野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ船堀 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 船堀
  6. 3丁目
  7. プラウドシティ船堀 Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名 [更新日時] 2013-03-21 15:59:39
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ船堀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江戸川区船堀3丁目620-11他(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.73平米~88.69平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産アーバンネット株式会社

[スレ作成日時]2012-04-16 22:06:38

現在の物件
プラウドシティ船堀
プラウドシティ船堀  [【先着順】]
プラウドシティ船堀
 
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目620-11他(地番)
交通:都営新宿線 船堀駅 徒歩4分
総戸数: 245戸

プラウドシティ船堀 Part2

151: 匿名さん 
[2012-05-07 08:59:17]
だって他と比べたところで保育料の料率は高いし施設の絶対数は少ないので待機児童が0と言う訳でもないし、単に子供人口が少ないだけです。町を歩いていても日本は少子高齢化なんだなぁーと実感します
152: 匿名さん 
[2012-05-07 09:23:51]
乗り換えが必要ですが
東京駅までならものの十五分ですね。

趣味(ショッピング、グルメなど)に仕事に非常に便利だと思います。

昼間にちょっと都心で楽しんで来て
夕方は子どもを迎えて、一緒にいなげやなどに夕飯を買いに行くパターンかな。

車の渋滞で困った住まいもありまたが
こちらならそもそも車も乗らなくて済みそうです。
153: 入居予定さん 
[2012-05-07 18:55:15]
購入が決まった人たちのサイトは、別にあるのですか?
154: 匿名 
[2012-05-07 23:26:18]
いよいよ二期ですね。

皆様のお仲間になれるよう、がんばります!!

抽選にならないといいな〜
155: 購入検討中さん 
[2012-05-07 23:33:56]
2期の13階いいですねー。
156: 匿名さん 
[2012-05-08 08:33:05]
私、ずーと迷ってましたが13階でしたらはお部屋の色は何色選びますか?
157: 買い換え検討中 
[2012-05-08 08:56:32]
13階、カラーが選べるなら良いですね。
天井も少し高いし。
ただ、小さな子供がいるので、13階とか防災上の観点(地震、火事等での避難)から気になるのですが、
みなさんはどんなお考えですか?
158: 匿名さん 
[2012-05-08 20:02:51]
モデルの色が好みでないので迷っています。
159: 買い換え検討中 
[2012-05-08 22:58:37]
モデルの色は私もそこまでは・・・。
敢えて言えば、広い部屋の方の色が良かったですね。
でも、あくまで相対論で、もう一つもアリです。
住みたくない色だと勘弁ですけど、そうでなければ・・・。
160: 契約済みさん 
[2012-05-08 23:21:28]
部屋の色は、インテリア(家財)との総合的バランスで決まると思います。
フローリングが明るい色でもインテリア色次第では、重厚感のある部屋に仕上げる
ことも可能かと思います。インテリアのチョイス次第ではないでしょうか。
161: 買い換え検討中 
[2012-05-08 23:27:51]
159です。
160さんの仰ることは一理ありますね。
確かに、インテリアの揃え方でだいぶ雰囲気変わります。
壁紙まで変えると、全然・・・。
162: 物件比較中さん 
[2012-05-10 09:13:05]
インテリアのコーディネートである程度は出来ると思いますが、高いお金を出して我慢する事でもないかな、13階を選ぶ必要も無くなるので・・・
163: 匿名さん 
[2012-05-11 13:54:28]
>>160
色彩心理学を学んでそれ専門のコンサルタントをやっている方にお願いしてもいいかもですね。

洋服系では最近個人のショッピングに同行する色彩スタイリストのようなコンサルがいるそうです。

新居内の室色と家財の色の組み合わせも全力でサポートしてくれる方、探せばいると思いますよ、頼んでみるのもいいかもしれません。

色って長年住んでると感情にも影響してくるらしいですから、
何気に真剣に検討するポイントですよね。
164: 匿名さん 
[2012-05-13 21:38:31]
私も色は大事だと思いますね。後でリフォームは実際出来ないと思いますから
コーディネートはあくまでコーディネートですから
165: 匿名さん 
[2012-05-13 21:41:53]
ここ、色選べなかったじゃ
166: 匿名 
[2012-05-14 08:52:28]
ここは、免震構造のマンションなんだから、小さな事は我慢しなさい。5000万位でおおらかに行きましょう!
167: 匿名さん 
[2012-05-15 21:35:26]
13階以上は選べますよね・?
168: 匿名 
[2012-05-16 09:55:17]
4方向道路の開放感って話だったけど、できたら案外日当たり悪いね
169: 匿名さん 
[2012-05-18 20:00:46]
日当りはいいのか?悪いのか?よくわからないけど周りの都営住宅がうっとうしいね
172: 匿名 
[2012-05-19 20:49:50]
12階建ては北東側ですし、東側は14階建てですから、それ程気にはなりませんよ。駅4分のプラウドですからー、ただA棟の南側にある8階建てが邪魔ですね。9階以上でないとかなり気になる存在。
174: 匿名さん 
[2012-05-20 05:26:49]
低層は、日照厳しいですね。
囲まれた感が強いです。
やはり10階以上でしょう。
駅近だけど、他物件の1割増の価格は意見が別れるところです。
177: 匿名さん 
[2012-05-20 11:58:23]
日当たりは日照図を見れば分かりますよ。1~3階は難が有りますが其れより上は
そこそこです。 眺望は此の高さで期待するほうが間違いです。

北側の都民住宅は気の毒です! 南側に14階が建ってかなり日照が変化しました。
185: 匿名さん 
[2012-05-21 13:44:10]
販売から管理、将来に転勤などの時は安心 やっぱりプラウドでしょう
188: 匿名さん 
[2012-05-25 01:48:55]
食洗機いらないからオプションでいいし。
プラウド以外もオプションのところ増えてるからありがたい。
191: 匿名さん 
[2012-05-25 11:57:12]
今は、食洗機無しで2ケ月で3600円の水道代。あとどの位安く出来るかな?
192: 匿名さん 
[2012-05-25 14:50:26]
機種やサイズによってバラツキは出ると思いますが、手洗いに比べ、10分1と言われていますが、中には20分1になる事もあるとテレビの番組でやってましたね。 節水もさることながら余計な洗剤を使わなくてすみますので、その分、河川を汚さなくてすみますので家庭にも地球にもエコですよ
193: 匿名さん 
[2012-05-25 15:27:41]
食洗機付いていますが二人暮らしなので手洗いのほうが早いし簡単です。
通常4~5人用を付けるから、家族が何人かで検討すべきです。 
水道料は風呂のほうがウエイトが高いです!
194: 匿名さん 
[2012-05-25 18:17:51]
節水もそうですが我が家は幼稚園児がいますので食洗機はオプションでも絶対必要です。 何年か前、O157が大流行した時、先輩ママに強く奨められましたから
195: 匿名さん 
[2012-05-25 20:51:19]
確かに賃貸や将来の売却は野村アーバンネットでは残念ながら弱いと思います。 書き込みにもありましたが最寄の営業所が錦糸町と言うのは心許ないですね
196: 匿名 
[2012-05-25 23:51:36]
プラスの書込以外、相当消しちゃいましたね。でも、逆に不自然な程、都合の良い書込ばかり
197: 購入希望さん 
[2012-05-27 20:59:28]
検討はしていますが、予算的には、B、C棟 でも1時位に日が陰っちゃいます。無理してもA棟にすべきでしょうか
198: 匿名さん 
[2012-05-28 14:52:19]
A棟は正午から夕方までの日照だよ。 B棟は朝から13時~14時くらいだね。
どちらがお好みか? 冬と夏で感じかたが違うよ! 良く考えて決めたら?
199: 購入希望さん 
[2012-05-28 20:59:58]
198さん ありがとうごさいます。午後からですか。うーん、迷います。
200: 購入希望さん 
[2012-05-31 08:10:57]
日当たりは悪いでしょうが、希少な四方道路の開放感に期待します
201: 主婦さん 
[2012-05-31 10:16:39]
お昼いないからA棟の日当たりが向いてるかな。夏ならその間に部屋が冷えてくれて夕方帰って来たら室内が涼しくなってると思います。

たくさん買い物して抱えて帰って来ることも多いしエアコンを入れる前から涼しいのは本当に助かる、逆に冬は寒そうだけど暑さが苦手なワタシはA棟派ですねえ。
202: 匿名さん 
[2012-05-31 14:18:58]
201さん、ちょっと勘違いしてない?
A棟は昼から日が入るので、メインはもろ西日だよ。 夏は夕方帰って来たら蒸し風呂かな?
厚い日よけカーテンを付けた方がいいよ! 
203: 匿名さん 
[2012-05-31 19:52:07]
プラウドにシティがつくと、何が違うんでしょうか?

外周区だから?それとも大規模だったりとか?
204: 匿名さん 
[2012-05-31 20:13:04]
プラウド船堀って言うよりプラウドシティ船堀と言った方がちょっとカッコイイからじゃない?
205: 匿名 
[2012-05-31 21:46:40]
二期の販売はいつですか?
206: 匿名 
[2012-06-01 08:19:27]
自称、即日完売した一期の売れ残りにめどがついてからでしょ 早く来月かな?
207: 匿名さん 
[2012-06-01 08:44:45]
>203

大規模物件につける名称でしょ。「街を形成するような」というニュアンスでしょう。
他のデベにもありますね。三井はパークシティ、住友はシティテラスなど。

都心にはあまり大規模物件はない(あるとタワーでプラウドタワーになる)ので、結果として外周区や郊外に多いということでしょう。
208: 匿名さん 
[2012-06-01 10:26:39]
>大規模物件につける名称でしょ。

そうなんですね。知らなかったです。

これまでプラウドシティを冠した物件は20前後だと思いますが、
東京駅を中心にすると、この物件が一番都心に近い位置に立地しているくらいで、
ほとんどはもっと郊外です。稲毛海岸とか。

なので、私にはシティがつくとカッコイイどころか、反対で
ブランド品でいうと、セカンドラインのようなイメージがずっとありました。

でもそのイメージはあながち間違っているわけでもなかったんですね。。
210: 匿名さん 
[2012-06-02 08:03:36]
東京湾の平均海面よりも更にマイナス1〜2メーターも低い江東区や青戸、四ツ木周辺の大規模液状化危険地帯を抱える葛飾区にですか?
211: 匿名さん 
[2012-06-02 09:40:33]
>210

これこれ、そこで争わない。
静かにスルーすればよいですよ。
213: 匿名さん 
[2012-06-02 12:39:41]
意味が理解できない…
214: 匿名さん 
[2012-06-02 22:23:49]
シティがついたのは野村の事情みたいですね

1500戸とこれより大規模のプラウド船橋はタワーもシティもついてない。

プラウド船堀だと紛らわしい。

プロジェクトとして重要なのは船橋だったとか。
215: ご近所さん 
[2012-06-03 22:10:34]
シティが付く割には、内装が安っぽいですよね!!

江戸川区バージョンになると、こうも安ぽくみえるのですか?

シンクの下なんかも観音扉で、今どきのマンションで観音扉はダサく見えます。

キッチン天板も白で安ぽいし、ところどころに経費を落とした所がありますね。

江戸川区を馬鹿にしているのですかね??
216: 匿名さん 
[2012-06-03 22:24:46]
プラウドのラクモア仕様ってどこも同じようなものと思ってましたが…?
217: 匿名 
[2012-06-05 12:11:10]
一階店舗はいつになったら決まるんだ
218: 匿名さん 
[2012-06-06 13:50:52]
>217
あ、そういえばまだ決まってないみたいですよね。
よくある話で美容室とかかなあ。

月2ぐらいで行くからそれも助かるんですけど、無難にコンビニというのも捨て難い。

マンション住人だけじゃなくって周辺の方々の需要にも合わせて入るものなんですよね?
219: 周辺住民さん 
[2012-06-07 20:49:32]
店舗からも大規模修繕の積立金を共益費名目で払ってもらわなきゃならないから
すぐに撤退するような店とかだと悲惨だね。
220: 契約済みさん 
[2012-06-07 21:32:33]
今後のリセールも考えて、野村アーバンネットへ1票

本八幡までは流石に遠すぎる・・
221: 匿名さん 
[2012-06-08 08:22:46]
ここの店舗は、テナント方式だったんですか? てっきり売買だと思ってましたが・・・。
222: 匿名さん 
[2012-06-08 15:30:55]
>221

売買対象になってるところもありますよね、ここもそうなんでしょうか。

素人の私としては賃貸ではなく買うという形での出店には長期的な経営を見据えての安定が期待できるという想像があるんですけど、実際はどうなんでしょう。例えば常連になるようなお店だと、経営安定で長く続いて欲しいですよね、突然無くなると上の住人としても寂しくなると思います。
223: 匿名さん 
[2012-06-08 15:39:25]
希望とか関係なくマーケティング上考えると多分学習塾とかになるのでは…
224: 匿名さん 
[2012-06-08 21:28:39]
ふーん なるほど
225: 周辺住民さん 
[2012-06-09 09:57:01]
>223

学習塾は確かに少ないで。
プラウドの住人さんでしたら学習塾の月謝位大したことないんでしょうね・・
226: 買い換え検討中 
[2012-06-09 10:00:52]
一階の店舗はドトールかパン屋で決定と聞いていたのですが??

学習塾ももう一店舗に入るのでしょうか?
227: 匿名さん 
[2012-06-09 10:01:12]
エリアマーケティングは職業柄得意としてます。
学習塾がマッチングしやすいと思っただけです。
ここの契約者じゃないから適当に流してくださいな。
228: 買い換え検討中 
[2012-06-09 13:46:03]
>>227さん

そうでしたか。しかし店舗状況でマンション購入を検討するわけではないですが
早く正確な情報を発表してほしいものです。
229: 匿名さん 
[2012-06-09 20:14:02]
うまいもん出す居酒屋が入るといいな
230: 匿名さん 
[2012-06-09 20:41:58]
資産価値下がるから居酒屋は勘弁して
231: 匿名 
[2012-06-10 09:24:07]
此処は規約で飲食業や金貸しは認めて居ません。 居酒屋は不可です、しかしコーヒーショップなどは例外でオーケーですよ。
232: 匿名さん 
[2012-06-11 08:16:44]
コーヒーショップも飲食業じゃないの?
233: 匿名 
[2012-06-11 23:31:57]
だから例外なんですよ。
軽食で残飯など出さないコーヒーショップは認めているのです。 非衛生でゴキブリ等出たら嫌ですからね!
234: 匿名 
[2012-06-14 08:44:14]
喫茶店はA棟西側の道路沿いにあるが。
235: 匿名さん 
[2012-06-15 08:09:13]
ゴキブリはケーキ屋さんにも和菓子屋さんにだってでますよ
236: 匿名さん 
[2012-06-15 12:57:27]
店舗を縛る規定の該当ページ教えて頂けませんか?
237: ご近所さん 
[2012-06-16 14:24:48]
ここ多分長期間売れ残りそうですね
238: 物件比較中さん 
[2012-06-16 18:25:30]
237の「長期」の範囲が分らないから否定も肯定も出来ないけど、今の段階で8割弱捌く見込みがあるようだから他より優秀じゃないの?竣工後で8割なら完売まで年単位でかかりそうだけど。
239: 匿名さん 
[2012-06-16 20:01:42]
第一期 155戸 即日完売 第二期 90戸も即日完売の予定じゃなかったの? ものすごい急ブレーキですけど、何かあったの?
240: 匿名さん 
[2012-06-16 22:08:41]
第二期90戸は野村の願望でしょ。現状が実力ってことでは?
241: 匿名 
[2012-06-18 19:33:32]
モデルルーム、机が半分になったのに客いないな
242: 匿名 
[2012-06-19 08:07:54]
今、どこも似たり寄ったりだよ。まだ ここは245戸だからいいけど、江東区なんか悲惨だよ。 400戸 500戸クラスがゴロゴロあるからねぇ
243: 匿名 
[2012-06-20 00:28:16]
で、叩き売りしないよね
244: 匿名さん 
[2012-06-22 08:50:47]
船堀は比較的売れているとの事で値引きは一切してくれません。 食洗機ぐらい付けて欲しいのに。
245: 匿名 
[2012-06-23 21:12:05]
値引きできるマンションは結局それまでの価値しか無いって事でしょう。目先に流されたら満足感も半減しますよ。
246: 匿名さん 
[2012-06-23 23:09:14]
今から買う側としたら値引きは悪い話ではないと思うけど、竣工まで半年残して8割弱?売れてるようだから暫く値引きの話はないな。

この段階で値引きするほど営業に甘い会社はないよ。胃に穴を開けながら売っていくんだろうね。
247: 物件比較中さん 
[2012-06-24 06:05:08]
結構売れるよね。ここんところ雨や風の日が多いから、駅まで4分の立地が注目されていると言うんだけど・・
248: 匿名さん 
[2012-06-24 16:03:47]
この物件の購入者の殆どは江戸川区在住の人だそうです。そりゃ川崎在住の人がわざわざ江戸川区に家を買う必要ないもんな。売り切ることを重視する野村からすれば、現場8割の成約率→売れてない物件になるでしょう。野村はきっとこの物件を近々値引きして在庫をなくそうとしますよ。三菱、住友、三井なら値引きしないでしょうが。
249: 匿名さん 
[2012-06-24 16:37:26]
野村不の決算の状況を知らない素人さんがこういう事平気で書くんだよね。ぷぷッ
250: 匿名さん 
[2012-06-24 20:15:03]
会計上、下げたくても下げられないんじゃない?
値下げ→評価損→赤字転落のストーリーは経営者的には避けたいだろうし。
他の在庫の評価との整合性を求められると厄介だよ。

船堀を売りたいことは全社的影響の前に霞むような気がするけど。

以上、素人考えでした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる