なんでも雑談「ガーデニングやってる方に質問です」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ガーデニングやってる方に質問です
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-26 11:24:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーのガーデニング| 全画像 関連スレ RSS

こんばんは
ベランダガーデニングに使うジョーロを買う予定です。
ブリキ製かホーローの白いのかで迷っています。
どちらがいいのか(使い勝手など)助言をいただけらと思います。
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-11-01 22:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガーデニングやってる方に質問です

122: ちゃぶ 
[2008-04-20 18:47:00]
種類にもよりますが、ブルーベリーは乾燥、熱に弱いです。
室内はむずかしいかもしれませんね。
人工授粉させるのですか?
123: 匿名はん 
[2008-04-21 09:24:00]
ブルーベリーはバニラアイスクリームに添えて食べると、

うーん爽やかな高原の風がーー^ー^。
124: 匿名さん 
[2008-04-21 10:59:00]
先日新築マンションに引越しをしました。
その際、ガーデニング&プチ家庭菜園で出た古い土を捨てようと思ったのですが、
市では引き取ってくれないし、ごみ処理場で引き取ってくれるにしても、スーパーの袋1つ分くらいなら有料でといわれました。あちこちのホームセンターに電話してみましたが、ひきとってくれる店はありませんでした。
みなさんは、土を捨てる場合、どうしておられますか?
125: 匿名さん 
[2008-04-21 11:01:00]
↑補足です。
ごみ処理場で引き取ってくれるのは、各家庭につきスーパーの袋1つ分までしか駄目とのこと。
それ以上は引き取れないといわれました。
126: やさい人 
[2008-04-22 00:14:00]
がーん。室内ブルーベリーは難しいですか。。。室内グリーンはなんか別のにしよう。

124さん、古い土なんてありませんよー。
流れて減ったぶ分だけ新しい土を足して、腐葉土、土壌復活剤、
肥料などを加えればまだまだ使えます。
もし二度とガーデニングしないならば、仕方ないので有料でも自治体で
決められている方法で処分するか、近所の畑の人や
家庭菜園用貸し農園の人に土に混ぜてくれないかお願いしてみては?
使ったあとの土には根っこが残っているから、あらかた取ってから再度使ってね。
127: 入居済み住民さん 
[2008-04-22 00:59:00]
私も土を捨てたこと無いですね。
野菜をやってたので根っこは太く大きいので十分乾燥させて
ふるいにかけてゴミとか根っこを取り除きます。
そのあと黒いビニール袋にいれて夏の太陽で1ヵ月ほど
日光消毒すれば新品です。
アルカリ性にするために石灰を少しと新しい土を足して
もう何年も使用してますよ。
畑の土も山の土も古い土だからって植物が育たないことありませんもんね
128: 入居済み住民さん 
[2008-04-22 21:37:00]
お天気だとお庭で過すのがとても気持ち良いですね。
我が家は先日もみの木とコニファーの植え替えをしました。
奮発してウィッチフォードのテラコッタを購入したんです。
毎日このテラコッタとグリーンを眺めて自己満足(!)しています。
129: 匿名さん 
[2008-04-23 08:41:00]
124です。
126さん、127さん、ありがとうございました。
そうか〜、みなさん土は捨てないのですね。
再利用してみます。
130: 入居済み住民さん 
[2008-04-23 21:20:00]
115です。
コーナンで買った一本杖のような果樹苗から葉っぱが出てきました。
ここから枝が伸びてくるんでしょうか・・・?
2〜3年はかかると書いてありましたのでこれから
姿は変わっていくんでしょうね。

そしてサカタの種の通販で買った「いちじく」と「びわ」の果樹苗が届きました。
コーナンのとは全く違うような苗らしい苗です。
びわは既に小さな実が付いていました。
こうやってみると自分で一本杖のような苗から育て上げる方が
きっと楽しいんだろうなぁ〜と思いました。
既に成功されてる方たちを尊敬しますね!
こんな苗から実が取れるなんてまだ想像出来ませんがこれもガーデニングの醍醐味なんでしょうね
野菜を種から育てた私ですが少し自信がありません。
131: 入居済み住民さん 
[2008-05-06 21:01:00]
はじめまして。
昨年秋からベランダガーデニング始めました。
野菜類は、育ちやすいバジル、ルッコラ、シソ、パセリをプランターで作っています。

花は真夏用にひまわりとペチュニア、アサガオをこの連休で仕込みました。
あとは、もうじきバラが二種咲き始めます。アジサイが小さなつぼみです。
つつじも鉢植えのものをいただき、いま五分咲きです。
季節を考えながら植えていくと、楽しい反面、鉢がどんどん増えてしまいますね・・・。

最初は「どうせなら実のなるものを」と思ったものですが
友人を呼んだとき。ベランダに花がいっぱい咲いていたのをすごく感動してくれたのを
きっかけに、今は花に傾倒しています。
窓辺にそのとき一番キレイに咲いている花の鉢を並べると、ほんと雰囲気いいですね。
庭だとそうはいかない(動かせない)から、制約は多いけどベランダの利点だなぁと思ってます。
132: やさい人 
[2008-05-07 00:48:00]
そんなあなたにズッキーニ。
黄色い花も大きくてかわいいし、実もなる。w
ただいま挑戦中。
133: やさい人 
[2008-05-16 23:30:00]
ズッキーニ、雌花もできだしたのに、うどんこ病になっちゃった。
もう薬品つかえないしどうしよう。木酢ならかけてもいいのかな?効くかな?(つдT)
134: デビュー前 
[2008-05-17 06:57:00]
ベランダで薬品使う時って、シートか何かで覆ってかけるんですか。
木酢酸なら、そこまでは気にしなくていいんでしょうけれど。

入居前ですが、あれもつくりたい、これも食べたいと、上手く(旨く)
できたことばかり思い浮かべてますが、現実派病気や虫の相手も
しなければならないんですね。
135: 匿名さん 
[2008-05-17 17:51:00]
>ベランダで薬品使う時って、シートか何かで覆ってかけるんですか

そこまでは必要ないと思いますけど。

風のない日にかける、壁際に植物を置かない、においの強いものは
使わないという注意は必要ですね。あと、早朝でまだ人が起き出さ
ない時間帯に使うというのも重要です。

気を遣わないと、批判がでて、マンション追い出される可能性が
あります。
136: やさい人 
[2008-05-17 18:36:00]
木酢は近所の店になかった。かわりに、やし油とでんぷんからできていて、収穫前日まで使えると言う、農薬でない
殺菌剤を買ってきてまく事にした。うどんこ病なおりますように。。。

うちはまだ戸建ての庭だからマンションはよくわからないけれど、植物の直近から薬をかけてあまり無駄に空気中に
飛散しないようにすれば大丈夫なのでは?あとはすぐに風がにおいを連れて行ってくれると思う。
ただ、隣とかが鳥かごをベランダに置いていたら、鳥には危険かもしれないので、その家にことわってから使った方がいいとおもう。
137: 匿名さん 
[2008-05-17 19:18:00]
木酢は、農薬指定されていないだけで、完全に薬品です。
原液のまま人が飲めば死亡する可能性もあります。
ホルマリンが入っていますから・・・

効果が不定なので(内容が製品によってばらばら)、
農薬の指定がされないままになっています。農林水産
省に農薬申請はされ、成分分析なども行われたよう
ですが。

木酢が安全だ、などというのは完全な誤解です。
農薬指定されていない薬品は少なからずあります。
むしろ、農薬と指定されているもののほうが、
環境への影響などがチェックされていて安全です。
重曹も農薬指定されています。
138: 匿名さん 
[2008-05-17 19:21:00]
>あとはすぐに風がにおいを連れて行ってくれると思う。

ひどいね。

薬品類は風が吹いていない日にまくのが必須。風が吹いていれば
周囲に散らばるに決まっている。
139: とくめい 
[2008-05-18 01:41:00]
私も先日バルコニー菜園をはじめた初心者です。
とりあえず、ナス、プチトマト、唐辛子を一つずつトライしてみました。
うどんこ病、ちっちゃい時見たこと有るくらいで、当然退治したことはありません。
かかったら苗、全滅しちゃうんですかね?
今からいろいろ検索&勉強せねば!
無事に実って収穫できることを祈ります!
140: 匿名さん 
[2008-05-18 06:35:00]
うちも今年からベランダで家庭菜園始めました。
初めてだから今年はトマトだけにして慣れたら増やそうかなと思っていたのに、旦那と苗を見に行ったら旦那があれもこれもと買ってしまいベランダ一杯に・・・。スーパーと一緒で旦那と苗を買いに行くべきではなかったと後悔しました(^^;

害虫についてですが、うちは去年から育ててるゼラニュームがありまして、これが害虫を寄せ付けないらしく(ちょっと葉を揺らすだけでハーブ系の香りがします)野菜の苗付近に置いています。今のところ野菜の苗に害虫は付いていないですが、ゼラニューム効果を発揮してくれる事を願ってます。
141: 匿名さん 
[2008-05-18 08:27:00]
木酢液については下記参照

http://www7a.biglobe.ne.jp/~atotsugi/nouhou/nouhou.htm

効果が全くないとは言いませんが、内容が不定で、安全性について
も疑問。ホルマリンやタールも含まれている。少なくとも人間が
食べる野菜に使うのは完全な間違いでしょう。

農薬じゃないかから安全というのは誤解です。農薬は、
どのくらいの量をどう使えば安全か、きちんと検定されて
いる。農薬を使い方をきっちりと守って使うのが原則です。

室内で栽培して自分だけが傷害されるなら、問題はないで
しょうが、周囲に影響与えるのであれば、使うべき薬品で
はないと思います。
142: 入居済み住民さん 
[2008-05-18 19:33:00]
>140
ゼラニュームは確かに独特の香りがしますね。またハーブの中には虫よけになる種類のものもあるようですが、昨年ゼラニュームしっかり何かの幼虫に喰われてました。あまり過信しない方がいいですよ。
>>135さんの注意をよくお読みになって、農薬を適度に使われた方がいいと思います。

うちはMS1Fです。バラを育てているので、農薬は使わざるを得ません。ベランダ栽培程窮屈ではありませんが、お隣や上階に気を遣いつつ使用しています。ニームも使ってみましたが、あまり効きませんでした。
143: 140 
[2008-05-18 21:32:00]
>>142さん
ゼラニューム幼虫に喰われてたんですか?!残念・・・。
1階との事ですので、上階よりは害虫被害が多そうですね。
我が家は8階なので、今まで見た害虫は今回買った野菜にアブラムシが数匹付いていたくらいです。
ゼラニュームは去年の今頃2,30cmほどだったのが今は1m近く大きく育っています。
今のところゼラニューム自体に害虫が付いているのを見た事ないので、効果があるのかな?と思ってました。

出来れば農薬を使いたいくないな・・・と思っているのでアブラムシ程度なら毎日手で取って、それでも手に負えなくなりそうなら農薬を使ってみます。
144: 匿名さん 
[2008-05-19 16:51:00]
>>137さん
がーん。そうなの?まあカダンよりはいいだろう。
>>139さん
トマトはデルモンテの苗がいいよー。虫や細菌に強く改良した苗は高いだけど、
隣のズッキーニがうどんこ病で真っ白でも、感染してない。
145: 匿名さん 
[2008-05-28 22:26:00]
今の季節、ベランダのグリーンも成長真っ只中で毎日の変化が楽しみですね。

キッチンのやかんで水やりをしていますが、私もジョーロを買うことにしました。
(やかんだとキッチンとベランダを3往復ぐらいしなければなりません)

ホーズ4.5リットル(ノーペイント)かギルアード6リットルかどっちにするか悩んでいます。
どっちかを使っている方、いかがでしょうか??
146: 匿名さん 
[2008-06-02 12:10:00]
わたしはベランダに水瓶をおいて
柄杓を置きました。
ひしゃくの水やりは、けっこうラクです。
ボウフラが湧かないようにメダカを入れ
メダカを掬わないようにザルを入れ
ザル以外のところに水草を植え
だんだん楽しくなってきました。

水瓶の水は熟成した肥料のように効くらしく
植物も元気になってアブラムシなども
つかなくなりました。
まあたいした量じゃないんですが
147: 入居済み住民さん 
[2008-06-03 20:04:00]
ホーズはカラーもデザインも豊富ですよね。
ギルアートより価格も抑えていますし。
ノーペイントだけでなくチタンコートも良さそうですよ。
我が家はホーズのバケツやシリンダーもあり、揃えて並べると雰囲気アップします。
カラフルになり冬場のお庭が寂しさも軽減されていますよ。
個人的にホーズが好きです。
148: 契約済みさん 
[2008-06-03 21:21:00]
早く入居したい。広いベランダのマンションにしたんです。
149: 匿名さん 
[2008-06-04 00:44:00]
145です。
ジョーロ注文しました。

145を書き込んだ時点ではホーズだったらトラディショナルカンと思っていたのですが、
結局ホーズのスリムカンを注文しました。
色も思いつきで予想外のクリームにしました。
ギルアードと迷ったのは、楕円形がかわいいな と思ったからです。
スリムカンは形としてはギルアードかな と思います。
これでもうやかんでキッチン3往復しないで済みます♪
ありがとうございます。

146さん、
「だんだん楽しくなってきました」というところがとてもいいですねぇ。
水瓶、ひしゃくといった昔ながらの道具を工夫して使っていらっしゃるのですね。
私もベランダでひとりでゴチャゴチャやっていると楽しくなります。
ものすごく自己流な寄植えを作って「こんなの世界にひとつかも?」なんて自己満足しています。

147さんちのお庭は、オシャレなんでしょうね・・
私も少しずついろいろ買い足して楽しみたいです。
スリムカンは5リットルなので、もう少し小さめなのも次回買いたいです。
今回ネットで「ホーズ社の歴史」を読みまして、「私もホーズがほしい!」と思いました。

148さんはこれから入居なのですね。楽しみですね〜〜♪
150: 入居済み住民さん 
[2008-06-04 20:19:00]
147です。
ホーズ、良いですよね。
私もお庭をカラフルにしたくてウォータージャグをクリームにしようかと検討中です。
これからの時期はお花たちで華やかですが、冬になると色が欲しい!と感じるですよ。
ガーデニングツールやテラコッタも凝り始めると限がなくて・・・。
でも、国産のものより作りがしっかりしていたり、オシャレだったりするのでついつい手を出してしまうんですよ。
151: 匿名さん 
[2008-06-04 22:07:00]
148さん、私も早く入居したい〜。今からベランダガーデニング用品物色してしまっています。
まだ半年も先なんですがね。。。
今日コーナンにいったら、コーナーガーデニングとかいう棚つきのコーナー用ラティスがありました。
9800円のところなんと!半額以下の4000円でした!
半年後の為に思わず買いそうになった。。。
家庭菜園派なのでキュウリとか蔓ものに便利かも
152: 匿名さん 
[2008-06-05 00:12:00]
146です。
ベランダの園芸用品を片付けて収納するということが
共同住宅ですと、なかなか出来ないので、
皆さんも私も、必要な用具を置いたままでも、喜べる、
美しい楽しい・・ってことを思いつくのだと思います。
取り寄せて魅力的なデザインの用具を並べて置くとか、
収納は考えずに常に働く複数の機能を持たせるとか、
…その意味で工夫をこらすのは、皆さんと同じかもです。

ガレージとかバーンとかそんな感じ(^^)
空間を見渡して、色彩の調和・素材のバランスが整って
いることを念頭にすると、園芸用品というのは、比較的
見せる収納(というか「片付けない」)向きで楽しい。

当方は、ほどほど高層なので、強風時に吹っ飛んで落下
事故、or落下しなくても、風であおられガタガタ鳴る、
転げ回って大音響…などの他所様へのご迷惑がないこと
も念頭にしてます。
153: 匿名さん 
[2008-06-05 21:06:00]
たびたび失礼します、145です。

スリムカンクリームが我が家に届きました。
ちょっとお値段高めなバニラアイスクリームのような色です♪
ペイントがラフなところもあたたかい感じです。

みな様も楽しいガーデニングライフをおくられますよう、心よりお祈りいたします!!
154: 匿名さん 
[2008-06-06 21:44:00]
はじめまして。
子供の通信教育の教材で、ミニトマトを育てています。
今日、アブラムシがついているのを発見しました。

説明書には、牛乳を水で薄めたものを霧吹きで吹きかけるとあります。
この場合、どの位薄めればいいのでしょうか?
スプレー容器がないので、他にいい方法があったら教えて下さい。
155: 匿名さん 
[2008-06-06 21:58:00]
スプレー容器なんて100均のもので充分。
156: 359 
[2008-06-07 00:02:00]
100均でスプレーの頭(?)だけ売ってます。
500CCのペットボトルに差し込んで使います。
これだと2個組み105円。
種まきの時に霧吹きで水やったり、葉水したり、活力剤(メネデール等)を葉にかけてあげたり、
いろいろ使えて便利です。
確かに、収穫するものにできるだけ農薬使いたくないですよね。
157: 匿名さん 
[2008-06-07 09:00:00]
まったくの初心者で牛乳をかけるというのにも
驚いたのですが、普通のことなんですね。
今日、100均に行ってきます。ありがとうございました。
158: 入居済み住民さん 
[2008-06-13 21:03:00]
ガーデナーの皆さまにお伺いしたいのですが、
我が家は収納庫を探しています。
当初は庭にも似合いそう!とタカショーのG-styleのものを考えていました。
でも、やはり軒下(マンションのテラス)に設置するものの紫外線や雨風で劣化し、定期的なメンテナンスも大変そうと思い始め・・・何か他にないのか?と探しています。
希望はスライドではなく両開きのものです。
皆さまがお使いで「これはいい!」という物がありましたらお願いします。

同時に皆さまのこだわりのガーデニンググッズなどもありましたら教えてください。

宜しくお願いします。
159: 匿名さん 
[2008-06-16 16:24:00]
ズッキーニ黄色いのがいっぱいできてきたー!!
でもうどんこ病も盛大に拡大中。実がいっぱいだから薬つかえないし、もうあきらめた。
160: 匿名さん 
[2008-06-20 01:09:00]
ガーデニング初心者です。
ミリオンベルにアブラムシが大量発生しました。
薄めた牛乳をかけてみたのですが効果はいまいち…
薄めすぎたんですかね〜?
植物用の殺虫剤でお勧めの物はありますか?
いきおいよくかけると植物の成長を妨げそうで躊躇します。
どなたか良いアドバイスをよろしくおねがいします。
161: 匿名さん 
[2008-06-20 08:28:00]
アブラムシは普通オルトランDXです。

土にまくだけで簡便です。臭いが少しありますが、近所からクレームがつくことは
まずないでしょう。ホームセンターの定番商品です。

DXのつかないオルトランもありますが、DX付きのほうが良いと思います。
薬剤が2種類入っているのですが、これで効かないアブラムシの話を聞いた
ことがないです。単なるオルトランは、1種類です。

一応農薬なので取り扱いには注意が必要です。幼児がいる家庭とか犬が
ベランダにでていくマンションではおすすめではないです。その場合は、
アブラムシついたら、廃棄するしかないでしょう。ミリオンベルじゃ、
いちいち茎を拭くわけにはいかないし・・・。
162: 匿名さん 
[2008-06-20 17:09:00]
160です。

161さん情報ありがとうございました。
早速ためしてみます。

ミリオンベルはお試し3ポットを鉢に植えました。
愚かだとは思いながら、頑張ってピンセットで
一匹ずつアブラムシを取りました。。。
163: 匿名さん 
[2008-06-20 18:52:00]
160さん、アブラムシ駆除できると良いですね〜
ガーデニングってこのような試行錯誤や一喜一憂もまた醍醐味と言えますね。
164: やさい人 
[2008-06-21 01:47:00]
食べ物じゃなければオルトラン最高ー
根きり虫もナメクジもok
野菜はそういうわけにいかないから、苦労するっす。
種や小さい苗の時に最初にまぜるけど。プランターだと水で流れていって、
1週間くらいしか効果がないらしい(農学卒のウンチク好き苗やさん談)ので、
初期の殺虫にのみ使用。
165: 入居済み住民さん 
[2008-07-06 21:15:00]
先日日本橋三越のチェルシーガーデンと高島屋の屋上のガーデニング屋(名前忘れてしまいました)に行ってきました。
ブリキのジョーロもオシャレで良いですが、プラスティックも軽くてお奨めでした。
我が家はホーズのブリキ5Lとプラスティックの1Lを使用してます。
インテリア効果もあり良いですよ。
166: 入居済み住民さん 
[2008-07-18 21:19:00]
イングリッシュガーデンに憧れて奮闘中です。
参考にさせていただきたいので、皆さんのガーデニングツール、樹木などこだわりを教えてください。
167: 匿名さん 
[2008-07-27 23:36:00]
園芸コーナーで売っていたシルバードロップというユーカリの苗に一目ぼれ(?)して購入。
銀色がかった涼しげな葉が素敵でお花と寄せ植えしたらキレイだろうなって。
早速日々草と名前を忘れたけどムラサキの長細い花とで寄せ植えしました。
でもさっきネットで育て方を調べていたらユーカリは寄せ植えには向かないそうで。
もう植えちゃったから様子を見ようと思いますがユーカリ植えている方がいたら何かアドバイスお願いします。

私はイングリッシュガーデンというと・・ハーブとバラが思い浮かびますね。

アブラムシは恐ろしいですね〜。
少し目を離したスキにペチュニアにびっしりぎっしり!ついていました。
数日前はきれいに咲いていたのに、いっきに枯れました。
アブラムシ大嫌い!
168: ニッパチ 
[2008-07-28 07:12:00]
ニチニチソウと寄せ植えということはそんなに大きな木ではないのでしょうか?
お住まいの場所にも寄りますが、冬越え対策が必要かもしれませんね。
169: 匿名さん 
[2008-07-28 11:55:00]
プランターでズッキーニをそだてているのですが、
雌花の蕾がふくらんでいるのに、花が咲かずに、枯れてしまいます。
どのように対処したらよいのでしょうか?
どなたか、教えてください。
170: 167 
[2008-07-29 20:28:00]
まだ60センチ程の背丈の小さなユーカリです。
関東ですが、ついてきた説明書には関東位までなら冬超え可みたいに書いてありました。
ユーカリが寄せ植えには良くないとは知らなかったもので。
確かに一緒に植えた花はあまり元気がないような。でもユーカリはスクスクと伸びているようです。
171: ニッパチ 
[2008-07-30 12:09:00]
167さん、60cm程度だと寄せ植えできないわけでもないと思いますが、
なんせ、ユーカリは大きくなるので根がまわるのが早いから寄せ植えに
向かないのだと思います。ユーカリもいくつか種類がありますし、私は
シルバードロップという種類がわからないのでなんともいえませんが。
 ニチニチソウはもともと、1年草で暑い時期が過ぎれば植え替えだし、
問題ないのでは、、、と思います。
 これからも寄せ植えをするなら、一年草などをスリット入りのポット
ごとユーカリの鉢に入れるなどして植え替えを楽にしたり、ユーカリの
根が絡まないようにしておくといいかもしれませんね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる