なんでも雑談「住宅購入と離婚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 住宅購入と離婚
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-08-24 11:33:32
 削除依頼 投稿する

最近私の周りに住宅購入後1年以内に、夫婦仲が壊れた人たちがいます。(離婚2組・別居1組)
3組とも共通しているのは、奥さんの方が旦那を嫌になってしまうのです。
彼女が言うには「住宅購入というのは一生の買い物。買った後もうこの人(夫)から逃げられない
と思うと気持ちが冷めてしまった」とのことでした。
そういう方っていますか?

[スレ作成日時]2005-05-28 16:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅購入と離婚

No.151  
by 匿名さん 2005-10-22 20:34:00
事実婚
No.152  
by 匿名さん 2005-10-25 18:00:00
事実離婚というのもあるのか?
No.153  
by 匿名さん 2005-11-06 13:22:00
マンション買って一年目で離婚することになりました。
今、財産分与でもめています。
No.154  
by 匿名さん 2005-11-06 13:29:00
結婚は人生の墓場だね
No.155  
by 匿名さん 2005-11-06 22:09:00
>>153
理由を聞いたら失礼でしょうか。。。
「マンション買って一年目」という境遇がまさに我が家の状況と合致するので
気になってしまい。。。
No.156  
by 匿名さん 2005-11-25 16:21:00
マンション購入、入居して一ヵ月半。
マンション購入にあたって私の意見が通ったのは南向きリビングだけ。
私は買うつもりもなかった。というより買う気全然なかったので購入後も憂鬱な気分は晴れません。
ダンナはいつまでも賃貸気分でどもこかしこも汚し放題。
なのに友達は呼ぼうとする。もちろん支度は私一人きりで。
子供もいるけど、子供の運動会にもめんどうだからいかないっていう人。
浮気もしてたし私の気持ちはとっくに離れてるけど子供の父親を奪う権利は私にはない。
子供が成人したら、別れてやる。それまでは子連れの住み込み家政婦さんでいるつもり。
財産なんていらない。精神的に開放されたい。
No.157  
by 匿名さん 2005-11-25 16:55:00
↑こうして我慢して結婚生活を続けている人のストレス解消法を聞きたい
No.158  
by 匿名さん 2005-11-26 00:40:00
本気で離婚を考えるなら文句言ってないで働かないとダメ。
熟年離婚を考えるならなおさら。老後はどうする?生活が出来なくなるよ。
何もしないで子育てだけで、ダンナの悪口言ってるのはとっても恥ずかしい。
No.159  
by 匿名さん 2005-11-26 01:35:00
子供がいるならしょうがないべ
No.160  
by 匿名さん 2005-11-26 09:37:00
子供が手を離れたら働きなさいってことよ。
No.161  
by 匿名さん 2005-11-27 22:43:00
私は子供が高校を卒業するのを機に、別居を考えています。
子供は高2なのであと1年と数ヶ月ですね。
貯金も頑張ってだいぶ貯まってきました。
別居と同時にマンションを買って住みます。
No.162  
by 匿名さん 2005-11-27 22:59:00
黒田家も結婚早々マンションを買われましたが、離婚の危機が生まれるのでしょうか??
No.163  
by 匿名さん 2005-11-27 23:17:00
>>161さん
お金は全て貴方のお金ですか?へそくりor働いた?
マンションの名義でもめそう。
No.164  
by 匿名さん 2005-11-28 21:23:00
>163さん

自分で働いたお金と株で儲けたお金です。ご心配どうもです。
No.165  
by 匿名さん 2005-12-15 18:01:00
マンションの契約寸前です。
でも・・・子供がいなかったら離婚したいと思っていますが、子供も小さいし、
新しいマンションだと、都心なので職場も自宅近くに見つけられそうなので、小学校に入学したら働けます。
このまま、社宅に住んでたら、転勤についていかなきゃだろうし、買ったほうがよいかと思うが、ああ、鬱。
自己暗示が大切だろうか。
No.166  
by 匿名さん 2005-12-15 20:15:00
仮登録したのですが、本当にマンション買っていいのか悩んでいます。
旦那とこれからもやっていけるかなぁ。
家買ってしまったら、おいそれと離婚できないかと思うと鬱だわ。
No.167  
by 匿名さん 2005-12-16 16:08:00
もしかしたら離婚する可能性がある場合、名義はどうしておくのがいいのでしょうか。
No.168  
by 匿名さん 2005-12-16 20:58:00
名義うんぬんも勿論大切なことだけど、離婚する可能性があるのなら、家の購入は見送ったほうが無難かと。
売ろうにも買った値段よりかなり叩かれますよ。残債が残る可能性もあります。
No.169  
by 匿名さん 2005-12-16 22:20:00
夫婦間が険悪になってきたら、離婚しないで家庭内別居するのがベスト。
そのうち旦那が死んで、家は自分の物に。
・・っと、皮算用してみたんだけど、どんなもんでしょ。
No.170  
by 匿名さん 2005-12-17 01:30:00
夫婦でお金を出し合う場合、共有名義にするのが原則だそうです。妻がお金を出してるのに、夫一人の名義に
すると、妻から夫へ贈与があったとみなされ、贈与税がかかることもあるそうです。
共有名義は各々が払った額に応じて、1/2、1/3、のように持ち分が登記されます。共有名義にすれば、どちら
かが勝手に住まいを売ることなどはできなくなります。
問題の離婚する場合ですが、ケースとしては、住まいを売却し、ローン清算をして、残ったお金を、持ち分に
応じて分けることが多いそうです。
No.171  
by 匿名さん 2005-12-17 11:04:00
ヒューザーのマンション購入した夫婦は離婚の危機に陥らないんでしょうか。

価格も含め100%満足のいく物件ってありえないからどこかで妥協する。
「最初にここ広くていいわよね。って言ったのはおまえじゃないか」
「最終的に決めたのはあなたでしょ」

まだ口には出していないけど、心の中では・・・

私は今新しいマンションを契約し入居待ちですが、これが偽造マンションだった時
相方を思いやりながら力を合わせて頑張っていけるだろうか。
No.172  
by みのもんた 2005-12-30 23:34:00
あそー、、奥さん、別れちゃいなさい。
No.173  
by 匿名さん 2006-02-10 10:41:00
>>171
そういう夫婦は遅かれ早かれ離婚するよ。
きっかけがヒューザーのマンションなだけで。

むしろ、団結するんじゃないかな、
協力して。それが普通の夫婦でしょ。
No.174  
by 英 2006-02-13 17:20:00
奥さんの短い言葉だけであとは想像なので分からない部分は多いかと思います。
どんなことで嫌になっていったのか、もっと深い部分があるのかもしれませんね。

我が家も物件購入し「買うぞ」と決めた割には何もしない旦那には少々がっかり。
決断したのと住宅ローンを組み払っているだけで、家の管理や銀行関係は妻まかせ。
旦那の実家に所有の家がないから相談しようにも出来ないのもあるけれど
他人事なので嫌気がさしています。
でも連帯保証人なので完済するまでは穏やかにやっていくしかないと頑張っています。
足枷の住宅借金が終われば「離婚しやすい」と心が軽くなって苦痛も軽くなるかもしれません。
買ってしまったから投げ出すわけにもいきません。
No.175  
by 匿名さん 2006-02-13 17:25:00
そうです、夫婦の仲が良いときはいいんですが、離婚沙汰になると
子供とマンションは不良資産で紛争の種になるんです。
そうならないように、努力しなくてはいけないのかなと思います。
奥さんが連帯保証人なんて、銀行も何を考えているんでしょう、
離婚が成立したら、連帯保証人をはずしてくれるのでしょうか?
No.176  
by 英 2006-02-16 13:14:00
「連帯保証人」ははずれないと思います。
共有を始めいろいろな不都合が出てきるのが離婚ですね。
別れられない理由は怖いからです。 離婚が精神的に堕ちていき仕事もしなくなったり
借金滞納なんてことになったらこちらが困る。
既に離婚した相手の連帯保証なんて冗談でも困る。
完済してしまえば共有の不動産であっても売買しても多少はお金が残る。
残らなくてもいいけれど
「負」(借金)の財産だけは困ります。

連帯保証人の不都合は珍しい話じゃないです。
聞くところでは離婚しても共有のマンションに住むしかない住宅事情の人も
いるようです。
価格が下落して売るにも売れない。売ったとしても今度は住むところがない・・・
こういう話は匿名性のあるところでしか(普通は)できません。
誰かの参考にでもなれば、と思ってカキコしました。
恥の部分は語れないですよね。。
一生の買い物の見えない部分、「幸」の部分しか見なかったかも。
「不幸」の部分を考えなかった自分も悪いんですけどね。
周りに不幸の部分を話してくれる人がいなかったってことですか。
買い物の喜びに没頭していたのかもしれません。
「結婚」する喜びに溢れてる人に対して「離婚」の話をする人って
まずいないですよね。
それと同じで本来ならば「負」の部分も頭において危機管理しなきゃならないのに
怠った、という面では人生の最大の落ち度。
結婚は経験ものですから「失敗・成功」ともに納得はいってるんだけど。
No.177  
by 匿名さん 2006-02-16 13:22:00
金の切れ目が縁の切れ目
No.178  
by 匿名さん 2006-02-16 16:27:00
離婚するときは、ローンのあるマンションは不良資産以外の何者でもないですよ。

友人1のケース。
妻の実家にせがまれて、頭金を出してもらって中古マンションを買いました。
手狭になったので、それを賃貸に出して、今度は新築マンションを買いました。
その後離婚して、妻と子供はマンションに残り本人は実家に戻りました。
その後、妻は再婚し新たに子供も生まれました。
ローンの関係か、彼の口座から今でもローン返済がされています。
口座には、元の妻がお金を入れているそうです。
彼が、口座を解約したらどうなっちゃうんでしょう?

友人2のケース
女友達ですが、子供はなし。離婚して彼女がそのままマンションに住んでいます。
実家の援助で、高いときの価格で離婚した旦那さんに支払い、
ローンは彼女名義で組み替えたそうです。
取得税も再度彼女名義になったので、支払ったそうです。

値下がりが激しくて担保割れ、ローンがあるので、離婚できなくて家庭内離婚よりはましですが、
共有名義は、離婚の時は悲惨な結果になりますね。
No.179  
by 匿名さん 2007-06-11 23:51:00
今まさにそんな感じです…。
どうしよう。
手付けは微々たる金額しか入れなかったので
今ならまだキャンセルはできると思うのですが、
なんか言い出せません。orz
…一時の感情なのでしょうか。
とりあえず、子供は絶対産まないと決めました。
No.180  
by 匿名さん 2007-06-12 11:15:00
そうですか。
何も言えませんが、がんばってください。
No.181  
by 契約済みさん 2008-07-23 21:15:00
怖い話ですね・・・
No.183  
by 匿名さん 2008-11-02 11:21:00
うちの兄(子持ち)がまさに住宅購入一年以内に別居の状態です。

子供が生まれてからは義理姉は月〜金まで実家にずっといて、(義理姉は午前中はパート)
土日に兄のマンションに帰ってくる状態。
兄は掃除洗濯自分でして一人暮らしと変わらない生活。

兄は結婚前からマンションをローンで買っていたのですが、
ローンを完済してないのに義理姉の我侭で新居を義理姉の実家の近くに購入。

しかも男の霊感が強い人!?みたいな人に義理姉&その母までのめりこみ、
家の設計をかなり変更させた揚句に、ものすごくしょうもないことで切れて
子供を連れて実家に帰ってしまいました。

看護師なのに兄にメールで「子供が熱を出したので〇〇さんに祈祷してもらい
病気を治していただきました」だって。

兄は周りから見ても子煩悩と言われて、自分の食費まで削って
向こうの家族や義理姉や子供の旅費を出したり(兄は仕事が多忙で行けない)
してるのにその霊感の強い人にはつくし方が足りないとのこと。
呑む・うつ・買うはしない真面目な兄が不憫でなりません。

兄が一人でこんな状態で新居に暮らしてると思うとかわいそうでなりません。
No.184  
by 匿名さん 2008-11-02 14:04:00
わかります。
兄を思うあなたの気持ち。
No.185  
by 入居済み住民さん 2009-01-13 21:18:00
家も離婚直前です。

昨年9月に入居して、10月下旬に妻から離婚を切り出されました。
今は完全別居状態。

俺も悪かったけど、どうやら向こうには男がいるみたい。
マンション買ってなけりゃ子供もいないし即離婚出来たのに。

あと35年、このままなのかな…。
orz
No.186  
by 匿名さん 2009-01-13 22:48:00
あまり参考にならないかもしれませんが。

我が家はマンションを購入して、しばらく同棲状態でした。

婚姻届出したのは半年後です。
それから13年経過しました。

経済的事情で今年中に売却する予定です。

でも何年かしたら家族みんなの意見を取り入れた一戸建てを建てようと言ったのです。
そうしたら何か家族共通の夢というか目標が出来て家の中がまとまって来たのです。

一緒に取り組める何かが必要なのかもしれませんね。
No.187  
by 匿名さん 2009-01-13 23:23:00
>186

家を購入することで一緒にがんばろう、って思えたら
それが一番ですね。

子供が生まれることや、家を購入することには
大きな幸せと、大きな責任や自由の制約がありますが
それを十分自覚した上で、さらに家族の絆を深めるきっかけになると
いいと思います

かくいうわたしも、住宅購入に際して、夫との希望が重なり合わず、
非常に葛藤やストレスを感じ一時は離婚を考えた時期もありました。
今は新居での生活を心待ちにしていますが、マリッジブルーのような
時期って多かれ少なかれ誰しもあるのかもしれないですね。
No.188  
by 匿名さん 2009-01-14 02:55:00
うちはまだうまく行っている状況ですが、離婚になりかねない可能性はあると思っています。ご指摘にのように、家を買って共通目標がなくなってしまったからかもしれませんが、家を手に入れたことによって希望や好みの違いが具体的にはっきりしてきたためです。

少し前に希望の地域に、おおよそ考えていた通りのマンションを購入しました。妻も子供も気に入っていて、近隣の方々にも恵まれています。家族が喜んでいるのでいいかなと思っていました。

妻はとても気に入ったようで、高額物件でしたが価格の半分足らずを彼女の貯金から出すからということで、購入に踏み切りました(恥ずかしながら妻の方がはるかに高給取りでした)。残りのローンや諸費用は私が払うということにしました。ですから、名義もその分だけ彼女名義で、部屋も彼女が優先的に気に行ったところを確保しました。おまけに家の主は女性ということで、家具等のレイアウトも全て彼女のいう通りになっています(意見をいっても喧嘩になるだけなので、今では無関心を装うことにしています)。

日照が前住んでいた家に比べるとあまり良くない、一軒豪華に見えるが私の居室を含め部屋のレイアウトが今一つである、駐車場に難があるとは思っていたので(いずれも私には重要なため)、購入前に妻と少し言い争いになったこともあります。ただ、妻はとても気に入っているようなので、いろいろ見て「まあこんなものだろう、スペックやロケーションはかなり満足できるし割安だし」と思うことにして買いました。

ところが、落ち着いてくると、懸念したことが不満となって、「これでよかったの?」と思うことが増えているのです。こんな状況なので、たとえば、「ローンがあるから節約」ということで、日照が悪い(少なくとも私には暗い)のに電気を消されたり、その他諸々の節約を迫られるときには、言ってはならないと思いつつ、喉から不満が漏れそうになります。妻だけが満足して、自分には耐乏とローンしか残されていないように思えてくるからです。

情けない愚痴のようで本当に恥ずかしいかぎりなのですが、やはり感情には逆らえない部分があります。今のところ、仕事が順調で、子供が喜んでいるので、それほど家のことは考えないで済んでいます。妻とも他の面ではうまくいっています。でも、何かちょっとしたことが引き金で、「離婚」、そこまでいかなくても「別居」は十分ありうるだろうなという感じです。なので、買ってからすぐ離婚というパターンは、あながち他人事とは思えませんでした。長文で失礼しました。
No.189  
by おおおおおお 2009-01-15 21:17:00
今は円満にしていますが、マンション購入を考え始めてから入居まで夫との関係を悩みました。

思ったよりも頼りなく感じたのが理由です。

わたしより経済観念もありしっかりもののイメージでしたが崩れました。

基本は私まかせ。言葉ひとつひとつが他人事のような感じ。イライラしました。

引越しの手順や準備も私。デベとの話し合いも私。ライフプランナーとの話も私。

フロアコーティングやオプションも私。ため息の毎日でした。

私の結婚した人はこんな人だったの?とも思いました。

さすがに爆発してケンカ越しになりイヤーな雰囲気でした。

私が勝手につくった夫の人間像やイメージを変えるのが一番いいのかな?とおもいました。

私のせいで大人びた自分を演じていたのかな?と思うと可哀想になりました。

頼りすぎてた私も悪いのかな?

今では、何故だかそんな夫がかわいいような・・・。麻痺してきたんでしょうか。


兎に角、マンションや家の購入は人生の転機になりうる大きなイベントですね。
No.190  
by 匿名さん 2009-01-15 22:41:00
なんでもそうだと思うんですけど、「自分で決断する、考える、調べる、責任を取る」という
ことを、日々の生活の中で迫られているのが、私たちの人生なんだと思うんですよね〜

結婚相手を決めたのも、子供を生むことを決めたのも、全部自分・・・

相手に過剰に頼ろうとすると、きっと相手のことを頼りなく感じるような気がします

100%のパートナーなんていなくて、足りないところは自分が補足する、
くらいの気合でいかないと不満だらけになってしまいそうです。

家もそうだし、子供の教育もそうだし、たくさん日々考えること、決断することが
あります。

意見が一致しないことも多いです

そんなときは、自分でがんばる、責任を持つ、と決断して行動します

後から結果がだんだんと目に見えてくると、夫も私の決断と行動を支持、サポ−ト、理解
してくれるようになります。

結婚って、寄りかかりあう、んじゃなくて、孤軍奮闘、ってところもあるんだ、って
思っています

きっとそれが普通なんじゃないかと・・・・
No.191  
by 匿名さん 2009-01-15 23:09:00
>189さん

うちの女房に言わせると私は今時珍しい「俺について来いタイプ」らしいです。

家を決めたのも私。
車を決めたのも私。
リビングの家具の選定も私。

前に務めていた一部上場の会社を辞めて故郷に帰ってくることを決めたのも私。
娘の名前を決めたのも私。

決めすぎでしょっちゅうケンカになります。
No.192  
by 入居済み住民さん 2009-01-16 01:16:00
住まいに対するこだわりは男性より女性の方が強い様に思います。
189さんのご主人も住宅にはそれ程こだわりの無い方なのでは?と勝手に思いました。

住宅購入の際頼りなかったからと言って『一事が万事』とご主人の資質を判断してしまうのはちょっと早計なのでは?

まぁ大きな買い物ですし、ご主人もちょっとは頼りがいのある所見せとけばポイント稼げるのに…、とも思いました。
No.193  
by 匿名さん 2009-01-16 17:06:00
191さんの奥さんは偉いですね〜。感謝しないと。
私だったら、たぶんとっくの昔に離婚してます^^;
No.194  
by 191 2009-01-16 18:04:00
>193さん

違うんですよ!

意見待っていてもいつまでたっても何も出てこないんですよ。
それで時間が来て最後に私が決めざるをえないんですよ。

それでいて文句言うんですよ。

私が離婚したいくらいですよ。

でも別れる決断も出来ないんですよ彼女には。

処置無しです。
No.195  
by 193 2009-01-16 19:52:00
そうなんですか〜。
私は何でも自分で決めて、旦那に納得させ、
責任は全部旦那に押し付ける悪い妻なんですけどね。
でも夫婦円満なのは、ダンナの寛容さのおかげかな。
No.196  
by 匿名さん 2009-01-29 09:39:00
新築マンションに引っ越して2ヶ月。
離婚寸前の言い合いがすでに2、3回。

和やかにお酒を飲みながら食事して2人で話していたのに、
いつの間にか、些細なことから言い合い。

根っこにあるのは性生活の不一致(どっちもマグロ)
家計の不安(不況から減収で、貯蓄もできなくなってきた)
子供に対する考えの違い(妻は子供が欲しくない)

妻は、自分の思い通りにいかないと、まわりの人や環境を悪く言う、ネガ気質。

なので、私も「冷たい人間。あなたは2度と結婚できないよ。」と言われました。
もう、別れる潮時かもと思いました。

別れる決定的な原因ってなんでしょう。
No.197  
by 匿名さん 2009-01-29 23:56:00
決定的な理由がないから、別れないんですよ。
私も「もう限界」と思いながら、数年経ちます。

限界を感じた最初はやっぱり、住宅の購入でした。
夫のエゴがすごく見えてしまっって。

188の奥様は、194みたいな方で、194の奥さまは188みたいな方なんじゃないでしょーか。
No.198  
by 匿名さん 2009-01-30 00:33:00
「住宅購入」という大きな決断を経験することによって
「離婚」というこちらも大きな決断に対する意識も変わるんでしょうね。

≫194
奥様はご自分で決断して「失敗」する事が怖いんですね。
ご自分の意見や希望があってもそれを表に出さず、
あわよくば夫が自分の希望に近いもので「決断」してくれれば幸い。
そうすれば自分の希望したものが失敗だったとしても、責任は夫にあることになる。

無意識ですが、自分の希望通りの物に囲まれて生活するよりも、
そうでない物に文句を言って暮らす生活の方が楽だと思われている訳です。

そう思えば少しは気が楽になりませんか?
No.199  
by 194 2009-01-30 08:08:00
>奥様はご自分で決断して「失敗」する事が怖いんですね。

詳しく言いますと、
彼女はある特定の宗教団体に入っていて、
要するに世俗のことに執着がないみたいなんです。

毎日お祈りできればいいんです。
だからもろもろのことで普段からイメージを持ってないんです。
あーしたいとかこーしたいとか。

でも時間がないから決めるじゃないですかどうしても。

なんか根本的に価値観が違うんです。

マンションとか大きな買い物のときに
そういうものがいやでも表に出てくるから
やってけないって思うんでしょうね。
No.200  
by 匿名さん 2009-01-30 23:04:00
それはキツイですな。
毎日お祈りができるのは誰のおかげか言ってあげたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:住宅購入と離婚

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる