがあれば拾うし、コンシェルジュ、管理人の方にも感謝の気持ちあえあわし暮らしているのに・・・ひどいです。

まあ、軽々しく思ったことを気軽に書き込むのがこういう場所の定義なのでしょうが。
359: マンション住民さん 
[2014-03-09 12:12:29]
>>358さん
十把一絡げに語られたことに対するお気持ちはわかりますが、隣室がどのような人間なのかすら把握できないほど近所づきあいというものが希薄になった昨今、引っ越しの決断も楽で無責任という印象がどうしてもぬぐえない賃貸に対する印象のみで語られる点については、ある程度は仕方のないことと割り切るしかないでしょう。

それに、あなたも「軽々しく」などと書いていますが、真剣にマンションのことを思って書き込んでいる人は「軽々しくなんてない!なんて偏見だ。悲しいコメントだ。」と思うかもしれませんよ。(これは例えですからね。ここに噛みつかないでください)

ことほど左様に文字だけしかない世界というものは受け取り方も千差万別になるものです。
文字の世界だけでなくても、一般的な印象が実際と乖離していることも当たり前にあるものです。
そういうことを一つ一つ挙げ連ねてしまっては、どのような話題も停滞してしまいますよ。
360: マンション住民さん 
[2014-03-10 02:41:35]
>>358さん

気にする必要ないですよ、管理費滞納の件でしたっけ?
100%分譲購入者の方だと断言できるので!

このマンションは賃貸専用物件はないはずです。
全て分譲として売り出されていたなら管理費滞納は分譲者です。

その他の問題については分かりませんがね。
361: 契約済みさん 
[2014-04-01 21:07:43]
リス⚪︎の社員が駐車場のキーボックス開けっ放しにして行った
オープンハウスも携帯いじりながらだし管理の対応も悪いし社員教育やり直した方がいいなあれは
362: マンション住民さん 
[2014-04-25 22:37:08]
本日、22時すぎでもパーティールームで大騒ぎマイクの音量もとても大きくし、フロアに出てお酒を飲んでいる方たちがいて非常に驚き、マナーの悪さに愕然としました。
これでパーティールームやフロアを汚された場合、クリーニングなどは住民負担なのでしょうか…
363: マンション住民さん 
[2014-04-26 01:33:22]
>362
そんな光景見てないけど。
364: マンション住民さん 
[2014-04-26 12:48:23]
これこそ防犯カメラを活用する事案ですね。
そういうマナー悪い輩は、どんどん特定して、懲罰的意味合いで全てのレンタルスペース使用不可にしてやらないとだめですね。
365: マンション住民さん 
[2014-04-27 10:42:48]
>363
私も見た
あなた、関係者⁈
366: マンション住民さん 
[2014-04-27 18:32:47]

22時に何しに7F行くの?
367: マンション住民さん 
[2014-04-30 10:26:15]
>>362の事件を擁護する訳ではないですが、パーティーに参加、もしくは主催した人なら分かると思うけど、パーティーは身内だけじゃなく主催者は仕事の友人、高校や大学の友人、地元の友人とか人脈集めの為にも色々な異業種の人間を呼んだりするものです。

そんな中、仲の良い者同士でうるさいフロアから離れて話したくてフロア外でお酒片手に会話をしたくなるものです。
主催者がマナーを守ろうと口うるさくしたら誰も来なくなるので酒の入った来客を注意するのは至難のわざです。
なので362に書いてある事は考えればあり得る事なんですよね。

パーティールームをもっと隔離した場所に作らない設計の悪さがいけないです。
パーティールーム使ったことないですが、一度中を見ましたがトイレってパーティールームに確かないですよね?
その時点で出入りの原因になるのでアウトです。

このマンションのパーティールームっておしゃれな装飾やテーブルやソファーがある訳でもなく、パイプイスや折りたたみのテーブルとか公民館ですか?って感じで私は使用する気になれません。
キッチン教室やマンション住民の集会等には良いと思いますが。

そんな事より7Fに自販機やwifiを設置したりしてカフェのようにくつろげるスペースにしてほしいもんです。
今の7Fは子供ができたらキッズスペース目当てにいくのかなって感じで使用する理由が見つかりません。
ゲストルームも何故洋室だけ作りがユニットバスなのか謎すぎますよ。
楽器は私やりませんが音楽ルームがあるのは理解できますが、シアタールームは家庭とあまり変わらない大きさのTVで何考えてるんだろうって思います。シアタールームって普通大画面のプロジェクターですよ。

無駄なとこに金やスペースを使いつづけて必要な場所にお金を掛けない謎な設備投資、そこも考え直した方が良いかと。



368: マンション住民さん 
[2014-04-30 16:03:35]
パーティルームって夜10時とか使えましたっけ?
そういえばピアノの設置も見送られたようですが、
議事録に書いてあった、あの理由は解せないな。
369: マンション住民さん 
[2014-04-30 22:15:34]
このマンションって結局皆の声を聞く訳でもなく、役員になった住民が手間や費用を考えてどうするか決めるんでしょ。
んで役員は自分たちが興味のないものは一切拒否。
7Fテラスで何か育ててるんだっけ?それだって結局その役員達の趣味でしょ。
ピアノも役員達が興味ないから許否されただけでしょ。
残念ながら役員達とその家族にピアノをたしなむ人間がいなかったって話よ。
このマンション貧乏性の住民が多いから、お金の掛かる話はまず役員になって自分でゴリ押ししないと無理だね。

設備投資だとかを決める権利を役員じゃなく平等目線のマンションの管理側にあれば良かったのにな。
他のタワマンでは全住まいにアンケートとって追加してほしい設備の人気の高い物を導入したりしてるのに。
370: マンション住民さん 
[2014-04-30 23:16:35]

わかっているならどんどん役員になってください。
議事録チェックし放題ですよ。

ところで総会に出たことあります?
いっぱい意見言えますよ。
371: マンション住民さん 
[2014-05-01 14:40:42]
369ではありませんが、
2011年の総会は、ひまわりの郷ホールでやったと記憶しています。
それには出席しました。あのときは震災後というのもあって、結構意見が出ましたね。
私もそれ以来出てないですが、
いまはどこでやってるんでしたっけ。

ともあれ、話はかわるけど、このマンションとして住宅部会とは別に
上大岡町内会にも参加した方が
いいんじゃないでしょうかね。桜岡小学校に通ってる子どもの家も多いわけだし
地域とのつながりをもっと持ってもいいと思うんですが。
372: マンション住民さん 
[2014-05-03 09:54:48]
>>367さん
揚げ足を取るつもりはないのですが、そういう商業目的すら窺えるパーティは、マンション内でやるべきではないと思うのですが?
パーティルームとは銘打っていますが、その造りや設置場所などを考えると、巷でいう「異業種交流会」などを開くような目的の部屋ではないと思えるのですが…。
規約の使用目的にも、飲酒を伴う宴会は想定されていないようですしね。(飲酒してはいけないと言っているわけではありませんよ)
飽く迄、住民が住民同士の交流に使ったり、せいぜい外部の人間を呼ぶとしても、日中に行うカルチャー教室程度のものでしょう。
防音設備も全くと言っていいほどないですし、そういう目的のパーティは飲食店を借り切ったり、それこそ宴会場と銘打った場所でやるべきかと思います。

また、
>仲の良い者同士でうるさいフロアから離れて話したくてフロア外でお酒片手に会話をしたくなるものです。
>主催者がマナーを守ろうと口うるさくしたら誰も来なくなるので酒の入った来客を注意するのは至難のわざです。
とおっしゃっていますが、ガーデンラウンジでは飲酒してはいけませんし、パーティルームの使用制限事項に「騒音を発する等ほかの使用者および居住者に迷惑を及ぼすおそれがある場合」という項目が設けられているのですから、フロア外に出ないと会話できない、酒を落ち着いてのめないというような環境は作ってはいけないのです。
主催者がきっちり参加者を統制できないのは、そもそも主催者として失格なのではありませんか?
そんなんで来なくなるような参加者は、ただ騒ぎたいだけのロクでもない参加者でしょうし。
本気で異業種交流したい、人脈を広げたいという人は、騒ぐことはせず、周囲に迷惑をかけない範囲で会話を楽しむものです。

確かに、ここ数年、街コンやら婚活パーティやら、個人がパーティを主催することもよく目にしますが、それとてピンキリ。
自由と言う名の無統制な粗悪なパーティも多々見受けられます。
だからといって、パーティとはそういうものではないでしょう。あり得るからと言って、それを認容し、設備の欠陥を主張してはいけませんよ。


373: マンション住民さん 
[2014-05-04 05:20:36]
372さんの発言に同意。
全くもって正論です。
374: マンション住民さん 
[2014-05-04 09:39:10]
>>372さん
367ですが「パーティルームとは銘打っていますが、その造りや設置場所などを考えると、巷でいう「異業種交流会」などを開くような目的の部屋ではないと思えるのですが…。」

まさにその通りです、私も書いてますが、トイレもない設備も乏しい隔離された場所でもないあそこの作り自体がまずパーティーには向かないので、私は使おうとは思いません。

「住民が住民同士の交流に使ったり、せいぜい外部の人間を呼ぶとしても、日中に行うカルチャー教室程度のものでしょう。」

同じく、キッチン教室やマンション住民の集会等には良いと思います。

「ガーデンラウンジでは飲酒してはいけませんし、パーティルームの使用制限事項に「騒音を発する等ほかの使用者および居住者に迷惑を及ぼすおそれがある場合」という項目が設けられているのですから、フロア外に出ないと会話できない、酒を落ち着いてのめないというような環境は作ってはいけないのです。
主催者がきっちり参加者を統制できないのは、そもそも主催者として失格なのではありませんか? 」

勿論そうなのですが、お酒が入った人間達を数十人見張るのは難しいものです。友人ではなく割り切った異業種交流会なら受付の人間を常に入口に置くので、その物たちが目を配りますが。しかし、そんな割り切った異業種交流会ができるような設備ではないですけど。

なので私ならこんなとこで友人を招いたパーティー自体しません。
一言でまとめると、規約を守ってる方もいますが、お酒禁止にでもすれば利用する内容が限られるので問題も起きないでしょうね。

「だからといって、パーティとはそういうものではないでしょう。あり得るからと言って、それを認容し、設備の欠陥を主張してはいけませんよ。」

>>362の事件を擁護する訳ではないですが、って一番初めに書いてますよ。全くもって容認していません。
私が言いたいのはこの設備で酒の入るパーティー自体開かせるのもどうなのかという話です。
それと貸出する際に規約の大事な部分をフロントの方が呼んで聞かせた方が良いと思います。こちらの規約を読んでサインしてくださいの読んでないパターンでしょうから。

375: マンション住民さん 
[2014-05-04 19:02:17]
>>374さん

すみません、どうやら私の読解力が足りなかったようですね。
確かに1行目の「擁護するわけではない」というのは前提条件として読んだのですが、「362に書いてある事は考えればあり得る事なんですよね」とか「設計の悪さがいけない」とかあったもので、てっきり「異業種交流会とは騒ぐもので、それなら仕方ない。設計さえきっちりしてればこんな問題起きなかったのに」という主張に取れました。
ですので、私は、>>372のように書きました。
「住民同士の交流やカルチャー教室なら、パーティルームの位置やトイレがルーム内にないことはマイナスにはならない」と思ったもので。

失礼しました。
376: マンション住民さん 
[2014-05-16 10:14:23]
2階の自動トビラ横のドア(?)から出ていく人が居るので、
注意(やんわり教えたつもり、怒ったわけでもない)したら逆ギレされてしまいました。
通路側に人が立っていることもあるのですが、他になんと説明したら良かったのでしょうか?
なんか気分どんよりしちゃったので、ここに書かせてもらっちゃいました。スミマセン。
377: マンション住民さん 
[2014-05-17 05:16:27]
>>376
それ30代位の女の方でした?
同じ人かもしれませんが以前に目撃しました。
378: マンション住民さん 
[2014-05-17 20:35:00]
総会の案内が来ましたね。
これまで恥ずかしながら「単なる儀式」と判断して出席しなかったのですが、これは参加者も意見を言えるような会なのでしょうか?
この掲示板はマンション住民以外も書ける(ルールではダメですが、書くこと自体は可能)ので、全てが全てマンションの為になるとは思いませんが、>>376さんの報告のように、改善点やマナー違反などがちょくちょく書かれてます。
ところが、どうも役員会は、HPの開設を見送る割に、園芸サークルや餅つき大会など、前時代的なことはとても積極的で、果たして300以上ある世帯の意見をくみ取る気が薄いように思えてくるんです。
そこで、総会が住民が意見を気軽に言える環境だったら参加してみたいのですが…。

>>376さん
不快な思いをされましたね。私も朝の通勤時間帯にそこから出ていく若い女性を見かけます。
注意しましたが無視され、独言のようになってとても恥ずかしい思いをしたので、「非常」という日本語が理解できない可哀想な女性なんだと判断して軽蔑するに留めましたが。
これはもうお金をかけてでもしっかり対策をすべきでしょうね。
以前からずっと書かれていますが、通路が見えないうえにあの重そうな扉。これが人に当たったらと思うと寒気がします。
379: マンション住民さん 
[2014-05-18 04:32:08]
>>378さんと同じく、総会に出席すれば意見を言えるのですかね?
そして、その意見を誰がOKかNOか決めるのですかね?
その場にいる出席者全員の多数決、もしくは全住民のアンケート結果なのか、あとで役員が話し合って決めますなのか、正直あとで役員が話し合って決めますだと出席する意味が見出せないのですが。

1.7FにWi-Fiの設置。これによって無線LANで7Fでパソコンができるようになる。

2.自販機の設置。これによって7Fで読書やパソコンをしながら水分補給ができるので寛ぐ気になれます。
高齢者が多いマンションなのでAED搭載の自販機だと尚良いですね。

どちらかでも採用されれば嬉しいのですが、この意見が通る通らないは後にして、出席する意味はあるのだろうか。
380: マンション住民さん 
[2014-05-18 18:31:32]
意味があるかないかは出席して判断すればいいと思います。
たとえ色々と議論の項目が話されていてもある人にとってはほかの項目が大事なこともありますし、その人にとっては無意味な回になってしまうかもしれません。
でも、議事録では表現できていないニュアンスもあったりして完全に無駄とは言えないと思います。
さらに言えば通らない意見もあります。私もそうでした。しかし、説明はありますし優先度合いも当然あります。

人に意味があるかどうかを聞いてもそれはその人の意見。
最終的には自分が判断すべきですね。

尚、どの様に決めるかも聞いてみればよいと思います。項目により異なるでしょう。
役員で決められる項目、というかまずこうし始めてみる、というような項目もあれば総会で決議を図る項目もあります。
ただし、総会決議は案内に書いていないとだめなのでその場で新規項目の決を採ることはありません。
欠席者、委任状を出した人たちの了解なしの総会決議はできませんので。


381: マンション住民さん 
[2014-05-23 14:39:14]
376さん
細かく書くと特定されそうなので…
過去にも掲示板で書かれていた方のようです。

ただトビラに「出入り禁止」とも書いていないので
こちらとしても立場ないですね。
最近越されてきた方のようですが、長く居住はされないのでは?
と勝手に楽観しています。

最近、入居者の入れ替わりも増えて来たので
マンションの雰囲気が変わってきたのは確かだと思います。
入居時の注意事項は、誰から受けているのでしょうか?
382: マンション住民さん 
[2014-05-23 21:38:30]
今度の総会で「第5号議案 消費税率変更に伴う(以下略)」という議案がありますが、国税庁のHPを見ると、CATV聴取料や共益費は非課税となっていました。
私は今年度は仕事のため、反対で議決権行使書を出す予定ですが、誰か質問して説明を議事録に載せるべきだと思うんですが、皆疑問も持たずに賛成しちゃうんですかね?
もちろん、国税庁とは別の解釈で課税される名目だというなら増税による値上げは一向に構わないんですが、総会案内見てもさっぱりわからないんですよね。
どさくさまぎれの値上げだと納得いかないですよね。
383: 入居済みさん 
[2014-05-27 00:36:06]
総会には出れないので、届出を書いていたところです。
第3号や第8号議案のように、複数項目がまとめられている案件は、1つでも賛成できないと反対にせざるを得ません。次回は投票の仕方を見直して頂きたいです。
第5号議案は、私も便乗値上げ?と思いました。説明不足なので妥当性が解りません。
384: マンション住民さん 
[2014-05-31 08:51:17]
言葉が拙く上手く言えないのですが、議題の決める順番に悪意を感じます。
値上げの件、管理費委託費があがるせいもあるのかもですが、それとて、管理会社を変えるという選択肢があるじゃないですか。
なのに、議題の順番は管理会社の契約更新から。
値上げが嫌でも、そういう説明がされる前に管理会社契約更新を決めてしまうので「ウチの委託費は下げられません」の一言で終わっちゃうんですよね。
先に値上げの件で否決されてしまうと、「じゃぁ、値上げしない管理会社を探そう」って話になりかねず、管理会社からすれば既得権益を失うおそれが出てきてしまうので、さっさと管理会社契約更新だけでも決めてしまおうという腹なんでしょう。

誰一人この事実に気付かないというのが恐ろしいところではあるんですが…。
385: マンション住民さん 
[2014-06-15 00:59:43]
総会に出席された皆様。
ここで話が弾んでいたWi-Fiや自動販売機の話はどなたかされたのでしょうか?
386: マンション住民さん 
[2014-06-17 06:48:54]
>>385さん
総会の議題ではない話題は出せませんので、wifiや自販機の話は出ませんでした。
値上げが不当だという文句をつけてた人はいましたけど、結局は委任状の力が強すぎて圧倒的多数で賛成でしたけどね。
そもそも、マンション住民以外も書きこめる(ルール上は駄目ですけど、マンション住民に成りすますことなど簡単なシステムですよね)この掲示板の話題じゃ真剣に取り合うことはないでしょうね。
真にマンション住民であるという証拠があってこそ、理事会も議題として採用してくれるんじゃないでしょうか。
387: マンション住民さん 
[2014-06-17 21:19:58]
>>386さん
ありがとうございました。

確かに議題以外の話ができないのは当然ですね。

役員会へ意見書を提出しても、その中で話し合われるだけで、色々な住人の意見を聞くことができないのが現状ですね。
ご年配の役員の方にWi-Fiの話をしても、ご理解いただけないでしょうし。
役員会以外の場所で、唯一住人たちが意見を述べることができる場所が総会だと思っていたので、決議案とは別に、何か今後の意見を述べられる方がいらっしゃったのかどうか?そこを知りたいと思いました。

意見が通る、通らないは別として、もっと住人同士が意見交換でコミュニティを形成できる場所があると良いのですが。
なかなか難しいですね。
388: マンション住民さん 
[2014-06-18 17:26:02]
結局はこのマンションは役員になった人じゃないと新しい物を取り入れる事は不可能な独裁システムなんでしょうか?
7F庭園も役員が独断で決めて始めた事でしょうし。
総会にでても議題にでてない話は出せないとか、その議題に興味ない人は出る意味ないじゃないですか・・・
何とか議題に取り上げてもらうにも役員にごますりでもしないといけないんですかね。
どうやったら議題にWi-Fiや自販機を上げてもらえるんですか?

公平に他のタワーマンションのように全ての部屋の住民にアンケート用紙配布して、上から人気の高いものを議題に上げて
って導入するシステムを取ってくれればよいのにな。
389: マンション住民さん 
[2014-06-18 19:51:40]
予算にも管理にも関わることなのだから、単に「自販機置いて」だけでは取り上げてもらえないでしょう。
総会に上程するなら、業者の選定、管理の仕方、収支の見積もりなどの案をまとめてからです。
それを全部作って持っていけば、きっと議案にしてもらえますよ。

具体的なことは何もないけどとにかく検討の俎上に乗せてくれ、であれば、
署名集めでもして優先度の高い議題だと分かってもらう必要があるでしょうね。

月1回の役員会で議論できることには限りがありますから。
390: マンション住民さん 
[2014-06-18 22:04:39]
自動販売機を例えにした場合、業者の選別や見積もり依頼、費用に関することを調べるのは三井のサービス会社が行うことだと思うのですが。

その前段階で、役員会が設置についての議論をしてくれるはずなので、まずはそこで話をしてもらえるように、意見書を提出しなければいけないのではないでしょうか。

一個人がいきなり業者や見積もりをとって提出したところで、役員会の皆さんが不必要と思われたら先には進めないです。

ですので、一人だけの意見が簡単に却下されないように、賛同する人たちが話し合えたりする場が必要だと・・・この掲示板でずっと言ってるのではないでしょうか?

言いたいことがあるなら役員に立候補すればよい!ではなく、役員ではない時期にも、意見をもっと取り上げていただければということだと思います。

もちろん、389さんが書かれているように、役員会は月に一度だけですし、役員の皆さんも同じ住人という立場なので、全部を議論してもらえないのは当然のことなのですが。

391: マンション住民さん 
[2014-06-19 00:09:15]
意見を出すのはいいのですが、いちいち文章にしてコンシェルジュに出したり、1階のポストを外側までぐるっと回って部会ポストに出したりと、物理的な障害が多いんですよね…。
その点、住民専用のWEB的なものがあれば、老若男女気軽に意見いえるはずなんですよね。
現状の意見提出システムは、暇を持て余したリタイア組に利がある偏ったシステムなんですから、若者にも利のあるシステムを併用してほしいもんです。
392: マンション住民さん 
[2014-06-19 00:29:08]
せめてメールで意見を送ることができればいいですよね。
もちろん匿名のものでなく、実名でのメール。

意見書は、まずそこからですね。

でも、本当に取り入れてもらいたい意見なら、1Fのポスト投函へ行くくらいの気持ちが欲しいかなとも思います。

なんでも自分都合でばかり物事考えるのは良くないですから。

393: マンション住民さん 
[2014-06-20 04:22:04]
全ての部屋番号のポストにアンケート用紙でよくないですか?
アンケートを書く、書かないはその住民にお任せで。

意見のあるやつだけ、頑張って調べて動けってのも可笑しいもんだと思います。
日本人は我慢強い性分なので、意見を言いやすい場を提供しましょう。

ネットでのアンケートでも良いと思います。
394: マンション住民さん 
[2014-06-20 17:41:01]
その各部屋へ配布されたアンケート用紙を記入したあと、コンシェルジュや部会ポストに出しにいくのが物理的な障害だと言われてるんじゃないですか?
前年度にアンケートは実施されましたよね。その結果の住民意見は印刷されて配布されてたけど、高齢者は見ずらいのではと思うほどの細かい字でした。そのアンケートの質問や要望は、その後どうなったのかわかりませんが。

395: マンション住民さん 
[2014-06-20 19:08:19]
総会委任状ですら出さない人がいるのですから、単なるアンケートでは提出率は知れたものではないでしょうか。
共働きも多いでしょうから、管理人が各部屋を訪ね回るのも無理でしょう。
あとは各階にグループ長のような家庭を任じて集め回るかですけど、モニターで見知らぬ人間だとわかれば居留守決め込むこともできるシステムであって現代のような近所づきあいが希薄な状態では、とてもじゃないですが機能しないでしょう。

結果的に、アンケートひとつとってももっと利便性の高い提出方法を考案する必要がありそうですよね。
396: マンション住民さん 
[2014-09-07 23:58:57]
こちらのマンションに住み始めて約4年位経ちますが月に一度位の事なので我慢していた事を書きます。
いつとは申し上げないですがエレベーターでの出来事で、鼻がもげるくらい香水臭かったです、今回が初めてではなく数年前から月に一度位同じ被害にあいます、月に一度位の事なので我慢してきましたが、ここに書き込むことで運よく改善出来たらなって思いました。
香水の強さは自覚症状がないものなのかと思います、なので皆さんのご家族で香水を過剰に付けている方がいたらやんわりと注意して頂けたらいいなって思います。
正直申しますと特にニオイが強い方の顔は覚えています、その方のニオイはエレベーターに留まらず1階のフロア全体にもとんでもない残り香でした、特徴等書くつもりはないですがご本人、もしくはご家族がこちらのレスを読んでいたら上手く注意して頂けたら幸いです。
397: マンション住民さん 
[2014-10-09 13:36:16]
ここで個人がつけてる香水の事をつぶやかれても、と思いましたが
私もエレベーター内に香水をこぼしたのか?と思うほど香りがきつく残っている
エレベーターにここ何度か出くわして396のスレッドの方の気持ちがわかりました。
確かに残り香でさえ気持ちが悪くなるほど強かったです。

まぁ、どうこう出来ませんが、単なるつぶやき投稿です・・・
398: マンション住民さん 
[2014-10-10 23:43:08]
つい先ほど11時20分頃、小さいエレベーターの真ん中に乗った方の香水の残り香で本当に参りました
いつもの強烈な同じニオイです、一緒にエレベーターに後から乗られた方も先に降りた時に咳込んでました
先に自分が乗ってたから私のニオイだと思われたら更に嫌な気分です
これ本当にどうにかなりませんかね?どうやったら気付いてくれて直してくれるんですかね?
声掛けて香水のニオイ強いんで弱めてくださいなんていきなし言うのも難しい案件だと思います
エレベーターに張り紙してほしい所存です・・・
399: 住民さんA 
[2014-10-14 11:07:40]
結構不快に感じてた方いたんですね。
私も前から気になっていました。
本当にこればかりは指摘することでもないですし、
ご家族やご友人は、というより全く本人の鼻どうなってるんでしょう。

400: マンション住民さん 
[2014-10-16 19:29:01]
本人からすれば適度ないい匂りなんだと思いますよ、わざと大量に香水つけて不快な思いさせてやるって思いながら歩く人なんでいないと思うので、ただ本人は感覚がマヒしてるので気付かせる以外改善方法はないですよね
会社員の方でしたら上司や同僚がいたら100%注意されるレベルのキツイ匂いなので、注意されない立場の個人事業主か法人の社長さんなのかと思います、40畳位の部屋なら完全にあの匂いで埋まるので我慢できなくて後輩だとしても私なら注意しちゃいますけどね・・・
とりあえず残り香であのレベルは異常事態です

郵便ポストのとこの掲示板に張り紙すれば、いつか本人もしくはご家族が見られて気付くんじゃないんですかね?
役員の方みてらしたら対策お願い致します
401: マンション住民さん 
[2014-11-27 08:52:48]
こちらのマンションって3LDK以上で各部屋が渡り廊下に扉あって玄関先に納戸がある作りの部屋って存在するんですかね?
402: マンション住民さん 
[2014-12-01 00:04:06]
>401さん
全室のFLOOR PLANを見ればわかりますよね?
ただ、間取り変更をしていることも多々あるので、確実ではありませんが・・・。
住民さんであれば、賃貸さんでなければ持っていますよね?
403: マンション住民さん 
[2014-12-23 06:21:20]
>>402さん
賃貸希望です、新築分譲購入者は全フロアプラン貰った上で検討された訳ですもんね
こういった質問の答えは貰えないものなんですかね
404: マンション住民さん 
[2015-01-04 21:05:43]
>>403さん
名前を変えましょう。

>こちらのマンションって3LDK以上で各部屋が渡り廊下に扉あって玄関先に納戸がある作りの部屋って存在するんですかね?
あるかもしれませんね。しかし、聞いてどうするんでしょうか??
賃貸希望のようですが、この回答によって、何かアクションが変わるのでしょうか?
そのあたりも踏まえて書いていただけると、こちらも前向きに答える気になれます。
無意味な質問に答える気にはなれないので。。。

>こういった質問の答えは貰えないものなんですかね
今回の質問でも、ちゃんと答えてくださる方もいらっしゃるかもしれませんね。
405: マンション住民さん 
[2015-01-06 23:57:07]
>>404さん
現在既にこちらのマンションに住んでいるのでマンション住民を選択しました。

3LDK以上で各部屋が渡り廊下に扉あって玄関先に納戸がある作りの部屋があるのであれば気長に賃貸の空き部屋として出るのを待ちたいなと思っております、そういった作りがなさそうであれば諦めて今まで出ていた間取りの中で良い部屋が空いたら
移り住むか、今の部屋に住んでいようと思っております。

3LDKで各部屋渡り廊下のタイプはあると思いますが、そもそも玄関先に納戸がある部屋自体があるのかも気になる所です。
ご存知でしたら回答して頂けると助かります。
406: マンション住民さん 
[2015-01-17 20:49:42]
なんだか文字一杯の面倒そうなアンケート来ましたねw
ここ最近アンケートが頻発しているような気がするのですが、どういう意図があるんでしょうかね?
今回のコンシェルジュの在り方についてに限って言えば、住宅部会はコンシェルジュを廃止したがっているというのが強く出ている非常に恣意的なアンケートだなと感じる文章ですね。
選択肢も「1が有利だよー」「1がオトクだよー」と強く誘導した内容ですし、誘導尋問に乗っかって1番が多数になったからといってコンシェルジュ廃止になれば、後々不満が続出するでしょう。
部会長は何を考えてこんなアンケート発したのですかね。自分は任期終わったらいなくなるからどうでもいいや程度しか考えていないのでしょうか?
ハコモノに住んで管理費を安く抑えたければ、ヘリオスタワーに住めばいいのに、なんでこういう付加価値を売りにしているマンションに住みながら、どんどん付加価値を削るような方策を取るのでしょう?
407: マンション住民さん 
[2015-01-18 20:39:26]
>>406さん
アンケート、設問も補足説明も「コンシェルジュは金喰い虫、無くすべき」っていう強い意思を感じさせる書き方でしたね。
こんなアンケートを住民に配るとは、住民の意思を蔑ろにして役員の独裁を実現したいか、又は作成した役員(?)が、我々住民を無知蒙昧と小馬鹿にしているかのどちらかでしょう。
こんな解りやすい誘導に真面目に答える必要はないでしょ。
記名式というのも、時代についていけない頑迷さを感じますね。
最近、共用部の利用についてアンケート取っておきながら、その結果も公表せずに再アンケート。
それを加味すれば、コンシェルジュ含む共用部の利用が意外と多くて、共用施設を無くしたい部会の意図に合わないから、こんな誘導アンケートを実施したんでしょう。
大吉がでるまでおみくじ引き続ける人と同じ。
アンケート作成者もアンケート賛成者もそういう馬鹿らしい人ってことですよ(笑)
408: マンション住民さん 
[2015-01-29 10:21:28]
消防設備点検は杜撰すぎる。
図面と消防機器の位置確認のみ。しかも見逃しているし
こんな点検にも費用がかかっていると思うと腹が立つ!
409: マンション住民さん 
[2015-02-07 19:44:28]
>>406さん
>>407さん

お二人は記名式でしっかり名前と部屋番号を書かれたのでしょうか?
もしそうなら、個人情報の管理をもっとしっかりした方がよいかと思います。
というのも、マンションの管理組合には個人情報保護法の適用がないんです。
つまり、役員(と言っても所詮は住民)が部屋番号と名前を知って、それをどこぞに流されても何ら咎めることができないということなんです。
たかが名前と部屋番号と侮るなかれ。石垣も蟻の一穴からと言います。
これを機にいつの間にか個人情報が漏れているなんていう恐ろしいことが起こらないとも限りません。
ここ最近のしつこいアンケート、無記名から記名にいつの間にか変わっている状況、今後どのような個人情報を要求してくるか。
段階的に要求項目を多くしてくることで感覚をマヒさせてくる効果をもくろんでいる可能性すらあります。
ゆめゆめご注意を・・・。

>>408さん
消防設備点検は法律で決まってますので避けられないとはいえ、あの程度じゃ不満も出ようというものですよね。
機器点検は年2回、全体点検は年1回なのですが、その点もちょっと頻繁すぎやしないかとも思います。
管理会社はどうせ系列会社に任せてグループ内で儲けようって腹なんでしょうが、あからさまに手を抜かないでほしいですね。
410: マンション住民さん 
[2015-02-08 02:57:17]
このマンションの役員は自己万連中だからなー自分の興味ある屋外菜園なんかは取り入れて、7Fにwifiなんかは一向に無視
自販機も無視、誰かが音楽ルームにピアノの寄付をしようとしたらしいけどピアノに興味ないからか許否、まじで役員引きずりおろしてほしいわ
7Fのコンシェルジュなくなったら郵便物やゲストルームの予約どうするんだよ
他のタワマンみたいに部屋のインターホンから画面操作でゲストルームの部屋予約できるようなシステムでも導入してくれるのかね?
こういったマンションに住んどいて貧乏ったらしい考え方はまじで辞めてほしいわ、なら元々身の丈にあったとこに住んでほしい、貧乏性に巻き込まないで
コンシェルジュ1Fに移動とかだったらセキュリティー向上するから大賛成だわ
411: マンション住民さん 
[2015-02-08 02:59:08]
すみません漢字変換間違えましたが気にしないでください
412: 働くママさん 
[2015-02-08 13:44:15]
屋外菜園?そんな計画があるんですか?いくつか花が植えられた花壇ができていたのは知っていましたが・・・。
私の場合、役員に知り合いはいないので風聞程度ですけど、コンシェルジェを廃止して、浮いたお金でそういうシステムやコールセンターへの振り分けを考えているようですよ。
システムには回線を丸々入れ替えるとかで、フレッツ光もauひかりも使えなくするみたいです。かつて部会長だった方が急にやる気出して強引に話を進めているというもっぱらの噂です。
コールセンターで予約って、メーカーのお客様相談室よろしく何十分も保留音を聞くという不便を味わう結果になるんですよね。
そして、周囲のマンションと何ら変わりない平々凡々なマンションになっていくと。
既に部会長をやめたなら、そんな詰まらない案ばっかり出してないで、さっさと隠居すればいいのに・・・。今の居住者の利便性を理解できていない堅物なんでしょうね。共働きの家庭にとって、コンシェルジェは決して使いやすいわけではないですけど、無くしたら最後、いざ欲しくなっても復活できないというのに・・・。
413: マンション住民さん 
[2015-02-08 19:28:22]
>>412
失礼しました、菜園じゃなく庭園ですね
光を廃止してADSLにでもするんですかね?それは既に決定しているんですか?
光じゃなくなったらネットの通信速度めちゃくちゃ遅くなりますよ、住人が同じ時間帯にパソコン使ったらやばいですよ、今時新しく出来たマンションで光回線じゃないマンションなんてないですよ、何十年前のマンションと同じ環境にするつもりなんだろうw
414: 働くママさん 
[2015-02-08 22:40:51]
>>413さん
あら、菜園に少し期待しちゃいました(笑)
今の時期は忙しいですが、菜園コーナーができたら月5000円くらいなら借りてみたいなと思ってたので…。
インターネットですが、確実ではないですが、ファミリーネットジャパンとかいう名前でした。
聞いたすぐあとに調べた記憶では、遅いという評判が多いけれど、安くてHEMS(電気代とか見えるやつです)みたいなサービスがあるのがウリの会社だったなーという感じでした。
記憶の限りなので、間違ってたらすみません。
いずれにしても、いくら安くても遅いんじゃストレス溜まりますし、auひかりが入ったのも既存のフレッツと選択できるからこそで、フレッツもauも撤去じゃ反対意見も多いと思います。
コンシェルジェの撤廃といい、あまり評判良いとは言えないインターネット会社の検討といい、居住性や利便性という考えが湧かない人が頑張っちゃってるようですね。残念です。
415: マンション住民さん 
[2015-02-09 04:47:53]
このファミリーネットジャパンに変更されたらとんでもない事件が発生しますね、なんとプロバイダが選べないみたいです
っていうことは携帯みたいに割引受けて2年縛りとかでプロバイダ契約してる人は違約金が発生しちゃいますね、その違約金は誰が払うのってなっちゃいますね、この変更を強制執行する人に請求したいですよね、私は縛りなしだからその被害はないですが縛りありの契約してる人も多いはずですよ
このマンション専用回線ファミリーネットジャパンは調べれば調べるほどでてくるのが回線速度が遅いみたいですね
ヤマダ電気が入ってる位に電化製品に強そうなマンションがいざ蓋を開けたら化石のようなネット環境のマンションとか笑い者ですよw
パソコンあまり使わない人からすれば回線速度が遅くなってもいいから料金が安い方がいいとか思う人もいるかもしれませんが、例えると高速道路が今より半額になれば倍混雑してもいいって思いますか?って事です。
確かにこのファミリーネットジャパンはマンションの管理HPを持って連絡事項等のコミュニケーションできたり、マンション内の共用施設の予約がHPからできたり便利な部分もありそうなのは認めますが、ファミリーネットジャパンだけでなくフレッツ光やau光も今まで通りユーザーが選択して選べるマンションが他であるので、同じく導入するならそうするべきです。


417: マンション住民さん 
[2015-02-10 01:47:21]
突然フレッツ廃止・プロバイダ解約は困ります。光電話も使ってるし。(IP電話ではありません)
もし回線速度遅ければオンデマンドも使えなくなるし。オンライントレードにも影響あると困る。
マンションコミュニティを作るのは良いけれど、引き換えにフレッツ廃止なんて損失が大き過ぎでしょ。
なお私も恣意的でおかしなアンケートだなと感じました。結果、値上げに誘導されちゃいました。

418: マンション住民さん 
[2015-02-10 14:37:03]
さすがに馬鹿じゃないんだからフレッツ光やau光を撤廃はしないと思うな、それって今持ってるiPhoneやドコモやauやソフトバンクのスマホやガラケーを皆さん強制的に解約して、かつ安くて電波の悪いウィルコムのガラケーかスマホ以外契約できませんって言ってる事と同じだからね。
そして1、2年縛りの違約金も自分で払ってくださいねってなったらプロバイダの違約金は確か1万円位だよ。
10000円×何十~何百世帯が縛り契約で違約金が発生するから大変な額だな。

役員の方見てるなら勝手にファミリーネットジャパンと契約して既存の回線廃止しようとしてる独裁者に教えてあげて。
既存の回線解約しないならいいんじゃない?でもHP見たら契約してるマンションに住んでたら強制的に部屋毎に毎月料金発生するっぽいんだよね、そしたらダブル契約になって2回線分料金請求きたら笑えるけどねw
まー絶対払わないけど、それか有無を言わせず強制的に管理費上乗せで引かれたりしてね。
419: マンション住民さん 
[2015-02-10 15:34:47]
ファミリーネットジャパンは東京電力系で業界第3位みたいですね
一応、光回線みたいです

http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120140603500

今時のマンションなら全戸一括型もめずらしくはありませんが
途中から変更となるとどーなんでしょうね?
421: マンション住民さん 
[2015-02-10 23:28:02]
>>420
まじですか?このマンションそんな状態だったのですか?元部会長の独裁状態って・・・
現部会長が意見を言っても無視するなら、投書がいくらあっても無視で変わらない気がします。
ってか何でその元部会長のいいなりになる必要があるんですか?現部会長でもないし、元部会長の意見を切り捨てたら法的に何か問題でもあるんですか?ないですよね
実際の所、役員の大半がその元部会長の味方だから意見が通ってるんじゃなくてですか?
元部会長がファミリーネットジャパンと契約したい、既存の回線廃止したいって言っても役員の多数が反対って挙手すれば取り下げれますよね?

422: マンション住民さん 
[2015-02-11 00:14:37]
>>421さん
そう簡単な話ではないでしょう。
挙手で反対すれば~と仰いますが、役員は全員住民ですから、単純に案の良し悪しだけで賛成したり反対したりというものではないでしょう。
そうなると、声高に叫んだ方が、また、聞こえのいい話し方や資料のまとめ方をした方が悪い案でも賛成されやすい傾向にあると思います。それと、法的に問題ないからと勝手に切り捨てれば、それはそれで部会長の独裁という話になってしまうでしょう。
現部会長の意見を無視というか、420の書き方を見ると、現部会長の意見の言い方に問題があるとしか思えませんね。
付け加えれば、ファミリーネットジャパンの件は役員の大半が賛成するような得だらけの案とは到底思えません。
携帯電話や固定電話、テレビ等と連携していない会社の回線に値段的にもメリットがあるとは考えづらいのですが、果たして役員同士ではどう話されているんでしょうかね?
フロントに書面で意見を出せば、無記名だろうとなんだろうと住民が提出していることくらいわかるでしょうから、さすがに無視できないんじゃないですかね?無視すると言えば、それこそ独裁ですよ。
423: 422 
[2015-02-11 00:29:38]
誤解招きそうな書き方してしまいました。私は、416の役員さんとは別人です。
ここの役員会は1度も見学していないのでわかりませんし、↑は一般論として書いたので、ここの役員会がそうだというわけではありませんので悪しからず。
424: マンション住民さん 
[2015-02-11 02:43:17]
んーん?
>>423さんは何番でレスしてた方ですかね?

>>422さん残念ながらここの元部会長という独裁者は投書も名前と部屋番号を書かないと住民の真摯な意見ではないからという理由でスルーされるみたいです、結局自分に都合の悪い意見は邪魔なんでしょうね。
名前と部屋番号書いたら元部会長にロックオンされてどんな目に合うか怖くてしょうがない。
とりあえず既存の回線廃止は絶対に許されない蛮行なので皆さんで阻止しましょう。
もし勝手に廃止されて現在契約してるプロバイダの違約金が発生する事になったら元部会長に全員請求するべきだな。
廃止されてから文句言っても遅いので家族や仲の良い住民同士にもこの件は教えてあげましょう。
425: 422&423 
[2015-02-11 10:45:02]
>>424さん
私(422=423)は今回の流れで書き込むのは初めての者です。
ずっと前には書き込んだこともありましたが。
422で書き込んだ内容が、前出の役員さんと勘違いされそうかなと思ったので、423で訂正させていただきました。
名前欄に422と入れたのですが、わかりづらかったですね。
何か横入りみたいになってしまってすみません。
426: マンション住民さん 
[2015-02-12 16:41:39]
元部会長さん。
現職でずっと残ってくださってるのは大変ありがたいのですが、総会での様子などを見てもかなりワンマンな方なのがわかりました。
部屋番号と名前を書いて意見書を提出しても、元部会長のものさしで判断されることが多いように思います。

前年度の内容がわからなくなるからと、半数ほどの役員の方が残ってくださってるようですが、新しく役員になった人たちには、今まで議題にあがった内容を資料としてまとめ、くじ引きで当たった時点で資料を配布し、予習をしてきてもらうくらいにすれば良いのではないかと思うのですが。
(役員会に出席しているサービス会社の担当者は、こういうことをしてくれないのでしょうか?議事録を作成するだけなのでしょうか?)

そうでもしないと、新しく何かを変えようと思っても、任期継続してる役員さんたちがいる限り、住民の意見は何一つ取り上げられないのでは・・・と。
こういう意見も部屋番号と氏名を書いて役員会に提出しないといけないのでしょうか?
ご近所付き合いできなくなりそうです。
結局、誰に何を伝えれば、住民の不満や悩みが解決するのか、わからなくなってきています。
428: マンション住民さん 
[2015-02-13 01:04:52]
立ち上がることになるのかどうかわかりませんが、管理会社あてに手紙を出しました。
私はある役員の方と知り合いで、これまでに世間話の中で色々聞いてきました。
ここで何度か書き込みされた役員の方と同一人物かはわかりませんが、私の知人役員の方と言っていることがほぼほぼ合っていました。
そこで、知人役員の方が言っているのは決して大げさではないんだと気づいたのですが、役員会に投書しても無視されるのがオチなので、管理会社に郵送しました。
私自身はどうしても特定されたくないので、匿名として(きちんと匿名にする理由も書きました)出しましたが、郵送先は管理会社なので、手紙を取り上げてくれるかどうかで管理会社の姿勢もわかるというものです。
アンケートは実は部屋番号も名前も書いてしまったのですが、アンケートの個人情報は全て元部会長にそのまま渡されたと知人役員から聞き、特定されたくない一身でその点だけは「アンケートは無記名で出しました」に変更しましたが、そのほかはできるだけ私の想像を入れずに書いたつもりです。
はたしてどうなるでしょうか・・・。心配で仕方ありません。
429: マンション住民さん 
[2015-02-13 17:36:53]
>>428さん
とても勇気のいる行動だと思います、感動しました。
このマンションは元部会長に決められたルールで暮らすマンションではありません、大金を払ってマンションを購入している以上、住民皆さんに決める権利があります。
なのに元部会長は自分が決める権限があり、同じ役員の意見ですら聞き入れず、役員でもない住民なんて眼中にすらありません。
アンケートを書いても元部会長の手元に行くだけなら個人情報がばれるだけで意味がありません。
そもそもアンケートの結果を公平な立場の第三者の人間に見てもらって、役員や住民が出した議案の賛否を確認するのが一番だと思います。
独裁を止めるには住民以外の第三者機関に動いてもらうしかありません、管理会社も一つの選択としてアリだと思います。
430: マンション住民さん 
[2015-02-14 15:40:29]
ふと思ったのですが、我々の書いたアンケートはフロントに提出しましたよね?つまりは管理会社にアンケートを預けたわけです。
しかし、それが元部会長の手にそのまま渡ったのだとすれば、管理会社は個人情報を一住民に漏洩したということにならないでしょうか?
アンケートの制作主体がどこであれ、仕事として三井不動産は個人情報を預かった以上、適正に管理する義務があるような気がするのですがどうなんでしょうか?
431: マンション住民さん 
[2015-02-16 16:49:15]
>>428さん
ご自身の行動にもっと自信を持った方が良いですよ。
例え匿名でも、内容が具体的であれば、まともな会社なら無下にには扱いません。
投書を調査もせずにクレーム(妄言)扱いするような社はTwitterやフェイスブックのように個人が世界に簡単に情報発信時代、存在出来ませんよ。某カップ麺メーカーを例にとれば解りやすいと思います。
ただ、個人情報の流出や手紙の処理結末については、以前書き込みされた役員さんの報告を待つ以外ないでしょう。
営業所が直接の担当者のはずなので、そこに手紙を出してしまったなら、握り潰されておしまいでしょうね。
だって、そういう不手際をした張本人が本社に素直に報告するわけありませんからね。
432: マンション住民さん 
[2015-02-16 16:51:43]
>>431です。

誤=情報発信時代
正=情報発信できる時代

でした。失礼しました。
433: マンション住民さん 
[2015-02-17 00:33:45]
>>431さん
本社もダメなんじゃないですか?ここ最近の書き込み見て、私は私で本社の個人情報窓口に電話してみました。
すると、若い女性が出たのですが、アンケートのことを告げてアンケートに記載の個人情報が別の住民に流されているおそれがあると言ったところ、電話口で吹き出されました。
私はサラリーマンですが、個人情報については社会人として、組織人として常識的範囲しか知りません。窓口を担当するほど詳しくないのは認めざるを得ませんが、吹き出されるほど馬鹿にされる覚えはありません。吹き出した理由は、アンケートが組合主体のものではないか、組合主体だと当社は関係ないという趣旨があったからのようです。
管理会社は管理に深くかかわっているけど個人情報取得の名義が組合だからいくらでも個人情報は軽く扱えるということのようで、自社の営業が職務上で得た個人情報を流したという厳然たる事実には気づかないのか気づかないフリしているのか・・・。
所詮そういう会社ということでしょう。そのうち、我々の入居者名簿も、管理組合に必要とかいう理由で、平気で役員共有にしかねませんね。
なにより、窓口担当者は執拗に私の部屋番号と名前を聞き出そうとしてきました。そもそも個人情報が社員の手で漏えいされているという疑念があるのに、はいそうですかと教えるバカがいるとは常識的に考えてありえないと思うんですが、その辺りも真摯に電話応対していない証拠でしょうね。
434: マンション住民さん 
[2015-02-18 19:07:56]
本当にフレッツとか既存の回線廃止になるんですかね?
サービスの良いプロバイダに変更しようと考えてるんですが、継続して1、2年位使わないと違約金が掛かってしまうので早急に廃止か継続か知りたいのですが、役員さん見てらっしゃいますか?
もし廃止ならいつ頃廃止なるのか知りたいです、宜しければ現況を教えてください。
435: マンション住民さん 
[2015-02-18 20:43:36]
>>434さん
役員さんとて、役員会の日が来ないと↑で書いたような情報より進んだ情報は持っていないでしょう・・・たぶん。
役員会で何やっているか、議事録しか情報がないので進捗状況がさっぱりわからないので自信ないですけど。
一時期役員会の見学だかなんだかってやってませんでしたっけ?土日仕事の私は1度も出たことないのでほかの公開方法を編み出してほしいもんですが(笑)

それはさておき、それこそ、管理会社に尋ねるべきですよ。>>434さんの内容ですと、役員会の意思に反対するというわけではなく、単に手続き上いつごろに結論でるのかって尋ねているだけですから、部屋番号と名前を書いて「管理会社」に宛てれば、個人情報の管理も三井のプライバシーポリシーに従って保管してくれますから、ここ最近この掲示板で議論されているような危惧もないと思いますよ。
既存の回線撤去となれば大工事ですし、各家庭のインターネット契約、プロバイダ契約の変更を余儀なくされますから、総会決議に諮る事案でしょう。そうなると、次回の総会である6月?5月?までは少なくともこのままだと個人的には思いますよ。
436: マンション住民さん 
[2015-02-25 23:53:28]
エレベーターの電気、暗くないですか?
来客があり、一緒に2階からエレベーターに乗ったのですが、エレベーター内の電気が暗く、「節電ですかね?」って苦笑いされ、恥ずかしかったです。
コンシェルジュを廃止方向にしたり、なんだか過度の節約で貧乏臭い気分がしてきました。
資産価値落ちそうな気がします。
437: 入居済みさん 
[2015-02-26 21:06:38]
>>436さん
436さんは、日中に在宅されてる日がありますか?
もし管理人さんの勤務時間に7階行けるなら、管理人さんに相談するといいですよ。必要なら役員会に聞いてもらえるでしょうし、管理人さんなら電灯の操作くらいできると思います。
私が以前、我ながら下らないなと思う些細な内容(あまりにも些細な内容なのですぐ特定されそうですから、内容は書きません)の相談もすぐ対応してくれましたよ。
勤務時間に訪ねることができないなら、電灯が暗いから何とかしてくれって投書をするしかないでしょうね。
資産価値については、役員会は投資目的の購入を一段下に見てるんじゃないですかね。
そうでなければ、ここまで価値を貶める方策は取らないでしょう。永住する人と投資目的の人、半々で役員会構成してほしいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる