リスト株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「上大岡タワー ザ レジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 上大岡西
  7. 1丁目
  8. 上大岡タワー ザ レジデンス Part4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2016-05-16 22:08:45
 削除依頼 投稿する

上大岡タワーザレジデンスのスレッドのPart4です。
住民の皆さんの有意義な情報を交換しましょう。

[スレ作成日時]2012-04-27 00:01:56

現在の物件
上大岡タワー ザ レジデンス
上大岡タワー
 
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 上大岡駅 徒歩3分
総戸数: 346戸

上大岡タワー ザ レジデンス Part4

301: マンション住民さん 
[2013-09-08 13:47:20]
ほとんどが4、5です。
たまに1、3というところです。

理由は以下に書きます。
4はどうせならTポイントカードが使えるファミマにっていう理由なので、駐車場まで来ちゃった時はたまーにセブンで調達するか、今のコンビニは大抵駐車場が付いていますから、途中でコンビニ寄っています。
自販機設置は便利かもしれないですが、商品ラインナップは限られますし、駐車場を利用しない方々にまったくメリットがないので、駐車場EV出入口設置は難しいのではと思います。
駐輪場の方も利用できますが、それこそ自転車ならセブンに寄ったって大した手間ではないでしょうしね。
302: マンション住民さん 
[2013-09-08 14:35:09]
私は1か5ですが。

7Fの共有施設のカウンターあたりに自販機あったら住民が平等に使えますね。
303: マンション住民さん 
[2013-09-08 21:51:21]
私は4か5

2Fのファミマは5-25時の営業時間ですが、
早朝および22時以降は
他のコンビニより極端に客数が少ないと思われるます。
撤退されてコンビニ以外の店舗になっては困るので、
セブンを使うなら2Fのファミマを使ってます。

自販機は要らない派です。
304: マンション住民さん 
[2013-09-23 09:00:14]
出産予定の為、産婦人科の病院を探しています。
どこかお勧めの病院やここは辞めた方がよいなど、ご存じの方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
305: マンション住民さん 
[2013-09-23 11:39:08]
>304
東條ウィメンズクリニック上大岡が良いです。
306: マンション住民さん 
[2013-09-27 08:26:10]
病院教えて頂きありがとうございましたm(__)m
307: マンション住民さん 
[2013-09-27 21:41:17]
自分の納得のいく決断をして下さいね。
308: マンション住民さん 
[2013-09-28 16:37:43]
10年前の話ですが
みなとみらいの『けいゆう病院』は
産婦人科が得意で日本でもトップレベルでした
309: マンション住民さん 
[2013-09-30 23:41:05]
20年前もそうですよ。
現在は見てもらうのも大変だそうです。
310: マンション住民さん 
[2013-11-12 16:12:25]
ヤマダ電機のフロアーとエスカレータが変わって使いやすくなったと思います。皆さんは如何ですか?
311: マンション住民さん 
[2013-11-15 08:23:58]
2Fに携帯コーナーあったほうが、アップル新製品を見るキッカケになってたからTVフロアで残念な気持ちもあれば、人混みや呼び込み店員が減って嬉しい面もあります。

5Fにブランドコーナーみたいなのが増えただけっていう意味のない改装だったのに首を傾げます。

ヤマダLABIなので日用品コーナーがついに入るのかと思ってました。

ポイントで色々な食品等買えるのを期待して3日待ってたのに・・・
312: マンション住民さん 
[2013-11-16 00:01:15]
ブランドコーナーというより時計売場。
時計もたいしたブランドでなく中途半端な・・・
確かにLABIなんだから日用雑貨入って欲しい
313: マンション住民さん 
[2013-11-16 00:02:03]
はい、エスカレーターわかりやすくなりました。
上に行く人は反対側に、みたいなプラカード持たせて
人を置くまでしてあんなわかりにくい設定にしたんだろ?
314: マンション住民さん 
[2013-12-02 12:38:03]
住宅部会について教えてください。

住宅部会の役員の順番は、どのようにして決められていますか?
以前住んでいたマンションでは、一年ごとに各フロア端の家から順に役員がまわってきたのですが、ここはどのようにして選ばれてるのでしょう?

(もし今までの議事録等に書かれていましたら、きちんと読めていなかったと思います。すみません。)

単身赴任の可能性などを考えると、いざというときに順番を変更してもらえるようなシステムだと助かるのですが。
よろしくお願いいたします。
315: マンション住民さん 
[2013-12-14 13:44:16]
また粗大ごみの不法投棄を我々の積立金で処理したようですね。
金額の多寡ではなく、「置いたもん勝ち」「放置したもん勝ち」というのを認める住宅部会は何を考えているのでしょうか?
そういうのを問い質したくても窓口がさっぱりわからないのは納得いかないですね。
住宅部会が「なかよくしましょーよ」みたいなマナー違反を認める回答をするなら、管理費収めるのを拒否したいです。
316: マンション住民さん 
[2013-12-15 23:52:51]
管理人に聞けば?
コンシェルジュでも教えてくれますけど。
317: マンション住民さん 
[2013-12-19 17:42:22]
粗大ごみの話がでてるので教えて戴きたいのですが、このマンションに越して来まして分からないのですが、駐車場の脇のでかいシャッターあけてそこに粗大ゴミって捨てるんですか?

賃貸なので何の説明も受けてなくて・・・

ゴミ置き場の使い方など何かあったら教えてください。
318: マンション住民さん 
[2013-12-19 19:02:50]
>>317さん
そのとおりです。
ただし、当然至極のことですが、費用は粗大ごみを出す人が負担してください。
それと、これも当たり前の話ですが、収集の依頼をしないと引き取ってくれないので、「横浜市粗大ごみ受付センター」に依頼をしてください。
ネットで依頼する場合は→ https://www.sodai.city.yokohama.lg.jp/ を参照してください。

ここの記事を読む限り、住宅部会が費用を喜んで負担してくれるようなので、何の手続きもせずにゴミステーションに捨てるのもアリと誤解されがちですが、少なくとも常識ある人ならやりませんよね(笑)
319: マンション住民さん 
[2013-12-20 12:28:53]
>>317さんへ
粗大ごみを処理する時は、7階のコンシェルジュさんの所でも処理チケットを販売していますので、これを貼って1階のごみ処理場に自分で運んで下さい。
同時に、「横浜市粗大ごみ受付センター」に処理依頼をしてください。
大きくて持てない様なゴミ荷物は、7階事務所でキャリーを借りる事が出来ますよ。

各階にあるゴミ置き場に一般ごみを出す時は、横浜市のルールに従って 必ず分別して出して下さいネ。
段ボールや新聞紙は畳んで 必ず紐で縛って出してください。

尚、解らない事があった時は、何でも7階のコンシェルジュさんに聞くのがいいと思いますよ。
320: マンション住民さん 
[2013-12-21 14:50:58]
粗大ごみ処理費用を管理費積立金から拠出して、規程違反をしている件、18日に質問書をコンシェルジュの女性を介し提出してきました。
しかしながら、この書き込み現在においても、何らの回答もありません。
すなわち、粗大ごみは管理費から拠出して当然だからこそ何の回答もしないのでしょう。
正直にルールやマナーを守って自費で出す人をないがしろにして、ルール違反をする人を守る住宅部会の姿勢が明らかになりました。
大掃除で沢山のゴミが出る時期ですが、処理費用は住宅部会で出るようなので、堂々放置するのが正解なんでしょうね。
今までしっかりルールやマナーを守ってきた私は、どうやらただのバカだったようです。
321: マンション住民さん 
[2013-12-22 08:24:07]
318、319さん

色々と説明して頂きありがとうございます。 

粗大ごみ置き場は、どこのボタンを押すとシャッター開くんですかね?
赤のボタンとかあったような気がしたんですけど・・・
322: マンション住民さん 
[2013-12-27 15:05:49]
>>320さん

私も以前、別件ですがコンシェルジュデスクの方経由で問い合わせをしたことがあるのですが、2週間近く放置されました。

放置の原因は、マンションを管理している『三井不動産サービス株式会社』だと思います。
住宅部会の会議が月末に行われるらしく、それ以降でないとお返事ができなかったためと言われましたが、それならそうと、質問状を受け取ったことと、返事がいつになるかの連絡をするべきではないですか?と言ったことがあります。

ちなみに、粗大ごみを管理費から払ってる件ですが、まれに賃貸で引っ越す方がそのまま放置していき、どうすることもできずに管理費から払っているというのを聞いたことがあります。
分譲購入の人が行っていれば、間違いなく確信犯だと思いますが。

マンション内には監視カメラがあるので、どの人がわざと置いたかというのは、調べればわかりそうですよね。
どうしてそれをしないのか、気になりますが。

320さんのように思われる方は大勢いらっしゃると思います。
ご意見もごもっともですが、これからもしっかりとルールを守って生活しましょうよ。
じゃないと、文句を言いたいときに言えなくなりますよ。
320さんのような方にこそ、ぜひ総会で発言をしていただければ!と思います。
(こんなことを書かなくても、きっときちんとされる方だとは思いますが^^)

管理費にサービス会社・・・議事録だけではわからないことが多すぎると思います。。。
323: マンション住民さん 
[2013-12-27 20:34:42]
>>322さん

こんばんは。>>320です。
>>322さんも内容は違えど同様の経験をされたのですね。
私の場合、連休明けに何ら悪びれない連絡が来ました。そして、同じように「理事会に質問書が届いたことを伝えてから返事を」と言ってきたので、18日から約1週間放置したこと、質問書を受領したくらいの連絡もしないのは何故かと問い質しました。
コンシェルジュの女性はきちんと翌日には管理人経由で三井不動産サービスに渡していたようで、一歩間違えれば、コンシェルジュの女性が矢面に立たされるところなのですから、書面の授受、存在場所を明らかにするのは社会人として当たり前だと思うのですが、どうも三井不動産ほどの大会社(この会社自体はグループ会社に過ぎないのでしょうが)ともあろうものが、杜撰な対応ですよね。

さて、粗大ごみの件は、防犯カメラで把握はしているようです。
しかし、これまた杜撰な話なのですが、今回処理した粗大ごみはベッドで処理費用は1000円だったそうです。
ここでパッと思いつくのは、「ベッドほど大きいものを持ち歩くのに、1か所の防犯カメラにも引っかからないということがあるのだろうか?」ということです。
防犯の専門家でなくとも、ベッドをせっせと階段で運んだり、防犯カメラに映らないようヒモで吊るして外から降ろすなどという奇想天外なことをせず、大抵荷物用エレベータで運ぶだろうということは想像に難くありません。
ということで、「エレベータの防犯カメラを確認しましたか?」と尋ねました。
すると、「していません」との回答。

防犯カメラの確認もせずに「犯人特定できなかった」って当たり前ですよね。
こういうルール違反が顕在化したときにどう対処するかということをマニュアル化していないことにも驚きですが、素人であっても思いつくべきことをしていないということ、これは推測ですが、発覚しても何もせず、理事会の開催を待っていたため、防犯カメラ映像などの証拠が散逸したことは、ただただ「杜撰」の一言に尽きます。

今回のベッドを例にとれば、防犯カメラを直ちに確認してもどこにも映っていないということであれば、それはすなわち、外部の人間が深夜にでもこっそり持ち込んだ(駐車場入口バーの脇のスペースなら、ベッドくらい楽に通りますからね)のだと判明して、まさに「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に違反しているわけで、警察に通報してしかるべき刑事事件です。

そんな重大な事件に発展するかもしれない状況も、今回の三井による杜撰な対応により、我々の積立金を利用してなぁなぁ処理するという結果に至ったわけです。

全く持ってして不愉快な管理対応です。
管理人さんが真面目に自分の職務をこなしているのは理解しているつもりですが、こういうことから管理会社に対する信頼が崩れていくんでしょうね。
また、併せて「議事録の書き方が簡潔すぎる。簡潔を通り越して伝えるべき情報が抜けている」と要望を伝えました。
防犯カメラの件も議事録に書いてある、粗大ごみの件も注意喚起をしていると主張してきたので、「防犯カメラで粗大ゴミ違法廃棄の犯人特定をしているとかゴミ捨て場を常に監視しているということをもっとはっきり書いてこその"抑止力"でしょう」と厳しく指摘しました。
今後の議事録の書き方に注目です。この書き方によって、今回の話し合いを真摯に受け止めているのかはっきりするでしょう。

なお、ここで一生懸命皆さんが侃々諤々の意見を交わされても、管理側はこの掲示板の存在を知らないそうです。
インターネットを活用するのが当たり前のこのご時世、「上大岡タワー」だけで検索してもすぐにヒットするこの掲示板を確認してコミュニケーション取ろうともせず、前時代的な餅つきで皆が交流できると信じている辺り、管理能力に疑問符が付きますね。


文章能力が拙く、読みづらく長い文になってしまい、申し訳ありませんでした。
324: 住まいに詳しい人 
[2014-01-03 01:56:26]
そういう場合は、管理会社の対応が管理報酬に値する水準にないということで、
管理会社を変更する議案を提出しましょう。

可決されることはないと思いますし、可決されても困るのですが、管理会社への強力な警告にはなりますよ。
数人は賛成するでしょうし。
325: マンション住民さん 
[2014-01-05 13:15:57]
>>324さん
三井不動産レジデンシャルの販売するマンションで、管理会社が三井住宅サービスと、明らかにグループ会社なんですが、それでも変更できるものなのでしょうか?
規約のどの部分を根拠に、住民が管理会社変更の議案を提出できるんでしょうか?
また、
>可決されても困る
と書かれておりますが、現状の管理会社が管理能力のない(と仮定して)、それを変更することにデメリットはあるものなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、もう少し詳しく教えてください。
326: 匿名さん 
[2014-01-05 18:27:47]
大抵の大手デベロッパーは、自社開発のマンションをグループ会社に販売させ、管理もグループに任せます。
そのほうがさまざまな工程を一元管理できコストカットにつながりますし、もちろんさまざまな背景や情報が
いきわたるため質の高いアフターケアが可能だというのも、たしかに事実ではあります。

一方で、引き渡した時点で物件のすべての権利は区分所有者に移転しますので、いくらグループ会社が
管理会社になっていようと、住民の一定以上の賛成によって当然に管理会社は変更できますよ。

財閥系だからといって、何でも誠実であって安心できるわけではなく、中にはひどい管理で訴訟沙汰になっている
物件もありますし、管理会社をあえて変更した物件の例もあります。

※だからといって本当に管理会社を換えたほうがよいケースというのは多いわけではないです。

一人で暴走して議案を出すと、周りからいやな目で見られたりする可能性もありますが、管理会社への不満や怒りを
持っている人が多く、5人以上ぐらいで議案を出せるなら、住民から白眼視されることもないかと思います。

私としては、複数人で共同で出せることと、まずは管理会社への警告として出すこと、ぐらいの
条件がそろわない限り、あまり軽率に動かないほうがよいと思いますけどね。

一人が騒いでるだけではまったく相手にされませんが、複数人の共同発議でそういう議案が出てくると、
管理会社の社内でも、担当者は相応のペナルティを受けることもあろうかと思いますので、
担当者も少し本気で対応するようになるかもしれません。




327: マンション住民さん 
[2014-01-08 22:02:33]
このマンションにそんな気概のある複数人のグループがあるのか甚だ疑問…。
フロントに対するアンケートの提出率、総会の出席率等々から見ても、そういう活動に興味のない人ばかりみたい。
まぁ、三井不動産側にしてみたら、手抜いて管理しても誰も文句言わない、悪い意味で「いいマンション」なんでしょうね。
それぞれ思うところを統一するのは難しいのですから、各々が思ったことを提案しても楽をしたい、コストカットをしたい管理会社に握りつぶされない方法はないもんですかねぇ。

328: マンション住民さん 
[2014-01-27 04:54:10]
ヘレンが閉店したけど、何が入るんでしょうか?
329: マンション住民さん 
[2014-01-31 05:00:04]
このマンションの1Fの美容室ですか?
知りませんでしたー。

また美容院よりは、カフェとか飲食店ができてほしいな。
330: マンション住民さん 
[2014-02-01 16:50:31]
いつも2Fからばかり出入りしていたので、閉店、私も知りませんでした。

上大岡って美容院と焼き鳥屋さんがとても多いですね。

331: マンション住民さん 
[2014-02-01 22:19:07]
先日議事録読んでビックリしました。
管理会社に投書した人がいたと。
久々にここを覗いてみたら、件の人はここでも愚痴愚痴言っていたのですね。
モンスタークレーマーが同じマンションにいるという事実に途轍もない恐怖を感じます。
そもそも、ゴミなんてルールはあってないようなものじゃないですか。
せっかく24時間簡単に出せるシステムなのだから、費用がかかるなら皆で出し会えばいいんです。それこそが古き良き日本人の特徴の「助け合い」ですよね!!
こういうクレーマーを排除できる管理組合になって欲しいと心から願います。
332: マンション住民さん 
[2014-02-02 22:59:11]
>331

>久々にここを覗いてみたら、件の人はここでも愚痴愚痴言っていたのですね。
>モンスタークレーマーが同じマンションにいるという事実に途轍もない恐怖を感じます。

ここで管理組合に届かない意見を言い合ってるだけでなく、きちんと名乗りを上げて意見を伝えた方のどこが恐怖なんでしょうか?

匿名の331様が、この議事録に書かれている方のことをモンスターなどと言うのはおかしいと思います。



>そもそも、ゴミなんてルールはあってないようなものじゃないですか。

331様のように、ルールを軽視する方が同じ住民だということのほうが、はるかに驚きです。

ルールはあってないようなもの。こんなことを言ってしまったら、管理組合のルールを元に、色々な議論をしてくださってる管理組合(役員会?)の皆さんの努力は無駄になってしまいます。

ルールがなければ、無法地帯になりますよ。
24H出せるということと、ルール違反の人や物に対して、無駄な管理費を使うのは大きな間違いです。
大事な管理は、大規模修繕や、その他マンションに必要なことに使うものであって、ルール違反の人の尻拭いをするものではありません。



>それこそが古き良き日本人の特徴の「助け合い」ですよね!!

いえ、違います。
助け合いと言うのは、お互いがマナーを守った上に、さらにより良い生活がなされるために行われる行為であると思います。

そもそも、古き良き日本人は、人様に迷惑をかけるような行為をするでしょうか?

人の目を盗んで、行ってはいけないことをするでしょうか?

全員に必要な管理費を、このような無駄なことに使わすなど、ある意味盗人と同じだと思います。
そんな人であっても、助けろと言われるのでしょうか?



>こういうクレーマーを排除できる管理組合になって欲しいと心から願います。

本心からそう思うのであれば、部屋番号・氏名を記入の上、管理組合にご意見を提出してください。
役員の皆様がどのように思われるか。
どのような結論を出されるか。
議事録に記載されるのを待ちます。

333: マンション住民さん 
[2014-02-03 14:02:04]
332さんに全く同感です
334: マンション住民さん 
[2014-02-04 22:02:45]

〉〉332さん
議事録には、件の人を「居住者」としかなく、名乗りを挙げたかどうか書いてありませんが、なぜ名乗りを挙げたと、さも正当なことをしたかのような印象操作をされるのでしょうか?
そもそも、ゴミ処理は理事会の決定です。それに楯突く行為をモンスタークレームと言わずして何と言うのでしょう?
謹み深い態度で騒ぎを起こさない、これが良識ある紳士淑女のあるべき姿です。



また、ルールについて言及されていますが、まだお若い方なのでしょうか?
日本には古くから「本音と建前」という考え方があります。
法律などは本当に必要でしょうが、ゴミの出し方などは各地域でマチマチ、また柔軟性もあるまさに「建前」です。
建前がなければ本音が時に刺々しく感じる場合があるのです。
だから、建前としてのルールを制定してるに過ぎないのですよ。
まずはその機微を汲み取ることが必要ですね。


さて、古き良き日本人は人様に迷惑をかけないという点はその通りだと思います。
しかし、よく考えてください。
たかが数百円程度の助け合いを行うことより、こういう投書などという愚かしい騒ぎを起こすことのほうが余程迷惑です。
居住者の品位というものを貶める、まさに愚行です。
ルールを過ちで破ってしまった方をあたたかい目で見守って、皆さんで助け合う。こんな素晴らしいことを、監視社会に変えようというのですから、私は件の人をモンスターだと感じ、排除したいと思っているのです。

なお、私は慎ましく良識を弁えた生活を送るよう日々努力しているつもりですから、残念ですがその様な挑発に乗って、理事会の方々に迷惑をかける投書など致しませんので悪しからず。
335: マンション住民さん 
[2014-02-05 10:15:57]
332さんの意見に賛成です

331.334さんの方がよっぽどクレーマーですね
336: マンション住民さん 
[2014-02-05 21:25:40]
>>334

332です。

議事録に記載されるということは、部屋番号と氏名を明らかにし、意見を伝えるからです。
名乗りをあげるという表現がお気に召さないのでしょうか?

印象操作とはどういう意味でしょうか?
正しく意見を述べられた方(これはNO,331の件の人が・・・というくだりから読み取ったものですが)をモンスタークレーマーと呼ぶ言葉に対し、私なりの意見を述べているだけです。

もっともらしいご意見を述べられてるという点で見ると、334様も私も、別の意見を持っている人々からすれば、印象操作をしている同類の人間だと思います。



>ゴミ処理は理事会の決定です。それに楯突く行為をモンスタークレームと言わずして何と言うのでしょう?

理事会の決定であっても、もっとほかに良い解決策があると思うなら、それを意見するのはいけないことなのでしょうか?

理事会の方々も、言ってみれば我々と同じ住人です。(334様が住人なのか、そうでないのかわかりませんが)
ここにお住まいでない方(外部にお住まいの物件所有者)も理事をされているはずです。

性別や年齢、生活スタイルによって考え方はそれぞれです。
その方々よりも、さらに良いアイデアや意見が浮かぶのなら、伝えても良いのではないでしょうか?
そのために、7Fフロントと1Fの郵便ポストに住人の意見を紙面で伝えられるようになっていると思っていたのですが。


>また、ルールについて言及されていますが、まだお若い方なのでしょうか?

334様はおいくつでらっしゃるのでしょうか?



>法律などは本当に必要でしょうが、ゴミの出し方などは各地域でマチマチ、また柔軟性もあるまさに「建前」です。

理事会の決定と書かれていらっしゃいましたよね。
理事会の決定が、マンション内の法律です。
それに基づいて、住人の生活が快適であるよう、全員に協力を求めているのです。

だからこそ、マナー違反の人が絶えないため、わざわざ防犯カメラを追加に設置するようなことになるのです。
どれだけの出費かおわかりですか?
管理費からすべてまかなわれているのをご理解されていますか?

ゴミの出し方などは各地域でマチマチ。
それは、(マチマチ)ではなく、各地域ごとのルールがあるだけです。
ここは各地域ではなく、タワーザレジデンスというマンション内でのルールについて話をしているのです。



>建前がなければ本音が時に刺々しく感じる場合があるのです。
>だから、建前としてのルールを制定してるに過ぎないのですよ。

334様の言葉がまさにそれだとお気づきですか?
ご自身があたかも博学な年配者であるような言葉を書きつつ、本音では自分よりも年が若いと思われている私の言葉をつつくその行為。
ひじょうに刺々しいです。



>たかが数百円程度の助け合いを行うことより、こういう投書などという愚かしい騒ぎを起こすことのほうが余程迷惑です。

相当金銭感覚がゆるい方なのか、それとも数百円が気にならない大金持ちなのか。。。

助け合いというのは、困っている人に対して手を差し伸べることです。

前回も書きましたが、ルール違反をし、無駄なお金を使わせるような人間は盗人同然なのです。

さらに、このようなルール違反者対策のために、理事会の方々は毎月多くの時間を割かれているのです。

たかが数百円程度。
お金に関するお仕事をされたことがないのでしょうか?
数百円であろうが、数万円であろうが、無駄な出費はあってはならないことです。
ご自身のご家庭内でのことなら誰も文句は言いませんが、これはマンション全体のお金なのですから。



>居住者の品位というものを貶める、まさに愚行です。

人の目を盗んで、粗大ゴミを置く。
人様に迷惑をかける人間を、善人ぶった言葉で人助けを!などという言う。
『品位』とはなんでしょうか?



>ルールを過ちで破ってしまった方をあたたかい目で見守って、皆さんで助け合う。

粗大ゴミを無断で出す。
出してはいけない場所に出す。
仮に(間違えて)行ってしまったとしましょう。

注意の用紙が掲示されたり、議事録に載せられているのはご存知ですか?
何度も、間違いに気づかされるチャンスは与えられているのです。
それなのに、名乗りを上げずにそのまま放置する。

ただのルール違反の人間です。


たかが数百円と書かれていましたが、これまでどれくらいの数の無断放棄がされているかご存知ですか?
数百円ではすみませんよ。

それに、粗大ゴミを各フロアのゴミ集積所に置く人もいます。
清掃会社の方々の負担にもなっているのをご理解されていますか?
それとも、粗大ゴミを1Fまで運んであげるくらい、「人助け」なのだから運んでくださいね、そう伝えますか?



>監視社会に変えようというのですから、私は件の人をモンスターだと感じ、排除したいと思っているのです。


このマンションがどんどん監視体制になっていってるのは、このようにルールを無視するマナー違反者が大勢いるからです。
監視社会というルールを議事録に載せたのも、理事会の決定だからです。
理事会の皆さんも排除しますか?

共有部分のソファーを汚す。
壁を壊す。
エレベーターにいたずらをする。
ゴミのルールを守らない。

すべて、334様が書かれている(柔軟性)という言葉を盾に、人差に迷惑をかける人間がいるせいです。
そうでなければ、監視カメラが追加で設置されることもありませんし、共用ルームも飲み物OKのままだと思います。

なぜ監視社会になったのか?

あなたが人助けをしてあげたいと思うような人間がいるからです。
誰も監視などされたくないはずです。
そもそも監視カメラではなく、(防犯)カメラなのですから。




>なお、私は慎ましく良識を弁えた生活を送るよう日々努力しているつもりですから、残念ですがその様な挑発に乗って、理事会の方々に迷惑をかける投書など致しませんので悪しからず。


挑発ではありません。
提案です。
全うな意見を述べた人をモンスタークレーマーと呼んだ331様(334様、同じ方なんですよね。急に年配者であり、良識ある生活を・・・などと書かれていらっしゃいますが、それなら初めに331ですと名乗っていただいた方が良かったですよ)

あなたの書かれている「人助け」のルールを提案されてはどうですか?と述べただけです。
ご自身のご意見が正しいと思われるのなら、それは理事会に伝えるべきです。
そのご意見に賛同される方がいらっしゃるかもしれません。
【年配】の方々なら同意されるのかもしれません。


それから、これに対する返信は結構です。
金銭感覚が緩い人とは、もうこれ以上意見を交わしたくありませんので。

悪しからず。



337: マンション住民さん 
[2014-02-06 13:17:05]
〉〉332さん

331(334)です。
名乗らなかったのは私の落ち度です。

さて、返信不要と言うだけ言い捨てる態度は如何なものかと思いますが、あなたの常識とやらは、何を言っても治らないと思いますので一々指摘するのは諦めます。

ただひとつだけ。
私のことを金銭感覚が緩いなどと仰いますが、粗大ゴミに掛かる費用と防犯カメラに掛かる費用、どちらが高いか、よくお考えになってから発言なさるべきですよ。
数百円で設置できる防犯カメラなど私は存じ上げません。

338: 住民でない人さん 
[2014-02-06 19:45:19]
購入したマンションは別のマンションですが
新築前にこのマンションを検討していたものです。
通りすがりにどんな問題があるのか閲覧しました。

337さん悪いことは言わないからこれ以上周りに醜態をさらす前に
病院行かれたほうがいいですよ。
脳ドック受けたほうがよろしいのでは?
339: マンション住民さん 
[2014-02-07 00:36:12]
337さん

>私のことを金銭感覚が緩いなどと仰いますが、粗大ゴミに掛かる費用と防犯カメラに掛かる費用、どちらが高いか、よくお考えになってから発言なさるべきですよ。

本当にそう思っているのでしょうか?
費用というのはお金だけではなく、それを処理する労力もかかりますよ。
それを処理するために本来できた他の事が出来なくなります。
また、全員がそのように出したらどうなるのでしょうか。
考えたことがありますか。
芽が小さいうちに摘み取ることで大きな問題に発展させないことが長期的に見て重要なのです。

あなたは目の前の事しか見えていませんね。

ここまでの中で賛同意見がないことにも気付いていますか?

335さんのいうように善者に扮したクレーマと受け取られても仕方がないですよ。
338さんの指摘は皮肉を含めたちょっと厳しい言葉ではありますが、そのように言いたくなる人も多い、ということです。
340: マンション住民さん 
[2014-02-11 20:25:02]
もうどうでもいいじゃない。
モラルも価値観も違う人はどちらも押し付けになるだけですよ。
鬱陶しいだけですよ。
341: マンション住民さん 
[2014-02-13 00:10:26]
あなたも同様。
自分の意見を持っていない人が一番鬱陶しい。
どうでもいい人は言わなきゃいいんじゃない?

というか、鬱陶しいなら見なきゃいい!
342: マンション住民さん 
[2014-02-14 12:37:08]
なんか久々に見にきたら荒れてるな。

7Fで待ち合わせして、お茶でものみながら落ち着いて話し合ってみれば?
343: マンション住民さん 
[2014-02-20 16:04:22]
ここで熱くなるエネルギーを管理組合活動に向けた方がいいよ。
懸案ごとの委員会での活動がお勧め。
理事会ももっとオープンにした方がいいと思う。
344: マンション住民さん 
[2014-02-26 05:30:00]
とあるタワーマンションでは住人達の希望で各階に自販機設置されたみたいです。
そこまでの希望はありませんが、このタワーマンションは何故自販機が7Fにすらないんでしょうか。

自宅から飲み物を水筒にいれてもってくって意見も考えられないし。
タワマンに住んでるのにそんな貧乏くさい行動はしたくありません。

2Fのコンビニに行けば良いとか、まずありえない意見はなしでお願いします。
7Fでくつろぐ為に、わざわざ2Fのコンビニにいって帰ってくるまでにエレベーター待ち時間含め往復5分程掛かります。

気軽に24時間好きな時間に7Fに立ち寄って暖かい缶コーヒーでも飲んで一息つけるスペースって必要ないですか?


345: マンション住民さん 
[2014-02-26 17:23:48]
自動販売機設置希望の意見は、今までも何度もここで出ていますね。

先に書いてらっしゃるとおり、コンビニへ行けばいいじゃないかという意見の方が多く、確かにそうだなとは思うのですが。

あえて違う意見を書くなら、AEDがついてる自動販売機だとどうか?くらいではないでしょうか。
この近辺だと、どこにあるのかすぐに浮かばなかったので、あると緊急時に便利かもしれません。
高齢者が多いマンションなので、餅つきよりもAEDを使った救命救急講習のほうが良いのかなとも思ったりします。

ただ、やはり維持費やゴミ問題、イタズラを考えると、現実的ではないのかもしれません。
AEDも数年ごとに新しいものに取り替えないといけなかった気もするので、その分の費用も必要でしょうし。

私は、貧乏くさいと書かれてるマイボトルにコーヒーを入れての利用で新聞を読みに行くくらいです。
ただ、しばらく座っていても7Fを利用する人はほとんどいないので、自動販売機を希望する人も少ないように思います。
そうなると、管理する問題のほうが大きいと思われます。
代わり映えしない意見で大変申し訳ないのですが。

マイボトル持参、悪くないと思うのですがね。。。
(あと、コンビニの挽きたてコーヒーのほうが、缶コーヒーよりも美味しいし)
346: マンション住民さん 
[2014-02-28 21:59:10]
7Fに自販機すらないから7Fを利用する方がいないんだと思います。
まず行く理由がないですもん。

何個も椅子やソファーがありますが、新聞でも見たい方が行くのでしょうかね?
私からすれば、新聞こそ無駄なコストかと思ってしまいます。読みたい方は自分でとればいいのにって。
というか新聞読みながら自販機で購入した飲み物を飲めた方がまだ新聞の購読者が増えると思います。
わざわざコンビニまでいって飲み物買って7Fに戻って新聞を読みに行く人なんてまずいないかと。
年齢層関係なく数多く使用されるのは新聞よりも自販機だと間違いなく断言できます。
そもそも新聞代はどこからお金でてるのですかね?
新聞各社が契約者増やすためのサンプルとして無料で提供してるのでしょうか?

心臓麻痺等の救命機器のAED搭載の自販機良いと思います。
お年寄り多いですから心配ですしね、心臓麻痺は時間との戦いですから。

維持費、ゴミ問題、いたずらといってしまったら7Fの色々な共用施設すら必要なくなってしまいます。
いたずらはどこでもできますし、ゴミ問題は飲食可のスペースなら持ちこみでも発生しますし、音楽ルームやシアタールームやパーティールーム等も機材等の維持費かかってますし。

自販機は1本20円位の利益がでまして、電気代は月に3000円位です、ゴミは業者が回収して清掃もしてくれます。
私は自販機をマンション内に置いてるとこ何件か拝見して、ゴミが散乱、異臭等見た事ありません。
そしたら各階に自販機置いてるマンションは大変な事になってしまいますし。
外においてある自販機だと問題は沢山あると思いますがマンション内だと秩序やモラルが違いますから。

ゲストルーム使う際も、来客からしても7Fに自販機すらないとコンビニやってない時間は外でないとアウトですし。
そもそもゲストルームのお客さんはオートロックの解錠ができる鍵ももらえるんでしたっけ?
もらえないとなると、飲み物買うだけでも家主に連絡しないといけなくなるから、さすがにもらえますかね。
347: マンション住民さん 
[2014-03-01 07:43:12]
「そもそも新聞代はどこからお金でてるのですかね?新聞各社が契約者増やすためのサンプルとして無料で提供してるのでしょうか? 」について

新聞の件は、大分前に理事会から新聞屋さんにお願いし、新聞屋さんの好意で無料で置いてもらっているんです。新聞屋さんとしても新聞代の負担大変だと思いますよ。このレス新聞屋さんががみたら悲しむと思いますし、提供を断られるかもしれませんよ。どこかに「新聞屋さんの好意」というのは掲示されてると思いますよ。
348: マンション住民さん 
[2014-03-01 09:44:41]
No.347の補足
「理事会から新聞屋さんに」ですが、正確にはこのマンションの管理会社の担当者(当時)が苦労して新聞屋さんに頼みこんで置いてもらったと聞いています。
349: マンション住民さん 
[2014-03-01 17:22:53]
新聞の提供、ありがたいですね。
新聞がなければ、7Fを利用する時間がますます減ります。

ただでさへ、外の庭へ出るには名前を書かないといけないとか、どんどんと制約が増えているように感じるので。
(理事会の決定ではありますが、元はと言えば住人のモラルが原因ですしね。)

もっと有効利用できる7Fになるとありがたいです。

そう思うと、自動販売機があったり、WiFiがあったりすると便利なのかもしれませんね。

350: マンション住民さん 
[2014-03-01 19:23:14]
新聞代が各社無料っていうのは素晴らしいですね。
あってまず損がないものだし、スペースもとらない、情報も入る。
そんな無料提供してくれる新聞各社の為にもっと読まれる努力をマンション側がすべきです。
自販機があって新聞にとってプラスにはなりますが、マイナスにはまずなりません。
7Fの受付の人が新聞読んでる人がいたら自販機はあったほうが嬉しいのかどうかアンケートとってほしい位です。

WiFiですか、忘れてました、良い案だと思います。
パソコンができるようになれば使用頻度はあがりそうですね。

新聞、自販機、WiFi、これでやっと寛ぎスペースって感じします。
351: マンション住民さん 
[2014-03-01 19:30:55]
うーん、他のマンションが大丈夫だからウチのマンションも大丈夫と安易に判断するのはどうでしょう?
そういうマンションでは、先日の議事録で案内されてたような粗大ごみ問題は起きているのでしょうか?
全く同じ環境というのはあり得ないのですから、比較するにしても慎重にしないと、トラブルが起こってからでは遅いですよね。

また、マンション内は秩序やモラルが違うという意見もありますが、防犯カメラの案内がされた後に粗大ごみ違反がありましたよね?
秩序やモラルは低いと言わざるを得ないでしょう。

自販機設置の利点は、震災時などに無料で飲料提供できる自販機が増えているので、そういうものだと利便性は高そうですが
それも普段の利用が平穏になされるというのが大前提でしょうしね。

結局は「住民のモラル」の程度に問題点は集約されるのですから、自販機の是非を論ずるのはまずは議事録に管理費未納すら載らないクリーンな状況を作ってからでしょうね。
352: マンション住民さん 
[2014-03-01 23:32:18]
AEDや震災時の無料提供の自動販売機があればとても良いですね。

しかし、確かに管理費未納者ゼロや、無断で粗大ごみを捨てる人などが減らなければ、なかなか話は進まないかもしれませんね。

もしかしたら、未納者や粗大ごみ違反者は分譲購入者ではなく、賃貸の人だったりして?

賃貸契約の住人の方って、管理組合の役員になることってなさそうですよね?
議事録とかもあまり気にしなかったりしそうな。
まぁ、勝手な想像なので、そんなことない!と怒られるかもしれませんが。

ここでの意見が、大勢の住人と共有できるように、マンションのオフィシャル掲示板があれば本当に良いのですが。
そういう話は、やはり難しいのでしょか?
管理会社の質がもっと上がれば良いのに、といつも思ってしまいます。

353: マンション住民さん 
[2014-03-02 11:52:57]
>管理会社の質がもっと上がれば良いのに

これでふと思い出したのですが、ダイワハウス系列の「ダイワリビング」では、トラブルを未然に防止するために、賃貸契約時に、賃借人の審査を厳重にするようです。
三井はそういうのはないのでしょうね。
マナー違反の一部にしろ全部にしろ賃貸居住者が関わってると仮定すると、そういう審査をしながら、これほどまで管理費未納やら粗大ごみ違反やらが続出するというのであれば、管理会社として信頼できないということになりますし、審査自体がないなら、改善を求めるべきですよね。
354: マンション住民さん 
[2014-03-03 03:08:28]
管理費未納は賃貸者ではまずないですね。

こういったマンションを貸す側の分譲購入者の家主が賃貸者の未払い分が発生しても補わないといけませんし、そのリスクを家主が負いたくないのであれば、基本はこのくらいの値段の賃貸額だと部屋の管理を家賃保証会社に委託するので賃貸者が未納を何カ月しようが保証会社が未納分を納める形になります。
保証会社は賃貸額の5%程を手数料として戴いて成り立っています。

となると、分譲購入者で住まれてる方になるのですが残念な話ですよね。
お金が無くなってしまったのであれば、それはしょうがないことなので手放すなり対応するしかないと思うのですが・・・

震災時無料ででてくる自販機ありますねー以前の災害の時も凄い活用されたみたいです。
AED付きの自販機も安心に繋がりますでしょうし。

賃貸者に議事録は回っているのかどうかも分からないですよね。
ポストに入れない限り、わざわざ仲介した不動産屋から渡してもらえないと思いますし。
家主の元に郵送で届いて終わりの可能性もありますし。
賃貸者に情報がハブになってなければよいですが。

粗大ごみや壁破壊にしろ、監視カメラで確認の上どんどん追求されるといいですね。
見逃す必要はないと思います。
でも粗大ごみの場所って住居人以外も出入りできちゃいますよね。
駐車場で車待ってる時に、明らか外部の人間がよく駐車場入り口の横から出入りするの見かけますよ。
あそこからの出入りは住居人以外立ち入り禁止の札でもあった方が良いですよね。
ミオカ関連業者はミオカビルの管理の方の出入り口から出入りする決まりになればなって。

これだけの世帯が住んでいれば、どんなマンションでも問題の一つや二つでるので100%の改善を求めるのは難しい話になってしまいますが、モラルが上がる事をお祈りします。

そして、そのうち自販機やWiFiが設置されたらいいですね。
355: マンション住民さん 
[2014-03-08 12:36:43]
先日、久々に2階の非常口を盛大に開けて出るのを目撃しましたよ。
しかも、親子連れのうち子供だけ。
親は注意一つしなかったですよ。こういう親が、仕出かした側のクセに「子どものしたことですから」と間違った免罪符を振りかざすんですよね。
この程度の躾ひとつできない住民がいるようじゃ、WiFiはおろか、自販機も無理ですね。
機器を壊されたり、自販機をバンバン叩いてるシーンが容易に浮かびますからねー。
356: マンション住民さん 
[2014-03-08 12:49:09]
2階の非常口ひどいですねーもう内側のドアに非常時以外仕様禁止の紙貼っても良いんじゃんないですかね。

自販機やwifiは全く別の話なのでこの件と一緒にしちゃだめですよ。
最近だと子供がエレベーター内で我慢できずオシッコしてしまったと張り紙ありましたが、そしたら子供は
エレベーター使用禁止階段を使いましょうってなっちゃいますよ?

既に7Fにあるソフャーや本や新聞等、いくらでも子供はいたずらできちゃうじゃないですか。
だからといって全てを撤廃したら、何も無くなってしまいます。

どんなマンションでも何かしら住人トラブルは起きるものです。
問題なのは同じトラブルが怒っているのに何も対処をしない事なんじゃないでしょうか?
張り紙したり、鎖つけたり、カラーコーン置いたり、扉を開けるのを躊躇させる事をして様子を見るのが
良いと思います。
357: マンション住民さん 
[2014-03-08 18:59:28]
それだったら、ビルなどで必ずある消火栓の作動スイッチと同じように、「簡単に壊れるけど、壊そうと思わない限り壊れない」程度のプラスチックで鍵を囲っちゃえばいいんじゃないですかね?
非常時ならそれを壊せばいいし、平常時にそれを壊したなら防犯カメラを解析して、器物損壊で修理費請求してやればいい。
だって、平常時で2階の非常口を使わなきゃならない(若しくは使った方が圧倒的にメリットになる)ことなんてないんですから、修理費払ってまでも非常口使おうなんて人はいなくなるでしょう。
また、消火栓の作動スイッチと同じ素材で作れば「非常時に使いづらい」という盲目的な否定意見も防げるでしょう。
358: マンション住民さん 
[2014-03-09 07:10:45]
352書き込みに対して

このスレッド立ち上がった時から閲覧、時に書き込みしている賃貸契約しているものですが、大変悲しいコメントです。

わたくし、ごみ置き場等だらしのない置き方捨て方していたら清掃するし、通路にごみがあれば拾うし、コンシェルジュ、管理人の方にも感謝の気持ちあえあわし暮らしているのに・・・ひどいです。

まあ、軽々しく思ったことを気軽に書き込むのがこういう場所の定義なのでしょうが。
359: マンション住民さん 
[2014-03-09 12:12:29]
>>358さん
十把一絡げに語られたことに対するお気持ちはわかりますが、隣室がどのような人間なのかすら把握できないほど近所づきあいというものが希薄になった昨今、引っ越しの決断も楽で無責任という印象がどうしてもぬぐえない賃貸に対する印象のみで語られる点については、ある程度は仕方のないことと割り切るしかないでしょう。

それに、あなたも「軽々しく」などと書いていますが、真剣にマンションのことを思って書き込んでいる人は「軽々しくなんてない!なんて偏見だ。悲しいコメントだ。」と思うかもしれませんよ。(これは例えですからね。ここに噛みつかないでください)

ことほど左様に文字だけしかない世界というものは受け取り方も千差万別になるものです。
文字の世界だけでなくても、一般的な印象が実際と乖離していることも当たり前にあるものです。
そういうことを一つ一つ挙げ連ねてしまっては、どのような話題も停滞してしまいますよ。
360: マンション住民さん 
[2014-03-10 02:41:35]
>>358さん

気にする必要ないですよ、管理費滞納の件でしたっけ?
100%分譲購入者の方だと断言できるので!

このマンションは賃貸専用物件はないはずです。
全て分譲として売り出されていたなら管理費滞納は分譲者です。

その他の問題については分かりませんがね。
361: 契約済みさん 
[2014-04-01 21:07:43]
リス⚪︎の社員が駐車場のキーボックス開けっ放しにして行った
オープンハウスも携帯いじりながらだし管理の対応も悪いし社員教育やり直した方がいいなあれは
362: マンション住民さん 
[2014-04-25 22:37:08]
本日、22時すぎでもパーティールームで大騒ぎマイクの音量もとても大きくし、フロアに出てお酒を飲んでいる方たちがいて非常に驚き、マナーの悪さに愕然としました。
これでパーティールームやフロアを汚された場合、クリーニングなどは住民負担なのでしょうか…
363: マンション住民さん 
[2014-04-26 01:33:22]
>362
そんな光景見てないけど。
364: マンション住民さん 
[2014-04-26 12:48:23]
これこそ防犯カメラを活用する事案ですね。
そういうマナー悪い輩は、どんどん特定して、懲罰的意味合いで全てのレンタルスペース使用不可にしてやらないとだめですね。
365: マンション住民さん 
[2014-04-27 10:42:48]
>363
私も見た
あなた、関係者⁈
366: マンション住民さん 
[2014-04-27 18:32:47]

22時に何しに7F行くの?
367: マンション住民さん 
[2014-04-30 10:26:15]
>>362の事件を擁護する訳ではないですが、パーティーに参加、もしくは主催した人なら分かると思うけど、パーティーは身内だけじゃなく主催者は仕事の友人、高校や大学の友人、地元の友人とか人脈集めの為にも色々な異業種の人間を呼んだりするものです。

そんな中、仲の良い者同士でうるさいフロアから離れて話したくてフロア外でお酒片手に会話をしたくなるものです。
主催者がマナーを守ろうと口うるさくしたら誰も来なくなるので酒の入った来客を注意するのは至難のわざです。
なので362に書いてある事は考えればあり得る事なんですよね。

パーティールームをもっと隔離した場所に作らない設計の悪さがいけないです。
パーティールーム使ったことないですが、一度中を見ましたがトイレってパーティールームに確かないですよね?
その時点で出入りの原因になるのでアウトです。

このマンションのパーティールームっておしゃれな装飾やテーブルやソファーがある訳でもなく、パイプイスや折りたたみのテーブルとか公民館ですか?って感じで私は使用する気になれません。
キッチン教室やマンション住民の集会等には良いと思いますが。

そんな事より7Fに自販機やwifiを設置したりしてカフェのようにくつろげるスペースにしてほしいもんです。
今の7Fは子供ができたらキッズスペース目当てにいくのかなって感じで使用する理由が見つかりません。
ゲストルームも何故洋室だけ作りがユニットバスなのか謎すぎますよ。
楽器は私やりませんが音楽ルームがあるのは理解できますが、シアタールームは家庭とあまり変わらない大きさのTVで何考えてるんだろうって思います。シアタールームって普通大画面のプロジェクターですよ。

無駄なとこに金やスペースを使いつづけて必要な場所にお金を掛けない謎な設備投資、そこも考え直した方が良いかと。



368: マンション住民さん 
[2014-04-30 16:03:35]
パーティルームって夜10時とか使えましたっけ?
そういえばピアノの設置も見送られたようですが、
議事録に書いてあった、あの理由は解せないな。
369: マンション住民さん 
[2014-04-30 22:15:34]
このマンションって結局皆の声を聞く訳でもなく、役員になった住民が手間や費用を考えてどうするか決めるんでしょ。
んで役員は自分たちが興味のないものは一切拒否。
7Fテラスで何か育ててるんだっけ?それだって結局その役員達の趣味でしょ。
ピアノも役員達が興味ないから許否されただけでしょ。
残念ながら役員達とその家族にピアノをたしなむ人間がいなかったって話よ。
このマンション貧乏性の住民が多いから、お金の掛かる話はまず役員になって自分でゴリ押ししないと無理だね。

設備投資だとかを決める権利を役員じゃなく平等目線のマンションの管理側にあれば良かったのにな。
他のタワマンでは全住まいにアンケートとって追加してほしい設備の人気の高い物を導入したりしてるのに。
370: マンション住民さん 
[2014-04-30 23:16:35]

わかっているならどんどん役員になってください。
議事録チェックし放題ですよ。

ところで総会に出たことあります?
いっぱい意見言えますよ。
371: マンション住民さん 
[2014-05-01 14:40:42]
369ではありませんが、
2011年の総会は、ひまわりの郷ホールでやったと記憶しています。
それには出席しました。あのときは震災後というのもあって、結構意見が出ましたね。
私もそれ以来出てないですが、
いまはどこでやってるんでしたっけ。

ともあれ、話はかわるけど、このマンションとして住宅部会とは別に
上大岡町内会にも参加した方が
いいんじゃないでしょうかね。桜岡小学校に通ってる子どもの家も多いわけだし
地域とのつながりをもっと持ってもいいと思うんですが。
372: マンション住民さん 
[2014-05-03 09:54:48]
>>367さん
揚げ足を取るつもりはないのですが、そういう商業目的すら窺えるパーティは、マンション内でやるべきではないと思うのですが?
パーティルームとは銘打っていますが、その造りや設置場所などを考えると、巷でいう「異業種交流会」などを開くような目的の部屋ではないと思えるのですが…。
規約の使用目的にも、飲酒を伴う宴会は想定されていないようですしね。(飲酒してはいけないと言っているわけではありませんよ)
飽く迄、住民が住民同士の交流に使ったり、せいぜい外部の人間を呼ぶとしても、日中に行うカルチャー教室程度のものでしょう。
防音設備も全くと言っていいほどないですし、そういう目的のパーティは飲食店を借り切ったり、それこそ宴会場と銘打った場所でやるべきかと思います。

また、
>仲の良い者同士でうるさいフロアから離れて話したくてフロア外でお酒片手に会話をしたくなるものです。
>主催者がマナーを守ろうと口うるさくしたら誰も来なくなるので酒の入った来客を注意するのは至難のわざです。
とおっしゃっていますが、ガーデンラウンジでは飲酒してはいけませんし、パーティルームの使用制限事項に「騒音を発する等ほかの使用者および居住者に迷惑を及ぼすおそれがある場合」という項目が設けられているのですから、フロア外に出ないと会話できない、酒を落ち着いてのめないというような環境は作ってはいけないのです。
主催者がきっちり参加者を統制できないのは、そもそも主催者として失格なのではありませんか?
そんなんで来なくなるような参加者は、ただ騒ぎたいだけのロクでもない参加者でしょうし。
本気で異業種交流したい、人脈を広げたいという人は、騒ぐことはせず、周囲に迷惑をかけない範囲で会話を楽しむものです。

確かに、ここ数年、街コンやら婚活パーティやら、個人がパーティを主催することもよく目にしますが、それとてピンキリ。
自由と言う名の無統制な粗悪なパーティも多々見受けられます。
だからといって、パーティとはそういうものではないでしょう。あり得るからと言って、それを認容し、設備の欠陥を主張してはいけませんよ。


373: マンション住民さん 
[2014-05-04 05:20:36]
372さんの発言に同意。
全くもって正論です。
374: マンション住民さん 
[2014-05-04 09:39:10]
>>372さん
367ですが「パーティルームとは銘打っていますが、その造りや設置場所などを考えると、巷でいう「異業種交流会」などを開くような目的の部屋ではないと思えるのですが…。」

まさにその通りです、私も書いてますが、トイレもない設備も乏しい隔離された場所でもないあそこの作り自体がまずパーティーには向かないので、私は使おうとは思いません。

「住民が住民同士の交流に使ったり、せいぜい外部の人間を呼ぶとしても、日中に行うカルチャー教室程度のものでしょう。」

同じく、キッチン教室やマンション住民の集会等には良いと思います。

「ガーデンラウンジでは飲酒してはいけませんし、パーティルームの使用制限事項に「騒音を発する等ほかの使用者および居住者に迷惑を及ぼすおそれがある場合」という項目が設けられているのですから、フロア外に出ないと会話できない、酒を落ち着いてのめないというような環境は作ってはいけないのです。
主催者がきっちり参加者を統制できないのは、そもそも主催者として失格なのではありませんか? 」

勿論そうなのですが、お酒が入った人間達を数十人見張るのは難しいものです。友人ではなく割り切った異業種交流会なら受付の人間を常に入口に置くので、その物たちが目を配りますが。しかし、そんな割り切った異業種交流会ができるような設備ではないですけど。

なので私ならこんなとこで友人を招いたパーティー自体しません。
一言でまとめると、規約を守ってる方もいますが、お酒禁止にでもすれば利用する内容が限られるので問題も起きないでしょうね。

「だからといって、パーティとはそういうものではないでしょう。あり得るからと言って、それを認容し、設備の欠陥を主張してはいけませんよ。」

>>362の事件を擁護する訳ではないですが、って一番初めに書いてますよ。全くもって容認していません。
私が言いたいのはこの設備で酒の入るパーティー自体開かせるのもどうなのかという話です。
それと貸出する際に規約の大事な部分をフロントの方が呼んで聞かせた方が良いと思います。こちらの規約を読んでサインしてくださいの読んでないパターンでしょうから。

375: マンション住民さん 
[2014-05-04 19:02:17]
>>374さん

すみません、どうやら私の読解力が足りなかったようですね。
確かに1行目の「擁護するわけではない」というのは前提条件として読んだのですが、「362に書いてある事は考えればあり得る事なんですよね」とか「設計の悪さがいけない」とかあったもので、てっきり「異業種交流会とは騒ぐもので、それなら仕方ない。設計さえきっちりしてればこんな問題起きなかったのに」という主張に取れました。
ですので、私は、>>372のように書きました。
「住民同士の交流やカルチャー教室なら、パーティルームの位置やトイレがルーム内にないことはマイナスにはならない」と思ったもので。

失礼しました。
376: マンション住民さん 
[2014-05-16 10:14:23]
2階の自動トビラ横のドア(?)から出ていく人が居るので、
注意(やんわり教えたつもり、怒ったわけでもない)したら逆ギレされてしまいました。
通路側に人が立っていることもあるのですが、他になんと説明したら良かったのでしょうか?
なんか気分どんよりしちゃったので、ここに書かせてもらっちゃいました。スミマセン。
377: マンション住民さん 
[2014-05-17 05:16:27]
>>376
それ30代位の女の方でした?
同じ人かもしれませんが以前に目撃しました。
378: マンション住民さん 
[2014-05-17 20:35:00]
総会の案内が来ましたね。
これまで恥ずかしながら「単なる儀式」と判断して出席しなかったのですが、これは参加者も意見を言えるような会なのでしょうか?
この掲示板はマンション住民以外も書ける(ルールではダメですが、書くこと自体は可能)ので、全てが全てマンションの為になるとは思いませんが、>>376さんの報告のように、改善点やマナー違反などがちょくちょく書かれてます。
ところが、どうも役員会は、HPの開設を見送る割に、園芸サークルや餅つき大会など、前時代的なことはとても積極的で、果たして300以上ある世帯の意見をくみ取る気が薄いように思えてくるんです。
そこで、総会が住民が意見を気軽に言える環境だったら参加してみたいのですが…。

>>376さん
不快な思いをされましたね。私も朝の通勤時間帯にそこから出ていく若い女性を見かけます。
注意しましたが無視され、独言のようになってとても恥ずかしい思いをしたので、「非常」という日本語が理解できない可哀想な女性なんだと判断して軽蔑するに留めましたが。
これはもうお金をかけてでもしっかり対策をすべきでしょうね。
以前からずっと書かれていますが、通路が見えないうえにあの重そうな扉。これが人に当たったらと思うと寒気がします。
379: マンション住民さん 
[2014-05-18 04:32:08]
>>378さんと同じく、総会に出席すれば意見を言えるのですかね?
そして、その意見を誰がOKかNOか決めるのですかね?
その場にいる出席者全員の多数決、もしくは全住民のアンケート結果なのか、あとで役員が話し合って決めますなのか、正直あとで役員が話し合って決めますだと出席する意味が見出せないのですが。

1.7FにWi-Fiの設置。これによって無線LANで7Fでパソコンができるようになる。

2.自販機の設置。これによって7Fで読書やパソコンをしながら水分補給ができるので寛ぐ気になれます。
高齢者が多いマンションなのでAED搭載の自販機だと尚良いですね。

どちらかでも採用されれば嬉しいのですが、この意見が通る通らないは後にして、出席する意味はあるのだろうか。
380: マンション住民さん 
[2014-05-18 18:31:32]
意味があるかないかは出席して判断すればいいと思います。
たとえ色々と議論の項目が話されていてもある人にとってはほかの項目が大事なこともありますし、その人にとっては無意味な回になってしまうかもしれません。
でも、議事録では表現できていないニュアンスもあったりして完全に無駄とは言えないと思います。
さらに言えば通らない意見もあります。私もそうでした。しかし、説明はありますし優先度合いも当然あります。

人に意味があるかどうかを聞いてもそれはその人の意見。
最終的には自分が判断すべきですね。

尚、どの様に決めるかも聞いてみればよいと思います。項目により異なるでしょう。
役員で決められる項目、というかまずこうし始めてみる、というような項目もあれば総会で決議を図る項目もあります。
ただし、総会決議は案内に書いていないとだめなのでその場で新規項目の決を採ることはありません。
欠席者、委任状を出した人たちの了解なしの総会決議はできませんので。


381: マンション住民さん 
[2014-05-23 14:39:14]
376さん
細かく書くと特定されそうなので…
過去にも掲示板で書かれていた方のようです。

ただトビラに「出入り禁止」とも書いていないので
こちらとしても立場ないですね。
最近越されてきた方のようですが、長く居住はされないのでは?
と勝手に楽観しています。

最近、入居者の入れ替わりも増えて来たので
マンションの雰囲気が変わってきたのは確かだと思います。
入居時の注意事項は、誰から受けているのでしょうか?
382: マンション住民さん 
[2014-05-23 21:38:30]
今度の総会で「第5号議案 消費税率変更に伴う(以下略)」という議案がありますが、国税庁のHPを見ると、CATV聴取料や共益費は非課税となっていました。
私は今年度は仕事のため、反対で議決権行使書を出す予定ですが、誰か質問して説明を議事録に載せるべきだと思うんですが、皆疑問も持たずに賛成しちゃうんですかね?
もちろん、国税庁とは別の解釈で課税される名目だというなら増税による値上げは一向に構わないんですが、総会案内見てもさっぱりわからないんですよね。
どさくさまぎれの値上げだと納得いかないですよね。
383: 入居済みさん 
[2014-05-27 00:36:06]
総会には出れないので、届出を書いていたところです。
第3号や第8号議案のように、複数項目がまとめられている案件は、1つでも賛成できないと反対にせざるを得ません。次回は投票の仕方を見直して頂きたいです。
第5号議案は、私も便乗値上げ?と思いました。説明不足なので妥当性が解りません。
384: マンション住民さん 
[2014-05-31 08:51:17]
言葉が拙く上手く言えないのですが、議題の決める順番に悪意を感じます。
値上げの件、管理費委託費があがるせいもあるのかもですが、それとて、管理会社を変えるという選択肢があるじゃないですか。
なのに、議題の順番は管理会社の契約更新から。
値上げが嫌でも、そういう説明がされる前に管理会社契約更新を決めてしまうので「ウチの委託費は下げられません」の一言で終わっちゃうんですよね。
先に値上げの件で否決されてしまうと、「じゃぁ、値上げしない管理会社を探そう」って話になりかねず、管理会社からすれば既得権益を失うおそれが出てきてしまうので、さっさと管理会社契約更新だけでも決めてしまおうという腹なんでしょう。

誰一人この事実に気付かないというのが恐ろしいところではあるんですが…。
385: マンション住民さん 
[2014-06-15 00:59:43]
総会に出席された皆様。
ここで話が弾んでいたWi-Fiや自動販売機の話はどなたかされたのでしょうか?
386: マンション住民さん 
[2014-06-17 06:48:54]
>>385さん
総会の議題ではない話題は出せませんので、wifiや自販機の話は出ませんでした。
値上げが不当だという文句をつけてた人はいましたけど、結局は委任状の力が強すぎて圧倒的多数で賛成でしたけどね。
そもそも、マンション住民以外も書きこめる(ルール上は駄目ですけど、マンション住民に成りすますことなど簡単なシステムですよね)この掲示板の話題じゃ真剣に取り合うことはないでしょうね。
真にマンション住民であるという証拠があってこそ、理事会も議題として採用してくれるんじゃないでしょうか。
387: マンション住民さん 
[2014-06-17 21:19:58]
>>386さん
ありがとうございました。

確かに議題以外の話ができないのは当然ですね。

役員会へ意見書を提出しても、その中で話し合われるだけで、色々な住人の意見を聞くことができないのが現状ですね。
ご年配の役員の方にWi-Fiの話をしても、ご理解いただけないでしょうし。
役員会以外の場所で、唯一住人たちが意見を述べることができる場所が総会だと思っていたので、決議案とは別に、何か今後の意見を述べられる方がいらっしゃったのかどうか?そこを知りたいと思いました。

意見が通る、通らないは別として、もっと住人同士が意見交換でコミュニティを形成できる場所があると良いのですが。
なかなか難しいですね。
388: マンション住民さん 
[2014-06-18 17:26:02]
結局はこのマンションは役員になった人じゃないと新しい物を取り入れる事は不可能な独裁システムなんでしょうか?
7F庭園も役員が独断で決めて始めた事でしょうし。
総会にでても議題にでてない話は出せないとか、その議題に興味ない人は出る意味ないじゃないですか・・・
何とか議題に取り上げてもらうにも役員にごますりでもしないといけないんですかね。
どうやったら議題にWi-Fiや自販機を上げてもらえるんですか?

公平に他のタワーマンションのように全ての部屋の住民にアンケート用紙配布して、上から人気の高いものを議題に上げて
って導入するシステムを取ってくれればよいのにな。
389: マンション住民さん 
[2014-06-18 19:51:40]
予算にも管理にも関わることなのだから、単に「自販機置いて」だけでは取り上げてもらえないでしょう。
総会に上程するなら、業者の選定、管理の仕方、収支の見積もりなどの案をまとめてからです。
それを全部作って持っていけば、きっと議案にしてもらえますよ。

具体的なことは何もないけどとにかく検討の俎上に乗せてくれ、であれば、
署名集めでもして優先度の高い議題だと分かってもらう必要があるでしょうね。

月1回の役員会で議論できることには限りがありますから。
390: マンション住民さん 
[2014-06-18 22:04:39]
自動販売機を例えにした場合、業者の選別や見積もり依頼、費用に関することを調べるのは三井のサービス会社が行うことだと思うのですが。

その前段階で、役員会が設置についての議論をしてくれるはずなので、まずはそこで話をしてもらえるように、意見書を提出しなければいけないのではないでしょうか。

一個人がいきなり業者や見積もりをとって提出したところで、役員会の皆さんが不必要と思われたら先には進めないです。

ですので、一人だけの意見が簡単に却下されないように、賛同する人たちが話し合えたりする場が必要だと・・・この掲示板でずっと言ってるのではないでしょうか?

言いたいことがあるなら役員に立候補すればよい!ではなく、役員ではない時期にも、意見をもっと取り上げていただければということだと思います。

もちろん、389さんが書かれているように、役員会は月に一度だけですし、役員の皆さんも同じ住人という立場なので、全部を議論してもらえないのは当然のことなのですが。

391: マンション住民さん 
[2014-06-19 00:09:15]
意見を出すのはいいのですが、いちいち文章にしてコンシェルジュに出したり、1階のポストを外側までぐるっと回って部会ポストに出したりと、物理的な障害が多いんですよね…。
その点、住民専用のWEB的なものがあれば、老若男女気軽に意見いえるはずなんですよね。
現状の意見提出システムは、暇を持て余したリタイア組に利がある偏ったシステムなんですから、若者にも利のあるシステムを併用してほしいもんです。
392: マンション住民さん 
[2014-06-19 00:29:08]
せめてメールで意見を送ることができればいいですよね。
もちろん匿名のものでなく、実名でのメール。

意見書は、まずそこからですね。

でも、本当に取り入れてもらいたい意見なら、1Fのポスト投函へ行くくらいの気持ちが欲しいかなとも思います。

なんでも自分都合でばかり物事考えるのは良くないですから。

393: マンション住民さん 
[2014-06-20 04:22:04]
全ての部屋番号のポストにアンケート用紙でよくないですか?
アンケートを書く、書かないはその住民にお任せで。

意見のあるやつだけ、頑張って調べて動けってのも可笑しいもんだと思います。
日本人は我慢強い性分なので、意見を言いやすい場を提供しましょう。

ネットでのアンケートでも良いと思います。
394: マンション住民さん 
[2014-06-20 17:41:01]
その各部屋へ配布されたアンケート用紙を記入したあと、コンシェルジュや部会ポストに出しにいくのが物理的な障害だと言われてるんじゃないですか?
前年度にアンケートは実施されましたよね。その結果の住民意見は印刷されて配布されてたけど、高齢者は見ずらいのではと思うほどの細かい字でした。そのアンケートの質問や要望は、その後どうなったのかわかりませんが。

395: マンション住民さん 
[2014-06-20 19:08:19]
総会委任状ですら出さない人がいるのですから、単なるアンケートでは提出率は知れたものではないでしょうか。
共働きも多いでしょうから、管理人が各部屋を訪ね回るのも無理でしょう。
あとは各階にグループ長のような家庭を任じて集め回るかですけど、モニターで見知らぬ人間だとわかれば居留守決め込むこともできるシステムであって現代のような近所づきあいが希薄な状態では、とてもじゃないですが機能しないでしょう。

結果的に、アンケートひとつとってももっと利便性の高い提出方法を考案する必要がありそうですよね。
396: マンション住民さん 
[2014-09-07 23:58:57]
こちらのマンションに住み始めて約4年位経ちますが月に一度位の事なので我慢していた事を書きます。
いつとは申し上げないですがエレベーターでの出来事で、鼻がもげるくらい香水臭かったです、今回が初めてではなく数年前から月に一度位同じ被害にあいます、月に一度位の事なので我慢してきましたが、ここに書き込むことで運よく改善出来たらなって思いました。
香水の強さは自覚症状がないものなのかと思います、なので皆さんのご家族で香水を過剰に付けている方がいたらやんわりと注意して頂けたらいいなって思います。
正直申しますと特にニオイが強い方の顔は覚えています、その方のニオイはエレベーターに留まらず1階のフロア全体にもとんでもない残り香でした、特徴等書くつもりはないですがご本人、もしくはご家族がこちらのレスを読んでいたら上手く注意して頂けたら幸いです。
397: マンション住民さん 
[2014-10-09 13:36:16]
ここで個人がつけてる香水の事をつぶやかれても、と思いましたが
私もエレベーター内に香水をこぼしたのか?と思うほど香りがきつく残っている
エレベーターにここ何度か出くわして396のスレッドの方の気持ちがわかりました。
確かに残り香でさえ気持ちが悪くなるほど強かったです。

まぁ、どうこう出来ませんが、単なるつぶやき投稿です・・・
398: マンション住民さん 
[2014-10-10 23:43:08]
つい先ほど11時20分頃、小さいエレベーターの真ん中に乗った方の香水の残り香で本当に参りました
いつもの強烈な同じニオイです、一緒にエレベーターに後から乗られた方も先に降りた時に咳込んでました
先に自分が乗ってたから私のニオイだと思われたら更に嫌な気分です
これ本当にどうにかなりませんかね?どうやったら気付いてくれて直してくれるんですかね?
声掛けて香水のニオイ強いんで弱めてくださいなんていきなし言うのも難しい案件だと思います
エレベーターに張り紙してほしい所存です・・・
399: 住民さんA 
[2014-10-14 11:07:40]
結構不快に感じてた方いたんですね。
私も前から気になっていました。
本当にこればかりは指摘することでもないですし、
ご家族やご友人は、というより全く本人の鼻どうなってるんでしょう。

400: マンション住民さん 
[2014-10-16 19:29:01]
本人からすれば適度ないい匂りなんだと思いますよ、わざと大量に香水つけて不快な思いさせてやるって思いながら歩く人なんでいないと思うので、ただ本人は感覚がマヒしてるので気付かせる以外改善方法はないですよね
会社員の方でしたら上司や同僚がいたら100%注意されるレベルのキツイ匂いなので、注意されない立場の個人事業主か法人の社長さんなのかと思います、40畳位の部屋なら完全にあの匂いで埋まるので我慢できなくて後輩だとしても私なら注意しちゃいますけどね・・・
とりあえず残り香であのレベルは異常事態です

郵便ポストのとこの掲示板に張り紙すれば、いつか本人もしくはご家族が見られて気付くんじゃないんですかね?
役員の方みてらしたら対策お願い致します

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる