家具・インテリア掲示板「TV何買いました?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 家具・インテリア掲示板
  3. TV何買いました?
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-11-10 15:32:31
 削除依頼 投稿する

年内に引越しを控えてます。

家具家電の物色を続けています。

一番の悩みどころはTV。

今のところ、パイオニア50インチフルハイのKURO、
にしたいと思っていますが、コストパフォーマンスを考えると、
かなり高すぎるかなと。

近々テレビの購入予定のある方、
ご意見下さい。

インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】

[スレ作成日時]2008-10-26 18:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

TV何買いました?

83: 匿名さん 
[2009-02-05 00:29:00]
別に技術の粋を集めて作ってる訳じゃないしな。
売れる値段にするために色々削ぎ落とされてる。
84: 匿名はん 
[2009-02-05 02:48:00]
黒428、20マソ切り!
価格vs性能比最上、みんな飼え!
85: 匿名さん 
[2009-02-05 16:46:00]
すげー、プラズマフルハイ42インチで年間200kwhかよ。
やっぱり、NeoPDPは凄かったか。
428HXなんて一昨年モデル買わなくてよかった。
86: 購入検討中さん 
[2009-02-05 21:26:00]
パナneoPDPの
ZシリーズはsRGB色域程度しか表示できない。
V/GシリーズはHDTV比120%..AdobeRGBの85%程度。
KUROより確実に色域狭く、原色で色つぶれ(塗り絵)が発生する。
87: 匿名さん 
[2009-02-05 22:01:00]
ソースは?
88: 匿名さん 
[2009-02-07 11:31:00]
電機大手パイオニアが、テレビ事業を2009年度から大幅に縮小する検討に入ったことが6日、明らかになった。

 将来の完全撤退も視野に事業を抜本的に見直す。同社はかつて日本国内のプラズマテレビ市場を主導したが、価格戦術の失敗に世界的な景気悪化が重なり採算の見通しが立たない状態だ。今後は強みを持つ車載用品などに経営資源を集中する。

 パイオニアは昨年、プラズマテレビのパネルの自社生産から撤退した。現在はプラズマのパネルをパナソニックから、液晶パネルをシャープからそれぞれ購入して組み立て「KURO(くろ)」ブランドで展開するなどしている。08年度の生産台数は約35万台の見通しだ。

 今回の抜本見直しでは、北米向け生産の廃止や、静岡県の組み立て工場のライン縮小などを図る。さらに、パネル供給元からの完成品の相手先ブランドによる生産(OEM)供給なども浮上している模様だ。

 将来的にはテレビ事業から完全撤退する可能性も視野に、近く、パネル供給元の2社と協議に入る方向だ。
89: 匿名さん 
[2009-02-07 11:35:00]
パイオニアが薄型テレビ事業から撤退する方向で検討していることが7日、わかった。昨年、中核部品であるプラズマテレビ用パネルの自社生産からの撤退を決めたが、さらに製品組立工場の操業を年内にも打ち切る。同社の薄型テレビ事業は赤字が続いており、カーナビゲーションシステムなどの車載機器部門に経営資源を集中させる。

 プラズマテレビの今年度の出荷台数は30万台前後。業績不振のため3月までにパネルの自社生産をやめ、パナソニックから調達したパネルを使ってテレビ生産を続ける計画だった。

 米国と欧州の組立工場はすでに閉鎖を決めており、国内唯一の静岡工場(静岡県袋井市)も生産を中止する方向。液晶テレビは欧州で提携先のシャープから製品供給を受けて販売しているが、景気後退で一段と採算が悪化したため、テレビ事業から完全撤退する方向で見直し作業に入っており、月内にまとめる中期経営計画に盛り込む。

 パイオニアは平成21年3月期業績で5年連続の最終赤字となる見通し。車載機器部門が稼ぎ頭だが、自動車不況で同部門も低迷しており、抜本的な対策が求められていた。
90: 匿名さん 
[2009-02-08 02:49:00]
パイオニア、終わったな。
車の売れない時代にカーナビに経営資源を集中?
残念ながらもうこの会社は無理だろう。
91: 匿名さん 
[2009-02-09 01:18:00]
>>90
カーナビの市場は日本に限定されないのでは?
92: 匿名さん 
[2009-02-09 09:51:00]
>パナneoPDPの
>ZシリーズはsRGB色域程度しか表示できない。
>V/GシリーズはHDTV比120%..AdobeRGBの85%程度。
>KUROより確実に色域狭く、原色で色つぶれ(塗り絵)が発生する。

はやくこれのソースを出してくれよ428HX厨さん。
93: 匿名さん 
[2009-02-09 09:58:00]
>>91

君の脳内では車が売れないのは日本だけなのねww

あと、米国では取り外し式のナビが多いね。
車上アラシにナビ目的で高いガラスをわられちゃかなわんものね。
94: 匿名さん 
[2009-02-09 18:34:00]
>>93
他国で車が売れないのはもっばら不況の為。
日本はそれに足して高齢化・若年層の車離れ。

事情が違うんだよ。
95: 匿名さん 
[2009-02-10 06:41:00]
放送用カメラ、編集、電波になって家のテレビで見るときの色空間ってどの基準を採用してつくっているんですか?
96: 匿名さん 
[2009-02-10 22:21:00]
昔のカラーテレビには色を調節するつまみが付いてましたねぇ

今、デジタルの時代では、色はすべて数字で表されるので、その
基準を基にして調節しているのではないでしょうか?
97: 匿名さん 
[2009-02-13 14:29:00]
官民挙げてのテレビ買い替え政策はどうやら失敗だな。
テレビなんて映ればいいという人の方が多いってこと。
98: 近所をよく知る人 
[2009-02-13 16:46:00]
↑映らなくなる人向けに、チューナーばらまきの税金投入さ。
99: h_imagine 
[2009-02-15 14:29:00]
「KURO」は残念な事になりましたね。

車も家電も・・・・・・良いモノが売れるとは限らないのは少し寂しいですが、

地デジTV番組は、昔、大宅壮一氏が言ったように「一億総白痴化」まっしぐらですし。

BSは韓国から安く購入したドラマと買い物番組のオンパレードですから、

微妙な製品の違いや、

「KURO」の性能を生かす事もそれ程重要な事ではないのでしょうね。
100: 匿名さん 
[2009-03-03 16:47:00]
NeoPDPの年間消費電力量すごいな。アクオスと変わらない。
液晶買う意味が全くなくなった。
101: ビギナーさん 
[2009-03-03 22:27:00]
とりあえず50型が欲しい。
メーカーは無難にパナ。
リンクとかスピーカーがどうとか一切分からないので見た目の好みです。
20万円とかにならないかな〜
102: 匿名さん 
[2009-03-04 09:17:00]
日立のWoooはどうでしょうか?
テレビ台いらずの脚が気に入っているのでしが、性能的にはどうなんでしょうか?
103: 匿名さん 
[2009-03-04 09:30:00]
うちはパナ。
素人だからブルーレイとのリンク機能を重視しました。
104: 匿名さん 
[2009-03-10 17:31:00]
上げ
105: サラリーマンさん 
[2009-03-10 17:42:00]
ブラビアx1 52インチの買い時はいつでしょうか?

この前価格コムで26万ででていて、買いそびれた。

今は31万まで上がってしまった。
106: 匿名さん 
[2009-03-10 17:50:00]
¥262,500 で出てますがな

http://kakaku.com/item/20416010891/
107: 匿名さん 
[2009-03-10 17:52:00]
こっちでしたか?

BRAVIA KDL-52X1

¥315,000

http://kakaku.com/item/20416011021/
108: 匿名さん 
[2009-03-10 17:54:00]
BRAVIA KDL-52X1 の最安値

2009年 2月26日 12:34 0日 01:52 ¥269,710
109: サラリーマン 
[2009-03-12 08:05:00]
x1は、いつ頃買い時ですか
110: 匿名さん 
[2009-03-14 02:10:00]
ご自分が買いたい時が“買い時”です。
111: 匿名さん 
[2009-03-14 12:26:00]
やっぱり一度は50インチを部屋に置いて見てみたい。
引越しとか、マンション購入のタイミングが丁度いい。
112: 土地勘無しさん 
[2009-03-14 14:41:00]
液晶テレビの前で夫婦喧嘩は禁物だよ
液晶見事に割れますから 実費だよ
113: 匿名さん 
[2009-03-14 18:28:00]
質問です。本日購入したアクオスが来ましたが、実際に使ってみるとリモコンのボタンが多いなって感じます。皆さんは地上デジテレビのリモコンに不満はありませんか?
アナログ放送が終わったら、当然に地上デジとアナログの切り替えボタンとか不要になるのですよね?
アナログ放送の終了間際まで我慢した方が良かったのですかね?
114: 匿名さん 
[2009-03-14 19:31:00]
我慢したほうがよかったんじゃないの?アナログボタンが嫌ならば。
115: 匿名さん 
[2009-03-14 21:40:00]
アナログの洗ったテレビでずっと見続けていますが、
マンションのアンテナがとうとうデジタルになってしまいます。
困った。
これはこれで困った。
普通に見られるのでしょうか。
洗ったテレビでも。
116: 入居済みさん 
[2009-03-16 12:04:00]
パイオニア、ショックw
117: 匿名さん 
[2009-03-16 23:09:00]
2011年以降のTVでも、アナログ端子とかアナログチューナーって残ってるんじゃないの? アナログ変換して送信するケーブル局だってあるだろうし、完全地デジ化が延期されるかもしれないし、RFケーブルでビデオとかゲーム機つなぐ人もいるだろうし、、、、。まぁあと10年くらいはアナログチューナが付いてるような気がする。
118: 匿名さん 
[2009-03-17 21:51:00]
> 2011年以降のTVでも、アナログ端子とかアナログチューナーって残ってるんじゃないの? 

ないと思いま~~~すっ!♪
119: h_imagine 
[2009-03-22 15:14:00]
アラアラ、朝日.comによると、

2月にテレビ事業撤退を発表したパイオニアのプラズマテレビ「KURO」が、急に売れ出している。「今しか買えない」という一部ファンの後押しで、店頭価格も上昇。価格下落が目立つテレビ商戦では「異質」な動きだ。
2月のKUROの販売台数は最需要期の昨年12月より2割増。
国内販売シェア(金額ベース)も昨年12月の3.9%から2月は5.5%に上昇した。「高画質と優れた音響がホームシアター向けに評価されているようだ」

安いときで40万円を切っていた50型のKUROの店頭価格は、いまでは47万円前後だ。パイオニアによると部品はあと数千台分あり、組み立ては続けるが、今の販売ペースだと8月ごろには在庫がなくなるという。

だそうな。
120: 匿名さん 
[2009-07-03 15:20:00]
近々、購入予定です。
何がいいのか、さーっぱり?です。

西友の42型、9万8千円ってすごい安いですよね!
品質的には大丈夫かな。
これにしようかな~余った予算で他にも買えるし。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000028-fsi-bus_all
121: 匿名さん 
[2009-11-09 15:45:06]
エコポイント3月で終了?

3月までに買うのがお得?

アナログ受信装置が無くなるTVが出るまで待つのがお得?
122: 匿名さん 
[2009-11-10 15:32:24]
最新高機能TV買っても
1年後には、もっと良い機能のTVが
今以上に安い
別に最新高機能のTVじゃなくても良いかな~
って思ってしまう。
123: 匿名 
[2009-11-10 22:37:30]
うちはアクオスの52使ってます。
124: 匿名さん 
[2009-11-11 14:35:54]
アクオスはやめとけ。
125: 匿名さん 
[2009-11-12 11:34:25]
>アクオスはやめとけ

何で?
126: 匿名はん 
[2009-11-12 11:42:19]
REGZAのZシリーズにしておけ。

画面の質がぜんぜん違うぞ。

量販店で見比べれば、一目瞭然。
127: 特命さん 
[2009-11-12 12:22:59]
アクオスを買いました。
124さんはシャープ以外の会社の人かな。
理由もなしに「アクオスはやめとけ」は営業妨害でしょ。
128: ちゃぶ 
[2009-11-12 13:00:22]
私はSONYにしました。シリーズ名は忘れましたが。
テレビ局では全てSONY製を使っているという宣伝文句につられました。
でも、節電にもなっている・・・と、思う。
129: 匿名さん 
[2009-11-12 17:15:03]
画質は

KURO>VIERA(プラズマ)>REGZA=BRAVIA>VIERA(液晶)>AQUOS

ってところかな。
130: 匿名さん 
[2009-11-12 23:19:19]
確かにアクオスは液晶陣営の中でも東芝、ソニーより明らかに画質が落ちるね。
エンジンに東芝の型落ちを使用してるからだな。
131: 匿名さん 
[2009-11-13 00:07:12]
>>130
3世代前のエンジンだっけ?
そんな型遅れをハイエンドモデルに搭載されても困るよね。値段も高いし。

でも、CMが上手いから年寄りとかテレビに興味ない人が買うんだよね。
132: 匿名さん 
[2009-11-13 00:07:37]
夏に、レグザのZ8000で46?インチにしました。
画質が一番いいしデザインもいいし子供が触っても大丈夫なハード画面だし
なんと言っても東芝だけの、外付けハードディスク録画が出来るのは便利。
残したいものはPCに移せばどうにでもなるし。
なぜ他のを買うのかが理解できない程、これしかないといった買い物でした。
お店のポイントでPS3も買ってブルーレイ見てます。
133: 匿名さん 
[2009-11-13 09:31:25]
福山雅治、矢沢栄吉、小雪、吉永小百合

年寄りは吉永小百合を選ぶよな。性能は関係なく。
134: 匿名さん 
[2009-11-15 17:49:56]
4倍速でも残像はなくならないね。むしろ映像破綻がおきていて画質が劣化してるし。
135: 匿名さん 
[2009-11-15 18:10:46]
2から3年前にアクオスの46インチを買いました。まーまー満足していましたが
最近時々ジージーと異音が鳴り出すことがあります。
側を押さえたりするといったん止むのですが。高かったのに嫌だなー。
136: 匿名さん 
[2009-11-15 20:38:27]
知り合いの電気屋が、修理依頼が入るのはアクオスばっかだと言ってました。
なので我が家はアクオスは対象外
ブラビアにしました。

137: 匿名さん 
[2009-11-15 20:40:53]
液晶だけはシャープ。
138: 匿名さん 
[2009-11-15 21:00:00]
60インチ以上の液晶ってシャープしか選択肢ないんだよね。
139: 匿名 
[2009-11-15 21:51:00]
去年、アクオス亀山モデル52インチを購入しました。やはり日本製は安心です。5,1サラウンドにしたので、臨場感ばっちりです。サラウンドシステムはヤマハです。
140: 匿名さん 
[2009-11-16 12:01:07]
アクオスって何で売れてんの?
映像は一番悪いし、中国製の亀山モデルもあるのに。
141: 匿名さん 
[2009-11-16 12:10:04]
やっぱりプラズマだな。液晶の糞画質に金を払うのは無駄。
142: 匿名さん 
[2009-11-16 12:11:56]
プラズマって暗くなるとか焼きつき激しいとか聞くけど、実際どうなの?
あと、電気代跳ね上がったりした?
143: 匿名さん 
[2009-11-16 12:16:58]
年数経てば輝度が下がるのはどんなテレビも同じ、気付かないぐらいだが。
NEO-PDPになってほぼ焼きつかない、液晶と同等。
年間消費電力は液晶の1割増程度、液晶陣営は定格消費電力をアピールしたがるが。
144: 匿名さん 
[2009-11-16 12:37:39]
う~ん、NeoPDPになってほぼ焼きつきしなくなった、って情報が見つけられないなぁ。
145: 匿名さん 
[2009-11-16 13:02:28]
逆にNEO-PDPでも焼きつくという情報を見つけてごらん。
146: 匿名さん 
[2009-11-16 13:08:58]
液晶は理論上どんなに応答速度を早くしても残像が0になることはない。
特にアクオスはエンジンがチープだから酷いね。
147: 匿名さん 
[2009-11-16 13:15:17]
なんかプラズマスレみたいになっちゃって申し訳ないんだけど
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431084854
ここ見てると「動画見てる分には平気」って言葉が気になるんですよ。ゲーム画面とか時刻表示とか大丈夫なのかなって。
148: 匿名さん 
[2009-11-16 13:19:19]
シャープの液晶TV、液晶パネルとしては一流かもしれないけど
テレビという商品で見ると、他社とは明らかに画質が劣るように見えます。
量販店ではシャープはプラズマのパナ、日立あたりと並んでいることが多いようですね。
比べるほうもプラズマだと条件も違うので比べようがない状況にするためかどうかわかりませんが。
東芝、ソニー、三菱あたりのトップモデルの液晶とシャープをくらべるとその差は歴然でした。
個人的には液晶に目をつけたシャープは好きですが、もう少しがんばってもらいたいです。

149: 匿名さん 
[2009-11-16 13:39:46]
アクオス売ると小売店も利益率が高いから兎にも角にもアクオスを薦めますよ。
150: ↑ 
[2009-11-16 14:27:14]
そうそう
そうとは知らずに店員にすすめられるがままに買う奴の多い事
151: 買い換え検討中 
[2009-11-16 15:49:30]
親切な店員だと、東芝か三菱のパネルを勧めてくれる。

なんも分からん奴は、シャープかパナ から選ばせる・・
152: 匿名さん 
[2009-11-16 16:42:35]
へぇ~シャープって熱心なアンチがいるくらい売れてるんだね
153: 匿名さん 
[2009-11-16 16:48:45]
こういう人が店員に言われるがままにアクオス買っちゃうんだろうね。
154: 匿名さん 
[2009-11-16 16:53:50]
>>152

それではアクオスがブラビア、レグザ、ビエラよりすぐれいるところを教えて下さい。
155: 匿名さん 
[2009-11-16 17:01:48]
なんでそう噛み付くかな~w
なんにも知らない人が店員の薦めるままに買っちゃうってことはそれだけ売れてるってことなんでしょ?
どっちが優れてるとか必死にならなくていいよ
156: 匿名さん 
[2009-11-16 17:17:11]
優れるところがないならアンチではないじゃん。真実を言ってるだけで。
157: 匿名さん 
[2009-11-16 17:19:59]
アクオス買っちゃったかわいそうな人?
158: 匿名さん 
[2009-11-16 17:22:09]
うちは、フレームのシンプルなきれいさで(そこ?)ソニーにしました。
夫は東芝が機能的に良かったみたいですが。

ちなみに、テレビの下にくっつけられるスピーカーとウーハーのセットを一緒に買ったのですが
期待したほどあまり音が良くなくて、ちょっとがっかりでした。
159: 匿名さん 
[2009-11-16 17:25:38]
ソニーって発色とか画のメリハリとか綺麗だけど音はよくないの?
なんか意外です
160: 匿名さん 
[2009-11-16 17:30:04]
うちはプロジェクターTVにしました。
161: 匿名さん 
[2009-11-16 17:34:59]
>159

前のスピーカーの方が良かったんです。
他と比べてないので、その辺はよくわからないんですけどね。
普通に使う分には全然OKですよ。
ただ、期待していたので、がっかりしたんです(^^;わかりづらくてすみません。


>160

プロジェクターテレビって何ですか??
私もプロジェクター、すごくほしいです。
162: 匿名さん 
[2009-11-16 18:39:30]
一番売れているのは32インチなんだけど、こういう掲示板にはなぜか50とか60インチを買ったという
書き込みが多いよな。
みんな自慢したいのかな。
163: 匿名さん 
[2009-11-16 18:59:49]
はい。
164: 匿名さん 
[2009-11-16 19:12:14]
えーっ

アクオスってそんなに性能よくないの?
知らなかった

アクオスって一番トータルで優れているのかと勘違いしてた
165: 匿名さん 
[2009-11-16 20:59:44]
>162

一番売れてるのは40インチ以上だって聞いたけど。
32インチってバリエーションも少なくない?
166: 匿名さん 
[2009-11-16 21:02:03]
店員、メーカーは大きめのサイズが売れていると当然のごとく嘘つくよ。
167: 匿名さん 
[2009-11-16 21:04:09]
168: 匿名さん 
[2009-11-16 21:15:55]
機能やメーカーなどあまり気にしない人は店員の薦める機種を買うだろうし、そういう人はここ見ないんじゃないですか。そういう人に32インチが売れてるのかも。
169: 匿名さん 
[2009-11-16 21:15:56]
機能やメーカーなどあまり気にしない人は店員の薦める機種を買うだろうし、そういう人はここ見ないんじゃないですか。そういう人に32インチが売れてるのかも。
170: 特命さん 
[2009-11-16 21:32:15]
7年前にアクオス32型買いました。
なんと当時50万円。特典で霜降り和牛肉付き。
いや~、当時は羽振りが良かったね。
171: テレビ比較中さん 
[2009-11-17 18:00:34]
レグザが人気あるらしいんですが、
何が違うんでしょう?
172: 匿名さん 
[2009-11-17 19:01:21]
>171

まずレグザは液晶パネルが他と違う点です。
レグザは、8000シリーズから初めてクリアパネルを採用しました。
これは三菱のREALシリーズでも使われていて、あまり知られていませんが
ひそかにAVマニアなどの間でうわさになり、現在も価格COMなどで満足度の高い
液晶TVの上位にランクしています。
この方式のパネルに関しては写り込みなど賛否両論あるようですが、シャープなどの液晶と見比べると
その差(クリアさ)は素人の私が見てもはっきりと違いがわかるほどでした。

2つめは
バックライトにLED方式を採用したり、映像エンジンLSIの高度化により
残像の少ない高画質な映像が特長です。またDVDやVHSテープなどのハイビジョンでない
解像度の低い映像を独自の補正によって最大限きれいに見せてくれる機能があることです。
この効果は絶大で、過去のDVDやテープ資産が多くある人には、大画面化された液晶で再生すると
通常はザラザラ、ギザギザな画面になってしまうところがかなり改善されるようです。

3つ目は
一般に市販されているパソコン用の外付けハードディスクなどをTVに接続できる機能を持っている
ことです。これによりレコーダのハードシスクに頼らなくても安価で大容量の録画が可能です。
173: 匿名さん 
[2009-11-17 19:23:53]
レグザ32買いました。機能的には満足だけど、ちょっと安っぽく感じるのは私だけ??
174: テレビ比較中さん 
[2009-11-17 23:20:58]
172さん

詳細な解説をありがとうございます。
選択の決め手になりそうです。
175: 匿名さん 
[2009-11-19 10:42:02]
>>172
1,グレアパネルが綺麗で写りこみを気にしないならさらに高画質で残像のないプラズマの方がいいな。
消費電力もほとんど変わらなくなってるし。

2,これはどこのメーカー製でも持っている機能。もっともアクオスはしょぼいが

3,外付けハードディスクに録画できるのはいい機能です。これだけでも東芝を選ぶ価値はあると思います。
注意事項として、録画したテレビでしか見れません。(同一型式でも)
つまりハードディスクを移動し別なテレビで見ることはできませんし、テレビを買い替えたら見れません。
176: 匿名はん 
[2009-11-19 11:41:49]
そうそう。

他で見たければ、BDかなんかにおとさなあかん。

TVが故障しても、全てパー。

暗号化をゆるくしてくれれば ええのにな。

でもZシリーズはきれいで、満足してま。

ちょい見の番組は、1回みたら さくさく 削除して整理せんと。1T HDでも85hぐらいしか入らんからな。
177: 匿名さん 
[2009-11-19 11:53:29]
1Tで85hですか・・・
DRでしか録画できないのでしょうか?レコーダーみたいに8倍とかできないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
178: 匿名さん 
[2009-11-19 11:59:40]
外付HDのデータをDVDに焼くにはVARDIAが必要なんですが、今更DVDレコを買うのもな。
だったら初めからブルーレイDIGA買った方がいいし。
179: マンション住民さん 
[2009-11-19 12:13:55]
マンションの主寝室の壁に32インチのテレビを設置したいなと考えています。
お勧めのテレビは何でしょうか?
ご教授お願いします
180: 匿名さん 
[2009-11-19 12:20:33]
好きなもん買えばよろしい。
181: 匿名さん 
[2009-11-20 07:53:08]
消費電力4割減プラズマTV、パナソニック発売へ

これが本当なら液晶を買う必要が全くなくなる。
182: 匿名さん 
[2009-11-20 08:04:36]
ゲームで長時間遊んでも大丈夫かな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:TV何買いました?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる