なんでも雑談「柔軟剤、何つかってますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 柔軟剤、何つかってますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-08 04:20:35
 削除依頼 投稿する

今はレノア(フローラルグリーンの香り)を使っていて、柔軟効果に不満はないのですが香りが弱いのが不満です。
香りとデオドラントのソフランのブルーローズの香りが最近発売されたので買ってみて、一回使用してみましたが、香りは続いても柔軟効果が弱いようです。
実家では昔ながらのソフラン(水色のボトル)を使っていますが、香りは程々、柔軟効果もちゃんとあるようです。
以前、アメリカにホームステイした時、家中がいい香りで何の香りなんだろうとずっと不思議だったんですが、あれはダウニー(エイプリルフレッシュ)だったんだと近年知りました。
ダウニーは今はどこでも購入できるから試してみてもいいのですが、コスト的にはやはり高くつくのでしょうかね。

皆様が使っている柔軟剤の感想を教えてください。

[スレ作成日時]2009-03-06 19:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

柔軟剤、何つかってますか?

122: 匿名さん 
[2011-10-30 01:28:13]

ボディシャンプー
123: 匿名さん 
[2011-10-30 01:32:14]
香りが残るのでは?
124: 匿名さん 
[2011-10-30 01:33:45]
いや、なんかヌルヌル感。
無理にしっとりさせる成分かも。
125: 匿名 
[2011-10-30 02:58:41]
皮膚にとって、良くない物質が残るのですよ。
126: 匿名さん 
[2011-10-30 08:52:56]
界面活性剤だっけ?
127: 匿名 
[2011-10-31 03:14:17]
そうです。あと、乳化剤とか湿潤剤とか…
「経皮毒」でググッてみると、色々と恐くなります。
128: 匿名さん 
[2011-10-31 08:42:27]
シャンプー剤をせっけんシャンプーに変えたいけど
なんかゴワゴワしそうで躊躇してしまうんだよね
129: 匿名さん 
[2011-10-31 09:18:54]
私もシャンプーとリンス・コンディショナーは仕方ないと思ってます。
130: 匿名 
[2011-10-31 09:36:49]

最近のヘア製品はシリコンが大量に入ってます。
毛根が詰まり抜け毛の原因になりますよ?
シャンプーだけでもノンシリコンシャンプーがお勧めかも~
131: 匿名さん 
[2011-10-31 09:38:16]
男は黙ってスカルブシャンプー使え。
132: 匿名さん 
[2011-10-31 09:43:16]
>130
実はそうしてます。シャンプーだけでもマシですよね!ありがとうございます。
133: 匿名 
[2011-10-31 10:39:08]
>128さん、石けんシャンプーですが、使い始め当初は確かに、ゴワつきますが、
少しの間、合成シャンプーの毒抜きだと思って、がんばって使い続けていくと、ツヤツヤとしてコシのある髪と健康な頭皮に生まれ変わります。
注意点は、シャンプーのすすぎは充分に、リンスは必ず、石けんシャンプー用のものを使って、シャンプーでアルカリに傾いた髪と頭皮を、弱酸性に戻してあげる事です。
トリートメントをしたい場合は、椿油を少量、洗い上がりの濡れた髪になじませるようにすると良いです。
よかったら試してみてください。
134: 128 
[2011-10-31 13:13:13]
>>133さん
ありがとう!!
使ってみます。
135: 匿名さん 
[2011-11-02 01:36:33]
ここ読んで柔軟剤使う気しなくなった・・・
136: 匿名 
[2011-11-02 07:44:36]
そのほうがいいよ。
137: 匿名さん 
[2011-11-02 08:23:17]
最近の柔軟剤って柔軟作用よりもニオイつけの方がメインなんじゃない?
138: 匿名 
[2011-11-02 09:27:52]
洗剤によって柔軟剤の匂いも変わるから相性があるよね?
139: 匿名さん 
[2011-11-02 11:22:07]
石けんの話題が出たので近所のスーパーで探したけど粉せっけんは一種類だけ
液体も一種類しかも詰め替えのみしかなかった。
合成洗剤や柔軟剤はずーらーと並べてあるのに・・・やっぱり売れ筋は合成洗剤なんですね
140: 匿名さん 
[2011-11-02 11:59:35]
石鹸カスで、配管が詰まり易そう?

141: 匿名 
[2011-11-02 12:01:56]
↑あるある。
142: 匿名 
[2011-11-02 18:18:40]
↑ないない。ウチは長年、粉石けんを使っているが、一度もない。
143: 匿名 
[2011-11-02 19:04:45]
あんた配管見たのけ?
144: 匿名 
[2011-11-03 02:23:50]
配管を見たことはありませんが、流れが悪くなった事はない、という意味です。
言葉足らずでごめんなさいね。
145: 匿名 
[2011-11-03 20:10:30]
>144さん、私は意味わかってたよ。
配管って、汚れた水を流すんだから石鹸だろうが何だろうが管内はキチャナイんじゃ…
146: 匿名さん 
[2011-11-03 20:48:41]
石鹸がこびりつきそうなイメージはあるよね。時々熱湯を勢いよく流せばいいんじゃない?
147: 匿名 
[2011-11-03 21:02:17]
石鹸カスバリアは強力だぞ!
148: 匿名 
[2011-11-04 00:54:34]
洗濯する時に、小さじ1くらいの重曹を
(粉or液体)石けんと一緒に入れていますが、
石けんカスの付着防止だけでなく、洗濯槽の防カビ効果もあるようです。
149: 匿名さん 
[2011-11-04 20:53:44]
>石けんカスの付着防止だけでなく、洗濯槽の防カビ効果もあるようです。
重曹でもいいんですね。わたしは仕上げ剤(クエン酸)を使ってますがお酢でもいいらしいですよ。
150: 匿名 
[2011-11-04 23:32:14]
重曹やってみよ♪
151: 148 
[2011-11-05 00:45:44]
そうそう、言い忘れました。
>149さんのように、私も柔軟剤代わりに、仕上げにクエン酸を使っています。
これもまた、石けんカスやカビ防止効果がありますし、洗濯物が、よりふんわり仕上がりますよね。
152: 匿名さん 
[2011-11-05 10:17:23]
ウチも石けんカス防止にアラウのリンス剤使ってます成分はクエン酸です
少し値段はしますが柔軟剤感覚で手軽に使えるので・・・
153: 匿名さん 
[2011-11-05 10:44:05]
洗濯槽のカビって結構アトピーの原因になるんだってね
154: 匿名さん 
[2011-11-08 09:38:17]
ダウニーって臭い苦手って人と、大好きって人に極端に分かれるよね
使ってる種類によるのかな?
155: 匿名さん 
[2011-11-08 11:12:34]
大好きなんて言う人は鼻だけではなく脳までやられている。
くさい物はくさい。
156: 匿名さん 
[2011-11-08 11:24:13]
鼻って香りに対してどんどん慣れるって言うからね。
157: 匿名さん 
[2011-11-08 11:56:20]
レノアプラスのフルーティソープの香りが好きなんだけど
肌に良くないなら柔軟剤じゃなくていいから
部屋干しした時いい香りさせるのがあるといいなぁ
158: 匿名さん 
[2011-11-08 13:28:08]
ダウニーは、いい香りだと思うけど、以前集合住宅に住んでいた時には、階段から匂いがしてくるほどの匂いのきつさがビックリでした。
クンクンと匂いを感じる香りではなくて、匂いが漂ってくる違いかな。

匂いって使っていくうちにマヒをしてくるので、ダウニーを使っている人は、その匂いが分からないようで、私がダウニー使っているんだというと、なんで分かるの??と不思議がられていました。
その家庭から古着を頂いたことがあるのですが、タンスの中がダウニーの香りでいっぱいになり、洗濯してもダウニーの香りが残っています。

香りは好きなので嫌な気はしなくて、いい感じなのですが、あの香りが分からないような鼻になったら嫌だなと思い、使う予定はないですね。
使っている家庭のお子さん(男の子)は、クラスメートから匂う(香水をつけていると勘違いされるようで)と言われいるようで、自分の服の匂いを気にしていて、嫌がっていましたね。
その親はというと、分量の半分以下しか使っていないからそんなに匂わないと言っています。
159: 匿名 
[2011-11-08 15:51:09]
>>154
そうです。
メキシコダウニーはすこぶる評判悪いです。
160: 匿名 
[2011-11-08 17:49:42]
パックスナチュロン衣類のリンス を使っています。天然成分です。
クエン酸配合で黄ばみやニオイを防ぐそうです。
香りは、ほのかに、フローラルブーケです。
161: 匿名さん 
[2011-11-08 23:03:10]
>>160
合成洗剤と併用できますか?
162: 匿名さん 
[2011-11-09 01:40:07]
ダウニーをいいにおいと言う人は、留学かなんかでちょっと外国に行った経験がある人。
163: 160 
[2011-11-09 01:56:50]
161さん、たぶん普通に問題無く使えると思います。
私も家族も体質的に肌が弱い為、合成洗剤は使っていないので、試した事はありませんが…。
164: 匿名さん 
[2011-11-15 09:35:50]
友達の息子さんが、背中に沢山ニキビのようなおできが出来て困ってたんだけど
皮膚科の勧めで、柔軟剤を止め洗剤もボディシャンプーも石けんに変えたら
半年くらいできれいになったて言ってた。
165: 匿名さん 
[2011-11-15 10:06:38]
肌に影響が出た人は使わないほうかいい。
目に見える影響が出ていない人が使うか使わないかはその人の判断。
影響が出ていないからいいわ、と思うか、目に見えないけれど何か悪い作用があるんだわ、と思うか。
166: 匿名さん 
[2011-11-15 11:44:23]
>164

柔軟剤そのままでも、
毎日、石鹸で(突っ張るぐらい)背中を洗ったら、キレイになるよ♪


ふかふかにならないからといって、
適量の2倍の柔軟剤を投入する姑には、
子どもは預けられません。
167: 匿名さん 
[2011-11-15 12:06:00]
ガーネッシュソフナー。
168: 匿名 
[2011-11-15 16:27:42]
>164
背中ニキビはボディーシャンプーのせいじゃん。
柔軟剤関係なくね?
169: 匿名さん 
[2011-11-15 17:35:35]
柔軟剤の主成分の陽イオン界面活性剤は、肌刺激性が強くアレルギー症状を引き起こしやすい性質がある
んだよ。赤ちゃんに使わないのはこのせい。

おまけに汗で簡単にで染み出てくる。
肌着やタオルは避けた方が良さそう。
170: 匿名さん 
[2011-11-15 18:21:14]
>肌着やタオルは避けた方が良さそう
タオルをふわっとさせるために使ってた・・・。
171: 匿名さん 
[2011-11-16 21:37:20]
やっぱり>>112さんが言ってるように粉せっけん(最近は液体もあるけど)が
いいですよね。

合成洗剤でも「無添加さ○さ」なんかが売れてるの見ると、お肌のこと気にしてる人は
結構いるんだと思うけどなかなか石鹸にまでいかないのかな?
CMとかもしてないし。

172: 匿名さん 
[2011-11-16 21:48:05]
>171
10年前くらいにコープとかで粉せっけんがいい、みたいな記事を読んで実際つかってみました。
せっけんの特有のにおいが気になったのと、冬場は溶けにくいのが気になって。しばらく使ったけど、粉せっけんを上手につかうためには一手間が必要なんですね。その一手間がやはりわずらわしくなってしまいました。
今はさらさ、使ってるけどその一手間がなくて楽ですね。一時期は普通の合成洗剤の量を減らして重曹を足して使うという方法もやってみたけど、ずっとやってると、なんとなくタオルが黒ずんだので気になってきてやめてしまいました。
宣伝力もあるとは思うけど、ネットでみんなけっこう情報は持ってるし、あとはその一手間や短所を受け入れられるかどうかじゃないですかね?
173: 夢〜眠 
[2011-11-16 21:58:06]
きみね、まず、水に洗濯物をつけるんだ、馴染ませるのだ。つぎに粉を投入、よく溶かす。回す。泡立ち。泡がなければ液体石鹸を加える。あわぶくになればOK、すすぎ、クエン酸リンスまたは酢酸でリンスすればふかふかだよ。
174: 匿名さん 
[2011-11-17 00:51:04]
>168
真相は分からんがリンスで背中ニキビになるとは聞いたことがある。
油分が毛穴を塞いじゃうらしい。リンスは髪につけて地肌につけるなと言うし。
175: 匿名さん 
[2011-11-17 00:54:00]
世の中いろんなアレルギー持ちがいるから、柔軟剤アレルギーがいてもおかしくはない
176: 匿名 
[2011-11-17 05:09:51]
柔軟剤アレルギーの人がいる、というより、柔軟剤が、アレルギーを引き起こす原因の一つなのでしょう。
>164さんのケースで、皮膚科の医師が、ボディシャンプーだけでなく、柔軟剤もやめるように指示したのは、合成洗剤や柔軟剤が、皮膚に何らかの悪影響を及ぼすからではないかと思います。
177: 夢〜眠 
[2011-11-17 07:09:02]
きみね、リンスのいみ知ってるかい?石鹸でキューティクルがひらくのさ!それをとじさせんのがクエン酸なんだよ!だからしばらく置いて流すのはそういう理由さ、悪いが今の流行りのシァンプーはシリコンがはいていっからツルツルなめなめなのさ!こいつがまたわるさすんのさ!
178: 匿名さん 
[2011-11-17 07:18:41]
で、シァンプーのわるさは?
179: 匿名さん 
[2011-11-17 07:20:34]
今の流行りはノンシリコンシァンプーでは?
180: 夢〜眠 
[2011-11-17 07:24:19]
今の流行らせなきゃいけないはインドハーブだ!
181: 匿名さん 
[2011-11-17 07:29:08]
インドハーブで洗濯は勘弁してくれ
182: 匿名 
[2011-11-18 17:09:02]
インドの山奥はちと…
183: 匿名さん 
[2011-12-01 20:06:04]
「やさしいせんたくせっけん」使ってみました。
水によく溶け重曹と炭酸塩が配合されてるので泡立ちもすごくいいです。
ホワイトフローラルのやさしい香りです(乾くとほとんどしませんが)
一応、クエン酸リンスはしますが、柔軟剤無くても柔らかく仕上がります。

売ってるお店が少ないのと値段が少し高いですが、石けん初心者には
手軽で良いと思います。
184: 夢〜眠 
[2011-12-01 21:58:53]
軽い汚れなら、過炭酸ナトリウムのつけおきがなおいいよ?o(^-^)o?
185: 匿名さん 
[2011-12-02 23:47:57]
>「やさしいせんたくせっけん」使ってみました
その石けん、ドラム式洗濯機で初めて使った時、きっちり使用量計って洗濯したら
扉の窓が隠れるくらいモコモコの泡になってビックリしましたよ(笑)
いまは半分くらいの量にしてます。
186: 匿名さん 
[2011-12-03 00:19:22]
懐かしい名前だな、洗濯石鹸
洗濯板で洗濯石鹸で洗ってた親を思い出す
187: 匿名さん 
[2011-12-03 06:17:07]
過炭酸ナトリウムって粉末の酸素系漂白剤のことだって
わかってて言ってる?
188: 匿名さん 
[2011-12-03 15:44:33]
粉石けんは溶かして入れた方がよいと思い、洗面器にお湯を入れて
手でガシャガシャ(結構大雑把に)かき回したら、全然溶けない・・・
スイトンのお団子みたいな塊がいくつも・・・
しかたなくお団子を洗濯ネットに入れて、濾した石けん水といっしょに洗濯機に・・・
なんとか洗えました。

今は粉を少しずつシャワーを使って溶かしてるので塊は無くなったけど
なんか面倒なので一袋使い終わったら合成洗剤に戻ろうかなと揺れてます。


189: 夢〜眠 
[2011-12-03 20:13:08]
お湯でやれば?
190: 匿名 
[2011-12-03 21:34:10]
188さん
粉せっけんは、洗濯機の低水量で、(夢〜さんの言うようにお湯を使えればなおgood)三分間位、泡立ててから、
洗濯物を投入して、あとは通常通りのコースで良いと思いますので、試してみてください。
191: 匿名 
[2011-12-03 21:37:25]
柔軟剤のスレなのに(`ε´)
192: 匿名さん 
[2011-12-04 08:42:15]
>189さん>190さん
ありがとう。
おふろの残り湯でやってみます。
193: 匿名 
[2011-12-05 02:30:05]
クリーニング屋いらず
194: 匿名さん 
[2011-12-05 08:53:01]
そうそう、粉石けんは洗濯機の自動コースに乗せにくいんだよね。
洗濯物を先に入れると石けんを溶かしにくいの。
特に冬場は要注意。

クリーニング屋さんは合成洗剤じゃなくて石けん使っているところが多いと聞きました。ちゃんと使えば汚れ落ちがいいと言うことでしょうか。
195: 匿名 
[2011-12-05 09:29:52]
衣類に柔軟剤がついてる状態なので肌が弱い人には良くないらしいので使ってないです。
196: 匿名さん 
[2011-12-05 18:32:16]
柔軟剤は使いたくないけど香りがほしい時に、アロマオイル垂らす
って聞いたことがあるけど繊維や肌にどうなのか。。
197: 匿名 
[2012-01-27 14:24:33]
日本製はレノアが臭いがキツイし、仕上がりは何となくべたつく感じでしたが、…それだけではなく肌がかぶれてしまった。それ以来、臭いがしてきただけで皮膚が痒くなってしまう。ソフランかハミングフレアを少量使うのが臭いもほどほどでよい。
198: 匿名さん 
[2012-01-27 21:32:11]
ダウニーはいい香りなのでいつも愛用しています。
199: 匿名 
[2012-01-28 03:00:56]
>>198
話さなくても、頭悪いって思われるのイヤじゃないの?
200: 匿名 
[2012-01-28 03:02:32]
>>196
アロマオイルはドラム乾燥の際に発火する事故が何件も起きていると耳にしたことあります
201: 匿名 
[2012-01-29 18:13:18]
バブルガム
202: 匿名 
[2012-01-29 18:18:45]
柔軟剤は肌荒れをおこすので使ったことないな
203: 匿名 
[2013-01-08 14:31:55]
11のやつ集合住宅住まいの癖に偉そうに(笑)引っ越せば?
204: 匿名 
[2013-01-08 15:12:23]
3年前やんか。笑
205: 匿名 
[2013-01-08 15:40:56]
黒ダウニー
206: 匿名さん 
[2013-01-11 05:27:47]
クエン酸
208: 匿名 
[2015-05-14 11:42:33]
そこまで匂わせないと加齢臭やタバコ臭を誤魔化せないニダ
エレベーターの残り香はマーキングニダ
209: 匿名 
[2015-05-14 11:56:10]
ダウニーブームが去って良かったね
この間スーパーで久々にダウニー臭に遭遇したけど吐き気
210: 匿名さん 
[2015-06-12 19:35:02]
レノア
211: 匿名さん 
[2015-09-16 00:42:52]
新発売のレノアハピネス、どんな香りか超楽しみ(#^.^#)
フレアフレグランスのフラワーハーモニィすごくいい匂いです☆彡
あっとコスメでも上位でしたよ♪
212: 匿名 
[2015-09-16 03:33:23]
レノアだけは苦手…
なんでだろ。

レノアよりソフランが好きだわ~
213: ママさん 
[2015-09-16 07:53:57]
ソフランってダウニーより臭いからダメだわ~
214: 匿名さん 
[2015-09-16 08:56:05]
昨日の洗濯せっけんのお婆ちゃん来ないねー
215: 匿名さん 
[2015-09-16 11:11:45]
頂きもののダウニー
4リットル×2は棄てるに棄てられないわ
216: 匿名さん 
[2015-09-16 13:15:13]
結婚は?旦那のシャツに使えば
悪いハエが寄ってこないかもよ 笑
217: 匿名さん 
[2015-09-16 17:37:45]
>>211
レノアのネット広告の人?笑
218: 主婦さん 
[2015-09-16 17:41:39]
「レノア臭い」で検索するとダウニー並みの嫌われようですね。
219: 匿名さん 
[2015-09-16 17:47:47]
洗濯石鹸の人、朝3時から書き込んでいましたね。
ニオイ過敏とか神経症の人かな?
220: 匿名さん 
[2015-09-16 20:56:01]
例の人ですよ
何年もここに常駐してるキテイさん
221: ママさん 
[2015-09-17 09:39:14]
レノアハピネス(ダークチェリー・期間限定のフルーツシャンパン&ムーンライトブロッサム)
フレアフレグランス(パッションベリー・ブリリアントブーケ)
アロマリッチ(ジュリエット)
ダウニーパッション

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる