リスト株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「上大岡タワー ザ レジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 上大岡西
  7. 1丁目
  8. 上大岡タワー ザ レジデンス Part4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2016-05-16 22:08:45
 削除依頼 投稿する

上大岡タワーザレジデンスのスレッドのPart4です。
住民の皆さんの有意義な情報を交換しましょう。

[スレ作成日時]2012-04-27 00:01:56

現在の物件
上大岡タワー ザ レジデンス
上大岡タワー
 
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 上大岡駅 徒歩3分
総戸数: 346戸

上大岡タワー ザ レジデンス Part4

101: マンション住民さん 
[2012-10-18 10:37:47]
100番さんの意見で

(自販機を置けば当然ゴミ箱の設置も必要ですし。ゴミ箱の周囲は汚れますし、匂いもします。)
とありましたが、ゴミ箱の設置やゴミの処分全てをメーカーが責任もってしてくれます。
そういった契約内容があるからです。

(自分は利便性よりは美観を優先させたいので、自販機なんてものを置いたら明らかにグレードが堕ちるので勘弁して欲しいです。)
とありましたが、自販機が美観を損ねるものだと思いませんし、元々オシャレな共用施設とは思わないので、利便性を追求した方が使い勝手がいいと思います。
コンビニは24時間じゃないですしね。

そして100番さんと同じ意見のようにゴミの不法投棄をマネする必要はありません。



102: マンション住民さん 
[2012-10-18 12:53:46]
100ですが、自販機設置についてゴミ箱の管理が契約に含まれる事も了承しています。
ですが、毎日ゴミ箱のゴミ回収、廃棄をする訳でもなく(それだけの頻繁な補充が必要な利用があるとは思えません。)、また水洗いをしていない缶やペットボトルを入れるなら日常のゴミ回収には頼めません。
となれば、飲み物の残りから匂いは発生します。
飲み物の水分が残った物を捨てるのですから、ゴミ箱の投入口付近にも
汚れがつきます。
大人だけが利用する訳ではないですし。
契約業者が毎回、ゴミ箱そのものの清掃をする訳ではないですから。
ゴミステーションのゴミ箱のように、ある程度日常的に清掃をしていても汚れはたまっていきます。
それでも、綺麗だと感じられますか?
私には無理です。

101さんが気にしない範囲であったとしても、感じ方は人それぞれであり、自分や他の反対される方のように嫌がる人も当然居るとだけは了承して下さい。
103: マンション住民さん 
[2012-10-18 15:42:47]
100さん & 102さんの意見・・・全く同感です! 遊園地やゲームセンターじゃないんですよ! 各階のゴミ置き場でさえ、どんな状況にあるのか、現状を良くわきまえてから考えて欲しいと思います。
今の現状下で自販機なんて・・・結果は目に見えるようです。
104: 住民さんE 
[2012-10-18 22:47:12]
そうです。
各階すべてを知らずに言いますが、ごみの捨て方ひとつなっていませんよね?
ひどい出し方もあります。
袋にも入れずばらばらでのごみ出しをする人がいるくらいです。
そういう人達が少なからず存在しているのが現状です。
粗大ごみを出して警告されてもそのまま、というのもありましたよね?
ここに投稿されている方々はそのようなことはされていないので性善説で言えているのだと思います。

駐車場の壁の穴の件もまだ自首?(自己申告)はないですよね。
ついに防犯カメラの画像確認に至るようです。
皆さんからの情報提供も求めるようです。

やっぱり過度のマナー違反は追及されることになりそうですね。
当然といえば当然ですが…。

105: 匿名さん 
[2012-10-23 20:34:23]

粗大ゴミも特定して欲しい。
106: マンション住民さん 
[2012-10-24 09:37:53]
駐車場の穴直ってたな。
107: マンション住民さん 
[2012-10-24 11:22:49]
2Fエントランス、自動ドア手前のドアを利用して出て行く人がまだいます。禁止されている筈ですよね。
一定期間だけでも「ここからの出入りを禁止」などの張り紙をして欲しいですね。
どうしてルールを守れないんでしょう・・・。
108: マンション住民さん 
[2012-10-24 13:26:37]
それって黒髪の30代位の女の方ですかね?

自分も見かけました。こんな裏技あるのよ!といわんばかりの態度で開けていましたよ・・・
109: 匿名さん 
[2012-10-24 14:03:37]
あのぅ・・・。
自販機を置いて、ごみ箱は置かず、という選択肢はないのですか?

ちょっと何か飲みたいとき、コンビニまで足を延ばす必要のない住民専用の自販機なのだから、
多くのケースではジュースを買って持ち帰ると思います。

その場で飲んだとしても、ごみ箱がないからといって、空き缶をその場に放置する人なんていないでしょう。
いたとしても、一人か二人。
そう言うと、それが呼び水になって、10も20も100も置かれて収拾がつかなくなって果てはゴミ屋敷だ、
なんて言い出す人がいると思いますが、
放置空き缶があれば、気付いた人が持って帰って処分すれば良いだけじゃないですか。
自分のマンションなんだから、お互い様で運用していくのが良いと思います。
110: マンション住民さん 
[2012-10-24 18:15:28]
自販機を設置して、ゴミ箱を置かないのは絶対にない選択肢ですね。

94さんは

>商談や来客時に利用している方もいる。 飲食も禁止ではない。 そこに自販機が1台あっていけない理由は何でしょう。
>わざわざ自宅やコンビニからドリンク類を用意していかなく ても、そこでちょっと何か飲めてゆっくりできたら・・・

と仰っていますよ。
七階で飲む事が前提での提案です。

109さんのように自宅で飲みたい飲み物を、七階ロビーで買いたいという方は少数かと。
それこそ七階に行くのも二階のコンビニに行くのも手間は変わりません。
真夜中は二階のコンビニは営業していないという反論も、真夜中に共有部をそのように使われるのもいかがと思いますから賛同出来る理由には自分にはなりません。

繰り返しにはなりますが、子供も利用する場所です。
まず放置されますね。
悪意ではなくても遊んでいて、忘れる事もあります。


気付いた人が捨てればいい。確かに正論ですが、綺麗事ですね。
ポストコーナーに落ちてるチラシをわざわざ拾ってじたくで捨てている人はどれだけいますか?
(大量に落ちている訳ではなく一枚だけだったりするので、恐らく持ち帰りの間に落としてしまったのしょうが…)

ましてや誰が飲んだか分からない、飲み残しもあるかもしれない缶に誰が触れるのでしょうか?
111: マンション住民さん 
[2012-10-24 22:37:16]
私、ポストコーナーにチラシが落ちていたら、拾って自宅のゴミ箱に入れていますよ。
自分のマンションのポストコーナーがゴミで散らかっていたら、嫌ですもの。

確かに、自販機の横にゴミ箱があったら、こぼれたり溢れたりして汚くなりそうですが、
ゴミ箱がなければ、常識的に空き缶は持って帰るでしょう。
もし空き缶が置かれていたとしたら、やはり持って帰って捨てますね。
悪意で置かれたものではなく、誰かがつい置き忘れたものだと考えるのが普通でしょう。
私もいつか置き忘れるかもしれず、お互い様ですから。

そんなに、誰も彼もが公共心のない不届き者だと考えていたら、暮らしていてつまらないでしょう。
もう少し、普通に、常識でものごとを捉えてみては?
112: 住民さんE 
[2012-10-24 23:03:09]
残念ながら、このマンションには普通の常識で物事をとらえられない人が多くいるのをご存知でしょうか?
ここに投稿してある内容を読んだだけでも十二分に分かるはずです。
常識ある人が、非常ドアから…、粗大ごみが…、バイクが・・・・、ゴミステーションに…、エレベータにたばこが・・・・、などなどいっぱいあることを行いますか?
すべて同一人物?そんなわけないですよね?
これが、その人たちの常識ですよ。
常識の物差しが違うのです。
それなのにお互い様では?ではたぶん規模が違いますよ。

そういう事象がなくなった実績を持って自販機、ごみ箱は賛成します。
113: マンション住民さん 
[2012-10-25 08:03:17]
111番さんの意見で

「そんなに、誰も彼もが公共心のない不届き者だと考えていたら、暮らしていてつまらないでしょう。
もう少し、普通に、常識でものごとを捉えてみては?」

とありましたが、その通りだと思います。
マンション正門の向かいにも自販機沢山あるのみますが、誰でも使える自販機やゴミ箱なのに全然あれてなくないですか?
そんなゴミ箱ってあれます?(笑)

常識的にそれがマンション専用だったら外より治安はいい訳ですよね?
なので、結果的にマンション内に自販機があってもあれないので安心してください。

やって駄目だったらまた考えればいい訳じゃないですか。
なんでもかんでもダメってやってたらこのマンションはこれ以上発展することはなく老朽化を待つ一方ですよ。



114: マンション住民さん 
[2012-10-25 08:06:06]
規約で禁止されているベランダ喫煙も載せて下さいな。



自分の常識ではゴミ箱がなければゴミは持ち帰ります。
が、世の中には自分の常識では考えられない人もいます。
申し訳ないですが、必ず他人のゴミを拾って持ち帰って処分するまでは自分の常識の中にはありません。自分のポストのすぐ側に落ちていたらチラシ位なら拾いますが、缶はありえませんね。このご時世、何が入っているか分かりませんし。
している方を見れば偉いなとは思いますが。。。



暇そうな七階の女性によるドリンク有料提供なら、片付けまでされて問題はないかと。
ペットボトルや缶の飲み物よりは高く、喫茶よりは安い200円程度で。
勿論、ペットボトルそのままではなくきちんと飲み物はグラスにいれて提供。
(中身は衛生上、ペットボトルの飲み物でも良いです。)
飲食の提供となれば法律もあるでしょうから、クリアーする必要もあるでしょうが、そのくらいの役に立ってくれれば七階の女性達もそこに居る価値がでるのでは。
115: マンション住民さん 
[2012-10-25 20:47:36]
それであれば、114番さんが懸念する、飲んだ缶をかたさない人がいるとして、7階のフロントの方が業務の最後見て回ればいいんじゃないですかね?

ゴミ箱を置けば基本的に皆ゴミ箱に捨てると思いますが・・・
ゴミ箱の片づけやゴミ箱掃除は自販機のメーカーが責任もってやってくれます。
116: 匿名 
[2012-10-25 21:55:06]
ゴミ箱にゴキブリが発生するよ。不衛生だね。
117: マンション住民さん 
[2012-10-26 10:54:19]
皆さんの多くの[自販機意見]拝読させて頂きました。(自販機設置・絶対反対派です)
「ゴミ箱の片づけやゴミ箱掃除は自販機のメーカーが責任もってやってくれます。」・・・なんて平気で発言する方もいること自体にがっかりさせられました。
・・・こんな甘い考えの人もいるんだな~・・・と、何とも残念な気もします。メーカー責任なんて、毎日回収に来るわけでもなし・・・。全ての発想は、自分さへ満足出来れば、あとの事は誰かがやってくれるさ・・・と言う発想が原点にあるんでしょう。
缶ジュース、飲み残しを置いて行っても誰かがかたずけてくれる・・・etc.
「そんなに飲みたかったら、もっと足を使って買いに外へ出ろ!」と言いたくもなりますね。

2F/非常ドアから出る人、私も何度も見ています。[No.108さん]ご指摘の30代の女性 & 割と健康そうな男子学生。
おそらく毎月の会議議事録も見てもいない方でしょうね。やはり一定期間、出入り禁止の張り紙位は必要な気がしています。
118: マンション住民さん 
[2012-10-26 12:27:55]
115さん
自分は決して放置される事態がないので、七階女性による飲み物提供なら許容範囲と言ったつもりでしたが、意味がお分かり頂けなかったようで残念です。
女性か不在の時間帯は自販機を利用する人がいないと?
年末年中なんて長期不在ですから、大変でしょうね。

飲料の入っていた缶やペットボトルを洗いもせずに捨てるゴミ箱の設置は反対ですし、ゴミ箱を設置せずにの自販機設置も絶対に反対です。
自販機を契約した業者によるゴミ箱管理には既に反対理由を述べましたから、あえて書きませんが、自販機設置を提案するならこちらの反論にも具体的な効果のある対策を述べて提案して頂けませんか?
119: マンション住民さん 
[2012-10-26 13:12:43]
こちらのマンションに賃貸ですんでいるものですが、会議議事録というものは賃貸者には回ってこないんですか?
今までポストに入っていた事はありませんでした。

こちらのHPを拝見してると、色々とルールがありそうなので毎月の会議議事録に居住者として目を通しといた方がいいのかなって思いまして。

もしかしたら、2F/非常ドアから出る方も賃貸者で会議議事録を知らないんじゃないですか?
住民専用のHPもあるみたいですが、そちらのパスワードも賃貸者には情報が回ってきてません。

居住者意識を高めるには、賃貸での居住者、分譲購入での居住者両方の統率が必要かと思います。
120: マンション住民さん 
[2012-10-26 23:14:21]
117さんや118さんがおっしゃることもわかりますが、それでは間違いなく今後このマンションの利便性が進歩する事はない気がするんですよ・・・

例えば、こういった高級なタワーマンション内でレンタルルーム(契約者が一畳位のスペースに荷物をしまえる)完備のマンションも多いいですが。
そういったものを増築するとなる話があった場合でも、レンタルルームに悪臭のする物を置く人がでてくるとか、危険物を置くものがでてくるとか、可能性として絶対の否定ができない話を持ち出して反対、反対いってたらこのマンションは永遠に進歩はせず、老朽化するだけだと思います。
間違いなく資産価値は下がる一方です。

だったら、バイクでぶつけたかのような駐車場の壁の穴なんて事件が起こらないように、バイク置き場は作らなければよかったじゃないですかとか。
ゴミ捨て場に廃棄できない物が置かれっぱなしの事件だって人目につかない各階にゴミ捨て場があるからそういった事件が起こるんですよ、ゴミ捨て場は各階に作らなければよかったじゃないですかとか。
2Fの自動扉は災害時に必要なものだと思うので作らなければよかったとはなりませんが、自動扉よりは時間のかかる場所に作ればよかったじゃないですかとか。
何でも荒さがししてイチャモンつけたらきりがないのです。
完璧なものなんてこの世にありません。

最初からマンションに設備されてる物で事件が起こるのはしょうがないで、新し物はリスク回避の為に受け入れないはおかしいです。

結局は住民の生活の仕方次第だと思うので、器物破損等の事件性のものはカメラ検証してでも犯人を割り出して、このマンションは黙ってれば大丈夫と思われないような対策をとるとか、そういった事に力をいれたらいいんじゃないかと思います。



121: マンション住民さん 
[2012-10-27 08:02:16]
壁を破損しても申し出ない、粗大ごみをごみステーションに放置して素知らぬ顔。非常用扉から出る。
全ては住民のモラルの問題です。
120さんはその問題を「設備があるから悪い」という点に帰結させて「それを言ったらキリがない。進化しない」と締めくくっています。

そうではないでしょう?
まずはモラルを涵養することが重要でしょう。
壁を破損するのは故意ではない場合もありますから、即申し出る。粗大ごみなどは横浜市のルールを守り、きちんと出すor仮に後から指摘された場合、即自身で回収する(今回の11階は、読む限りかなり長い時間放置されていたようですね)。非常用扉から出ることはしない。
このように300世帯の目から見て「モラルが涵養された」となれば、皆もあたら反対などしないのではないでしょうか?
120さんは「進化のためなら多少のルール違反は目をつぶる」ということなのですか?
割れ窓理論ではないですが、モラルの欠けた住民が住むマンションこそ資産価値がなくなりますよ?
122: マンション住民さん 
[2012-10-27 09:55:09]
[No.121]さんに とりあえず座布団3枚!
123: 住民さんE 
[2012-10-27 11:23:37]
122さんと同意。
私も何回か書いていますが、やはりモラルですね。
基本的なモラルを持っていれば、色々と注意事項が壁に貼られることもないですよね。
非常ドアに注意の貼り紙を貼る、という意見もごもっともですが、いたるところ?に貼り紙があるって外から来た人に恥ずかしいですよね。
「何このマンション、こんなこと貼り紙しないとわからないの?子供みたい・・・」
パッと見でいっぱい貼り紙があるって、価値も落ちちゃいますね。
124: 匿名 
[2012-10-27 12:56:27]
123の方に全く同感です。
感覚、常識は個々に若干違いはあると思いますが
規約に書かれている事が守れないのはどうかと思います。
難しい事、不便や面倒な規則ではないですよね?

簡単なルールが守れない方が近所にいるのが残念です。
125: マンション住民さん 
[2012-10-27 22:49:40]
120ですが、「進化のためなら多少のルール違反は目をつぶる」ではないです。
リスクや失敗を気にして初めから反対していては、進化することはなく老朽化する一方という事です。ルール違反は放置せず、特に器物破損等の事件性のものはカメラ検証してでも犯人を割り出して対処すべきだという事です。

それと「設備があるから悪い」だなんて全く思ってません。今ある設備で起きた事件を引きずって、新たな設備案に対して頭ごなしに反対という意見が違うと思うという事です。

住民のモラルがあがるのがベストなのは同意見ですが、モラルとは誰が上がったか判断するものでしょうか?
ゲームのように数値化されてれば分かりやすいものですが・・・

モラルって今まで培ってきた経験や家庭環境で高い人と低い人がいると思います。
人からお説教されるかしない限り掲示板に規約を載せただけじゃ見ないだろうしシカトすると思います。

2Fの非常扉を開けてる方を目撃した方が沢山いる中で、実際に注意をされた方がいるならとても立派な事だと思います。

126: マンション住民さん 
[2012-10-28 12:30:38]
>>125さん

121です。
事件性のものは~とおっしゃられていますが、その線引きはどこですか?
また、線引きをするのはどなたですか?弁護士や警察、検察がやってくれるのでしょうか?
まさに、125さんのおっしゃる「モラルとは誰が上がったか判断するものでしょうか?」と同じことです。
法律に見た目違反していても、故意が要件だったり(つまり、壁を壊してやろうとバイクをぶつけたとか壊れても構わないからバイクを転回若しくは移動させてしまえといった行動)、過失で構わない犯罪だとしても、その過失は犯罪に問える種類の過失なのかといった、専門家ですら即断できるのかわからない要件が数多くあると思います。
モラルは数値化されていないし、事件性というものは一見ではわからない。
お互いなかなか難しいですよね。
さらに、その言葉の裏を返せば、事件性のないものは対処しなくて構わないとも読み取れます。
法律、司法の介入するまでもないルール違反、モラル違反について、何かしら対処法を持っていないと、進化の陰で腐敗が進んで行ってしまいます。
皆、そういうことを危惧して、反対したり、ある程度の条件を付けるなど慎重になっているのではありませんか?

125さんではないにしても、実際チラシを拾われたりしている方も書き込まれていました。空き缶が残っていたら自宅に持ち帰ると言われた方もいました。
しかし、それをもって現実に起きてしまっているルール違反を補填するものではなく、糊塗できるものでもないと思います。
その方が年がら年中落ちているチラシを見て回ったり、自販機の傍を通るわけでもないでしょうし、それを強制することもできません。
その隙にゴミが増えて収拾つかなくなるおそれもありますし、素人ではどうしようもない汚れや傷が発生するおそれもゼロではありません。

設備が充実することは歓迎すべきことではあります。
ただそれは、飽く迄、使う者がきちんと使えることが要件だと私は思うのです。
125さん自身がおっしゃられているとおり「シカトする」人がいると想定される限り、とてもではありませんが、無条件の設備増設に賛成するわけにはまいりません。


127: 契約済みさん 
[2012-10-29 00:58:19]
馬鹿は一生馬鹿のまま。
最低限の道徳教育も受けていない方には退去願うのがベストです。
ってできたら楽でしょうね
300もいれば馬鹿の一人や二人はいる。金持った馬鹿。。不思議
128: マンション住民さん 
[2012-10-29 18:41:39]
先ほど帰宅したのですが、2階エントランスにお菓子が散らばっていました。踏まれたのか粉々になっているものも。
オートロックの内部のことですから、住民が散らかしたものでしょう。
これを見れば、自販機を置いた場合にどうなるかは火を見るより明らかです。
しっかとした対策案が出ない限り、自販機などおいてほしくはないですね。


129: マンション住民さん 
[2012-10-29 20:04:40]
>120さん
>125さん

勘違いをされているようですが、反対派の方はリスクや失敗を気にして初めから総ての新しい事に反対している訳ではありません。
物事を決める時には必ず得るメリットとデメリットを想像して、始める前に比較して考える必要があります。その上で、デメリットがあればより少ないデメリットですむような方法や別案も検討もするものです。

自販機については得るメリット(飲み物をその場で買って飲める、若干の収益)に対して、失う物(汚れるリスク、ゴミや美観等)の方が多いと多くの人が反対しているのです。特にこのマンションは二階にコンビニがあり、一番のメリットである利便性の向上すら効果が低い点も指摘されています。
デメリットを上げて反対する事は、頭ごなしに新しい事を反対しているのとは異なります。

既に実施された新しい事ですが、新聞や本の設置については一番のデメリットであるコストという失う物を無くした案が出された結果、反対意見は殆ど出ませんでした。
楽器も寄付を募ると言った形をとり、設置を進めようとしています。こちらに対しても反対意見を聞いた事はありません。
同様にリスクのある共用施設である駐輪場や駐車場をリスクがあるから無くせばよいとの意見が出ないのは、無いことによる不利益、資産価値の低減の方が大きいと無意識にでも判断しているからでしょう。初めての総会では保険の見直しもされ修繕費用のリスクも減らすなどの対策もされています。

自販機設置が反対されるのはリスクがあるからではなく、予想されるデメリットに対して予想されるメリットが少ないからです。
メリットを増やすかデメリットを減らすかしてギャップを埋めなければ、自販機設置の反対意見の人を説得は出来ないでしょう。
今のところ、賛成派の方はデメリットはないと断言されていたり、たいした事はないと言われており、唯一のデメリットの削減案としてゴミ箱の不設置の案が出ましたが、それも別の問題を反対派の方から指摘されまったくギャップは埋っていません。

自販機を入れる事が進歩だとは私は考えませんが、このマンションがより良くある為の提案は必要だし、検討すべきだとは思います。ですが、新しい提案の総てが良いとは限りません。その都度、メリットとデメリットを良く見極めて実施可否を判断する必要があるかと思います。




そして、その一つの条件でもあるモラルが上がったと判断するのは所有者の総合的な判断しかないでしょう。
規約やマナーを多くの人は守っているのでしょうが、一部に違反が散見され、度重なる注意書きが貼られたり投函されている現状ではマナーが良い、ゴミの処理は自主性に任せて大丈夫とは考える方はこれまでの流れからも少ないでしょう。

マナー違反を故意にされている方が、関係も希薄な隣人に注意されて治るものでしょうか?
それで止める方なら、掲示や投函によるお知らせで自主的に止めています。それなのに今時、危険性をおかしてまで、個人的に注意する必要があるのでしょうか?

私は入居直ぐの頃に規約を知らないのかと思い、ペット連れで歩かせていた方を何度か注意した事がありますが、ある女性に「分かっています」と逆ギレされた事があります。
また、27階共用部での飲酒に遭遇した事がありましたが、ご主人は既に明らかに酔われていた事や撤収準備中だった奥様が必死にビール缶を隠そうとされていた(規約を知っている)事、来客らしき人を同伴していたので、あえて事を荒らげることはしませんでした。(流石に酔っ払いの男性に逆ギレされたら怖いです。)

規約やマナーを守るモラルは個人の中にしかなく、どの様に測るかと言われればそれはその行動を見た他者が判断するしかありません。
130: マンション住民さん 
[2012-10-30 08:49:35]
だんだん長くなるな・・・
131: マンション住民 
[2012-10-30 09:43:18]
何が言いたいのか?わからん。
132: 匿名さん 
[2012-10-30 15:20:30]
>128さん

私には、床にお菓子が散らばって踏まれて粉々になるようなマンションに自販機を設置するとどうなるか、
分からないんですが、どうなるのですか?
火を見るより明らか、と言われているのに、こんなこと聞くのも恐縮なんですが。
133: マンション住民さん 
[2012-10-30 18:41:29]
>>132さん

オートロック内にお菓子を散らばらせて片付けない住民がいるんですよ。
想像できませんか?
自販機の周辺を汚しても平然と帰る住民の姿を。

曲解していただきたくないのは、全ての住民がと言っているわけでなく、踏んで粉々にしてわざわざ散らばしたとも書いていないということです。
134: マンション住民さん 
[2012-10-30 23:35:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
135: マンション住民さん 
[2012-10-31 19:48:44]
久々の書き込みになります。
129さんの意見参考になりした。

今ある施設に関しては何であるんだろう、殆どの人が使ってないだろうな・・・
ってのが何個かあると思います。しかしそこにも修繕費はかかるからデメリットにはなります。
でもそれを酷評されない理由はマンションが建った時点で元からあるものだからしょうがないってことなんですかね。
元から自販機があれば自販機も間違いなく酷評される対象にはならなかったでしょうし。

ただ、私個人の話で人それぞれなんでスルーしてもらって構いませんが、私は音楽ルーム、シアタールーム、パーティールーム、ゲストルーム、キッズルームに関して一度も使った事がありません。
あの広い本や新聞が置いてあるとこに、約2年で計30分しか滞在してません・・・
本は何冊か持ってた事があります。

使った事がない中であって納得できるものは、ゲストルームとキッズルームだけです。
色々な意見を聞いて参考になりますが、自販機のメリットの向上がとんでもないかと言われたら、とんでもないって程じゃないのは分かります。
ただ自分はデメリットよりはメリットのが超えてると思うから賛成派なだけです。

「2階エントランスにお菓子が散らばっていて、これを見れば、自販機を置いた場合にどうなるかは火を見るより明らかです。」
という意見がありますが、別に自販機がなくとも家やコンビニから持ってきた飲み物を飲める場所ですから、お菓子をそこで食べて汚すかどうかはその本人次第ですよ。






136: マンション住民さん 
[2012-10-31 23:02:04]
そうです。
その本人のマナー、モラル次第でどちらにも転びます。
ただ、現状では90%以上の人がモラルがある中、一部の人の行動が目立っているわけです。
そういう中で新たな火種を作る必要はない、という意見だと思います。
多数決ではないのだからメリットの方がデメリットより多いからと言ってその差ではなく、新たなデメリットも増えるわけですからその差が少ない場合は増えたデメリットの方が影響が多い、ということだと思います。

137: マンション住民さん 
[2012-11-02 05:15:20]
うちは共用施設をよく使用します。
おもにキッズルームとゲストルームですが、パーティルームも使ったことあります。
感想としては、大変便利で有り難い施設だと思います。もっとも購入の際に、それも
価値として考えており、実際、価値があったわけですが。
自販機の設置は、正直どちらでもいいです。設置されれば使うこともあるでしょうし、
無くても、コンビニにいけば済むことなんで。
ただ、共用施設を利用して思うのは、もっと効果的に運用できるんじゃないか、と思います。
ゲストルームは最も利用したい時期であるはずの年末年始が使えないなど、??に思うこともあります。
むしろ、年末年始、GW,お盆など、人気がある時期は、利用料を5割増しにするなどしてもいいんじゃ
と思うくらいです。
キッズルームも、遊具が無さすぎと思います。あまり使われてないのはそのせいじゃないかな。
本棚らしきものもあるし、絵本の持ち寄りを呼びかければ、結構集まると思いますよ。
あとは小さなジャングルジムの一つくらいあってもいいかと。(使用のリスクは自己責任ということで。)
キッズルームにジムがあれば、ご近所の騒音問題とか少しは減るかもと思うので。
138: マンション住民さん 
[2012-11-02 23:45:01]
No.135さんに全面的に賛成です。

今ある施設をほんの少し利用しやすくして、より多くの住民が頻度を増して利用するようになるのが理想です。
139: マンション住民さん 
[2012-11-05 07:54:34]
ほんの少し利用しやすく=
ペットボトルを持ってきて、持ち帰るだけの利便性向上で

沢山の不利益=
景観ダウン、ゴミ箱臭気、汚れ、ゴキブリ

は御免です。
140: マンション住民さん 
[2012-11-05 12:08:59]
139さん、「ペットボトルを持ってきて、持ち帰るだけの利便性向上で」ってこれじゃ利便性はまったく向上してませんし、どちらにしろ持ってきたペットボトルを持って帰り忘れたり、持ってきた菓子類をボロボロ落としたりしたら汚れやゴキブリにつながります。
結局は使う人のモラル次第なので、持ち込みでも汚す人は汚します。
以前にもソファーを汚した人ってのがいましたよね?
それは持ち込みの物ですよ!

現状利用してる人が少ない7Fに自販機があることによって利用度は確実に上がります。
なんだかんだで、反対派の方々もあったら使うと思います。
っというか、導入する前から妄想で自販機を批判してもしょうがないので、一度導入して反対派の意見の悪臭やゴキブリだとかの被害で悩まされたら撤去すればいいんじゃないかと思います。設置、撤去は全てメーカー負担ですから。

景観を損ねるとありますが、自販機は別に見た目悪くないです。それに元々そこまで見た目が良くない7Fに見た目重視で考える理由が全くわかりません。
7Fは沢山の人が使ってなんぼであって、自分の友人に7Fにこんなとこがあるんだよって自慢するような場所でもないですし。

それと、27F飲食禁止と以前聞いていたので利用してないので分かりませんが、27Fって今飲食禁止でしたっけ?同じく利用してなんぼの共用施設なので禁止なら意味が分かりません。許可にするべきです。
飲食が禁止だと滞在時間が少ないはずですし、ここは客人に自慢する場所ですか?って感じです。
27Fに住んでるなら自分でも立ち寄って利用できそうですが、わざわざこんなとこあるんだよって飲食もできな場所に客人を別の階に連れてって自慢する理由が分かりません・・・
連れてかれた客人も心の中で自慢されてるなって思うと思います(笑)


141: マンション住民さん 
[2012-11-05 15:03:16]
<現状利用してる人が少ない7Fに自販機があることによって利用度は確実に上がります。
なんだかんだで、反対派の方々もあったら使うと思います>

自販機反対です。
なんだかんだでも、使わないと思います。

27Fの飲食もこのまま無くてもいいと思います。
142: マンション住民さん 
[2012-11-05 23:16:06]
>>140さん

27Fを飲食許可するとして、わざわざ飲食物を持って行って食べる理由は?ご自宅で食べればいいでしょう?
27階で友人と飲食して「こんな設備あるよ!」と自慢したいのですか?
必ずしも飲食しなくとも、立ち寄る理由がある人もいるかもしれませんよね。私は残念ながら理由がないので、友人を連れて行って自慢することもありませんし、立ち寄ることもありませんけど。

それに併せて、27Fを許可した方がよい、自販機を置いた方がいいと仰るなら、どうしても避けられない汚れなどのデメリットを解消する方策を是非提案してください。
駄目だったら片づけりゃいいというのは、一見いい方法のように見えて、何も考えていないことと同じですよ。
300世帯もあるんです。どこをどう頑張っても、ただ設置しただけでは、ごみのポイ捨てや汚してそのままなどが発生するのは避けられないでしょう。
私は、そんな結果が見えていることに大事な積立金を使うなんてとんでもないと思いますので、解決策が提案されない限り反対です。
143: マンション住民さん 
[2012-11-06 00:07:06]
142さん、それでは何故7Fは飲食OKなんですか?
142さんのおっしゃる「どうしても避けられない汚れなどのデメリットを解消する方策」があるからなんですか??
どんな方策で7Fが飲食許可になったのか是非教えてください。

27Fに関しては飲食OKでも自分は使いません。自分は使う理由がないからです。
ただ飲食禁止で27Fに行って何を楽しむんですかね?景色も特別良くないですし・・・
飲食が出来れば家族で住まれてる方とかの息抜きに滞在しやすいのかなって思っただけです。
144: マンション住民さん 
[2012-11-06 00:39:50]
反対派ですが、自販機があっても使わないです。
七階を利用時に飲み物を持っていく事が面倒とは思いませんし、ゴミを持ち帰る事も当たり前と考えています。基本は好みのの飲み物をマイボトルで持ち込むので必要性もありません。
今、七階で利用しない人が自販機があるからといって、わざわざ七階に寄って飲食をする人が増えるとは思えません。その様な方にとって自販機設置は二階のコンビニに行くか七階に行くかの選択肢が僅かに増えるだけです。そして必要性が高い選択肢増でもありません。

自販機設置を望まれているのは、七階で現在利用していて、コンビニか自宅からペットボトル等を持ち込むのすら面倒と考えている極一部の方だけです。


自分は飲食については問題視していません。
汚れについてはモラルの問題ですし、持ち込みでも発生するのはご指摘の通りです。多少、その場に自販機があることでハードルが下がった分だけ、リスクは増えるかも知れませんが。
実際、何かをこぼしたとしてもその場で適切に処置すれば汚れは殆ど残りません。
自宅で白いラグに飲み物を溢してしまった事がありますが、その場で処置したところ、ほぼ汚した場所は分からなくなりました。その程度の汚れなら日常の経年劣化の範囲だと思います。
27階の飲食禁止となった原因の汚れは放置が原因です。
繰り返しになりますが、放置はモラルの問題です。
ただ、人間の心理として、悲しい事ですが、すぐそこのカウンターに人がいる状態なら放置しないものでも、人目がない場所では放置する可能性は増えます。また七階なら放置された場合も比較的早く発見可能です。
なので27階を飲食禁止にした判断は全面的な賛成とは言いませんが、当時の住宅部会の判断として尊重したいと自分は思います。特に総会でも異議を唱えた方はいないので、多くの方は同様では。
27階の飲食禁止によって、当初に問題になったゲームに興じる学生のたむろによる目に余る行動は抑止されていますし。

が、ゴミ箱から派生する問題は別です。
確実にゴミ箱から臭気は発生します。(嫌な臭いの発生しないゴミ箱があったら教えて下さい。)
確実に発生する問題を無視しての、問題が発生すれば撤去すればよいとの無責任な設置論には賛同できません。


景観については、人それぞれに是とする基準はあるかと思います。
他人に見せない場所であろうと、日常的に視界に入るエリアであれば生活感の薄い状態が望ましいと考える自分としては自販機やその横にゴミ箱が置かれている状態では、恥ずかしくて他人と話したりすることはできませんし、くつろげません。
しかし、自販機およびゴミ箱が、見た目悪くないと考える程度の方がいても、その価値観に異論は唱えませんが。

最終的にマンション全体の民度レベルで、どちらの意見が多いかによって判断が下るものだと思います。
この場は非公式な場に過ぎませんが、住民は勿論、住宅部会の役員の方も見られている可能性が高い事からデメリットはきちんと協議してもらう為に反論はしています。
145: マンション住民さん 
[2012-11-06 12:01:46]
「自販機やその横にゴミ箱が置かれている状態では、恥ずかしくて他人と話したりすることはできませんし、くつろげません。」という意見ですが、全く分かりません・・・

それは自分のマンション内だからですか?
出先で休憩する場所に自販機を備えてる施設は沢山あるかと思いますが、そういった場所は恥ずかしい場所に入るのですか?

27Fが飲食禁止になって学生のたむろがなくなったなら、それは賛同できますが。
学生の為に禁止になるってのも不思議な話ですよね。ならゲーム禁止にすればいいだけの気はしますが。
自分は27Fは使わないのでどちらでも構いませんが、中には残念がってる人はいるんでしょうね。
それか、27Fに魅力がなさすぎて誰も使う気がないから飲食禁止でも構わないって感じかもしれませんね。
それは、それで残念すぎる話ですが。

7Fは19時以降はフロントに人がいないので、監視の目はなくなるかと思います。
以前も7Fのソファーが汚れたって件はありましたし。

結局はモラルの問題かと。
自販機がある、ないに限らず持ち込みOKなので、汚す奴は汚すし、綺麗に使うやつは使いますし。

臭気ってのがピンときませんが、誰でも使える自販機のゴミ箱に捨てに行く際に臭気を感じたことがないのですが、蓋つきのゴミ箱でそんなに臭気ってしますかね?
ましてや住民専用で外よりはよからぬ物を捨てる人間は少ないゴミ箱で。


146: マンション住民さん 
[2012-11-06 12:27:14]
「自販機設置を望まれているのは、七階で現在利用していて、コンビニか自宅からペットボトル等を持ち込むのすら面倒と考えている極一部の方だけです。」 という指摘がありますが。

現在7Fを全く利用した事がないもので、自販機があればふらっと立ち寄って7Fにある本でも読みながら息抜きしたいなって思ってる者です。

いざ7Fに飲み物を準備して行こうって構えて行く訳ではなく、仕事帰りなどに2Fや1Fのエレベーターを待ってる間にふと7Fに息抜きに寄るかって感じで使えたらなって思ってるので。
これは専業主婦の方には理解しがたいかもしれませんが、外で仕事されてる方で結婚して子供がいる環境等で、家にまっすぐ帰ったら落ち付けず、喫茶店などと違ってたった120円で静かでコーヒーを一杯誰の干渉もなく飲める場所があったら嬉しいものですよ。

それと、オマケですが駐車場に行く際にも7Fに毎回立ち寄って飲み物を買ってから車に乗りたいと思っています。

147: マンション住民さん 
[2012-11-06 18:21:16]
145さん、街中で雑多な臭いがするなかでの臭いと、清潔な室内での臭いは同じ強さの臭いでも感じ方は異なります。
ゴミステーションのゴミ箱を開けた事がないのでしょうか?
洗っていないペットボトルや缶を捨て、数日間、放置した場合に確実に同様の臭いが発生します。あの様な臭いがフロアに設置されたゴミ箱からしている状態の横で、くつろげる方が不思議です。
因みに一般的なゴミ箱の素材であるプラスチックは臭いを移しやすい素材です。
つまりゴミを捨てても、ゴミ箱を自体を清掃しない限り臭いは残ります。
(ゴミステーションのゴミ箱は定期的な清掃をしていて、あの状態です。)


146さんは自販機があれば七階に寄ってと仰っていますが、それは二階のコンビニに寄る、又は、一階の道路向かいや帰宅途中の道路に設置された自販機に寄って購入してから七階に寄るのとでは、どの程度の利便性が向上するのでしょうか?
ほぼ帰宅途中の導線上にある購入手段をされない理由は何なのでしょうか?
駐車場に行くときに寄り道になるのは七階でも二階でも一緒ですが。
冷める、緩くなる、持って移動するのが面倒な距離ではないですし。
非常に不思議ですが、自販機を設置した時に新たな利用者が見込めるかについては、殆どないのではに訂正しておきます。

が、本当に僅かな利便性向上の為だけに、他のデメリットを考慮せずに自販機設置を検討することは賛成できません。
148: マンション住民さん 
[2012-11-06 20:11:29]
よくまぁ自販機一つで語れますね呆れますわ。
大多数の住民は有れば使うし無くても別に程度だと思うよ。

149: マンション住民さん 
[2012-11-06 21:18:32]
だったら呆れたままでいればいいのに。
わざわざそれだけの為に書くなんて。

大多数の住民は有れば使うし無くても別に程度だと思うよ・・・
そう、この感覚がモラルそのものですね。
別に・・・・汚れてるのがどうしたの?
別に・・・・散らかってるのがどうしたの?
・・・私には関係ないから…。

素晴らしい感覚です。それが一般的なのですね。だから反対なのです。
150: マンション住民さん 
[2012-11-07 07:06:47]
自販機を設置して、ゴミ箱を設置しなければ良いのでは、と発言した者です。

「大多数の人間は、有れば使うし、無くても別に、程度」
というのは、一般的な感覚、モラルとは関係がないと思います。


それに対して、

> 別に・・・・汚れてるのがどうしたの?
> 別に・・・・散らかってるのがどうしたの?
> ・・・私には関係ないから…。

これは、ほんの一握りの愚かな少数派の考えであって、
多くの住民は、自分のマンションが汚れぬように、散らからぬように、という
常識的な公共心を持っているものと思います。

ほんの一握りでも、このような感覚の住民がいるので、自販機設置反対。
そういう怪しからん人間がゼロになったと証明できれば、自販機設置しても構わない。
という、決して負けない無理論法だったはずが、熱くなってエスカレートして、
「自分以外は、みんな馬鹿」
になってしまっていますね。
定年退職した小学校の先生にありがちな思考で、みっともないと思います。

客観的に考えれば、どんなに綺麗に使ったところで、
複数の飲み物が混ざり合えば、大なり小なり悪臭を放つと考えられるので、
やはり、自販機を設置し、ゴミ箱設置せず、がベストなんじゃないでしょうか。
自販機があるスペースでは寛げない、などという「少数派」は放っておくことにして。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる