なんでも雑談「住宅購入と離婚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 住宅購入と離婚
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-08-24 11:33:32
 削除依頼 投稿する

最近私の周りに住宅購入後1年以内に、夫婦仲が壊れた人たちがいます。(離婚2組・別居1組)
3組とも共通しているのは、奥さんの方が旦那を嫌になってしまうのです。
彼女が言うには「住宅購入というのは一生の買い物。買った後もうこの人(夫)から逃げられない
と思うと気持ちが冷めてしまった」とのことでした。
そういう方っていますか?

[スレ作成日時]2005-05-28 16:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅購入と離婚

42: 匿名さん 
[2005-08-09 19:06:00]
わかるな〜〜。
「〜してあげる」的な発想だといやになりますよねえ。

私の旦那さんもその気がある人なので、頑張って1人でローン組んじゃいました。(援助が私の親からだけってのもあるけど)
旦那さんは自分も何らか加わりたいみたいだけど、
私が会社経営なので、「会社が傾いたときに担保に入れたいから、、」とかいってうやむやにしましたけど。
43: 匿名さん 
[2005-08-09 19:48:00]
>旦那さんは自分も何らか加わりたいみたいだけど、
これって、旦那さんの立つ瀬がないかと。

一般的に借金が元で分かれるカップルって多いです。
44: 匿名さん 
[2005-08-09 20:42:00]
>これって、旦那さんの立つ瀬がないかと。

結局どっちもどっちな気がする
45: 匿名さん 
[2005-08-09 20:51:00]
42です
旦那さんの立場的には「僕が〜してあげている」が良いのでしょうねえ。
私もそのあたり、旦那さんをたててあげるのが大人なんでしょうけど。。。。。

正直なところ、相談せずに自分で決めれる財産が欲しいという私のエゴなんですよねえ。
46: 43 
[2005-08-09 21:15:00]
否定できない自分が辛い。
47: 匿名さん 
[2005-08-09 21:31:00]
>相談せずに自分で決めれる財産
これって、相談せずに不動産購入?
それとも相談せずに不動産売却?興味心身
48: 41 
[2005-08-09 23:18:00]
借金も、仲良く、できるだけ平等に始めたいですね。
>一般的に借金が元で分かれるカップルって多いです。
どちらかに負担が偏らないようにすれば、借金が原因で喧嘩にならないで済むというか、
かなり揉め事を防げるかな、って思います。
49: 匿名さん 
[2005-08-10 12:32:00]
45です。
結婚前に前金を支払って、結婚してから正式にローンが開始されたので、私名義のマンションに
旦那様と住んでいます。

旦那さんに相談せずに、不動産を売却したり、人に貸して家賃収入にしたり、将来設計が変わったときの蓄えと考えてます。
旦那さん名義があると、旦那さんだけじゃなく、義父母までかかわってきそうなので。(義父母は、過干渉ですので)

>どちらかに負担が偏らないようにすれば、借金が原因で喧嘩にならないで済むというか、
かなり揉め事を防げるかな、って思います
本来ならば、平等に資金を出せばいいのですが、購入時に私の両親から結構たくさん援助があって、
旦那さんの両親からは期待できそうにないので、平等感が薄くて。
じゃあ、旦那さんは名義なしで。。。となってしまいました。
50: 匿名さん 
[2005-08-10 13:04:00]
>旦那さんの両親からは期待できそうにないので、平等感が薄くて。
>じゃあ、旦那さんは名義なしで。。。となってしまいました。

なんだかなぁ。。
51: 41 
[2005-08-10 13:37:00]
最近は、独身の女性でも、戸建てやマンションをお持ちのかたがいますし、
それぞれ事情はあるでしょう。
旦那様がご理解のあるかたであれば問題はないと思います。
ただ、お二人の間でそのことが話題になった時は、私だったらかなり気を遣ってしまいそう。
男性にも女性にも、馬鹿馬鹿しいとわかっていても、こだわってしまう部分ってありますから・・・
末永く仲良くやっていけますように、がんばって下さいね。
52: 匿名さん 
[2005-08-10 13:49:00]
妻の両親が購入価格の半分を援助。
残りを旦那の名義で借金。
不動産は全て旦那名義。
一家の大黒柱として扱われないと、男は腐ってしまいますよ。

53: 匿名さん 
[2005-08-10 14:23:00]
>52
旦那名義にしたときに贈与税がかかります。
そのうえ、旦那が先になくなったら妻に相続税がかかります。
そのとき、子供がいなかったら旦那の両親に半分取られます。
旦那のみえを重視しても、妻にとっては実益がないだけでなく、場合によっては大損をこうむります。
54: 匿名さん 
[2005-08-10 15:21:00]
>52
いまだにやっぱりそういう考え方の人がいるんですね。ガックシ
55: 匿名さん 
[2005-08-10 15:34:00]
配偶者に先立たれた時、逆に自分が先立った時のことを考えれば、見栄云々よりも
現実的なことを考えないと大変です。

スレ趣旨に戻ると、こんな些細と思われる名義割合なども離婚原因の一つになっていたりして。

ちなみに相続税は、配偶者の死亡による相続であれば、申告をすれば1億6千万円までは非課税だ
そうです。うちはこんなに財産ないよ・・・。
56: 匿名さん 
[2005-08-10 16:45:00]
うちは共有名義なんだけど
旦那が死んだらローンはチャラで
生命保険は入るし
遺族年金もらうと
どう考えても今より楽になる・・・。
57: 匿名さん 
[2005-08-10 17:10:00]
夫婦に子供がいないと(法定では)妻は遺産の1/2しかもらえません。
旦那の両親に半分が行きます。
折半している家を旦那の名義にすると、だんなからの遺産は一銭もこないことになります。
子供(旦那)の遺産が親(旦那の両親)に全額行くだけの話ですから、損したとまでは言わないのかもしれませんが。
旦那の両親と暮らす気がないなら、家は売るしかなくなる可能性があります。
本当にいいんですか?
58: 匿名さん 
[2005-08-10 21:23:00]
>>57
それは身にしみてつらい話ですよね。私なら嫌だ〜〜〜!!

離婚や死別を考えるのもあまりどうかと思いますが、あり得る話ですものね。
旦那さんのご両親も何かと関わってくるんですね。(ため息
59: 匿名さん 
[2005-08-10 23:19:00]
結局、スレタイに話を戻すと、不動産に対する考え方の相違、趣味の相違、
最終的に持分に対してまで、喧嘩・離婚の要因があったと言うことでしょうか。
60: 52です 
[2005-08-11 08:32:00]
贈与税に関しては置いておいて・・・
子供がいますので、旦那死亡の際にも旦那側両親に遺産が残る事はないでしょう。
相続税も全財産1億満たない程度なので妻に対しての心配はいりません。

お互いの両親が深く関わってくると色々な問題が発生するのは確かですが、
幸いな事に両親達は金銭面での心配は無く、今のところ健在です。

そもそもお互いに自分の実益のみを重視する事事態が離婚要因の一つなのでは?
>59さんのおっしゃるように考え方の相違と言えばキレイに収まりますね。
それだけ女性が自立し、自分の主張が通せる時代になってきたんでしょう。
男性側の正直な意見も知りたいものです。
61: 匿名さん 
[2005-08-31 14:15:00]
じゃ、最初から結婚すんなよ ってことですね。
62: 匿名さん 
[2005-08-31 14:27:00]
>57さん
子供がいない場合の相続は、配偶者2/3,両親1/3です。
63: 匿名さん 
[2005-09-01 08:28:00]
夫は転勤族です。恋愛時、すでに遠距離でした。
私は彼についていくために仕事をやめて専業主婦になりました。
子供もすぐにで出来、子育てをしながら各地を転居して回りました。
その過程で夫から何度か「俺が食わしてやっている」発言あり。

私も度重なる転居のたびに夫を支え、子供を支えがんばっている。
夫の言葉にがっかりしたものの、確かにその通りなので
もやもや〜しつつも、今は子供に手がかからなくなったので
パートに出て自分の小遣いは稼いでいる。

もちろん昔も今も、夫にはゴミなど出させたこともないし
家事、育児はすべて私。

今、マンションを探しているが、いざ購入と言うところまで行くと
気持ちにブレーキがかかってしまう。
今度は「俺が買ったマンションに住ませてやってる。」
と言われるのかな?
64: 匿名さん 
[2005-09-05 17:10:00]
>夫婦に子供がいないと(法定では)妻は遺産の1/2しかもらえません。
>旦那の両親に半分が行きます。

妻に2/3、両親に1/3です。
妻と兄弟姉妹のときだと、妻に3/4、兄弟姉妹に1/4です。
65: 匿名さん 
[2005-09-13 13:36:00]
結婚は自己責任なんですね
66: 匿名さん 
[2005-09-13 15:03:00]
>今度は「俺が買ったマンションに住ませてやってる。」
>と言われるのかな?

男ってなんでこうなんでしょうね。私も「俺の仕事で食べてる」
発言を何度聞いたことか・・・育児のことでケンカするたびに
そういうことになっちゃうのですが、いざ「じゃあ私がフルタイム
に戻ってもいいんだよ」というと口をつぐむんだよね。
妻が育児頑張ってるおかげで自分が仕事できてるとは思わないのかな。
たま〜に「お前はよくやってるよ」とかお世辞みたいに言ってるけど、
ほとんどは忘れてるみたいなんだよね。
67: 匿名さん 
[2005-09-13 21:17:00]
夫は帰ってきたらゴロンと横になり食べて飲んで何にもしません。
私はいつも夫に言います。

タイムカード打ってお疲れさよなら〜で仕事が終わっていいね。
私は365日24時間終わりはないんだよ、夜泣きや授乳で夜勤もしてるんだよ。
土日になったらもうひとり世話をする大きな子どもがいるんだよ。
一人で気軽に出かけられないんだよ、お酒も飲めないんだよ、飲み会もないんだよ。

私の家事を労働計算してお給料頂戴な・・・と。
せめて休みの日は「オレの休み」ではなく「二人の休み」にして。

マンション購入も子育ても二人で頑張ってやってるって意識もってほしい。


68: 匿名さん 
[2005-09-13 21:36:00]
「俺は主だ。好きにやって何が悪い」と借金、浮気、朝帰り・・・。
旦那が超憎い。
どっかでコロッと死んでくれないかな。
69: 匿名さん 
[2005-09-13 22:25:00]
ウチの旦那も「養ってるんだぞぉ」発言するけど、言わせておく。
「どうせ(私が)フルタイムで働いても微々たる稼ぎにしかならないぞ」発言も、聞き流す。
それぐらいの気持ちじゃないと頑張れないんだろうから・・・・・

家事が完璧じゃなくても怒らないし、
育児に疲れ果てて押し付けても協力してくれる。
多少の暴言は無かったことにできるぐらいは大切にされてるかなぁ。


70: 匿名さん 
[2005-09-13 22:37:00]
離婚してマンション買った30代女性です。
離婚しなかったら一生マイホームなんて買えなかったナ。
別れて正解。
これからは独りでたくましく生きていきます!
71: 匿名さん 
[2005-09-18 03:12:00]
女は強くなったね。

自分の身の回りの世話もできない男などいらない。
「養ってやってる」と言うような男は定年を期に捨ててしまえばいい。
あるいは育児が一段落したら捨ててしまえばいい。
男尊女卑発言などしているから、女はどんどん強くなる。
「こんな男などいない方がマシ。」そして仕返しされる。

子持ちのくせに残業や飲みにいけるのは妻のおかげ。
と気がついた人間だけが老後の面倒を見てもらえる。
そういう時代になるだろう。
72: 匿名さん 
[2005-09-18 04:48:00]
お二人がどれだけ協力して家を購入したかがポイントなんじゃない?
ダンナの希望ばかりの家(立地などを含む)だと、家にいる時間が長いのは女性なのに
家に愛着がもてなかったり、なにかと不便に感じたり、
気に入らない家へのローンが負担になったり・・・と気持ちが萎えるような出来事があったのかも。

例えば、先日のドリームハウスのようなダンナのみがこだわった家だと、
奥さんが適当な理由をつけて逃げ出すのも時間の問題かも!?
私なら間違いなく逃げ出す・・・っていうか計画段階で離婚するわw
73: 匿名さん 
[2005-09-19 10:41:00]
現在家を建てかえる予定です。
土地は主人の父名義のものですが、家を建てる費用の3分の2は
私が20年働いて積み立ててきたお金から出します。
残りは義父母が負担します。主人は一銭も出しません。

土地の名義は義父のままでしょうけれど、建物の名義は
私のものにさせてもらえないものかなーと思っています。
今は円満にしていますが、嫁の立場なんて弱いものですから。
主人は名義は折半と思っているようです。
生命保険も受取人を私に替えて欲しいのですが、
結婚して3ヶ月、まだ受取人は両親のままです。

ときどき、この人は私の事を本当に心配してくれているのだろうかと
不安になります。
普段は優しいいい夫で、一緒にいるのが楽しいのですが・・・


74: 匿名さん 
[2005-09-19 11:23:00]
普通換えるでしょ
やばいよそれ。
75: 匿名さん 
[2005-09-19 11:56:00]
>>73
名義(登記)は実際の負担分と同じ割合にしないと贈与になりますよ。
建築費用の2/3だとそれなりの額の貯蓄ですよね。
・・・その貯蓄の存在(額)は結婚前からご主人はご存知でしたか?
なんか穿った見方をしてしまう(^_^;)
76: 匿名さん 
[2005-09-19 12:13:00]
73です。
74さん、そうですよね。お願いしてみます。
75さん、ご指南ありがとうございます。
    3分の2は私が権利を主張してもいいのですね。
    義父母が負担してくれるお金は主人への贈与となるのでしょうか?
    税金がかかりますね(汗)
    貯蓄額を教えたのは結婚後家を建て替えようと話したときです。
    
77: 匿名さん 
[2005-09-19 13:39:00]
所有する割合次第じゃないのかな、贈与になるかどうかは。
お金の話は、結局はこじれるとおもうよ。
それが、最初になるのか、先になるかの違い。
身内でもきっちりしておいたほうがいい。
78: 匿名さん 
[2005-09-19 15:14:00]
仮に家屋の2/3の権利を持っていたとしても、後々何かあったら(離婚とか)73さんの元には何も残らない可能性がありますね。
土地と違って経年で確実に価値が下がっていきますし・・・
妻から夫への融資という形にはできないんですかねー?もちろん、公正証書を作って。
79: 匿名 
[2005-09-19 19:52:00]
>70
こんなやつにかぎって、すぐ変な男に引っかかるんだ。
まちがいない!!!
80: 匿名さん 
[2005-09-20 04:04:00]
>70>79のような変なのに引っかからないように。
81: 匿名さん 
[2005-09-20 08:31:00]
73です。
貴重なご意見ありがとうございます。
大切な財産ですから自分でキチンと守っていこうと
思います。
勉強します。
82: 匿名さん 
[2005-09-21 14:58:00]
あらら^^;
70です。
79さん、鋭いご指摘・・・
仰る通り、、、今つきあっている彼に引っかかってしまいました^^;
バツイチは引っかけやすいのかな。
でも、さすがに再婚には慎重になります。
でも、自分の城があるので恐いものはありません。
ローンがあるので仕事は辞められませんが、
充実した日々を過ごしていますよ。
80さん、ありがとう♪
83: 匿名さん 
[2005-09-24 16:10:00]
離婚、流行ってますね〜
84: 匿名さん 
[2005-09-24 16:49:00]
奥さんに養ってやってる!って言いたくなっちゃう
ダンナさんの気持もわかるかも〜。
大抵のマンション購入て、奥さんが欲しい欲しい☆で
買うことが多いとおもうんですよね。その割には、
煙草は部屋で吸うな! と追い出されたり、新居なんだから
アレも汚すなコレも汚すな言われるし、新居がもっと
こうだったら良かったのに!みたいな不満も言われるし。
お前が欲しいって言うから買ったのに・・・ローンを
払うのは俺なのに・・と思うと、つい心にも無い啖呵を
きってしまいそう。
お互いありがとうって言い合って暮らせるのが理想なんでしょうけれど。
85: 匿名さん 
[2005-09-24 18:10:00]
旦那の名義で欠陥にあたってしまった。次は私名義で戸建てがほしいと思ってる。
細木和子が名義は旦那にしなさいとよく言ってるのが心配。
でも旦那で厄を引き寄せたんだから、次は私じゃないと心配だし非常に悩む問題です。
86: 未登録 
[2005-10-01 23:35:00]
結果論じゃないの?
でも本当に旦那荷役があるなら、次奥さん名義で買うと離婚の危機がまってるかもしれないよ
87: 匿名さん 
[2005-10-03 03:35:00]
>細木和子が名義は旦那にしなさいとよく言ってるのが心配。
何で細木の言う事がそんなに85の心に影響しているのかわからん。
夫婦で話し合い、正しいと思った方向で話を進めればいいのではないかしら?

過去に欠陥住宅に当たったりして不安な気持ちをを埋めるために
一時的にでも占いにすがっちゃいたいのかな…?
もしそうなら、他の占いも参考にしたほうがいいよ。
色んな占いやってみると、色んな結果が出るし
その中に自分と同じ考え方のものも発見できたりするから
喪失していた自信が再び湧いてくることもあるかもね。
88: 匿名さん 
[2005-10-03 09:26:00]
マンション買ってわかったのは夫婦間の幸せと住む場所ってあんまり関係ないなってこと。
89: 匿名さん 
[2005-10-09 07:18:00]
うちは結婚と同時にマンションを購入しましたが、持分2分の1の共有名義で
どちらが先に死んでも借金がチャラになるよう団信も2人分掛けています。
共働きで子供は居ませんが、これにより2人の家だという意識が高く一緒に頑張ろうという気持ちが強いです。
目的が同じだと頑張れると思うんですけどね。

90: 匿名さん 
[2005-10-09 16:18:00]
細木は、一貫して男が上、女が下だよね。その割りに本人はそんな謙虚に見えないが。
男は大黒柱、一家の家長って古い!っていう女いるけど、私は、逆手にそれを利用してる。
たしかに、その考えは古いのは私も思うが、男はそうされると喜ぶから。

パパのお陰で、こんな良いマンションに住めて幸せだな〜って
言えばいい。

なんだよいきなり気持ち悪いって言われたって内心ニヤーだよ。

さ、明日から実践よ!
91: 匿名さん 
[2005-10-09 18:30:00]
>>90
私は毎晩、玄関先で三つ指突いて帰宅した亭主を迎えています。

おかげで、休みの日には夕飯を作ってくれるようになりました。
あー楽チン♪

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:住宅購入と離婚

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる