なんでも雑談「ガーデニングやってる方に質問です」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ガーデニングやってる方に質問です
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-26 11:24:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーのガーデニング| 全画像 関連スレ RSS

こんばんは
ベランダガーデニングに使うジョーロを買う予定です。
ブリキ製かホーローの白いのかで迷っています。
どちらがいいのか(使い勝手など)助言をいただけらと思います。
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-11-01 22:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガーデニングやってる方に質問です

142: 入居済み住民さん 
[2008-05-18 19:33:00]
>140
ゼラニュームは確かに独特の香りがしますね。またハーブの中には虫よけになる種類のものもあるようですが、昨年ゼラニュームしっかり何かの幼虫に喰われてました。あまり過信しない方がいいですよ。
>>135さんの注意をよくお読みになって、農薬を適度に使われた方がいいと思います。

うちはMS1Fです。バラを育てているので、農薬は使わざるを得ません。ベランダ栽培程窮屈ではありませんが、お隣や上階に気を遣いつつ使用しています。ニームも使ってみましたが、あまり効きませんでした。
143: 140 
[2008-05-18 21:32:00]
>>142さん
ゼラニューム幼虫に喰われてたんですか?!残念・・・。
1階との事ですので、上階よりは害虫被害が多そうですね。
我が家は8階なので、今まで見た害虫は今回買った野菜にアブラムシが数匹付いていたくらいです。
ゼラニュームは去年の今頃2,30cmほどだったのが今は1m近く大きく育っています。
今のところゼラニューム自体に害虫が付いているのを見た事ないので、効果があるのかな?と思ってました。

出来れば農薬を使いたいくないな・・・と思っているのでアブラムシ程度なら毎日手で取って、それでも手に負えなくなりそうなら農薬を使ってみます。
144: 匿名さん 
[2008-05-19 16:51:00]
>>137さん
がーん。そうなの?まあカダンよりはいいだろう。
>>139さん
トマトはデルモンテの苗がいいよー。虫や細菌に強く改良した苗は高いだけど、
隣のズッキーニがうどんこ病で真っ白でも、感染してない。
145: 匿名さん 
[2008-05-28 22:26:00]
今の季節、ベランダのグリーンも成長真っ只中で毎日の変化が楽しみですね。

キッチンのやかんで水やりをしていますが、私もジョーロを買うことにしました。
(やかんだとキッチンとベランダを3往復ぐらいしなければなりません)

ホーズ4.5リットル(ノーペイント)かギルアード6リットルかどっちにするか悩んでいます。
どっちかを使っている方、いかがでしょうか??
146: 匿名さん 
[2008-06-02 12:10:00]
わたしはベランダに水瓶をおいて
柄杓を置きました。
ひしゃくの水やりは、けっこうラクです。
ボウフラが湧かないようにメダカを入れ
メダカを掬わないようにザルを入れ
ザル以外のところに水草を植え
だんだん楽しくなってきました。

水瓶の水は熟成した肥料のように効くらしく
植物も元気になってアブラムシなども
つかなくなりました。
まあたいした量じゃないんですが
147: 入居済み住民さん 
[2008-06-03 20:04:00]
ホーズはカラーもデザインも豊富ですよね。
ギルアートより価格も抑えていますし。
ノーペイントだけでなくチタンコートも良さそうですよ。
我が家はホーズのバケツやシリンダーもあり、揃えて並べると雰囲気アップします。
カラフルになり冬場のお庭が寂しさも軽減されていますよ。
個人的にホーズが好きです。
148: 契約済みさん 
[2008-06-03 21:21:00]
早く入居したい。広いベランダのマンションにしたんです。
149: 匿名さん 
[2008-06-04 00:44:00]
145です。
ジョーロ注文しました。

145を書き込んだ時点ではホーズだったらトラディショナルカンと思っていたのですが、
結局ホーズのスリムカンを注文しました。
色も思いつきで予想外のクリームにしました。
ギルアードと迷ったのは、楕円形がかわいいな と思ったからです。
スリムカンは形としてはギルアードかな と思います。
これでもうやかんでキッチン3往復しないで済みます♪
ありがとうございます。

146さん、
「だんだん楽しくなってきました」というところがとてもいいですねぇ。
水瓶、ひしゃくといった昔ながらの道具を工夫して使っていらっしゃるのですね。
私もベランダでひとりでゴチャゴチャやっていると楽しくなります。
ものすごく自己流な寄植えを作って「こんなの世界にひとつかも?」なんて自己満足しています。

147さんちのお庭は、オシャレなんでしょうね・・
私も少しずついろいろ買い足して楽しみたいです。
スリムカンは5リットルなので、もう少し小さめなのも次回買いたいです。
今回ネットで「ホーズ社の歴史」を読みまして、「私もホーズがほしい!」と思いました。

148さんはこれから入居なのですね。楽しみですね〜〜♪
150: 入居済み住民さん 
[2008-06-04 20:19:00]
147です。
ホーズ、良いですよね。
私もお庭をカラフルにしたくてウォータージャグをクリームにしようかと検討中です。
これからの時期はお花たちで華やかですが、冬になると色が欲しい!と感じるですよ。
ガーデニングツールやテラコッタも凝り始めると限がなくて・・・。
でも、国産のものより作りがしっかりしていたり、オシャレだったりするのでついつい手を出してしまうんですよ。
151: 匿名さん 
[2008-06-04 22:07:00]
148さん、私も早く入居したい〜。今からベランダガーデニング用品物色してしまっています。
まだ半年も先なんですがね。。。
今日コーナンにいったら、コーナーガーデニングとかいう棚つきのコーナー用ラティスがありました。
9800円のところなんと!半額以下の4000円でした!
半年後の為に思わず買いそうになった。。。
家庭菜園派なのでキュウリとか蔓ものに便利かも
152: 匿名さん 
[2008-06-05 00:12:00]
146です。
ベランダの園芸用品を片付けて収納するということが
共同住宅ですと、なかなか出来ないので、
皆さんも私も、必要な用具を置いたままでも、喜べる、
美しい楽しい・・ってことを思いつくのだと思います。
取り寄せて魅力的なデザインの用具を並べて置くとか、
収納は考えずに常に働く複数の機能を持たせるとか、
…その意味で工夫をこらすのは、皆さんと同じかもです。

ガレージとかバーンとかそんな感じ(^^)
空間を見渡して、色彩の調和・素材のバランスが整って
いることを念頭にすると、園芸用品というのは、比較的
見せる収納(というか「片付けない」)向きで楽しい。

当方は、ほどほど高層なので、強風時に吹っ飛んで落下
事故、or落下しなくても、風であおられガタガタ鳴る、
転げ回って大音響…などの他所様へのご迷惑がないこと
も念頭にしてます。
153: 匿名さん 
[2008-06-05 21:06:00]
たびたび失礼します、145です。

スリムカンクリームが我が家に届きました。
ちょっとお値段高めなバニラアイスクリームのような色です♪
ペイントがラフなところもあたたかい感じです。

みな様も楽しいガーデニングライフをおくられますよう、心よりお祈りいたします!!
154: 匿名さん 
[2008-06-06 21:44:00]
はじめまして。
子供の通信教育の教材で、ミニトマトを育てています。
今日、アブラムシがついているのを発見しました。

説明書には、牛乳を水で薄めたものを霧吹きで吹きかけるとあります。
この場合、どの位薄めればいいのでしょうか?
スプレー容器がないので、他にいい方法があったら教えて下さい。
155: 匿名さん 
[2008-06-06 21:58:00]
スプレー容器なんて100均のもので充分。
156: 359 
[2008-06-07 00:02:00]
100均でスプレーの頭(?)だけ売ってます。
500CCのペットボトルに差し込んで使います。
これだと2個組み105円。
種まきの時に霧吹きで水やったり、葉水したり、活力剤(メネデール等)を葉にかけてあげたり、
いろいろ使えて便利です。
確かに、収穫するものにできるだけ農薬使いたくないですよね。
157: 匿名さん 
[2008-06-07 09:00:00]
まったくの初心者で牛乳をかけるというのにも
驚いたのですが、普通のことなんですね。
今日、100均に行ってきます。ありがとうございました。
158: 入居済み住民さん 
[2008-06-13 21:03:00]
ガーデナーの皆さまにお伺いしたいのですが、
我が家は収納庫を探しています。
当初は庭にも似合いそう!とタカショーのG-styleのものを考えていました。
でも、やはり軒下(マンションのテラス)に設置するものの紫外線や雨風で劣化し、定期的なメンテナンスも大変そうと思い始め・・・何か他にないのか?と探しています。
希望はスライドではなく両開きのものです。
皆さまがお使いで「これはいい!」という物がありましたらお願いします。

同時に皆さまのこだわりのガーデニンググッズなどもありましたら教えてください。

宜しくお願いします。
159: 匿名さん 
[2008-06-16 16:24:00]
ズッキーニ黄色いのがいっぱいできてきたー!!
でもうどんこ病も盛大に拡大中。実がいっぱいだから薬つかえないし、もうあきらめた。
160: 匿名さん 
[2008-06-20 01:09:00]
ガーデニング初心者です。
ミリオンベルにアブラムシが大量発生しました。
薄めた牛乳をかけてみたのですが効果はいまいち…
薄めすぎたんですかね〜?
植物用の殺虫剤でお勧めの物はありますか?
いきおいよくかけると植物の成長を妨げそうで躊躇します。
どなたか良いアドバイスをよろしくおねがいします。
161: 匿名さん 
[2008-06-20 08:28:00]
アブラムシは普通オルトランDXです。

土にまくだけで簡便です。臭いが少しありますが、近所からクレームがつくことは
まずないでしょう。ホームセンターの定番商品です。

DXのつかないオルトランもありますが、DX付きのほうが良いと思います。
薬剤が2種類入っているのですが、これで効かないアブラムシの話を聞いた
ことがないです。単なるオルトランは、1種類です。

一応農薬なので取り扱いには注意が必要です。幼児がいる家庭とか犬が
ベランダにでていくマンションではおすすめではないです。その場合は、
アブラムシついたら、廃棄するしかないでしょう。ミリオンベルじゃ、
いちいち茎を拭くわけにはいかないし・・・。
162: 匿名さん 
[2008-06-20 17:09:00]
160です。

161さん情報ありがとうございました。
早速ためしてみます。

ミリオンベルはお試し3ポットを鉢に植えました。
愚かだとは思いながら、頑張ってピンセットで
一匹ずつアブラムシを取りました。。。
163: 匿名さん 
[2008-06-20 18:52:00]
160さん、アブラムシ駆除できると良いですね〜
ガーデニングってこのような試行錯誤や一喜一憂もまた醍醐味と言えますね。
164: やさい人 
[2008-06-21 01:47:00]
食べ物じゃなければオルトラン最高ー
根きり虫もナメクジもok
野菜はそういうわけにいかないから、苦労するっす。
種や小さい苗の時に最初にまぜるけど。プランターだと水で流れていって、
1週間くらいしか効果がないらしい(農学卒のウンチク好き苗やさん談)ので、
初期の殺虫にのみ使用。
165: 入居済み住民さん 
[2008-07-06 21:15:00]
先日日本橋三越のチェルシーガーデンと高島屋の屋上のガーデニング屋(名前忘れてしまいました)に行ってきました。
ブリキのジョーロもオシャレで良いですが、プラスティックも軽くてお奨めでした。
我が家はホーズのブリキ5Lとプラスティックの1Lを使用してます。
インテリア効果もあり良いですよ。
166: 入居済み住民さん 
[2008-07-18 21:19:00]
イングリッシュガーデンに憧れて奮闘中です。
参考にさせていただきたいので、皆さんのガーデニングツール、樹木などこだわりを教えてください。
167: 匿名さん 
[2008-07-27 23:36:00]
園芸コーナーで売っていたシルバードロップというユーカリの苗に一目ぼれ(?)して購入。
銀色がかった涼しげな葉が素敵でお花と寄せ植えしたらキレイだろうなって。
早速日々草と名前を忘れたけどムラサキの長細い花とで寄せ植えしました。
でもさっきネットで育て方を調べていたらユーカリは寄せ植えには向かないそうで。
もう植えちゃったから様子を見ようと思いますがユーカリ植えている方がいたら何かアドバイスお願いします。

私はイングリッシュガーデンというと・・ハーブとバラが思い浮かびますね。

アブラムシは恐ろしいですね〜。
少し目を離したスキにペチュニアにびっしりぎっしり!ついていました。
数日前はきれいに咲いていたのに、いっきに枯れました。
アブラムシ大嫌い!
168: ニッパチ 
[2008-07-28 07:12:00]
ニチニチソウと寄せ植えということはそんなに大きな木ではないのでしょうか?
お住まいの場所にも寄りますが、冬越え対策が必要かもしれませんね。
169: 匿名さん 
[2008-07-28 11:55:00]
プランターでズッキーニをそだてているのですが、
雌花の蕾がふくらんでいるのに、花が咲かずに、枯れてしまいます。
どのように対処したらよいのでしょうか?
どなたか、教えてください。
170: 167 
[2008-07-29 20:28:00]
まだ60センチ程の背丈の小さなユーカリです。
関東ですが、ついてきた説明書には関東位までなら冬超え可みたいに書いてありました。
ユーカリが寄せ植えには良くないとは知らなかったもので。
確かに一緒に植えた花はあまり元気がないような。でもユーカリはスクスクと伸びているようです。
171: ニッパチ 
[2008-07-30 12:09:00]
167さん、60cm程度だと寄せ植えできないわけでもないと思いますが、
なんせ、ユーカリは大きくなるので根がまわるのが早いから寄せ植えに
向かないのだと思います。ユーカリもいくつか種類がありますし、私は
シルバードロップという種類がわからないのでなんともいえませんが。
 ニチニチソウはもともと、1年草で暑い時期が過ぎれば植え替えだし、
問題ないのでは、、、と思います。
 これからも寄せ植えをするなら、一年草などをスリット入りのポット
ごとユーカリの鉢に入れるなどして植え替えを楽にしたり、ユーカリの
根が絡まないようにしておくといいかもしれませんね。
172: 匿名さん 
[2008-07-30 17:16:00]
私もユーカリ興味があります。
切り花のときのグリーンにしたいんです。
ただテラコッタで育てるには大変でしょうか?
マンションの専用庭なので大木の直植えは厳しいんですよね。
173: 167 
[2008-07-30 22:44:00]
ニッパチさん
なるほど。
ユーカリは大きくなるので根がまわるのが早いんですね。それで他の植物に悪影響なんですね。
確かにグングン伸びています。
良いアイデアもありがとうございます!

172さん
切花のグリーンとしても良いですよね!
私は大きめの鉢で育てていますが、グングンと大きくなって丈夫なので驚いています。
地植えだと確かに大きくなりすぎて根がまわりすぎてしまうかもしれませんね。
鉢植えでも小さなアレンジのグリーンであれば少しづつ使えそうですね。
174: マンション住民さん 
[2008-08-14 02:32:00]
14階ですが、バルコニーのプランターに、小さいアリが住みついてしまいました。
竣工、引き渡し、入居から一年四ヶ月くらいです

過去のマンション住まいでは、アリは隣りや上下階へも移動してしまう様子でした。
もしかしたら上下階から来たのかもしれませんが、うちから出たのかもしれず、

出来れば、まだ数の少ないうちに駆除できたらいいのですが、
また、出来れば殺虫剤は避けたいのですが、経験者の方のご意見をいただけたら
幸いです。
175: 匿名さん 
[2008-08-14 08:06:00]
殺虫剤をまくか、原因を取り除くしかないでしょう。

野菜とか果物を栽培されているんですか? 

申し訳ないですが、私は食べ物をマンションのベランダで栽培することは好きには
なれません。カラスや鳥が寄ってくるからです。マンションがすごく汚れます。

なお、アリ退治用の殺虫剤は、臭いが強いわけではないし、食べるものを栽培して
いるのでなければ、問題は少ないと思いますけど。
176: 匿名さん 
[2008-08-14 08:16:00]

なるほど。
うちは1Fなのでフェンスにゴーヤを絡ませて、
道路からの目隠しも兼ねて育てています。
ゴーヤは葉っぱも苦いそうですが、
鳥はおろか害虫もほとんど寄ってきません。
なので、殺虫剤も使いません。
プランターでも育てられるそうですから、
ゴーヤならいいのでは?
おまけに緑のカーテン効果で、省エネにも役立つそうですよ。
177: マンション住民さん 
[2008-08-15 00:56:00]
>>175さん>>176さん早速のレスありがとうございます。
実はうちは作物ではなくてバルコニーに金魚鉢を置いたので魚類のために
殺虫剤を避けたいんです。バルコニーは専用ですが共有部なので基本的にはペットは
まずいのですが、毛が舞うのでもなく植木鉢と同等と考え、
毎日見るのを楽しみにして家族で大切にしています。

ゴーヤのみどりのカーテンですかいいですね。しかしウチのバルコニーの手すりは
ガラスなので、別途、フェンスかトレリスを立てないと、です。
カキコしてから少し調べたのですが、「コンパニオンプランツ」という考えが
あるそうです、生育や収穫まで考え単に虫除けだけの意味ではなさそうですが。

たとえば↓。
http://www.geocities.jp/aaaself/syu--mi/ao/riyou2.html#tag51
ここによると、サザンウッド、ミント類、タンジーが
アリ除けに効き目があるそうです。ミントなら経験があるし、プランターに空き
もあるので試してみようかな、それともお花がかわいいのでタンジーとか
やってみたことないので...調べてやろうかな、と思いました。
除けるだけで殺さないけど巣作りや増殖がストップする程度でもいいと思います。
苗を探してみます、どうもありがとうございました。
178: 匿名さん 
[2008-08-15 08:00:00]
>177

驚きました。最近のマンションでは、金魚鉢、フェンスは禁止だと思います。鉢にさした
小さなトレリスは動かせるのでオーケーだと思いますけど。基本的に、容易に動かせない
ものをバルコニーに置くのは禁止されています。

ご自分で気がついてないだけで、管理組合では問題になっているかも・・・。そもそも
バルコニーは夏の温度があがりすぎるので、金魚鉢を置くのは難しいような気もします。
中には緩やかな管理組合があるかもしれないので、金魚鉢を置いていいかどうか確認し
たほうがいいと思います。許可がでれば安心して金魚鉢置けるでしょう。

農薬には、水槽が近くにあるときは撒けない種類と問題のない種類とがあります。
それは農薬の説明書にきちんと記載されています。すべての農薬がまけないという
ことはないです。一般的に、土に撒くタイプの農薬はたいてい大丈夫です。空中には
放散しないことが多いので・・・。
179: 匿名さん 
[2008-08-15 11:34:00]
169さん
うちのズッキーニもそんな感じです。
野菜苗やさんに聞いてみたら、プランターだと土に力がないので、育ちにくかったり病気になったりしやすいそうです。
一番いいのは地植えにすることだそうですが、無理ですよねー
で、肥料を週1でたっぷりやる、水もじゅうぶんにやるくらいしかない。
プランターだと水と一緒に肥料も流れていっちゃうから、表示されてる量より多めにやってもいいらしいです。
水も今の時期暑いので、日の弱い朝と晩にたっぷり。
それだ、うちはもちなおしてきました
180: 匿名さん 
[2008-08-15 23:47:00]
野菜ではないのですが、うちの風船カヅラ、蔓もニョキニョキ伸びて花も咲いたのですが、肝心の実がまったくつきません。カワイイ実を期待しているのですが・・
179さんの書き込みを読んでプランターだと難しいのかな と思いました。
181: 匿名さん 
[2008-08-16 02:56:00]
>>174(177)さん
買ってきた苗にアリが巣くっている場合があります。
うちもある日突然アリがわらわらとベランダを歩き回りはじめ、びっくりしたことがありました。
思い当たることと言えば新しい苗を買ってきたこと位しか…。
実際、その苗を植え替えたプランター周辺を中心に動き回っていたので。

スプレータイプのではなく、置いておくタイプのアリ駆除剤なら
お魚には影響ないのではないでしょうか。
182: やさい人 
[2008-08-28 02:17:00]
ズッキーニ花芽がもげた(つдT)
イタリアントマトしばらく花咲かなかったら、ちょっと涼しくなったらやたらに咲き始めた。
けど実にならない(つдT)
オクラだけは元気にニョキニョキ!!
183: 匿名さん 
[2008-08-28 19:20:00]
イングリッシュローズを育ている方いらっしゃいますか?
他の薔薇に比べて育てやすいのでしょうか?
我が家にはフレンチローズやジャーマンローズ(←そんな言い方するのか不明です)はあるんですが、もう一株余裕があるので検討しています。
よろしくお願いします。
184: 匿名さん 
[2008-08-29 00:49:00]
イングリッシュローズも育てやすさは様々です。

私の個人的な印象では、黄色系は弱いです。それ以外は一緒じゃないですか。
なお、イングリッシュローズは、花のもちがかなり悪いのでそれは覚悟して
ください。だいたいきれいに咲いているのは5日間ほどです。どのイング
リッシュローズも同じみたいです。

他のバラを育てていればおわかりかと思いますが、日影は全然だめですね。
日影でもオーケーと書いてあっても、2時間は当たらないとうまく育ちま
せん。
185: 匿名さん 
[2008-08-29 10:03:00]

「モリニュー」はオレンジっぽい黄色だけど、全然弱くないよ。
他のFLより元気なくらい。
バラだから、1日2時間以上の日照は常識では?
修景バラの中には多少の日陰でもOKなのもあるのかもわかんないけど?

私の感想では、ERは花つきや耐病性に優れているように思います。
品種によってはコンパクトにまとまって、鉢植えでもばっちり咲きます。
お好みに合った花が見つかるといいですね。
186: 入居済み住民さん 
[2008-08-29 19:44:00]
イングリッシュローズも様々ですね。
アドバイスありがとうございます。
参考に色々と勉強し探してみます。
187: 匿名さん 
[2008-09-06 15:41:00]
薔薇を育てていらっしゃる皆さんは肥料や土にこだわっていますか?
マンションの粗悪な土だと育ちが今一つなので消石灰を混ぜてはいるんですが、それでも勢いがない気がするんです。
春にバイオゴールドの肥料と活性液を購入し使用しています。
これだけではダメですか?
188: 匿名さん 
[2008-09-07 02:04:00]
腐植を増やすがよろし。
189: 匿名さん 
[2008-09-07 03:09:00]
”マンションの粗悪な土” というのはどういう意味ですか? もしかして、庭付きの
1階で育てているのでしょうか?

バラは基本的には、弱酸性の土でないとうまく育ちません。消石灰入れたら、アルカリに
なってしまうと思いますけど。

活性炭ではなく、クンタンですよね。

本を一冊購入して、勉強したほうがよさそうですね。

バラの相談については、園芸相談のボードがおすすめです。バラを育てている人も
結構いるので、きちんと質問すれば、(バラの種類や鉢の大きさ、マンションの向き、
住んでいる地方、直射日光があたる時間を書く)、回答貰えると思います。

http://engeisoudan.com/

なお、土に関しては、過去のスレッドも多いので、最初から質問しないで、検索して
からにすることをお勧めします。
190: 匿名さん 
[2008-09-07 07:26:00]
お答えありがとうございます。

現在マンションの専用庭で薔薇を育てております。
お二人のアドレスを参考に勉強してみます。
191: やさい人 
[2008-09-30 02:49:00]
ズッキーニは終了。イタリアントマトも抜きたいが、今身がいっぱいできてるので、あれが赤くなるまで我慢。
ブロッコリを春に取っておいた種から芽だしして、苗をつくり、植えた。家で作った苗はやはりヒョロヒョロでもつかな?
と思ったけど、翌日にはピンピンになってくれたので一安心です。
ナメクジだけはこわいので、周りにナメクージョをたくさん置いて、プランターから少し離れた場所に液体誘因殺虫剤
をまいています。あれ効くわー。翌日になると蒔いた所でナメクジが黒くカラカラになってます。
誘引剤入り塩水なんだろうか?
空いた苗ポットで今度は水菜の芽だし。これも取っておいた種から。葉っぱ者が楽でいいわ。ナメクジいなければ
マンションへの引っ越しは12月。マンションにはナメクジとかいないんだろうなー。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる