住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-07 17:52:12
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART28です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/

[スレ作成日時]2012-04-16 08:24:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】

651: 匿名さん 
[2012-05-19 08:59:40]
マンションから戸建
戸建からマンション

なんてザラなのに

マンション派、戸建派

と決めつけるのね

心が狭いな
652: 匿名 
[2012-05-19 09:08:33]
ここはそういうスレ
653: 匿名さん 
[2012-05-19 12:41:50]
>651
賃貸さん?
654: 匿名さん 
[2012-05-19 12:48:47]
3.11以降は首都圏は身軽な賃貸が一番じゃないかな
富士山噴火したら沖縄・海外へも避難できるし
656: 匿名 
[2012-05-19 15:05:44]
このスレのマンションさんで、本気でマンションが高級と思っている人って居るのかな?
型遅れ・大量発注品の規格物の寄せ集めの建材しか専有部分には使っていない。
自重が重く、構造強化のために躯体に多額の費用がかかり、専有部分は余ったお金で
見せかけの豪華さしか捻出でしない。
一度、最新のショールーム見たら良いよ。
657: 匿名さん 
[2012-05-19 16:29:59]
悪い地盤に特定した議論をしたければ別スレたてたらいい。

「液状化地盤で購入するならマンション、それとも一戸建て?」
658: 匿名さん 
[2012-05-19 16:33:21]
関西圏もいいね。
このスレにきて前から気になってたんだけど、首都圏限定にしたがる奴が多いよね。
勝手に限定しないでもらいたいよな。
大体首都圏なんて人が住むには相応しくないよ。
659: 匿名さん 
[2012-05-19 17:34:50]
>大体首都圏なんて人が住むには相応しくないよ。

関西圏にも治安の悪いエリアが結構あるから似たようなもの。
660: 匿名さん 
[2012-05-19 17:43:53]
関西は生活保護の人が住む所でしょ?
661: 匿名さん 
[2012-05-19 19:15:08]
東京でセシウムの恐怖にさらされながら生活するよりマシかも
662: 匿名さん 
[2012-05-19 19:22:32]
だけど、首都圏以外はどんどん経済が落ち込んでるのが現状。
663: 匿名さん 
[2012-05-19 20:17:02]
結局在日が社会保障費(生活保護など)を使いすぎて成長分野にお金を回せないから日本経済が落ち込む。
664: 匿名さん 
[2012-05-19 20:49:21]
>657

>628>629あたりに言ってくれ。

液状化被害は戸建てに限定すると言ってもいい被害だから、
>633
で言及しておいた。ほぼ議論は戸建ての負けで決着している。もう必要のない話題。

ライフラインも液状化の地域では、少なくとも土壌改良しないで埋め立てはバカな事業。

今のところ、「液状化の恐れが有る地域では、戸建てはダメ、マンションのみ」になるけど。
665: 匿名さん 
[2012-05-19 21:33:17]
首都圏で小さな子供や妊婦をセシウムにさらしながら暮すか、地方で清く貧しく暮すか
666: 匿名さん 
[2012-05-19 21:47:46]
千葉、埼玉、群馬、などでホルムアルデヒド検出で断水中

それでも首都圏住みますか
667: 主婦さん 
[2012-05-19 22:00:41]
はい これからも 首都東京に棲みます。

今 多摩にある高台の土地 買うかどうか 考え中です。

アパート建てようかと。
668: 匿名さん 
[2012-05-20 00:26:56]
東京なしでは成り立たない国に住んでいて、首都圏ネガとはねw
669: 匿名さん 
[2012-05-20 01:37:32]
>667
買っちゃいな!
アパートも建てちゃいな!
670: 匿名さん 
[2012-05-20 06:26:59]
>664
>ライフラインも液状化の地域では、少なくとも土壌改良しないで埋め立てはバカな事業。
>今のところ、「液状化の恐れが有る地域では、戸建てはダメ、マンションのみ」になるけど

なんでわざわざそんな土地にこだわって住みたいのか?
マンションでも戸建てでも、埋立地なんか避けるべきだろ。
住み替えればいい。

671: 匿名 
[2012-05-20 11:03:48]
埋め立て地に住まないといけないなにがしかの個人的事情があるから、マンションを選ぶって話ですかね。それはそれで良いのではないでしょうか。ご自由にどうぞ。
私は、埋め立て地には住まないので、関係ありませんが。
672: 匿名さん 
[2012-05-20 13:21:03]
個人的事情は、埋立地は安いからでしょうね。
災害や埋蔵物リスクも折込済。
673: 匿名 
[2012-05-20 16:00:54]
>>664
埋立地や都心等の人が住むに適していない土地はマンション一拓で構いません。
汚染された土壌に好んで住む人間。
人間に悪影響のある高層階に好んで住む人間。
都心でアーバンなホテルライクな生活を好む人間。

マンション最高です!
674: 匿名さん 
[2012-05-20 16:06:27]
ホテルライクならホテルに長期滞在したほうがいい。
時々ホテルや部屋も変えることもできます。
675: 匿名 
[2012-05-20 18:24:42]
カプセルホテルやビジネスホテルならまだしもシティホテルやリゾートホテルは無理。マンション最高です。
676: 匿名さん 
[2012-05-20 20:50:42]
マンションさんは金持ちだから、スウィートルームの長期滞在で
憧れのホテルライフを楽しんだらいいでしょう。
私はホテルライクな生活なんかに憧れないので戸建て。
677: 匿名 
[2012-05-20 23:13:51]
ホテルってずっと住む所じゃないよね。
でも、マンションの売り文句は「ホテルライクな生活」!
住宅としての質(ハード)を売り物にできないから、ソフト的な売り文句なんですね。
678: 匿名さん 
[2012-05-21 17:49:38]
俺もホテルで暮らす気になれない。
マンションはいいや、パス。
679: 匿名さん 
[2012-05-21 18:11:24]
ホテルは外泊先だから我慢できるけど、内容は大したことないよね。
ホテルより自宅の方が確実に設備面でも快適でしょう?

どんなに高級なホテルでも、家の傍のホテルに泊まりたいとは思えないよね。

680: 匿名 
[2012-05-21 22:18:42]
結局は「戸建てを購入できなかった人が仕方なくマンションを購入する」という鉄則に勝る意見は有りませんね。
681: 匿名さん 
[2012-05-21 22:34:08]
>>677
戸建の売りのハードって、最新(笑)の住設だよね。
あとは、維持費の掛からない車庫くらい?

はした金でカタがつく物ばかりな気がするのは気のせい?
682: 匿名 
[2012-05-21 22:58:51]
マンションの建築費の大部分は強固な躯体を作らなければならないので躯体に金がかかる。
容積率・建蔽率の関係で無駄な共有部分・空地部分を作らなければならない。
専有部分には型遅れ・大量発注品しか使えないのは仕方ない。

しかも、強固な躯体も経年により建て替えが必要なころには住民劣化によりスラムとなる。
683: 匿名さん 
[2012-05-21 23:08:52]
>682

最近建設したマンションでは建替えは50年以上先と思われる。それまでは
大規模修繕等でいけるようだ。戸建ての住民はもっと短い期間で入れ替わり、
劣化も激しい。 隣りの家が空き家として放置されても、何も言えないのが戸建て。
684: 匿名さん 
[2012-05-21 23:09:15]
わが家は管理費と積立と駐車場代を一生払い続ける自信がない。何かあれば子供に負担掛かりそう。
マンションを選ぶ人は余裕なんでしょうね。
685: 匿名さん 
[2012-05-21 23:13:00]
>隣りの家が空き家として放置されても、何も言えないのが戸建て。

ほお。マンションに住んでいれば、隣の家が空き家になったら撤去できるんだな。
686: 匿名さん 
[2012-05-21 23:13:34]
>681
オーブン駐車場だったら安くあがるけどね。戸建てはピンキリだよ。
687: 匿名 
[2012-05-21 23:22:00]
マンションで隣の部屋がゴミ屋敷だったら戸建て以上のダメージとなる。
実際にテレビで放送されていたが、個人所有の部屋に対する措置は戸建てと同様に不可能。
しかも、匂い等のダメージは言うに及ばず戸建ての数倍のダメージとなる。
688: 匿名さん 
[2012-05-21 23:35:02]
>687

全世帯ディスポーザー付きで24時間ゴミ捨て。ゴミを溜めても臭いなどしない。
戸建てみたいにゴミ屋敷など考えられない。
689: 匿名さん 
[2012-05-21 23:37:19]
>687
それは違うでしょ
土地を探していた時に良立地なのに隣が120坪のゴミ屋敷で売れない土地があった
庭があるぶんマンションより迷惑だと思う
690: 匿名さん 
[2012-05-21 23:38:17]
>戸建ての住民はもっと短い期間で入 れ替わり 劣化も激しい。
ずいぶんとレアなケースだと思いますよ。
どう考えたってマンションの方が住民の入れ替わり激しいでしょ?
691: 匿名さん 
[2012-05-21 23:38:36]
隣がが空き家になったことがない人にはわかりませんよ。
マンションの方がずっと簡単です。
戸建てだと防犯から何から毎日毎日憂鬱です。

そしてゴミ屋敷だった場合、戸建の方が外(庭とか)に出せる
分だけ、被害も大きいと思います。
個人所有でもベランダなどはまだ撤去などできますから。
それにマンションの方が(きっと多分)狭いから、総容量が
違うと思います。
692: 匿名さん 
[2012-05-21 23:39:48]
>688
それも違う
ゴミ屋敷の人は片付けたくない、捨てたくない、やり方がわからない
だからどんなに便利でもゴミ屋敷になります
693: 匿名さん 
[2012-05-21 23:41:44]
>>685
マンションで隣が空き家でも別に困らないじゃん。
戸建で空き家だと何もできないから、困るけどさ。
694: 匿名さん 
[2012-05-21 23:43:10]
>691
共用スペースだから撤去できると考えていますか?
なかなか難しいですよ、言って聞かなければまず手出しできないから
695: 匿名さん 
[2012-05-22 00:05:36]
>>694
マンションのバルコニーは共用施設でもある上に、大抵は防災設備です。
バルコニーをゴミだらけにしたら消防法違反ですよ。
696: 匿名さん 
[2012-05-22 00:15:00]
マンションの人って戸建てのレアケースを出して必死だねww
697: 匿名さん 
[2012-05-22 00:29:37]
え? 戸建の人が空き家の話を始めたんですよ??
698: 匿名さん 
[2012-05-22 00:31:33]
マンションは自分が気を付けていても下の階の人が火を出せば命を奪われるってことだね。
しかも、マンションは何百人も同じ屋根の下に暮らしているわけで、スラム化が始まると大変なことになる。
699: 匿名さん 
[2012-05-22 00:34:54]
戸建の空き家って、レアケース?
じゃないよね。

マンションのゴミ屋敷はどう考えてもレアケースだよね。
哀れだから、付き合ってあげたのに(笑)
700: 匿名さん 
[2012-05-22 06:17:01]
>698

延焼で火事になるのは木造の戸建ての方が圧倒的に多いでしょ。
死亡事故に至る火事は戸建ての方が圧倒的に多い。

http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/2304/230428_3houdou/01_houd...
平成22年(1月~12月)における火災の概要(概数)  総務省 消防庁

建物火災の死亡者数    一般住宅 941件  共同住宅(含むアパート) 210件
701: 匿名さん 
[2012-05-22 06:47:58]
>697

火災の延焼事故も、液状化現象も、戸建てが始めた議論にマンションが反証してるだけ。
その結果、マンションの被害が少ないことが証明されているだけ。
702: 匿名さん 
[2012-05-22 07:44:37]
戸建てもマンションも火災は独居高齢者のイメージがあるな
皆さん火の不始末には気をつけましょう

ゴミのダメージは視覚的に戸建ての方が大きいね

空き巣は犯罪心理からしても戸建ての方が入りやすく逃げやすいと思う
マンションは住民以外が入っても分かりにくいのがネックかな

空き家・部屋は土地を選ぶことかな。地価・利便性が高ければ売るなり貸すなりしやすいし

我が家は戸建て、オール電化、セコム、完全クローズ外構
御近所付き合いもほどほどに大切にしています
703: 匿名さん 
[2012-05-22 14:32:06]
マンションも戸建も持っている俺からすると、どっちも良いし、どっちも便利
704: 匿名さん 
[2012-05-22 20:03:33]

705: 匿名さん 
[2012-05-22 21:57:47]
両方持ってれば便利だけど、どちらか一つを選べと言われたら
戸建てを選択する。
706: 匿名 
[2012-05-22 22:22:03]
ラウンド2 ファイトw
707: 匿名さん 
[2012-05-22 22:55:57]
空き家は結構いいところでもある。
それは分筆制限などがある住宅だとなかなか売れないですよ。
それに、そういうところは空き家にしていても困っていないみたい。
売れないと困るようなら値段を下げて売るでしょうが。

自分はマンションだが実家の親が施設に入ったとしても、
売る気はないし、多分その間は空き家になると思う。
708: ↑ 
[2012-05-23 02:17:13]
田舎の戸建てならね。
709: 匿名 
[2012-05-23 04:06:50]
売る気が無くてもまわりから売れてく。道路の区画整理に入っちゃうところなんか最悪。一軒だけポツンと頑張っちゃったりして。それに戸だての空き家率たかいよね。不便な戸だてより便利なマンション。お年寄りの買い替えが多い。
710: 匿名さん 
[2012-05-23 07:52:13]
>707
戸建ての空き家が全くないわけではないね。でもマンションも同じだと考えないのだろうか。
空き家・空室にするにしても最低限の配慮で管理はきちんとするように努めたいですね。
常識のない所有者・関係人だと周りが迷惑だから。
711: 匿名さん 
[2012-05-23 09:28:33]
>709
住む気が無くて区間整理区域に入ってたら最高じゃないかな?
国や都が買い取ってくれるんでしょ?
712: 匿名さん 
[2012-05-23 09:29:57]
まぁ、売る気がなかったら悲しいね。。。
713: 匿名さん 
[2012-05-23 09:34:33]
>>707
上物取り壊して土地だけならまだ良いんだけど、
固定資産税減免を100%受けられなくなるから皆取り壊さない。
迷惑ったらありゃしない。
714: 匿名さん 
[2012-05-23 12:03:20]
うーん、うちがまさにそんな感じ。
両親が60代で亡くなったので、実家(23区内、地下鉄駅から5分以内の戸建て)を相続しました。
でももう私はマンションを買ってしまって実家に帰る気はないし、妹は海外だし。
妹が帰国したときだけ使ってます。
庭の手入れは定期的に人に頼んでいます。

妹は実家に思い入れがありそうなのと、やっぱり海外に住んでいて日本に帰る家がないのって不安なんだろうな、と思って、何となく売るのを躊躇しています。
確かに売ってしまった方が自分のローン的には楽だけど、別に今は返済に困ってないし。

なので、周りの人は、「いいところなのに空き家なんてもったいない」と思っていると思います。
715: 匿名さん 
[2012-05-23 12:14:41]
庭はいいけど、人が住んでないと建物自体も痛むのが早いよね。

ずっと締め切っておくと湿気とカビで痛むのでたまに換気に行くけど、その手間がかなり面倒。

固定資産税もばかにならないし。
716: 匿名さん 
[2012-05-23 14:58:23]
戸建は違法建築多すぎ

最近二階が一階よりはみ出ている戸建を良く見る
ありゃ違法建築でないの
717: 匿名さん 
[2012-05-23 15:14:37]
オーバーハングしているやつ?
そうとも限らないけどね。

うちの近所で旗竿の土地の家が火事で全焼したけど柱一本残して再建築してたわ。
接道2メートルもないので普通最建築許可下りないと思うけどどやってごまかしたんだろうね。
718: 匿名さん 
[2012-05-23 15:16:05]
>716

> 最近二階が一階よりはみ出ている戸建を良く見る
> ありゃ違法建築でないの

どういう家を指しているのか良く分からないけど、
軒が敷地境界から50cm以内に入っていて(防火地域ならば敷地境界まで達してなくて)、
建蔽率、容積率を満たしていて、耐震強度も充分ならば、
当然違法建築じゃないですよ。
719: 匿名さん 
[2012-05-23 15:33:43]
敷地内ならばそうなんでしょうね

しかし、私道にはみ出しているケースを見かける
下町の狭い私道(当然みんな違法建築だらけだけど)に二階がはみ出しているケースも
当然近所ともめている
720: 匿名さん 
[2012-05-23 16:57:59]
昔の古屋は違法建築多かったよね。
違法建築にすると、中古で売るときに大変なのにね。

最近の新築は厳しいから違法建築はできないけどね。
721: 契約済みさん 
[2012-05-23 17:00:02]
> 建蔽率、容積率を満たしていて、耐震強度も充分ならば、
> 当然違法建築じゃないですよ。

これは、新規建築時のみの確認ですからね。
一度建てた後、一部の土地を売却すれば、再度同広さの建物は建て直せなくなるが、今のまま住む分には、建蔽率、容積率を満たしていなくても違法ではなくなるので。
722: 匿名さん 
[2012-05-23 17:05:53]
空き家が増えて困るのはマンションのほうが断然深刻だけどね。
差し押さえ物件が増えてきたり、高齢住民が亡くなり相続人もいないとなると
管理費・修繕費が賄えなくなり一気にゴーストマンション化する。
エントランスやエレベーターも止まり真っ暗闇のマンションになる。

20年も経つと住宅過剰供給で少しでも不便なマンションは売れなくなるだろうし
社会問題化することが予測されているよね。

戸建ては田舎の戸建ては厳しい状況になるだろうけど、隣近所が空き家でもマンションと違い
住めないことはない。
723: 匿名さん 
[2012-05-23 17:36:20]
>722
今は国庫や競売でどうにかなるのが殆どだろうけど、今後の供給過多はどうなるか不透明だね。
賃貸は不便な地域に限らず、利便性が良い地域でも空室が目立つ物件が増えてる。オフィス物件も然り。
昔は親の不動産を受け継いでいくのも多かったけど、今は同居や賃貸を選ばず自分達で持ち家取得する。
そりゃあ余るわ。
724: 匿名さん 
[2012-05-23 23:23:37]
>707 706です。
田舎ではありません。
大体田舎で空き家でも誰も困らんでしょう。
分譲住宅地などで空き家が多いと怖いですよ。
空き家の隣に住んでみたまえ。
725: 匿名さん 
[2012-05-24 09:43:04]
高齢者が住んでいた、ほとんど放置状態の家が空き家になると恐ろしいよね

庭は雑草ボーボー
ゴミ捨てていく人間まで出るし
726: 匿名さん 
[2012-05-24 09:44:46]
最近自治体が強制的に危険な空き家を解体する動きが出ているね

解体費用は関係者に請求する

当然だよ
727: 匿名さん 
[2012-05-24 18:48:53]
>722
ゴーストマンション化ほど嫌なものはないな。
買い直せる資金力がある世帯はいいだろうが、ない場合は悲惨だな
728: 匿名 
[2012-05-24 19:37:30]
どこにあるの?そのゴースト何とやらは。
729: 匿名さん 
[2012-05-24 19:43:52]
団地マンションの成れの果てですな。
老人の孤独死があるマンションはいやですね。
730: 匿名さん 
[2012-05-25 03:09:59]
団地マンションのなれの果てって、よく聞くけど、どこにあんの?

都区内だけど、番地内にいくつかボロボロの空き家があった。

結構地域で問題にされていたけど、ようやく最近買い手がついたのか新築が建った。

10年以上(20年以上かもしれない)放置されてたけど、よく問題が起きなかったものだ。
731: 匿名さん 
[2012-05-25 11:19:27]
地方で誰も住まなくなった市営住宅とか見て言ってるんじゃない?
自分も地方戸建に住んでるときは市営住宅とマンションの区別がついてなかった。
732: 匿名さん 
[2012-05-25 13:37:57]
私も子どもの頃は公営住宅と分譲マンションを一緒にしていたな
今でも新しい公営住宅はパッと見た感じでは分からない
733: 匿名さん 
[2012-05-25 14:28:15]
これからでしょ

ボロボロマンション問題の表面化するのは

高齢者が多かったり、所有者が認知症だったり、高齢者が家族にひきとられて行方不明だったり、すると

建て直し問題も複雑化する

戸建も根本的には変わらないけど
734: 匿名 
[2012-05-25 17:31:19]
ダメ戸建ては。今日所沢で新築丸々二軒燃えてました。
735: 匿名さん 
[2012-05-25 18:21:13]
バブル崩壊前に建った、郊外駅遠マンションは危ないかもな。
環境良くても、利便性が伴わないのはダメだわ。
736: 匿名さん 
[2012-05-25 19:11:54]
マンションさんは「検索」することもできないの?
そんな情弱だからマンションなんて買っちゃうんでしょうけど。
737: 匿名さん 
[2012-05-25 19:14:54]
都会の「限界**」、ゴーストマンション

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071211/142900/?rt=nocnt
738: 匿名さん 
[2012-05-25 19:41:32]
マンション住まいの人で「自宅で(死を)迎えたい」という人間はいないでしょ。上下左右に迷惑だし・・・隣りの部屋に死体があったら・・・
739: 匿名 
[2012-05-25 23:21:00]
737どんだけ田舎の話?738死を迎えるのは戸建てだろうがマンションだろうが病院だろうが一緒。孤立死は戸建てもおなじだよ。
740: 匿名さん 
[2012-05-25 23:25:56]
>>736
鉄筋コンクリートのマンションは永久に老朽化しないとでも思ってるんじゃないのかな。
それに自分たち住人も年を取らないと。
まあ、掃除や近所付き合いが面倒だという、ものぐさ達が住むマンションだから、
ゴーストになっても気づかなかったり、更に面倒な付き合いがなくなって喜んでるんじゃないの?
741: 匿名さん 
[2012-05-25 23:27:37]
戸建ての住宅地は、建て替えで家も住人も若返ってるよね。
長屋があるような下町を想像しすぎだね。
742: 匿名さん 
[2012-05-25 23:36:12]
やっぱり、自分の上や下に別の家族が生活しているところには住みたくないな。
専有できる面積が大きいだけで、カプセルホテルと同じだもの。
更に小さいもので例えたら、コインロッカー
そんなのはやっぱり、一時的に利用するもので、ずっと住むところじゃない。
スペースを効率よく有効活用して一時的な利用客を宿泊させる「ホテル」の為の構造。
住居としては、NYなんかの貧困層向けの安い賃貸みたいなもの
743: 匿名さん 
[2012-05-25 23:41:33]
>739
本当に頭が悪いんですね。死ぬときの話ではなく、ゴーストマンション化すれば
住み続けていけないという事もわからないのですか?
田舎の話って、これから都会でも高齢者が増え続けゴーストマンション化問題が
増え続けると予測されているのですよ。

744: 契約済みさん 
[2012-05-26 00:04:54]
> 本当に頭が悪いんですね。死ぬときの話ではなく、ゴーストマンション化すれば
> 住み続けていけないという事もわからないのですか?

だからこそ、無駄に住居にお金をかけるべきではない。

少なくともマンションがゴースト化するような場所は、土地代はただみたいなものになる。
つまり、戸建の土地神話もすでにないと理解すべきである。
住居は、資産ではなく、消耗品として考えて、マンションでも戸建でも選択すべきであろう。

745: 匿名 
[2012-05-26 07:43:25]
消耗品と考えるなら賃貸で十分だろw
746: 匿名さん 
[2012-05-26 16:15:25]
>>744
頭悪い。資産価値の話なんてしてないじゃん。
よく読めよ。
747: 匿名さん 
[2012-05-26 16:25:22]
マンション売ってるデベロッパーの人たちはマンションはまず買わない。
「戸建て」か「一生賃貸」。
分譲マンションを一番よく知っている人がこういう選択をするわけだからもうこのスレ終了でOKだと思う。
748: 販売関係者さん 
[2012-05-26 17:12:04]
たしかにデベの営業マンで、止むを得ずマンション住まいという人はいるが
一生マンションがいいという人は少ない。
749: 匿名さん 
[2012-05-26 18:05:44]
>747>748

適当なデタラメだけしかない。本当のことだったら、証拠を出してみて。出来ないのか?
750: 匿名 
[2012-05-26 18:16:17]
低価格帯の狭箱マンション住むぐらいなら、一生賃貸でいいと思うわ


貧乏人が背伸びして手に入れたって将来は手離しちゃうんだろうし…
ゴーストマンション近い未来の日本だね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる