なんでも雑談「定年爺さん、婆さん、集まれ!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 定年爺さん、婆さん、集まれ!!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-06-26 09:52:05
 削除依頼 投稿する

ここは老人憩いの場です。いろいろお話ししましょう!

昔の話・・懐かしい話、語り合いましょう♪ なんでもいいですよ!

[スレ作成日時]2012-04-11 22:17:30

 
注文住宅のオンライン相談

定年爺さん、婆さん、集まれ!!

1901: 匿名さん 
[2015-08-27 06:45:42]
>坪500円なら100坪借りても月5万円だね。
駐車場したら14台はいけるから、月2万で
28万の収入か、差し引き23万の儲けだ

駐車場にしたらその収入に課税されるので、そううまくはいきませんよ。
空き地が駐車場になってるのは、宅地を更地のままだと税金が高いので次の利用までの一時しのぎでしょう。

ただ、底地持ってる地主にうまみがないのはそのとおり。
底地はいまや不良資産の筆頭的不動産です。

1902: 匿名さん 
[2015-08-27 06:49:27]
>死亡時も地主側が死亡した場合は借地契約は継続ですが借地人の方が死亡した場合は契約が
一度中断して新規契約になります。

こういう嘘を書いてはいけませんね。
地主が亡くなろうが、借地人が亡くなろうが契約はそのまま継続されます。
相続人がその地位を引き継ぐだけです。
1903: マンコミュファンさん 
[2015-08-27 07:08:53]
借地契約は土地所有者が死亡し相続の場合は相続人の名義に変わるだけですが
賃借人の方が死亡した場合はその時点で死亡者の借地契約は終了し新たな借地人との
契約を底地権者と締結する事になります。この際に賃貸の条件はどう条件のまま
継続もあれば条件変更で話し合う事もあります。また借地契約は30年を基準として
これより長く、あるいは短くする事もできません。
その時点で地代の引き上げ交渉が提示される事が多いです。
1904: 匿名さん 
[2015-08-27 07:50:49]
ふーん
1905: 匿名 [女性 50代] 
[2015-08-27 08:34:46]
>>1900
必死なのはあ・な・た。笑
都心部で500円の地代のとこ教えて下さい!
1906: 匿名さん 
[2015-08-27 08:38:06]
>>1901
論点するかえるなよ。
100坪を坪500円で借りれる土地なら
借地人が駐車場やれば凄い利益と言う話。
地主が駐車場やるとは言ってない。
1907: 銀行関係者さん 
[2015-08-27 08:46:52]
実務を知らずにネット知識だけの人間とそうでない人間の差。。
築50年の木造住宅の借地権は建物価値ゼロ。
建物売買は成立しません。
建て替えない限り、リフォームしても築50年に変わりなし。
担保価値ないですから。
1908: 匿名さん 
[2015-08-27 09:05:25]
んだんだ。
1909: 匿名さん 
[2015-08-27 09:05:54]
どうでもいいよ、少し郊外へ出ると「住んで下さい」だもーん、
月2万円ぐらいくれるなら考えちゃうもん、
1910: 働く女子さん 
[2015-08-27 10:12:22]
都心部で地代坪5百円はないわー。
1911: 匿名さん 
[2015-08-27 18:53:47]
あんらそうなの?
1912: 匿名さん 
[2015-08-28 06:52:52]
うちは東京都大田区で月額坪400円

継続地代なんで安い
1913: 匿名さん 
[2015-08-28 07:11:32]
>1903
×誤
賃借人の方が死亡した場合はその時点で死亡者の借地契約は終了し新たな借地人との契約を底地権者と締結する事になります。

○正
借地人が死亡した場合、相続が開始し、借地権はその時から相続人に移転する(民法882条・896条)
賃借権だけでなく、これに付随する一切の賃貸借上の権利義務関係ないし地位が相続人に移り、地主と借地人との契約関係も法律上相続人に承継される。
借地権の相続によって、その権利の持ち主の名義に変更が生じるが、この名義の変更は、賃借権の第三者への譲渡等とは異なり、地主の承諾を得る必要がなく、法律上当然に生ずるものである。
賃貸借契約書の名義書換はしておいた方が権利関係を明確にするという意味では望ましいが、従前の借地契約が法律上承継されるので、必ずしも名義書換をする必要性はない。

1914: 匿名さん 
[2015-08-28 07:17:52]
>>1912
悔しくて無茶苦茶な自演が笑えます。
1915: 匿名さん 
[2015-08-28 07:25:19]
>1914
1912と1913は私ですが
他は別の人ですよ
1916: 匿名さん 
[2015-08-28 07:29:12]
≫1911は、ワシじゃからね、
1917: 匿名さん 
[2015-08-28 07:34:30]
定年爺さん、婆さん、集まっとるようですな
1918: 匿名さん 
[2015-08-28 08:02:17]
借地権契約の当事者死亡の場合、相続者が単独の場合はスムーズに行きますが
現実には複数の人数が当事者になり、仮に3人の相続人がいれば賃料も各相続人が
3分の1ずつい払う義務が生じます。また相手方にどのような続き柄の相続人の人数
住所等が不明慮な場合、支払い手段がないので死亡賃借人の相続人に宛てて弁済供託することが
可能です。但し現実には分割の支払いも供託も面倒なので代表の人物を決定し、その人から
賃料を受け取る事になります。そのためには相続に関する相続人の同意者、印鑑証明その他
必要になり借地の賃借権利者は自ら新たに本人名義で自身の地位保全の為
再契約をするのが現実です。土地保有者も賃借人が再契約により特定され法律上も
煩わしくないからです。
1919: 匿名さん 
[2015-08-28 09:35:51]
そうなんよ。
相続人が大勢いると大変なことになります。

借地人に子供が5人いて、そのうち2人が亡くなってそれぞれに子供が3人だと、
相続人は計9人!

もうしっちゃかめっちゃか。
地主さん、底地なんかそうなる前に捨て値で売り飛ばしちまったほうがいいよ。
1920: 匿名さん 
[2015-08-30 08:37:54]
人口がドンドン減っていくからね、土地も家も余りかえるしね。

更地にしても売れないし、草刈しろとか、税金は払うしかないし・・・・・・・

1921: 匿名さん 
[2015-08-30 11:50:39]
そこで海外からの移民ですよ
20年ぐらい先には、ご近所から韓国語、中国語、スペイン語等々がかまびすしく聞こえてくるかも

空地は綺麗に草刈しておかないと
そこに、*ンコされたりして

1922: 匿名さん 
[2015-08-30 12:14:08]
タダめしにブタが入っていると云って、不正入国者がハンガーストライク。
こういう贅沢な人達は、日本に来てほしくないね。

日本は、食料もない焼野原から食うや食わずで、ここまでこぎつけた。
ブタのない国で幸福にくらしてください。
1923: 匿名さん 
[2015-08-30 12:33:24]
同意ですよ。
その国のしきたりに馴染めないなら来るなと言いたいですよ。
所詮、宗教なんて何か他と違いが無いと特色が無いからだけで
意味なんかまるで無し。
1924: 匿名さん 
[2015-08-30 12:56:54]
しかし、韓国で刑務所にぶち込まれたとき
そこのタタ飯に犬の肉が出てきたら
嫌でしょう?
1925: 匿名さん 
[2015-08-30 19:38:00]
日本は、他人の信仰を尊重する国、自分の信仰と違っていても争うことはない。
自分が信仰するもの以外は認めないのなら、いずれは抗争。

アラーの神しか認めない人達は、日本では理解されない、
1926: 匿名さん 
[2015-08-30 22:53:45]
神が本当にいれば中東のような問題は起きないはずなんですがね。
そもそも宗教って必要なんですかね。
1927: そーか 
[2015-08-31 05:20:48]
必要です
1928: 匿名さん 
[2015-08-31 10:42:23]
神様はみなさまの心の中におられます。
1929: 匿名さん 
[2015-08-31 14:06:49]
ワシの中にいなくても、ワシの財布の中におわしたらよか。
1930: 匿名さん 
[2015-08-31 16:44:54]
貧乏神が・・・・?
1931: 匿名さん 
[2015-08-31 18:30:24]
イヤ違う、アンラの神様なの、
1932: OLさん 
[2015-08-31 18:33:04]
ワシラ?
1933: 匿名さん 
[2015-09-01 07:56:17]
9月かー、年金がない月じゃのー
1934: 匿名さん 
[2015-09-03 08:32:09]
あっと言う間に10月、
10月15日は外出しましょうね、オレオレさんの相手をしないようにね。
1935: 匿名さん 
[2015-09-03 09:46:12]
定年爺さんが亡くなった
その年金で暮らしてた婆さんの実入りが減るとのこと

賃貸住宅を出なければならないのでしょうかと相談されたのですが

聞いたら、都営住宅だと!

それはプラチナチケットです。おお威張りで居座りなさい
と助言しました
1936: 匿名さん 
[2015-09-03 11:03:20]
そう、小ガネ持って公営住宅、安全安心。

適当な相手見つけて、同居すれば尚よろし。
1937: 匿名さん 
[2015-09-03 12:35:17]
そういう話を聞くと今のうちに
財産貯めようと思うな。
1938: 匿名さん 
[2015-09-03 14:11:44]
んだんだ。
1939: 匿名 
[2015-09-07 05:40:29]
株はよ上がらんかな
1940: 匿名さん 
[2015-09-07 12:45:36]
あがらんよ。
1941: 匿名さん 
[2015-09-07 16:16:25]
ダラリーンと垂れたまんま・・・・・・
1942: 匿名さん 
[2015-09-08 17:23:04]
酷使・・・・・?
1943: 匿名さん 
[2015-09-08 18:55:45]
そう、「8008」が限界なんよ
1944: 匿名さん 
[2015-09-09 15:29:09]
>日経平均株価、9日の終値は、1300円以上値上がりしました。1994年1月以来、21年7か月ぶりの上げ幅です。

緊褌一番で大博打うってた定年爺さんはおらんかの?
1945: 匿名さん 
[2015-09-10 05:20:39]
テレビで評論家が、アベノミクスはダメ、日本の経済は終わった、と言ったので売った売った
1946: 匿名さん 
[2015-09-11 09:41:56]
評論家は「当分ダメでしょう」なんて言うとき、自分は安値で買っている、
「これから、本格高騰がはじまりそうです」なんて言って、売りさばいているのだろう。

まあね、みんなが儲かるわけではないものね。
儲かる人がいれば、その分損している人がいてのバランスだからね、

今度の郵政株はどうだろうね?
JRやNTTも、最初は良かったものね、NTTは途中でさえなくなったけどね。
1947: 匿名さん 
[2015-09-13 06:43:54]
>1944
当て事と越中褌はむこうから外れる
1948: 匿名さん 
[2015-09-13 07:28:12]
大儲けしたときは、誰にも言わないよ、ナイショでウフフ・・・・・
少しでも損をすれば「損した損した」とふれ歩く・・・・・
1949: 匿名さん 
[2015-09-13 08:33:31]
そんなこと周りが皆知ってるんじゃないかい?
1950: 匿名さん 
[2015-09-13 18:26:15]
あら、さうなの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる