リスト株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「上大岡タワー ザ レジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 上大岡西
  7. 1丁目
  8. 上大岡タワー ザ レジデンス Part4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2016-05-16 22:08:45
 削除依頼 投稿する

上大岡タワーザレジデンスのスレッドのPart4です。
住民の皆さんの有意義な情報を交換しましょう。

[スレ作成日時]2012-04-27 00:01:56

現在の物件
上大岡タワー ザ レジデンス
上大岡タワー
 
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 上大岡駅 徒歩3分
総戸数: 346戸

上大岡タワー ザ レジデンス Part4

201: マンション住民さん 
[2012-11-26 04:00:39]
子供が飲んだものを置きっぱなしににするのであれば、既に持ちこんだお菓子の袋や飲み物は放置されて問題になってるはずですよ。
情報が入ってこないので分かりませんが、現在その事で問題になったりしてますかね?

問題になっていなければ、自販機の飲み物だけを子供が置きっぱなしにするとは到底考えられませんよね。

コンシェルジュの飲料提供は時間帯ですよね、時間帯によっては利用する人が限られるので大幅な時間拡大がないと皆が利用できないと思います。

朝出社して、夜帰ってくる人は朝の6時~8時、夜の18時~20時あたりに飲料提供がされないと使える時間がないかと。

自販機は時間帯に制限がないので、コンシェルジュがいない時間帯は持ち込みと同じくゴミを持って帰れば問題はないのですが。

202: マンション住民さん 
[2012-11-26 11:41:27]
そんな事までして 何で自販機や飲み物サービスが必要なんですか?
帰宅時に一休みをしながら欲しいなら、帰りに買って来ればいいでしょ!
自販機を持ち込むなんて絶対に反対です。
203: マンション住民さん 
[2012-11-26 13:36:59]
202さん、反対か賛成かをここで話しても決まらないので、安心してください。

飲料に関する事で可能性として色々と意見をだしあっているだけなので。

逆に飲料関係反対の場合は理由を述べて意見を出すと皆さんの参考になると思いますよ。
204: マンション住民さん 
[2012-11-26 15:12:04]
私も202さんには同感です。
205: マンション住民さん 
[2012-11-26 23:33:28]
200さんに賛成です。
法律面をクリアーさえできれば利用時間帯に制限はあっても、マンションの付加価値になる要素はあっても自販機のようなマイナス要素がないコンシェルジュによる飲み物提供が一番問題は出ない妥協案だと思います。
自分も勤め人ですが、確かに勤め人は平日に利用は出来ないですが、別に平日ではなく休日に恩恵は受けられますし、その他の時間帯なら自分で帰宅途中にいくらでもあるコンビニや自販機で買ってから寄っても変わりは殆どないと思うので気になりません。


実施案としては…
後片付けを考えるとグラスや陶器のカップとまでは言えないので、ホルダー付きのプラコップなどで。
カウンターを空けるのもセキュリティとして気になるので、カウンターでのオーダーと受け渡しで。
沢山の種類があっても管理に問題がでそうなのでホットは個別ドリップ式のコーヒー、ティーパックの紅茶、アイスはペットボトルのアイスコーヒー、アイスティー、ウーロン茶程度に絞って。
氷も製氷機の氷でいいです。
ロスが考えられる砂糖やミルクと使い捨てのプラカップを足しても原価としては100円/杯にはいかないでしょうが、飲食に伴って清掃が必要になった時の為の積立の意味も込めて住宅部会へ利用者負担で利用料を含めた費用として150円か200円程度で提供してもらえれば、利用する人にも利用しない人にも納得できるバランスになるかと思います。

消耗品以外ではお湯を沸かす設備やカップホルダーの初期投資は必要ですが数千円の話ですから、問題としては法律面を除けばコンシェルジュの後の部屋に冷蔵庫や水道があったか?が一番大きいかと思います。
206: マンション住民さん 
[2012-11-27 08:09:37]
休日は家族サービスの為コンシェルジュを利用するって考えられないのですが。

やはり利用時間拡大で平日からも皆が利用できるサービスでないと一部の方にしか恩恵はないかと思います。
新聞は今もありましたっけ?
朝なんて新聞を読みながらコーヒーを飲みたい方等いるんじゃないですかね?

「その他の時間帯なら自分で帰宅途中にいくらでもあるコンビニや自販機で買ってから寄っても変わりは殆どないと思う」
という意見等がたまにでますが、それをいってしまうと自販機だけでなく、コンシェルジュの飲み物も含め両方必要がなくなり、事前に皆自分で買ってくればいいとなって話が終わってしまうんですよね。

コンシェルジュも自販機も必要とされる理由は思い立った時に7Fに急に立ち寄ったり、7Fに既にいる時に飲料を飲みたくなった時に購入できる点ですから。

207: マンション住民さん 
[2012-11-27 22:09:50]
自販機とコンシェルジュによる飲み物提供の違い。
私は平たく言ってしまえば「高級感」だと思います。
"感"としたのは、飲み物自体は出来合いの、それこそ缶ジュースと何ら変わりないものだからです。
それでも、陶器のカップで出されれば、缶で飲むより高級に見えるのではと思うのです。
人によっては、錯覚で「缶より美味しい」と感じるでしょう。(確かそういう実験をやった雑誌やテレビがあったように思います)
住民であれば、当然見せかけだけの「高級」と知っているでしょうが、それがお客様であったらどうでしょう?
庭を眺めながら、友人とちょっとしたお話に興じたり、それこそ、午後のひとときを新聞でも読みながら、または本を読みながらコーヒーを1杯という方もいるのではと思います。

本当に拘りがある人なら、自宅でブランド食器を使い高級素材を使い、それらを提供するのでしょう。
しかし、それほど拘りはないけれど、少しは高級感を味わってほしいと考える人、高級感を出したいけれど、コストや手間を考えるとどうしても自宅では用意できない人は、喫茶店感覚で7階を利用するということは考えられないでしょうか?

必要性という点を重視すると、自販機もコンシェルジュも必要ではありません。
洗濯物も店舗に直接持っていけばいい、宅配便も下のコンビニに持っていけばいい。
それじゃぁ、なぜコストをかけてそういうものがあるのか。
それが「付加価値」なのではないでしょうか?
「必要とまでは言えないけれど、あったら嬉しい、あったら便利」。

さて、思いつくまま書いてしまいましたので、読みづらい点があったら申し訳ございません。
纏めると「高級感を出したい。便利な点もあるといい。その両者をかなえるなら、自販機よりコンシェルジュによる飲み物提供がいい」と私は思う次第です。

そのほかの利点として、自販機ならコンビニでも変わらないという主張をされる方も、もしかしたらコンシェルジュ案なら利用するかもしれない。そう仮定すると、上手くすれば今は閑散としている7階ににぎわいが見られるかもしれない。
そうすることによって、住民同士の交流が自然と増え、小さい子供の事故、不審者の徘徊なども自然と防止できる期待も持てます。
さらに、住民同士の交流が活発なマンションは、価値を上げこそすれ、価値の減退にはつながらないと思います。

そういう見えない利点(現時点では期待値に過ぎませんが)を含めれば、コンシェルジュによる飲み物提供の費用対効果はかなりのものになると言えるのではないでしょうか。
208: マンション住民さん 
[2012-11-28 02:02:57]
そうですねー207さんのおっしゃるように高級感ではコンシェルジュの方が高いですよね。
あとは、住民全員が利用しやすい時間帯の拡大と、ドリンクの価格帯ですよね。
ここをクリアすれば賛成の方は増えそうですが。

自販機は高級感はないにしろ、時間帯を気にせず購入できる点と、ドリンクの価格が安いから気兼ねなく買える点ですよね。
広間に自販機の見た目が気になるという方は設置場所が広間と決まってる訳ではないので、ゲストルームやシアタールームの通路の間とかなら人目が気にならない場所になりますよ。

コンシェルジュのドリンク提供、自販機、どちらをとっても付加価値は付きますので案がまとまるといいですね。

ふと気になった点が、例えば4人1組の方々がコンシェルジュにドリンクを注文してきて準備や会計をするのに時間がかかる訳ですが、その間に郵便を利用する方やその他コンシェルジュに用がある方がきたら、一人しかコンシェルジュに人がいないとパンクしませんかね?
どんな小さな喫茶店も最低2人は店員がいるもんですが、ここのコンシェルジュは2人働いてる所を私は見たことがありません。
利用する絶対数は少ないにしろ、タイミング悪くコンシェルジュを利用する方が被る事はあると思います。
そこらへん、どうでしょうか?

そして、こちらのサイトを見ていると今のコンシェルジュの仕事を住居人の方々からみて楽そうと書き込んでる方は多いいですが、現状の仕事内容で賃金を貰っている方々が、ドリンク作り、コップの洗浄、ドリンクの仕入れという仕事が増えるのに現在の賃金と変わらなかったら快く仕事を受け入れるんでしょうか?
上からの命令であればやるんでしょうが、難しい所ですよね。
私がコンシェルジュの方の立場で、賃金が一緒だったら「めんどくせ~」の一言です(笑)
209: マンション住民さん 
[2012-11-28 17:50:57]
207さんがとてもよくまとめて下さって、私も同意見です。
私を含めて自販機もコンシェルジュの飲み物提供も必要性はないと思っている人も多いと思います。

コンシェルジュの場合は自販機と違って、今のところ課題はあっても大きな問題点があげられていない上にマンションの付加価値になるから必要性はないけど七階で持ち込みじゃない飲み物を飲みたいという意見への妥協点として許容の範囲の案だと考えています。
念のため書いておきますが、自販機は付加価値(高級感等)を下げる以外に、問題点も多すぎて絶対に反対です。


208さんの仰りたい事は分からないではないのですが、住民の全員が利用しやすいにはこだわる必要はないと思います。
ごく一部の人しか利用出来ないでは困りますが、今のクリーニング受付にしろ、どのサービスも全員が利用できる内容ではありません。
色々な生活スタイルの方が住んでいるのがマンションですから、全員にこだわったら24時間365日同じサービスが提供できなければいけなくなります。それはコスト面から不可能だと思います。
サラリーマンだから平日は日中の利用が出来ない、さらに休日は○○で日中は無理だからといった個人的な事情まで考慮しだしたらきりがありません。

一部の人がごく一部ではなく一定の範囲をしめているなら、その彼らだけがメリットを享受したとしても、残りの使わない、使えない人に不利益があるわけでなければ良いかと思います。更に間接的なメリットがあればなお良いと思いますが。


コンシェルジュの仕事量としては、確かに飲み物の提供は業務範囲の拡大として請け負っている管理会社との交渉になるでしょう。
ですが、昨今のデフレ状態で人単価を一律○%ダウンでの交渉も多い中での据え置き契約が続いているのですから、その程度の業務増は飲んで貰っても良い交渉の範囲だと思います。
自分がコンシェルジュの立場であれば、めんどくさいっていうのは本音でしょうが、末端の派遣社員としては業務が一つ二つ増えたからといって、業務時間内の話であれば余程の業務内容変更でなければ通常の給与は変わりません。
そんな心配までされる208さんは優しい人なんでしょうが、もしも業務内容の変更について給与増が伴わないと不満があれば、それは私達ではなく派遣元の会社との交渉になります。あくまで仕事なのですから、そこまでこちら側が気にする必要はないと思います。



今でも滅多に行かないのに、コンシェルジュへの用事が被る事は今でもあります。
私が先で少し用事が長くなりそうな時にはお先にと譲っています。
後なら終るまでちょっと待てば良い話で、そこまで常に忙しくなるとは思えませんが。

逆に飲料の提供で仕事量が増えて二人体制にしなければならないとしなら、恐らくコスト増がメリットに見あってこないので必要性のない飲料提供サービスをあえて増やす事はないと残念ながら反対になりますね。
210: マンション住民さん 
[2012-11-28 18:58:49]
209さんのおっしゃる通り、コンシェルジュの今の時間帯でしかドリンク提供されなくても、使えない人に不利益になる訳ではないですよね。
しかし、それで本当にいいものなのか・・・は実際に多数の方からのアンケートがないと分からないですね。
そんなの主婦しか得しないじゃんっていう人もいるだろうし、別に私は時間帯的に使えないけどあって損はないんじゃない?って前向きな意見もあるだろうし。


ちなみに、自販機を付け加えたら付加価値が下がるという事はないと思います。
それであれば、自販機のあるマンションが全て付加価値を下げている事になってしまうので。
見栄えが気になる方がいたとしても、設置場所は7Fで人目の付きにくい場所もありますよ。
自販機の問題点と言うのも何が問題になるのかわかりませんが、その問題が解決できる内容であれば賛成者が増えるのでしょうかね?

話変わりますが、コンシェルジュを7Fだけでなく、1Fに一人置いて頂けたらセキュリティー面が向上しますよね。
いきなし、玄関先からインターホン鳴らされるとビックリします。
これは当時から皆さんがサイトに1Fにフロント案を書かれていた事ですが、進展なしってことはもう話はなしでまとまってるんですかね?

それと、久々に7Fの書籍を見に行きましたが、何か面白いビジネス書はあるかなっていったのですが、綺麗に高さを揃えた本で整理されてて、本の内容もほぼ小説のみで、漫画も子供の為にほんの数冊あっただけでビックリしました。
以前は雑誌も含め、あらゆるジャンルの本があったと思います。
小説を並べれば高級感がでると思ってわざとそうしているのか分かりませんが、偏りすぎじゃないですかね?
飾るのは小説だとしても、雑誌やその他のジャンルの本を本が飾ってある棚にいれればいいと思うのですが。
あの本の下の開閉式の棚だけで相当の数の本が収納できるはずですよ。

ジャンル問わず一定期間住民が出した本を読める環境にしてから、古本屋にリサイクルしてほしいです。


211: マンション住民さん 
[2012-11-28 19:17:27]
暇なのね

マンションの付加価値?
高級感?
誰に自慢するの?
売るの?

訳分からん

トラブルの原因を増やすだけでしょう

自販機もコンシェルジュの飲み物提供も
必要無し

212: 住民でない人さん 
[2012-11-28 23:26:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
213: 住民でない人さん 
[2012-11-28 23:39:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
214: マンション住民さん 
[2012-11-29 00:17:12]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
215: マンション住民さん 
[2012-11-29 08:44:36]
ああやって本を並べているだけで高級感もあったもではないですし、単にビジネス系の実用書は出す人が少ない、欲しい人も多いからすぐになくなるだけでは?
小説は読んでしまえば、数日で読めてしまってまた戻ってくるで残っているのかなとも思います。

最初の頃に種類が多かったのは、自宅に溜まっていた在庫を吐き出された人がいたからでしょう。
216: マンション住民さん 
[2012-12-11 12:04:08]
雑誌や週刊誌なども出てもいいと思っていますが・・・。
217: マンション住民さん 
[2012-12-12 07:40:57]
BOOK・OFFが引き取らない雑誌類は普通にゴミに捨ててます。
自分のフロアしか知らない訳ですが、ゴミ置き場で他の人がだした週刊誌の束も見かけます。
本と違って雑誌類は捨てる事に勿体ないとかの躊躇や罪悪感を感じないですし。

逆に後で古い雑誌とかを出されていたら、ゴミ捨て場じゃないと思っちゃいますね。
218: マンション住民さん 
[2012-12-13 19:27:04]
確か雑誌はブックオフ引き取りますよ。

値段がついたかはさだかですが、以前出張でブックオフに取りに来て頂いた時持ってってもらった気がしますんで。

正直自分は月刊誌や週刊誌の雑誌こそ読みたいですけどね。

家電雑誌やインテリア雑誌やファッション雑誌を。

週刊誌でもフライデーとかの部類はエロページがあるから置くのはNGとして。

高さの問題や見栄えの悪い雑誌類は棚の中に全部入れればいいと思います。
219: 契約済みさん 
[2012-12-15 22:59:26]
北側の眺望おワタね
220: マンション住民さん 
[2012-12-15 23:46:33]
>>219
もともとヘリオスタワーあるし、眺望を第一に考える人は北側を買ってませんって。
C地区の再開発のことを言っているんでしょうが、まだ大林組が事業協力者に認定されたところまでしか決まってませんよね。
商業と住宅の複合施設を建てようとしているようですが、その協議やら何やらを経て実際に建つまで果たして何年かかるんでしょう。
そう考えると北側の再開発もあまり痛手ではないですね。

とりあえず、2ちゃん風の言い方だけはやめましょうね。
221: マンション住民さん 
[2012-12-16 03:41:46]
何か北側にできるんですか?
どこら辺に建つんですか?
無知ですみません。

商業施設ができるなら大歓迎なんですけど。
大型ホームセンターか東急ハンズやロフトが入ってほしいですな。

222: マンション住民さん 
[2012-12-16 09:14:53]
>>221さん
富士スーパーのある建物を中心に、アーケードのうちツタヤなどのある側、旧道の一部が再開発地区に指定されています。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/chiikimachi/katsuyou/gr-tourokubo...

横浜市のHPを載せておきます。ここに区域図が載っています。
ただ、具体的にどの建物を壊してだとか何の店が来てだとかは公表されていません。
もしかしたら、組合内ではある程度の大枠ぐらいはできているのかもしれませんが。

日照についてはリスト館が間に入っているので(というか、もともと北側という日照にハンデがあって当然の向きですし)問題ないと思いますし、景観についてはヘリオスの西側が少しばかり隠れる程度で、新たな店舗の入居が期待でき、活性化につながるなら許容範囲だと私個人としては思ってますね。
223: 匿名さん 
[2012-12-16 14:55:55]
もともと何か立つと購入時に言われていたからどうってことないんじゃない。
しかしかなり至近距離で確実にリビング見えるな。
224: マンション住民さん 
[2012-12-17 02:43:43]
そんな高層階の建物ができるんですか?
何階建てくらいなんでしょうか?

住居と商業施設を織り交ぜたビルなんでしょうか?
225: 匿名さん 
[2012-12-17 21:10:04]
わずか数レス前で何が建つか決まってないって言ってるのに、なんでこのマンションの住民はロクに読まずに反応するん?
このスレで再開発地域の役員が回答してくれるとでも思ってんの?
ちなみに、ネットでさっくり調べたけど、やっぱり何も決まってないみたいね。
226: マンション住民さん 
[2012-12-21 19:24:16]
もともとヘリオス丸見えやがな
227: 契約済みさん 
[2012-12-22 14:32:08]
■直接、隣人と交渉する人「隣のドアをどんどんたたいて『うるさい!』と怒鳴る人や、『洗濯物にタバコのにおいがうつった』とベランダ越しに注意する人など、直接、本人に苦情を言うのはやめてほしいです。

住民同士のトラブルを避けるためにも、必ず管理会社や大家を通してください」管理会社や大家さんを通すとかえって事が大きくなると思っていましたが、そうではないのですね。

隣人のことで困っていることがあれば、管理会社などにまず相談する、“大人の対応”が大切なようです。

普通はこの記事が正解だと思うけど、うちの管理会社はなぜ出ない?賃貸の常識で分譲では違うということ?
228: 匿名さん 
[2012-12-22 16:51:04]
ヘリオスからも丸見えでしょうな
229: マンション住民さん 
[2012-12-25 00:11:32]
賃貸と分譲の大きな違いは、分譲は既に売り払ってしまったものだからこれ以上の大きな収益が不動産会社にないことですよね。
なので、賃貸よりも管理をないがしろにしようが収益に関係しない点ですね。
残念な話ですが・・・

ウチも片方の隣人に恵まれず少量のテレビの音でドンドン叩く人が住んでいるので半年に一度くらいなので我慢してますが一方的なのでイラっとします。
壁に耳をくっつけて音をひろってるんだろうかって思っちゃいます。
両親や友人もいるときだったのですが「この音量で?!これ以上下げたらTVから何てしゃべってるか聞きとれないじゃん」って驚いてました。

正直管理会社の人間立ち合いのもとお互いの家を訪ねて、どの位の音量で実際に隣の家に音漏れしているか検証したいものです。
230: マンション住民さん 
[2012-12-25 00:46:37]
テレビの音はともかく、ベランダタバコは明らかな違反ですよ。
どのように注意されても自業自得。

被害側で管理人に相談しても駄目なら、自分と一緒でどうにかならないかとは思います。
管理会社はクレーム時に第3者として立ち会うなり、もう少し仕事して欲しい。
賃貸と違うのは分かりますが。
231: 匿名さん 
[2012-12-25 19:47:48]
もう少し仕事をっていうなら、未だに2階の非常扉から出る男性がいますね。
なによりも危険なんですよね。
朝の通勤時なら、深夜ならというものではなく、いつなんどき、誰が非常扉の前にいるかわからない。
いきなり開けて、その人の頭にドアが当たったら、場合によっては命に係わります。
朝の通勤時間帯だって、前日深夜からへべれけに飲んで、くぼみになっている非常扉の前で寝ちゃっているかもしれない。
昼間なら、子供がふざけて隠れているかもしれない。
深夜だって、寝ている酔っ払いがいないとも限らない。
「やめましょう」なんていう注意張り紙だけで仕事した気になっている管理会社は、こういう命に係わるトラブルがあった場合に、果たして「私どもは注意してますから。それを無視した住民と、寝るべき場所でない場所で酔ってる被害者が悪い」と堂々と言えるのでしょうか?
そもそも、無関係の住民にとっても、そういうトラブルは気分が悪いです。

防犯カメラで特定できるのですから、さっさと本人に通達、無視するようなら公表くらいのことはしてほしい。
232: 匿名さん 
[2012-12-25 20:27:48]
>>229さん

それが本当の話であれば管理人さんに言ってみればどうですか。
ここに書き込む意味がよく分かりません。

233: 住民さんE 
[2012-12-26 10:34:25]
たまにそういう「本人に言え」や「管理人に直接言え」という書き込みがされますが、それって、結局すべての書き込みに対してオールマイティーに適用されちゃう言葉であって、掲示板の存在意義を無くしちゃうんですよね。
監視と表現すると刺々しくなるので適当ではありませんが、住民同士がお互いに行動に興味を持って行動の是非を考えることで改善することも多いのではないです?

それとは別に、管理人や理事には、自主的にこういう掲示板をチェックして、積極的に改善策を打ち出してもらいたいですね。
特に理事は立候補なのですから、その程度してもらわないと、庭石より役立たずで、代わりにぬいぐるみでも置いていた方がマシになってしまいますね。

こう書くと、碌に考えもしない輩が「お前が理事やれ」と、論破してやったというや顔でか書き込むのが面倒臭いんですがね(笑)
234: マンション住民さん 
[2012-12-26 12:20:15]
229です。

232さんの言うとおりに管理に言うのも手ですが、書き込んだ内容通り現時点では約半年に一度の事なので我慢できてます。
これが頻繁になればビデオカメラとボイスレコーダーでTVの音量や壁ドンの瞬間を証拠にとって管理に報告し対処しますが。
ここに書き込む理由は227さんのコメを見て自分も書いてみようと思ったのと、叩く方がたまたまでも閲覧しているのであれば抑止効果になると思ったからです。

231さんの書いている2Fのドアからでる方ってコメも書くだけでも閲覧した方には抑止効果があっていいと思います。
というより、もう2Fのドアに見栄えをきにして一月程でいいから開閉禁止の張り紙をはったらどうでしょうかね?
そうすれば効果絶大だと思いますが。
エレベーターや1Fの掲示板に張り紙はっても見ない人はいると思います。

233さんの意見に賛成で掲示板は匿名で意見を言える場であって、情報交換ができる場です。
情報を交わして、周りの方の意見を聞いて、そのあとどう行動するかは本人の自由になります。
235: マンション住民さん 
[2012-12-27 00:17:49]
話戻りますが、冬至の日の正午に北側の窓から見たら、
ヘリオスの一番下の階のバルコニーまで日ざしが入っていました。
ちょうど、うちのタワーの影がそこまでだったので。
上大岡は景観アセスメント法と日照権にかなりうるさい場所だと
聞いたことがあるから、
もしかして、このタワーもヘリオス南側住人の日照権もあって、
ちょうどこの高さになったのかなと思いました。
個人的な推測ですが、フジスーパーがあるC北地区には
あまり高層な建物はできない気がします。
236: 住民さんD 
[2012-12-27 14:12:32]
うちの上は毎日毎日足音がうるさい。夜中の1時に始まり2時までバタバタ。
嫁に言わせると18時過ぎてからもずっとうるさいらしい。お昼くらいにもうるさいとのこと。
一度直接行きましたが出てこない。手紙も意味が無い。管理会社は我関せず
どうすればいいんですかね?
管理会社のありかたがわかりません。これは三井の管理全般なのでしょうか?それとも上大岡だけ?
管理会社を変えればこういった事例にも対処して頂ける管理会社があるのでしょうか?
買い換えた人にお聞きしたいのですが、どこでも分譲管理会社は住民同士の騒音問題には我関せずなのですか?
238: マンション住民さん 
[2013-02-14 14:08:50]
7階屋上の花の手入れをする、園芸同好会を募集しています。
239: マンション住民さん 
[2013-02-19 22:58:18]
募集ちらし?見ました。
日程が合わなかったので行きませんでしたが、気にはかけています。
240: マンション住民さん 
[2013-02-20 19:13:46]
久しぶりに2階の非常用扉からご出勤する、いつのも姉さんを発見。

バターーーンと扉が閉まる音が響き渡ってました。
まだご利用してたのね。
241: 匿名さん 
[2013-02-20 21:20:21]
ほとぼり冷めたと思ってやってんでしょ。
部屋番号から名前まですべて晒されるまで止めないよ、そういう頭のユルいバカ女は。
242: マンション住民さん 
[2013-02-21 03:04:57]
扉の内側に非常時以外使用禁止って紙を貼るか、見た目気になるなら、プレートを作って貼るかなりすればいいんじゃないかな?

内側でマンション関係者以外みないから張り紙でいいと思うけど。
243: マンション住民さん 
[2013-02-28 09:37:29]
テプラでいいから貼るべきだ。
私も何度か見かけている。
244: マンション住民さん 
[2013-02-28 21:50:30]
それではみなさんで注意しましょう。
といっても一言だけです。
そこで捨て台詞を言うようならそれなりの女性?
身勝手さの極端度は男性よりも強いですから。
245: マンション住民さん 
[2013-03-01 09:16:20]
243です。
注意書き見たら、やめるでしょ。
お互いイヤな気分になるくらいなら
別に声がけすることもないし。
246: 匿名さん 
[2013-03-01 19:40:47]
注意書き見て止める人なら、ハナからそういうマナー違反はしないわなw
ましてや大人なら。
247: マンション住民さん 
[2013-03-03 22:17:00]
誰かが声をかけるってのは一体だれがやるんだ?w
皆禁止区域の外でタバコ吸ってるやつがいても直接害がなければ見過ごすでしょ?
人間はそんなもんで、ヒーローは基本は存在しない。 たまに出現するがww

やってくれる人がいればいいのだが、そんなキチガイに声かけるのは皆ためらうと思うが。
世の中には考えれば分かる事でも、言われてないから知らなかったとか言い張るキチガイが存在する。

自動扉に行く時に問題のドアが開いて当たりそうになったとか、そいつの行動で直接被害にあえば私は注意するが。
とりあえず注意書きが無難であって一つの対策として試みるべきだと思う。
248: 匿名さん 
[2013-03-03 23:27:36]
効率的な方法なら、管理人が朝、外で見張ってればいいんじゃね
現状、これはって思うような活動してるとは思えない管理人も、そのくらいしろよと。
定時にしっかり帰るなんて、いまどき公務員ですらやってないだろ。
今の状況をアイデムのチラシにでも載せるなら「マンションの管理人募集。張り紙するだけの楽な仕事です!」って感じだからな。
文字どおりしっかり"管理"しろよと。
249: マンション住民さん 
[2013-03-03 23:45:57]
NO.248さんのご意見。
まったくもって意味のない行為ですよね。
管理人さん、定時になるまで日中マンション内をあちこち回って不備個所のチェックなどをしてくださってますよ。

残業=しっかり仕事をしてる、にはなりませんよね?
むしろ、無駄な残業代が出ないだけいいと思います。

エレベーター内でのいたずらに対しても、貼り紙で注意があったのだから、この扉の件も貼り紙で対応してもらえるのでは・・・と思います。

248さんが、管理人さんに貼り紙の依頼に行かれてはいかがですか?


250: マンション住民さん 
[2013-03-04 22:56:55]
お互い気持ち良く情報交換などしたいのに、ルール違反をするからと、何故、人をそんな言い方するのでしょうか?

もし、みんなで集まってこの件を議題に話し合いをしたとしたら、そんな言葉は使わないですよね。

会って話すのと同じ感覚で、ここでも意見を言いませんか。
251: マンション住民さん 
[2013-03-05 12:26:06]
一部のスレを荒らしたいだけの人は
書き込まないでください。ちゃんとした大人の発言を
しましょう。
それに、このスレ、住民部会の役員も
見てるように思います。きっと張り紙程度の
対応はしてくれると思います。
252: マンション住民さん 
[2013-03-05 19:43:49]
言葉づかいなどはひとまずさておいて、内容面で見ればどのレスも頷ける部分と首を傾げる部分がありますね。
マナー違反をする人が注意書に従うとは思えませんから、誰かが注意すべきというのは頷けますし注意するとしたら理事や管理人など、然るべき立場の人であればトラブルを避けられるでしょう。
そう考えると、管理人が見張れという意見に対して「全く意味のない行為」と言うのははてなと首を傾げざるを得ませんね。
管理人が見張れという理由が大した仕事をしていないという点は、管理人に限らず、あらゆる業種で外には見えない仕事内容があるものですから、一概に決めつけるのはいかがなものかと思います。
キツい言い方をする人に「張り紙のお願いに行ったら」とか「荒らし」と決めつけるのもまたつまらない言い争いを招くだけの、それこそ無意味な発言だと個人的には思いますね。
みな考える力のある大人、若しくは未成年としてもそれに近い方ばかりでしょうから、言葉づかいだけで切り捨てないで、中身を検討したらどうでしょうか?
253: マンション住民さん 
[2013-03-06 00:35:01]
管理人さんが結構各階を点検他行っているのをよく見かけます。
声もかけたりしていますので、今度会ったら2Fドアの件を言ってみます。
・・・・意外と知らなかったりして…。
だと、それはそれで困った事になってしまうのですが、まずは言ってみます。
254: マンション住民さん 
[2013-03-24 13:35:19]
5分ほど前のことです。
2階の入り口から入るべく、通路の端を歩いていたところ、例の非常口が突然開き、40代前半くらいの夫婦(男性は帽子を被りマスクをしている小太り、女性は150センチくらいの身長で帽子もマスクもなし)が出てきました。
危うく扉が当たるところで驚くのはもちろん、怪我をするところでした。
その二人に声をかけて注意したのですが、当然のごとく無視。
これで、管理人も理事も「所詮掲示板の戯言」として動く気がないことが証明されましたね。
これ、怪我しそうになったということで警察に言ったら取り扱ってくれるのでしょうか?
マンションの住民であることは間違いないですから、警察から管理会社に問い合わせが行けば、甘く考えている管理人も動かざるを得ないでしょうし。
255: マンション住民さん 
[2013-03-25 10:11:04]
注意をした254さんご立派です。

無視ですか!? それはありえないですね。
警察に相談し、管理に連絡してくれれば動かざるをえないはずです。

面倒でなければ相談した方が良いと思います。

256: マンション住民さん 
[2013-04-15 00:19:23]
こちらのマンションから一切雨にぬれずに行ける銀行を教えてください。

風邪にうたれますが雨は避けれそうなカミオの三井住友、完全地下移動の横浜銀行、完全地下移動のゆうちょは確認済みです。

湘南信用金庫は銀行自体初めて聞く銀行なので口座開設は不安です。

みずほ銀行はどうでしょうか?
257: マンション住民さん 
[2013-04-15 07:20:30]
>>256さん
ATMだけなら横浜信用金庫が行政サービスセンター前にありますね。
256さん自身が挙げた銀行のほかに地下から直結な銀行(もしくは雨に濡れづらい銀行)はないでしょう。地元だけ知っているルートなんてあるわけありませんから、立地を考えれば一目瞭然です。せいぜい三菱銀行が「信号が変わるまでヤマダ電機で待機すれば多少濡れづらい」程度ですね。

どちらの地方から引っ越された方かわかりませんが、

>湘南信用金庫は銀行自体初めて聞く銀行なので口座開設は不安です。

これは書かない方がよいでしょう。
私もこちらの信金の口座は持っていませんが、そもそも信金はその地域に根付くものです。
湘南信金は神奈川の大半、東京の一部にも支店を持つ、それなりの規模がある信金です。口座を持って利用している人からすれば「不安」扱いされるのは愉快ではありませんよ。
最近では横浜信金や川崎信金など、神奈川の信金でもメガ信金と呼ばれる地方銀行に肩を並べる信金が増えてきていますから、上記の発言は飾らず、かつ悪意もない発言なのかもしれませんが、雨に濡れないことと信金の規模は無関係ですから、要らぬことは発言しないほうがいいでしょう。
258: マンション住民さん 
[2013-04-15 16:21:56]
257さんご回答ありがとうございます。

東京から越してきたのですが、無知だったとはいえご指摘通り「不安」というのは余計な言葉だったと思います。訂正します。

マンション向かいの横浜銀行は地下で繋がってますが、隣のみずほ銀行は地下で繋がってたり地上のビル内移動や屋根をつたったりして雨に濡れないルートは無いですかね?
259: マンション住民さん 
[2013-04-17 11:08:03]
>256、258さん

向かいのビルの、三菱UFJ信託銀行じゃダメですか?
雨の時に外に出づらい状況なのでれば、外回りの方に自宅に来て貰ってはいかがでしょう。
ただし、急な出金などは無理だと思いますが。
260: マンション住民さん 
[2013-04-22 13:54:51]
>>256,258さん

こんにちは、257です。
私も少し言いすぎたきらいがありました。もうしわけございません。
遅くなりましたが、本日、たまたまゆめおおおかオフィスタワーに行く用事があったのですが、2階のオフィス用エレベータ(ドトールの脇にあるものとは別もの)の先に、みずほ銀行の看板と矢印マークがありましたので、みずほ銀行ならおそらくオフィスタワーから入れると思います。
このマンションからですと、遠回りになりますが、地下を回ればどんな横殴りの雨でも濡れませんし、真冬でもそこまで寒くないでしょう。近さ優先なら、ファミマの前を通ってペデストリアンデッキを通って自動ドアくぐったらすぐ右に曲がればオフィス用エントランスありますが、ペデストリアンデッキは、横殴りの雨や風は完全に防がないので、最近の異常とも言える豪雨や豪風ですと、難儀するかもしれません。

私自身がみずほユーザーじゃないので実際入ったことありませんが、看板がある以上、一般客でも入れると思います。
入れる時間は「9:00~15:00」と書いてありましたので、申し添えます。
261: マンション住民さん 
[2013-04-27 08:27:14]
259さん、257さんありがとうございます。
みずほ銀行を作りに行きまして聞いてみたのですが入り口は一階のみで地下からはいけないとの事でした。

しかし、帰り道に257さんと多分同じ看板とエレベーターを見まして疑問に思ったので後日電話して再度確かめたいと思います。

余談で雨に濡れないと分かっている三井住友やゆうちょ銀行じゃなく、みずほ銀行にこだわる理由は大手銀行の中で最も手数料が安く使いやすいのとネットバンクの使い勝手もいいからなんですよね、無料のみずほマイレージクラブ(キャッシュカードのみで入会可)というのに入って
10万以上残高あると、「24時間ATM時間外手数料無料」「コンビニATM(イーネット・ローソン・セブン銀行)24時間ご利用手数料無料」「みずほ銀行本支店宛の振込手数料が無料&他行宛105円引き」
50万以上残高あると「みずほ銀行ATM・コンビ二ATM(イーネット・ローソン)・みずほダイレクトご利用時の他行宛の振込手数料を月間3回まで無料」

というのに惹かれて、作りました。
ネットバンクだけなら住信SBI銀行が手数料や利便性において最強ですが、窓口ありで大手ならみずほはお得ですね。

また結果分かりましたらご報告させてもらいます。





262: マンション住民さん 
[2013-05-01 09:41:27]
261さん

そういうことだったのですね。
トンチンカンな回答してしまってスミマセン。
みずほ銀行のことも教えていただけて勉強になりました。
詳しくありがとうございました。
263: マンション住民さん 
[2013-05-06 18:10:26]
駐輪場の空気入れ、なくなってました。
自転車の籠に乗せていただけなので、仕方ないですが。
置きっぱなしにされている方が多いですが、
気をつけたほうがいいですね。
264: マンション住民さん 
[2013-05-06 21:07:07]
いやいや、263さんは本当に聖人のように心の広いお方なのですね。
私のような俗人は、同じマンションに泥棒が住んでいる、または泥棒の友人がいると思うだけで虫唾が走りますし、落ち着いて暮らせませんよ。
たかが空気入れで被害額は安いという方もいるのかもしれませんが、「安ければ泥棒してもいいよ」と言っているのと同義ですから、通常のモラル感覚を持っていれば出ない発言ですから、このマンションに泥棒を認める方がいるとは信じたくないものですね。
いずれにせよ、不特定多数の者が出入りする公共駐輪場ではないのですから、防犯カメラに空気入れを持って歩く人間の姿が映っていることでしょう。
私だったら警察に即通報しますけれどもね。
263さんはその太平洋より広いお心で、留守にされるときも玄関の鍵をかけずに出かけられるとよいのではないですかね?
265: 匿名さん 
[2013-05-06 21:12:37]
263と264って本当に住民なのか!?
266: マンション住民さん 
[2013-05-07 10:25:24]
264さん

一応掲示板なので、
ここで私がどう対処したか、書く必要はないと考え
「置きっぱなしの方が多いので、そういう方は気をつけましょう」
という気持ちで書きました。

書き方を考えたつもりだったのですが
かえって反感をかってしまったようですね。
こんな嫌みを書く方が同じ住民さんとは考えにくいですが…。
267: マンション住民さん 
[2013-05-15 13:25:05]
264の書き込みを読んで虫酸が走りました。
268: マンション住民さん 
[2013-05-16 05:11:05]
264は明らかに言い過ぎ(書きすぎ)ですね。言いたいことは分からないでもないですが。
私も263を読んだ時、「仕方ないってなんなんだ。泥棒を黙認してるのか」と思いましたから。あの書き振りじゃ、注意喚起よりも泥棒に「ここの住民はモノ盗まれても簡単に諦める」と思わせる結果になりそうです。
こういう不特定多数が見る掲示板では、むしろ、どういう対処をしたか書いて、泥棒しにくいマンションだと思わせることが防犯に繋がるのではないですか。



マンションの価値を貶めかねない発言を迂闊に書いてしまうという点から、私も263は住民だと思いたくないですし、264は嫌みが過ぎるという点から、住民だと思いたくないですね。
269: マンション住民さん 
[2013-05-26 20:07:13]
どうでもいいよ。
爺さん達も暇だよね(笑)
総会で議題にあげれば。
270: マンション住民さん 
[2013-05-27 06:16:05]
7Fにトランクルームができればな・・・  

やっぱマンションは収納が少ないのが難点だが、子供がいるようなお宅は3LDK以上に住んでるんのかな?

2LDKでも収納足ります?
271: マンション住民さん 
[2013-05-27 23:27:23]
地下の駐輪場横のほとんどだれも通らないきれいな通路?をトランクルームみたいに利用できるようにすればいいのに、と思う。
何の為の通路なんだろう、って思いません?
272: マンション住民さん 
[2013-05-28 11:28:34]
トランクルームいいですね。駐輪場横の通路の改造は無理でも、
バイク置き場と、駐輪場の一角を整理してコンテナタイプの搬入なら可能なんじゃないかな。
希望者は結構いると思うので、市価より少し高めの設定にすれば、採算も合うんじゃないかと。
私も利用したいです。
273: マンション住民さん 
[2013-05-29 07:41:05]
確かにバイク置き場と駐輪場はだいぶ余ってますよね。
あのスペースをトランクルームになら有効活用できる気がしますね。
駐輪スペースもかなりまばらに停めてあるので詰められますしね。

7Fの滅多に使われないであろう有料のシアタールームも、危険ではないトレーニングマシーン数台置いたりした方がいいのになって思います。
2Fにジムはありますが、ちょっと体動かしたいだけではコナミは高いですからね。
低料金のメガロスとかだったらよかったな。
っていうよりトレーニングマシーンがついてないタワーマンションって珍しいですよね・・・
2Fにコナミがあるからって理由で作らなかったのかな?
それならビルに映画館があるからシアタールームもいらないようなって話ですけどね。

シアタールーム有料なら映画観に行った方がいいし、大してでかくない画面にお金を払う意味が分からない。
有料ならせめて200インチくらいのロールスクリーンとかでないと・・・

274: マンション住民さん 
[2013-05-30 10:23:21]
シアタールームは確かにいらない。でもジムはもっといらないよ。
メンテに金かかるし、大抵のマンションはうまくいってないって聞いてるけど。
275: マンション住民さん 
[2013-05-31 07:07:01]
手頃なランニングマシーンや、小さなダンベル、ストレッチやヨガなんかができるシートくらいだったらメンテもほぼ必要ないだろうし、あってもいいんじゃないかな?
これらなら投資コストも安いし。

とりあえず、シアタールームよりは使用してもらえるだろうね。



276: マンション住民さん 
[2013-05-31 09:44:48]
トレーニングルームは一度に大勢の人が利用しないと、
ペイできない。利用の際の料金徴収がネック。
無料なら可能だけどその分、管理費が上がるのは厳しいでしょうね。
それ以前に利用者がいることやら。関心のある人はコナミ入ってるんじゃ。
277: マンション住民さん 
[2013-06-01 05:27:20]
神奈川のタワーマンションは主に2、3台のランニングマシーンやその他ちょっとした設備でトレーニングルームは無料なとこが多いですね。

東京のタワーマンションはここはジムですか?って豪華なトレーニングルームの代わりに300円位の有料なとこが多い気がします。

コナミを利用したのが初めての方にとっては気付かなかったと思いますが、前述でも書いてある通り他のスポーツジムに比べて上大岡のコナミは設備が特別良い訳でも、広い訳でもないのに料金が高いですよね。

なので、トレーニングルームはあれば使いたいですね。

私はシアタールームを覗いてみましたが、TVが小さかったので利用しなかったのですが、利用された方はどうでしたか?
実際使用してみて利用料を払う価値はありましたか?







278: マンション住民さん 
[2013-06-01 11:09:34]
ジムはプール目的やスタジオ目的の人も多いから、ランニングマシーンやダンベル程度の運動だけが目的
の人からすればコナミは高いということになるんでしょうけど、スタジオやプールも楽しみたい人は仮にマンション
にそういった簡易的なトレーニング施設ができても利用しないでしょうね。
運動に興味のない人、コナミを利用している人のうち、上記のような人たちにとっては、運動設備の購入費や維持費で管理費が上がることを納得するのでしょうか?
他のマンションで、建築後にトレーニングルーム(付近に民間のスポーツクラブがある場合のみ)を新設した実績があれば、まだ検討の俎上にものぼろうというものでしょうけど、ただ単に「他のマンションでは(有料無料関わらず)トレーニングルームがある」という動機では、実現可能性は極めて低いのではないでしょうか?

参考までに、コナミは施設によって利用料が違うようです。
そのランクは★の数で決まっていて、5つ星が通常施設では最も高価で一つ星までの5段階に分かれているようですね。
コナミのホームページでさくっと有名な地名を検索してみると、銀座が施設は上大岡より悪い(スタジオ1個、プールコースも少ない)のに、★評価は高く、会費も高いようです。
つまり、施設の良し悪しで会費が決まってるものではなく土地代、場所代が加味されてるんじゃないですかね。
付近にはルネサンスもサマディもありますし、少し車で行けばビッグエスもあります。
同じコナミでも洋光台や磯子もあります。その中でコナミ上大岡を敢えて選択したのですから、皆料金には納得づくで入会(このマンションで入会している人もいるでしょうし)しているんでしょう。

それらを総合的に考慮すると、工事費、器具購入費、維持費を管理費に反映させてまでトレーニングルームを作る価値はあるのでしょうか?
>>273さんも仰るようにこの建物には映画館に加え、マンション居住者用にシアタールームがあり、重複に疑問点がある状態です。そこにさらに運動施設でも同じ状況に陥れる必要はないでしょう。

よって、長々書きましたが、トレーニングルームは反対です。

賛成多数で作ることになったとしても、工事費から維持費まで、かかるコストはすべて利用料徴収で賄うべきで、利用しない人に負担を求めるのはナンセンスです。
279: マンション住民さん 
[2013-06-01 16:28:52]
上大岡のコナミは何故コースがプール会員とフルタイムのエグザス正会員11,025円以上しかないのですかね。
それともHPではそう書いてあっても実は他のコースとかあったりしますか?

物価が上大岡よりも遥かに高い、同じ☆4つランクの横浜はエグザス支店会員平日6,930円等もあるのに。

磯子は☆5つで6,825円のコース等充実しています。

コナミの他の店舗も見てるとやはり上大岡は高いコースに限られてるのに、ランク☆4と微妙な気がします。

上大岡のコナミを利用されてる方は、単純にこのマンションからエレベーターを降りて直ぐに通えるからだと思います、それが凄い魅力的ですからね。

とりあえず、シアタールームは別の何かになるといいですね。
シアタールームも維持費はかかりますから。

トランクルームはあったらいいですよね。

280: マンション住民さん 
[2013-06-01 18:40:53]
コナミ親子会員なら
1カ月7800円くらい
281: マンション住民さん 
[2013-06-05 09:10:25]
トランクルームの設置、本当に実現出来たらいいですね。
シャッター開閉タイプのコンテナなら20棟位行けるんじゃないですかね。
問題は利用者がいるかですが。駐輪場のスペース余ってるのもったいないですよね。
管理収入にもなるし。
282: マンション住民さん 
[2013-06-06 16:47:11]
今クソガキが屋上公園の中央の盛山から埋めてあった紐というか管をめりめり引っ張りだしてる・・・こいつらだったのか
親、どうにかしてくれ。
283: 住民さんY 
[2013-06-07 10:50:25]
[今クソガキが屋上公園の中央の盛山から埋めてあった紐というか管をめりめり引っ張りだしてる・]・・・こんなのを見かけたら お手数ですが すぐに管理人さん宛電話をして頂けますか! 現行犯注意の為に。
284: マンション住民さん 
[2013-07-09 06:52:02]
コナミ料金改定
285: 住民さんA 
[2013-07-09 11:46:40]
親子会員は高くなる。困る。
2015年3月までは大丈夫らしいが。
286: マンション住民さん 
[2013-07-10 15:34:45]
279ですが、コナミHP見ましたらまだ料金改定の内容は載ってませんでした。

新しい料金システムが分かりましたら載せてもらえると助かります。

287: マンション住民さん 
[2013-07-11 22:44:16]
>>286さん
コナミの料金改定の件は、会員専用ページに載っています。
これまでの星制度を改め、4段階のランク付けにする&1月に通える回数を限定したプランを用意したというものです。

参考までに、コナミ上大岡は1~4段階までのうち3で、
月2回まで=3885円
月4回まで=6615円
月8回まで=9975円
制限なし=12537円
です。
会員になった施設よりランクの低い施設は追加料金なしで利用可能。
ランクが1つ上になるごとに追加で315円必要になります。
法人会員は表を見る限り制限なしの項目がなく、月4、月8、月12の3プランしかないみたいです。

これらの新プランは8月1日から順次切り替えで、>>285さんも書かれているとおり、再来年の3月までは旧プランで問題ないようです。

予めお断りしておきますが、私はコナミの社員ではありませんから、上記の情報に責任は持ちません。
HPを見ながら書いたので嘘はありませんが、勘違い等あるかもしれません。
確実な点を知りたければコナミの情報ダイヤルにどうぞ。情報ダイヤルの電話番号はHPに書いてあります。
288: マンション住民さん 
[2013-07-12 09:51:30]
287さん書き込みありがとうございます。

月8回で約1000円、月4回なら約4400円も現在の正会員費より安くなりましたか。
何で上大岡店はコース別料金がないんだろうって以前に話してましたが、その直後にできるとはビックリしました。

まずは体験をしてから入会しようかと思います。

ちなみに行かれてる方で上大岡コナミの問題点ってありますか?
私は男性なのですが。



289: 住民さんA 
[2013-07-12 11:41:14]
問題なし。インストラクターは親切だし。朝10時が9時だったら良かったが。
290: マンション住民さん 
[2013-07-12 18:16:41]
>>288さん
何を問題視するかで答えは変わってきてしまいます。
マシン重視の人には、台数や種類、混み具合が問題でしょうし、スタジオ重視の人にはイントラの質、スタジオの広さ、プログラムの人気度や混み具合が問題でしょう。
プールもガチで泳ぎたい人とダイエット目的の人では相容れない部分があるだけにそういう点でのマナーを問う人もいるでしょう。
>>288さんはどのような目的で通われたいのですか?
291: マンション住民さん 
[2013-07-13 12:45:56]
288です。

ジムの器具の名前に詳しくないもので曖昧な表現になってしまうのですが、ランニングマシーンと自転車みたいなマシーンは絶対使いたいですね。
筋トレもバランスよくやりたいです。
マッチョな方々がインストラクターの手を借りてやってるような凄いのはできません。

スタジオとプールは考えていません。
最後にお風呂に入ってドライヤーして帰るのが理想です。

マシーンもそうですが、ロッカーや浴槽や洗い場、洗面所やドライヤー等がものすごく混んだり汚れてたりしないか気になりますね。

確か木曜が休みだと思うので平日金曜か日曜に週1で行きたいと思っております。

292: 住民さんA 
[2013-07-13 13:23:31]
コナミ上大岡には一通りなんでもあります。
設備は身体測定機など、最新鋭のものも多いです。
混み具合は普通かな。マシンの使用で待ち時間ばかりなんてことはないです。
ロッカーは取り立てて綺麗でも豪華でもありませんが、
出来てまだ3年なので不衛生な感じとかはないです。
293: マンション住民さん 
[2013-07-14 13:21:18]
>291さん
コナミ上大岡は、まだ3年くらいしか経っていないはずですので、マシンは比較的新しい製品がそれぞれ複数台(一部のマシンは一台しかないですが)ありますから、マシンに困ることはないでしょう。そこまで極端に混雑する曜日や時間帯というのは今まで経験したことないので、あくまで私自身の感想ですが、マシンのみであれば快適にできると思います。
ただ、トレッドミル(いわゆるランニングマシーンです)は、使用時間をマシン脇のボードに書いて待つ予約制です。とはいえ、そこまで待ちませんからご安心を。

294: 匿名さん 
[2013-07-17 23:47:02]
コメントありがとうございます。

一度いってみたいと思います。
あとは浴槽や洗い場やドライヤーの混み具合、ロッカールームは夏は熱くないのかとか気になる所ですが体感すれば分かりますもんね。
295: マンション住民さん 
[2013-07-28 19:08:56]
ピンク色のナンバーの原付バイクのおじさん、1Fのガラスドアの内側でエンジンかけて排気ガスを撒き散らしています。
やめてほしいんですが・・・。この前は、地下のバイク駐車場の中でエンジンかけていました。
296: マンション住民さん 
[2013-07-28 20:41:49]
ナンバー控えて、住宅部会に申し出ましょう。
その際、結果も教えてくれるよう必ず記載の上で。
そうすれば、住宅部会とて無視できませんし、無視するならここで呼びかければ、ほかの住民も住宅部会に言ってくれるのではないですか?
297: 住民さんA 
[2013-08-01 04:11:03]
ポストに中古物件の売り出しちらしが入ってたけど、
この値段て、売り出しの時より高いんじゃないのかね。
298: マンション住民さん 
[2013-08-01 22:02:51]
需要対供給。
自由主義だからいいんじゃないの?
299: マンション住民さん 
[2013-09-08 02:31:35]
駐車場のエレベータ出口に自販機あったらなって駐車場行くたびに思います。
わざわざセブン迄買いに行かないといけない。

それか7Fにあればよって買えるのに。
だからといって2Fのファミマに寄ったらセブンより手間かかる。

しかし、自販機設置は色々と面倒だとこちらのスレで討論されてましたね。

皆さん一度車をだしてからどっかで飲み物買ってるのかな?
それとも、家から買いだめしたペットボトルや水筒を持参するのかな?

1.車を出してからどっかに立ち寄った時買う。
2.正門からでて向かいの自販機で買ってから駐車場に向かう。
3. 車乗る前にセブンに立ち寄って買う。
4. 車乗る前にファミマに立ち寄って買う。
5. 家から持参する。
6.車で水分をとらない。
7. その他(7を選ばれた方はどうしてるのか教えてください)

とてもくだらないアンケートですが、1~7で答えてもらえると参考になります。
300: 住民さんA 
[2013-09-08 08:37:19]
3と5です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる