なんでも雑談「花粉症」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 花粉症
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-16 09:59:45
 削除依頼 投稿する

東京住まいです。
最近鼻がものすごく出てきてむず痒いのですが
花粉症でしょうか・・まだ早い気がするのですが。
みなさん花粉症の方は、もう症状でましたか?

[スレ作成日時]2007-11-25 14:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

花粉症

451: 匿名さん 
[2012-04-16 11:15:31]
そうですか、お大事に…
452: 匿名 
[2012-04-16 11:17:17]
夜になると咳がひどくなり、つらいです。
453: 東京さん 
[2012-04-18 20:51:18]
452さん、まだ辛いですか?(>_<)
私はどうやら終わったみたいです(^o^)
454: 匿名 
[2012-04-19 00:00:35]
ヒノキはピークですね。
455: 匿名さん 
[2012-04-19 22:59:28]
ひのき来てますね。
でももうちょっと・・多分1週間くらいで終わるかな・・と感じています@埼玉
456: 匿名 
[2012-04-20 00:35:24]
>>453
やっと落ち着きました。
ありがとうございます。
457: 匿名さん 
[2012-04-21 19:49:56]
ヒノキピーク。昨日からツラくなった。
458: 匿名さん 
[2012-04-23 09:59:47]
キツい(;_;)
459: 匿名さん 
[2012-04-23 11:49:52]
458さん

お住まいはどのあたりですか?
埼玉、大分落ち着いてきた気がしますが、気温が高くなる明日明後日が心配です
460: 匿名 
[2012-04-23 12:01:18]
関東です。
スギはだいぶ前に楽になっていたのですが、
ヒノキかな?ここ数日キツいです。
ずっと薬は飲んでますが。
あと1週間ぐらいかな?
461: 459 
[2012-04-23 12:21:34]
関東は今月末でヒノキ終了だとテレビで言っていました。
私も2,3日前から薬は止めてポレノンだけで様子を見ています。

明日明後日が大丈夫だったら個人的に終了宣言かな・・と思っています。

あと少し、頑張りましょう(^_-)
462: 匿名 
[2012-04-24 11:23:45]
ヒノキとシラカバがキツいです(T_T)
463: 匿名さん 
[2012-04-24 11:25:03]
シラカバ?
北海道の方ですか?
464: さぼてん 
[2012-04-24 19:30:05]
ヒノキなのかな?まだツライ(T-T)

今日はいつもの景色が霞んでたけど、黄砂だったのかなぁ?
465: 匿名さん 
[2012-04-24 21:00:39]
今日はヒノキ、かなり飛んでます。
明日も同じ感じだと思います
466: さぼてん 
[2012-04-24 21:37:20]
嫌だなぁ(T_T)
467: 匿名 
[2012-04-25 01:11:37]
黄砂って花粉症を悪化させるんだって 放射能も混ざってるんだってさ。
468: 匿名 
[2012-04-25 22:11:56]
眼にキター!
空気清浄器は回っているのに。
469: 匿名 
[2012-04-26 00:37:25]
ヒノキ、今日から楽になりました。
470: 匿名さん 
[2012-04-26 00:41:01]
抗菌目薬が最後の一個で売り切れてた
471: 匿名 
[2012-04-29 15:08:27]
暑いけど、まだ花粉の量がやや多い、だから、窓を開けられません(-ロ-;)
@埼玉
472: 匿名 
[2012-04-30 02:46:58]
西日本です
今の時期、杉ひのきが終わった頃から始まります。今からの時期は何ですか?
雑草などと聞きましたが、他にも考えられますか?
くしゃみ、鼻水、喉奥のかゆみ。激しい時と大丈夫な時と一日の中でも差が激しいです。
考えられるアレルギー源あれば教えてください
473: 匿名 
[2012-04-30 03:36:26]
採血すると分かりますよ。
ヒノキ、終わりました。
474: 匿名 
[2012-05-01 15:56:05]
花粉症終了
475: 匿名さん 
[2012-05-01 16:11:56]
>473・474さん、よかったですね。
ちなみにどの辺りにお住まいですか?
476: 匿名 
[2012-05-01 16:44:47]
関東です。
477: 匿名 
[2012-05-01 17:00:26]
空気清浄器のスイッチを
入れるのを忘れるようになりました。
478: 474 
[2012-05-01 17:51:25]
475さんありがとうございます。
埼玉です。
479: 匿名さん 
[2012-05-02 10:30:19]
472さん

イチョウやカモガヤかな・・
血液検査うければすぐわかるので、検査をお勧めします。
ハウスダストやダニなどもわかりますよ。
480: さぼてん 
[2012-05-22 18:36:02]
まだ、辛い(T_T)
481: 匿名さん 
[2012-05-23 20:45:50]
さぼてんさん、この季節、寒暖差アレルギーというのがあるらしいですよ。寒暖差で鼻の粘膜が傷ついてくしゃみや鼻水が出るそうです。
482: さぼてん 
[2012-05-23 23:42:13]
そんなのがあるんだ!
植物系しか頭になかったよ(T_T)
未だにマスクしているから、昼間はかなり暑いです゚。(p>∧<q)。゚゚

>>481さん、教えてくれてありがとうございます(^-^)
483: 481 
[2012-05-24 22:12:02]
どういたしまして。たまたまテレビで見たのです。早く症状が治まるといいですね。
484: 匿名さん 
[2012-09-27 12:07:36]
くしゃみが出る。もしかして秋の花粉が飛び始めた?
485: 匿名さん 
[2012-10-04 12:02:24]
鼻がかゆい、目がかゆい
486: 匿名 
[2012-10-04 13:59:22]
秋の花粉ですか?
毎年毎年、ほんと大変ですよね。
今朝のニュースで言ってました。
今度の春の花粉は今年の3~5倍の飛散量が予測されているそうです(-_-;)
487: 匿名 
[2012-10-04 14:58:05]
去年も多かったですよね?

去年と来年、どちらが多いのかなあ。
488: 匿名 
[2012-10-05 09:15:12]
今年は、確か西日本が去年の半分、東日本が去年の10分の1
489: 匿名 
[2012-10-05 12:16:56]
東日本は
10分の1×5=去年の2分の1ね。
490: 匿名 
[2012-10-05 12:41:45]
んだ。
491: 匿名さん 
[2012-10-05 12:46:57]
来年の春の花粉、今年の5倍とか言ってたけど
分かってるなら今から対処してくれないかな。

公害なのに(恕)
492: 匿名さん 
[2013-01-30 08:02:46]
昨日から久留米(福岡)で花粉が飛び始めたとの情報が入りました(>_<)
くしゃみと鼻水がすごいそうです
493: 匿名 
[2013-01-30 13:26:13]
今朝、目が痒かった。@千葉。
494: 匿名 
[2013-01-30 13:54:39]
黄砂でなく花粉ですか!早いですね。今年は例年になく多いと聞いています。
495: 匿名さん 
[2013-01-31 08:52:29]
予防で10年前からアレジオンを毎日飲んでます。
おかげさまで、まだ花粉症にはなっておりません。
496: 匿名さん 
[2013-01-31 14:25:55]
今年はじめてクシャミした
497: 匿名さん 
[2013-02-01 12:13:27]
東京の友人も始まったそう。
498: 匿名さん 
[2013-02-01 14:15:33]
中国からの大気汚染が凄いらしく鼻毛が伸びる予報「鼻毛予報」ができたニュース見ました。日本の九州や中国地方も大気汚染が届いてるそうです。
499: 匿名 
[2013-02-04 08:23:55]
今朝から始まった(>_<)
500: 匿名 
[2013-02-04 14:49:46]
予防薬、もう飲み始めた方が良いですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:花粉症

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる