住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 12:39:59
 

前スレが1000件を越えていたため
こちらへpart2を作りました。
引き続き、同一人、同予算でマンションor一戸建て?について
話しましょう。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222929/

[スレ作成日時]2012-04-13 08:52:33

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part2

829: 匿名さん 
[2012-05-17 22:37:51]
>銀座か六本木にでも住むつもりかw?そんだけあれば注文設計の戸建てにするわ

銀座か六本木だって?
相場を知らないから、マンション住民か都会を知らない人だろ。
7000万程度では、周辺区か郊外に注文戸建てがやっと建つような金額。
マンションでも都会なら7000万ならせいぜい80㎡。中途半端なものしか買えない。



830: 匿名さん 
[2012-05-17 22:51:19]
この方、多少時代錯誤感がありそうですね
都会の定義にもよりますが
831: 匿名さん 
[2012-05-18 00:47:02]
一戸建ては面倒くさいの一言に尽きる。
一戸建てに住んでいる人ってどのくらい掃除してるんだろう?
きちんとやっているとすれば結構な手間だし、そうでなければ汚い家に住んでいるのか。
時々実家に帰るのと、よくこんな面倒な家(一戸建て)をきちんと掃除しているな、と感心します。
832: 匿名さん 
[2012-05-18 05:36:50]
戸建てでもマンションでも当然掃除する。
ゴミ屋敷の人は知らないが。
833: 購入経験者さん 
[2012-05-18 07:21:41]
>>好立地の100㎡超マンションが買える程の予算があって、
はじめてマンションか戸建てか悩む価値がある。

駅徒歩5分、100㎡超のマンションだけど、
決め手は、最上階からの270°の眺望と150㎡のルーフバルコニーでした。



834: 匿名さん 
[2012-05-18 13:22:47]
>833

盛んにルーフバルコニーの自慢をしているようだけど、
殆どの人は、ルーフバルコニーなど欲しいと思っていないというのが、
以前からのこのスレの流れじゃなかったっけ?

それにしても、みんなが羨ましいと感じないから、
最近ではルーバル関係の話はオールスルーですね。
835: 匿名さん 
[2012-05-18 13:33:01]
>831さんのいうには、
「めんどくさがり屋や掃除嫌いな人」には、マンションが良いそうです。
836: 匿名さん 
[2012-05-18 13:34:58]
>150㎡のルーフバルコニーでした。
しょせん人んちの屋根の上。
837: 匿名さん 
[2012-05-18 13:38:04]
広いルーバルプラス100平米だと250平米の広さだし、よっぽどの金持ちでなければ同じ広さの戸建は買えない。
地面との違いはあれ、広いルーバルは羨ましいと思いますよ。
838: 匿名さん 
[2012-05-18 14:20:06]
夏は灼熱ですよ。
サンダルが溶けます。
839: 匿名さん 
[2012-05-18 14:34:27]
夏の温度を考えるだけでも、
一面土や緑で覆われている庭とは全然違いますよね。

それに、冬も寒くて使うことは無い。

春秋も、高層階だと風が強い日が多いので、
結局、あっても使うことは殆どないという話だったと思います。

840: 匿名さん 
[2012-05-18 14:45:19]
>>837
>地面との違いはあれ、広いルーバルは羨ましいと思いますよ。
地面との違いが大きいでしょ。
自分の土地か、ただの他人の家の上かの違いは非常に大きい。
841: 匿名さん 
[2012-05-18 14:46:47]
100平米の庭は分筆して売れるけど、ルーフバルコニーだけを売ることはできないよな。
842: 匿名さん 
[2012-05-18 14:49:35]
ルーバルは共有設備なので、個人の持ちものではありません。
そのため、使用方法に制約もある。

一方、共有施設なのに、管理人さんは掃除してくれません。
使用料を支払って、掃除は自分でしなければなりません。
843: 匿名さん 
[2012-05-18 14:59:56]
最近、戸建で二階が一階よりはみ出ている建築見るね。
都心で近所の家とトラブルになっているケースを見た(文◎区)
敷地が狭いから、頭デッカチに見える
844: 匿名さん 
[2012-05-18 15:00:54]
複数の居住者が建物を所有するマンションは、個人が所有する「専有部分」と、居住者(区分所有者)全員で所有する「共用部分」とに分かれる。簡単にいうと、自分が購入した住戸の内部が専有部分、それ以外の部分が共用部分ということになる。

しかし、ここで問題になってくるのが共用部分と専有部分の境界。壁紙や天井などは専有部分なので自由にリフォームしたり貼り替えたりできるが、隣戸との境の壁に穴をあけるのは共用部分の躯体に傷をつけることになるのでできない。玄関ドアも共用部分なので勝手に付け替えたり外側を塗り替えることは禁止されている(内側を塗り替えることは可)。

また、専有部分でもリフォームが制限される場合がある。床のカーペットをフローリングに張り替える場合は、一定以上の遮音性能を確保したうえで、管理組合理事会の承認を得なければならないとするケースが多い。あるいはキッチンやトイレなどの水回りの位置を変えることを禁じているマンションも少なくない。

さらに注意したいのが、バルコニーや専用庭。一見、個人の所有する専有部分のように思われがちだが、実はこれらは共有部分。バルコニーや専用庭は、実質その住戸の居住者しか使えない構造になってはいるが、あくまでも「共用部分の専用使用権」が認められているだけ。バルコニーは万一の場合の避難通路としても使われるので、物干し台や物置の設置などは制限されている。
845: 匿名さん 
[2012-05-18 15:04:18]
そんなものが羨ましいとは・・・
マンション住人というのは奇特な人達だ
846: 匿名さん 
[2012-05-18 15:17:37]
排水管を伝って、害虫(ゴキ○リとか)が這い上がってくるしね。
賃貸(分譲マンション)の時にルーバル付きだったけど、風が強いからモノとか置けないしサンダル溶けるし
ほとんど使わなかったよ。
847: 匿名さん 
[2012-05-18 17:58:08]
ルーバルネガもあまりしつこいと
うらやましいのかと思えくるわけだが。
848: 匿名さん 
[2012-05-18 18:17:15]
んな訳ないだろw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる