東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩ニュータウンを語ろう。その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. Brillia多摩ニュータウンを語ろう。その4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-05 17:44:53
 

第1期252戸、即日完売(のはず)。
怒涛の勢いで売れているBrillia多摩ニュータウンについて語りましょう。
良くも悪くも様々な意見を出し合って参考にできればと思っています!

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218001/

所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
間取:3LDK~4LDK
面積:未定(第2期)
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-04-12 20:31:58

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

Brillia多摩ニュータウンを語ろう。その4

689: 購入検討中さん 
[2012-06-08 15:26:09]
小田急は激混ですが、複々線工事が終わればかいせ改善されると言われています。
690: 匿名さん 
[2012-06-08 15:32:29]
まあ確かに20年後はもうほとんど子供はいないでしょうね。結婚してここには住んでいないかもしれないですし。多くの住民が高齢になるわけですから、高齢者も安心して住める地域になるといいですね。今の団地みたいにゴースト化しないように何とかしたいですね。
691: 匿名さん 
[2012-06-08 17:13:41]
間取:2LDK~4LDK  専有面積:57.15m2~95.29m2
のように、いろいろの広さが有れば、子供達の若い世代も住みつくでしょうね。
692: 契約済みさん 
[2012-06-09 08:13:24]
A棟・C棟・G棟のエントランスはカタログで確認済ですが、他の棟のエントランスも見てみたいものですね。エントランスはマンションの顔ですし、毎日通る場所ですからね。 棟ごとに洗練された雰囲気になるのでしょう。 完成が楽しみです。
693: 匿名さん 
[2012-06-09 12:01:11]
エントランスは本当に楽しみです。
各棟のエントランスがそれぞれ素敵な憩いの場になるといいですね。

ちなみにオプションがもうすぐ締め切りですが皆様はどうされましたか?
無償、有償問わずにオススメなどききたいです。
特にキッチンの戸棚、お部屋のカラーで悩んでます。
694: 匿名 
[2012-06-09 13:27:14]
全ての棟が完成するのはいつですか?
695: 匿名さん 
[2012-06-09 13:43:15]
カラーセレクトはナチュラル、キッチンは横長タイプにしました。
視界は狭くなるけど収納を優先しました。
696: ご近所さん 
[2012-06-09 14:15:52]
完成時期:2013年8月末 予定のようですよ。
697: 匿名さん 
[2012-06-09 22:52:05]
キッチンの横長タイプってどういうのですか?

丘の方にはなかったので…。
698: 匿名さん 
[2012-06-10 00:46:43]
吊戸棚を外さなかったって事では?
699: 契約済みさん 
[2012-06-10 02:36:53]
>660さん
ウチも戸建とマンションで検討して、結果的にこちらの購入を決めたクチです。一番の理由はセキュリティですかね。戸建なら布団もベランダに干せるし上下階への騒音も気にならないので、けっこう悩みましたが、ウチは共働きなので、セキュリティ重視でマンションにしました。
戸建だと、駅から歩けて、ブリリアと同仕様の内装を求めると、3000万円台での購入は不可能ですし。
蛇足ですが、冬場なんかは戸建と比べて暖かいと言うのはマンションのメリットですね。
700: 購入検討中さん 
[2012-06-10 07:46:17]
ブリリア多摩ニュータウンを購入される方で、お子さんが北諏訪小学校に通われる方はいらっしゃいますか? こちらのマンションの学区域は諏訪小のようですが…
701: 匿名さん 
[2012-06-10 08:09:13]
698さん

なるほどそういうことですね。
どうもありがとうございます。
702: 匿名さん 
[2012-06-10 08:14:48]
セキュリティで気にかかるのは、共用施設があるので外部の人も入れるわけですけど、そこら辺のセキュリティは何かあるんでしょうかね。
703: 匿名 
[2012-06-10 10:16:31]
700さん

来年度から現在のような自由な学校選択制度は廃止されるとの事ですので
これから入学するのであれば
諏訪小学区ならの諏訪小にしか通えないと思いますよ。
704: 不動産業者さん 
[2012-06-10 10:55:01]
702 お客様窓口にお問い合わせ下さい。 
705: 匿名さん 
[2012-06-10 23:23:13]
 今日 モデルルームに出かけたら すごい混雑ぶりでしたよ。
売り出し中の部屋は、赤いバラでいっぱいだし(完売近そう!) 数倍もの抽選の部屋があるようです。
我が家は いまのところ、どうにか抽選をせずに済みそうです。
706: 契約済みさん 
[2012-06-11 08:39:22]
営業から聞いたところ、ここ最近(1年?うろ覚え)ブリリアの物件の中で一番成約率高いって
言ってました。
来場者数では他のところらしいですが、
来た人が気にいる確率が高いって契約組としては嬉しいです。
707: 匿名さん 
[2012-06-11 17:58:03]
訪問と同時に敷地の環境と周辺環境も目にするわけですからあの充実ぶりなら成約の多さも納得しますよね。

>>705
昨日は日曜。ということは都合的に日曜休みのご家庭の入居が多くなるのかな、お休みを利用して訪問したのだと思いますから週末はマンション内も人が多くて賑わいそうですね。共用部はあのスケールだけに人がそれなりにいてこその魅力もあると思います。
709: 匿名さん 
[2012-06-11 21:11:40]
>708さん
過去レスで書かれていますよ。
まずはそちらを参考にされてはいかがでしょう。
710: 匿名さん 
[2012-06-11 21:38:37]
708さん
多摩市立諏訪小学校のHPが参考になるのでは? 真剣に検討中ならネ。
711: 匿名さん 
[2012-06-12 10:35:01]
購入を検討中ですが、
小学校が・・・

現地見学会に行った際にバスの中からちらっと見ただけですが、
諏訪小学校ってボロくないですか?

てっきり駅のそばにある北諏訪小学校に通えるものとばかり
思っていたのですが、先日、モデルルームに行った時に
学区選択制が廃止される旨の記載がある紙を渡されて
がっかりしました。

諏訪小学校、せめて遊具のペンキぐらいちゃんと塗り替えて貰わないと、
親は安心して子供を通学させられませんよ。
712: 周辺住民さん 
[2012-06-12 11:58:13]
711さん
残念ながらあなたの見たのは、市立教育センター(廃校の旧中諏訪小学校)ですよ。
現地見学会用バスの中から見える場所にはありません。地図で確かめてちょう。WWW
713: 匿名さん 
[2012-06-12 12:31:02]
廃校の建物なら古くて当然ですねw
711さんには申し訳ありませんが、何だか微笑ましくて和みました。

イベント情報のローン相談会やオプション個別(申込)相談会の回数、
休日7回、平日6回開催・・・。
これだけの世帯数だとイベントも規模が違いますね。
714: 匿名 
[2012-06-12 19:08:01]
見間違えて書き込んだ人を笑うなんてブリリアを購入した方の質が分かるわ
717: 匿名さん 
[2012-06-13 11:23:25]
見間違いや勘違いは誰だってあります。

私は諏訪小学校の立地、周辺環境が気になります。少数なのは今は仕方のないことですが。

この意見も、「では購入をやめれば!?」と言われるだけでしょうね…。

同じ考えのかたと意見交換をしたいと思うのでコメントしました。
718: 匿名さん 
[2012-06-13 11:39:33]
>717さん
諏訪小学校のホームページで学校要覧を見てみましたが、
年々生徒数が減少し、平成23年度は1年生が1クラス10人と
なっているのですね。
少人数は1人1人に目の行き届く教育環境が利点と考えられますが、
立地の問題とはエコプラザ多摩に隣接する点でしょうか。
719: 匿名さん 
[2012-06-13 11:56:12]
717です。

早速ありがとうございます。
そうです、エコプラザ多摩が気になります。

選択制の現在、諏訪小学校が選ばれないのはこの施設が近くにあるからなのか?とも考えてしまいます。学区に子供が少ないから少人数なのだとは思いますが…。

問題はないと良いのですが、目に見えないものだし、気になってしまいます。
モデルルームで資料を見たかたはいらっしゃいますか?
720: 近隣住民 
[2012-06-13 12:38:27]
諏訪小学校について…

少人数なのは確かです。今年の1年生は一桁でした。いじめられると1クラスしかないので逃げ場がないとか、人数が少なくクラス替えがないのでママ友の付き合いが大変だとか、そのまま中学校はほぼ全員目の前にある諏訪中学校へ進学するので、立場の強い子&弱い子はそのまま上下関係が出来るとか、意外にも中学受験する子が多いとか…あまり良い噂は聞いた事がありません。近くに都営住宅が多いので、親が柄が悪いとか母子家庭が多いとも言われています。ただ、この小学校は廃校にはならないと言われています。何故なら、特別支援学級があるから簡単にはいかないです。ブリリア完成後は少なからず児童数が増えるのを見込んで、選択制の廃止にしたという事ではなく、以前より選択制に疑問を感じている方が多かったので…。たまたまこのタイミングになったと思います。さすがにA棟だと北諏訪小学校の方が近いと思うので市役所に聞いてみてはいかがでしょうか?あまりお役に立てず申し訳ありませんが、お答え出来るような質問でしたら、私でよろしければ喜んでお話します!
721: 物件比較中さん 
[2012-06-13 13:09:00]
>都営住宅が多いので、親が柄が悪いとか母子家庭が多いと言われています。

都営住宅だから?
母子家庭だから?

未だにそんな狭い観点で見るのはいかがかと。
722: 匿名さん 
[2012-06-13 13:48:12]
本日、こんな資料がありました、参考まで。
http://shinchiku.homes.co.jp/neog/ranking/r_type-2/area_cd-2/
723: 匿名さん 
[2012-06-13 14:14:16]
都営だから、母子家庭だからと言う大人に問題がある。
そういうの関係無しに悪い人は悪いでしょう。

そんな括りで決め付ける物ではない。
724: 匿名さん 
[2012-06-13 16:34:12]
720の出番はもう無いよ。親切心で書いてるならモラルを疑うわ。
728: 物件比較中さん 
[2012-06-13 19:15:25]
ここから一番近い大型ショッピングモールってどこですかね。

たしか聖蹟桜ヶ丘からは三井アウトレットへ行けるバスが出てるんですけど、そこに行くには永山から電車のほうがいいかなと思っていますが、他に近いモール無かったでしたっけ。

できれば食料品とかもあるのが良くて、月一ぐらいで定期的に買い込みに行きたいんです。それにたまには子どもを連れて行って楽しませてあげたい。普段忙しくてどこにも連れて行けないんですよね・・・家族サービスができる行きつけモールなんていうのもいいかなと思っています。
732: 匿名さん 
[2012-06-13 21:50:59]
>728さん
堀の内のぐりーんうぉーく多摩とかいかがですか。
http://www.gw-tama.jp/
733: 入居予定さん 
[2012-06-14 11:33:43]
地権者の方々が一ヶ月先に入居されるということなので
新規購入者が入居する頃には真新しいマンションではないのですね。
一ヶ月の間に共用部が汚されていたりしないこと事を祈ります。
もちろん後から入居する我々も気を付けないといけないのですが。

734: 匿名さん 
[2012-06-14 11:49:55]
>>720さん
諏訪小学校はなかよしと言う特別支援学級があり、対応が手厚いですよね。
多摩市の取り組みとして補助役でピアティーチャー(教員資格を持つ学生)もついていますし
発達障害を抱える子供さんと親御さんにとって廃校になられては困る小学校だと思います。
737: 入居予定さん 
[2012-06-14 12:59:42]
足立、じゃないの?

逆にあまりに最初の方の入居だと、引越作業で色々と騒がしそうだから、後からでと思いますけど。
私は年内に越せればいいかなと思ってますよ。

738: 入居予定さん 
[2012-06-14 13:40:50]
733ですがなりすましではなく契約者です。
全世帯同時入居出来るとは思ってませんけど
先に入居する方に綺麗に使ってほしいと思っただけです。
他の大規模マンションのスレを読んでると入居間もなく共用部でのトラブルが起きてるようなので
自分が入る時にがっかりするような状況になってたら嫌だなぁと。
741: 匿名さん 
[2012-06-14 14:49:30]
>732
いいじゃないですかココ。
堀の内だから南大沢と両方行けていいですね。
車だと途中の景色もまた醍醐味ですから正直すぐに着いちゃうような場所だとつまらなかったりもして。
逆に遠すぎると一日の時間が勿体ないし。
だからこれぐらいの距離間がいいと思います。
内容も飛んでなくて地味に楽しめるのがまた魅力だと思います。
742: 匿名さん 
[2012-06-14 15:12:51]
車を持っている方はドライブがてら行かれそうですね。
この辺りに住むにはやはり車があった方が便利なのでしょうか。
契約された皆さんは車をお持ちのご家庭が多いのかな…
744: 入居予定さん 
[2012-06-14 16:56:31]
車はあった方が良いと思います。
外食するにも、ニュータウン通りのお店は駅から離れてますし、かなり行動範囲が限らちゃいますよ。
746: 匿名 
[2012-06-14 18:47:58]
何度も過去に話に出てるが、ここは車がないとかなり不便ですよ。
748: 匿名さん 
[2012-06-14 19:13:27]
既に駐車場の倍率は、第1期販売分だけで、3倍あるとか。
確実に抽選になるそうです
749: 匿名 
[2012-06-14 19:16:23]
カーシェアの話も過去に出てたような。。かなり使えないらしい、維持管理費が勿体ないとかだったかな。
750: 購入済み 
[2012-06-14 19:27:28]
742さん
ここを買った人はだいたい車持ちだと思いますよ。
751: 契約済みさん 
[2012-06-14 19:31:29]
駐車場数と現在までの販売戸数を考えてごらん。
駐車場の倍率が3倍?
嘘はいけないよ。

752: 契約済みさん 
[2012-06-14 20:32:13]
私も駐車場は気になりました。でも今は車を維持するより、購入した住まいのローンを返済するほうが気になります。
家族の意見もありますが、家を購入するって、やはり大きいし、とてもいいマンションなので、今は車をやめても
いいと思っています。
754: 匿名さん 
[2012-06-14 20:41:12]
我が家も間違いなく駐車場は抽選になりますと伺いました。
1世帯1台までという制限はなかったような気がするので、倍率3倍はあると思いますよ?
確かに車を維持するよりも先にローンを返済したほうがよい気もしますが・・・。
756: 匿名 
[2012-06-14 21:00:57]
あとからだと駐車場の空きを待つしかないですよね?
757: 匿名さん 
[2012-06-14 21:48:51]
また恒例のデマ情報ですか。2期販売前で必死な人がいますね。

希望が上回る場合、2台目以降は抽選に参加できないので、競争率が3倍になんてなりません。

これは既に駐車場利用規約で定められているので、営業が競争率3倍なんて案内する訳がありません。
760: 匿名さん 
[2012-06-14 22:32:21]
抽選にもれた場合、団地周辺には月極め駐車場(空き)はありますか?
762: 匿名 
[2012-06-15 00:47:29]
>759
3400万が安くもなく高くもなく平均?

安価物件ですよ。
まぁ、場所を考えると妥当かもしれませんが。場所が気にならないのでしたらお買い得ですね。一階のメリットもあるでしょうが防犯面を考えると上層階がいいと思いますよ。
763: 匿名 
[2012-06-15 06:50:56]
結局最初に車持ってなかったらあとから駐車場は借りれない、空くまで待つってことですね?
764: 匿名さん 
[2012-06-15 14:18:31]
駐車場は870台分ですか。総戸数の約70%に設定したんですね。
もし抽選に外れたら、2台所有の方やマイカー通勤者は外の駐車場を
契約する必要が出てきますが近くにあるといいのですが。
諏訪周辺で調べてみたら空きがあるのは1件のみで満車が近い・・・!
766: 匿名さん 
[2012-06-15 15:12:21]
最近は土地の価格が下落しているので、どこも2,3年前に比べると安くなっていますね。特に多摩地区は安くなったなあという印象があります。大震災やこれから来るといわれている地震の影響もあるでしょうね。
767: 周辺住民さん 
[2012-06-15 16:47:15]
>764さん
JSのサイト情報だと思いますがあれあてにならないですよ。
自分がURに引っ越した際も空きがない状態でしたが、いざ店舗に行くと、空きがいっぱいありました。
今も諏訪近辺に住んでいますが、駐車場は結構空いています。
768: 匿名さん 
[2012-06-16 15:26:02]
G棟は何階以上なら日当たり確保できそうですか?
ご存知の方教えてください。
769: 匿名 
[2012-06-16 15:42:11]
南向きなのでどこでも日当たり良好だと思います。
771: 申込予定さん 
[2012-06-16 18:20:33]
B棟のコミュニティカフェの運営団体は多摩草むらの会というNPO団体です。
この団体は精神病を患う精神障害者の自立支援団体ですが、どのような運営をしていく予定なのでしょうか?
偏見はないのですが、カフェを利用したい者として少し気になりまして。
773: 匿名さん 
[2012-06-16 19:51:56]
近所に草むらの会が運営しているお店がありますので、見学に行きましたが、全く気になりませんでした。カフェに限らずですが、仮に何か問題があった場合は運営者を変更することはよくあることです。
774: 契約済みさん 
[2012-06-16 22:49:44]
永山住人です。
ベルブ永山に入っている喫茶店れすともNPOさんの運営する喫茶店です。
図書館に通う人にはおなじみになっている店です。
永山住人は喫茶店をNPO法人が運営することについて、特に心配するようなことはないです。(^_^)
新規の方には不安に感じることもあるかもしれませんけど、契約を結べるって事はサポート体制もきちんと整っているところだと思いますよ。

776: 匿名さん 
[2012-06-17 10:53:50]
わービックリです。
私の営業は障害者の人は店舗にはいないとはっきり言ってました。
運営は草むらの会だが、ブリリアの店舗で働く人は健常者だと言ってました。
嘘なんですね。驚きの営業です。

777: 匿名さん 
[2012-06-17 10:59:08]
776
誰が店員として働こうが、ちゃんと運営されていれば問題ないでしょ
あなたの発言の方が
「ビックリ」
怖い考えで「驚き」ます
778: 匿名さん 
[2012-06-17 12:41:26]
777さん
私は障害者の人への批判的な意見をしたわけではありませんよ。
営業の人が間違った情報を提供していることに対して批判してるんです。
779: 物件比較中さん 
[2012-06-17 13:58:08]
地域全体を見ると喫茶店などの数もかなり多いようですから敷地内に限らず自身の居心地の良いお店を開拓するのも楽しそうですね。

私の散策では聖蹟桜ヶ丘のオーパーの上の展望喫茶が、ちょっと遠いですが買い物の際は寄っていきたくなる場所でした。多摩が一望できて綺麗でしたよ、耳をすませばの舞台の丘も見えます。

マルシェ永山のフォレスティコーヒーも良さそうですね。
780: 契約済みさん 
[2012-06-17 17:14:54]
フォレスティもいいですがモスコもいけますよ。
モスバーガーが出しているホットドックとコーヒーの店です。
あと、メジャーなところだとグリナード4Fにタリーズがあります。
スタバは多摩センターにあります。

なにげにパン屋さんも充実しています。
グリナード1Fにサンジェルマン、マルシェにヴィドフランス、駅改札前にルパ。
サンジェルマン以外はイートインコーナーあります。おいしいよ。
781: 匿名さん 
[2012-06-17 21:58:51]
吉野家ありますか?
782: 購入検討中さん 
[2012-06-17 22:34:35]
781さんへ

吉野屋はなかったと思いますが、駅前にすき家と、松屋はありますよ。
783: 周辺からの移住ファミリー 
[2012-06-17 22:59:32]
モスコはイイです。ドトールもあります。タリーズではたまにジャズのライブをやってます。
784: 匿名さん 
[2012-06-18 07:46:27]
しっかし、固定資産税高いな。
80平米で18万。減免終了後は、約年40万じゃないか。
維持費がかかりすぎる
787: 匿名さん 
[2012-06-18 11:20:51]
786
で、80平米では、いくら?
788: 匿名さん 
[2012-06-18 11:29:31]
787
気になるならMRで聞いてみては。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる