なんでも雑談「名言」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 名言
 

広告を掲載

名言

 
ままん侍 [更新日時] 2024-05-27 15:28:31
 削除依頼 投稿する

「早乙女愛、僕は君のためなら**る」

  by岩清水弘  「愛と誠」

心に残る名言、いってみよう〜!

[スレ作成日時]2007-04-11 08:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

名言

401: 押忍! おら悟空 
[2009-10-14 22:16:07]
「もう、これで充分だ」

と思える人は、ほんとうの富を探しはじめる。

    by 老子
402: 押忍! おら悟空 
[2009-10-21 22:40:03]
「人間にとって最も悲しむべきことは
病気でも貧乏でもない。

自分はこの世に不要な人間だと思い込むことだ。

そしてまた、現世最大の悪は、
そういう人に対する愛が足りないことだ」

by マザーテレサ

403: 押忍! おら悟空 
[2009-10-26 21:51:30]
子ども叱るな 来た道や

 年寄り叱るな 行く道や
404: ↑ボトムアッパー↑ 
[2009-11-12 18:19:29]
yo yo yo ♪

良スレ up↑ up↑

お前の名言♪ 俺を制限♪

お酒の名店♪ 今日で閉店♪

yo yo yo ♪
405: 匿名さん 
[2009-11-12 18:46:44]
「黙って、やりゃーいいんだ。」

そりゃ、他人がハイハイと言うことを聞けば、楽だろう。
そして、上手くいけば命令した自分の手柄。
失敗したら、命令されてやった人の汚点。
406: 匿名さん 
[2009-11-12 19:15:42]
虎はなぜ強いと思う?

それは虎だからだ!

生まれた時から強いヤツは強いんだよ~
407: 匿名さん 
[2009-11-12 23:53:23]
「俺はいい人間だ。皆から好かれている。」

好いていないのは悪い奴、だから無視していい。
のだそうだ。
それは決まっている事なのだそうだ。汝、疑うことなかれ。
408: ↑ボトム☆アッパー↑ 
[2009-11-23 16:57:50]
.  ↑up up yo up up♪
.  \ 良スレ yo up up♪/
.   ♪ ('A`) ♪
.    _ ノ  )>_   
.  /.◎。/◎。/|
.  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
409: 押忍! おら悟空 
[2009-12-01 15:58:22]
病気治しは、喰い癖直し

暖衣、飽食、風邪のもと
410: 押忍! おら悟空 
[2009-12-01 16:04:51]
明日死ぬかのように生きなさい

永遠に生きるかのように学びなさい

    by ガンジー
411: 匿名さん 
[2009-12-01 19:00:53]
一粒の麦もし地に落ちて死なずば、ただ一つにてあらん

死なば多くの実を結ぶべし

    by キリスト
412: ぷ 
[2009-12-02 10:17:24]
明けない夜はない

    by シェイクスピア
413: 尻美人 
[2009-12-05 17:48:26]
尻美人に悪人なし
414: 匿名さん 
[2009-12-05 20:08:55]
高見の見物

415: 押忍! おら悟空 
[2009-12-08 21:26:02]
子育て10年
 
  子離れ10年


…子離れが難しんだなあ。
416: 押忍! おら悟空 
[2009-12-10 23:43:40]
今日出したものは

  今日中に片付けられる量のはず


…そうだ。
そうしてたら、ちらかるはずがないんだが…
417: 押忍! おら悟空 
[2009-12-28 21:02:21]
学問は本来、勉強なんかじゃないさ。

この世で一番楽しい遊びなんだよ。


  『子どものための哲学対話』
418: ぷ 
[2009-12-29 00:31:44]
「求めなさい。そうすれば与えられます。
  捜しなさい。そうすれば見つかります。
   たたきなさい。そうすれば開かれます」

    by  マタイの福音書7章7節
419: 押忍! おら悟空 
[2010-01-02 01:34:47]
完璧さとは、

つけ加えるものが何もない状態というよりはむしろ、

取り去るものがもう何もない状態のことだ

   by サン・テグジュペリ


いま、ここに「在る」ことだけを祝おう。

ありがとう。
420: ぷ 
[2010-01-02 23:50:37]
「人生はすべてのことに意味がある」

    by ジェームズ・アレン


 うん、きっとどんなことにも…
421: 押忍! おら悟空 
[2010-01-04 21:02:30]
>>420

ほんまやね。

食べて寝て食べて寝て~~~~
の繰り返しだった正月も長い人生に
何かの意味があるのだろう。
422: 押忍! おら悟空 
[2010-01-04 21:03:44]
「おまえのような立派な息子を育ててくれ」

  映画『みなさん、さようなら 』

死にいく父が息子に伝えた言葉。

自分も子どもたちにそう伝えたい。
423: ぷ 
[2010-01-05 21:07:03]
>>421
元気回復の素、最高の贅沢です^^

>>422
お子さん方、お幸せですね。
うちは子どもがいないので、旦那に最高の笑顔を遺したいな。
(実際はブキミかもしれないのでキモチ的に↑^^)
424: ぷ 
[2010-01-05 21:10:09]
「人生の中には偶然という要素はまったく存在しない

  人は、どんなときにも自分が学び成長を遂げるために最適の場所にいる」

    by ジェームズ・アレン


   つまり、すべて必然ってこと?

425: 押忍! おら悟空 
[2010-01-05 22:32:44]
>(実際はブキミかもしれないのでキモチ的に↑^^)

ぎゃはは…
そういうときはひたっていんじゃない?
冷静に第三者で見るなってヾ(≧∇≦)〃

>>424
すっごいモチベーション上がるナァ。

でも最近自分は
色んなことが偶然の連続で
だからこそこの生も愛しいのじゃないか…
って考える。
426: ぷ 
[2010-01-05 22:36:49]
>色んなことが偶然の連続で
うんうん、私もそう思ってた。
427: 押忍! おら悟空 
[2010-01-05 22:40:59]
■友だちは必要か?

人間は自分のことをわかってくれる人なんかいなくても

生きていけるってことこそが、

人間が学ぶべき、なにより大切なことなんだ。

そして、友情って、本来、友だちなんかいなくても

生きていける人たちの間にしか、

成り立たないものなんじゃないかな?

   『子どものための哲学対話』

…どうなんかなぁ…
428: ぷ 
[2010-01-05 22:44:07]
んー。。。
そんなに人間て強くないしね……
429: 匿名さん 
[2010-01-05 23:48:46]
自分のことを分かって欲しいというのはエゴだ。自分が他人のことを分かろうとすることは大切なことだけど・・・という意味かな?

「友達なんていなくても生きていける人」というのは、いつも(自分のために)自分のそばに友達を引き止めておくことが真の友情ではないんだよってことが言いたいのかな?

430: 押忍! おら悟空 
[2010-01-06 22:54:48]
んん…

あの本の中では

「ネクラ」と「ネアカ」ってあって、

表面の明るさでなく、根の部分を言うらしく、

根が明るい人というのは、

いつも自分の中では遊んでいる人だということだそうです。

勉強しているときも、仕事しているときも、

なにか目標のために努力しているときも、

いつもそのこと自体が楽しい人を言うのだそうです。

根が明るいっていうのは根本的に、

自分自身で満ち足りているって事なんだそうで、

何にも意味のあることをしていなくても、

他のだれにも認めてもらわなくても、

ただ存在しているだけで満ち足りているってことなんだそうです。


根が暗いっていうのはその逆で、

なにか意味のあることをしたり、他の誰かに認めてもらわなくては、

満たされない人のことなんだそうです。


ネクラな人にとって自分を認めてもらうための友人は

自分が自分であるために何がなんでも必要なんでしょうが、

自分で自分をいいと認められるネアカな人にとっては

特に居なくてもいいのでしょうね。


そうした人達の中で真の友情は育つ

…足りないものを依存し合うのでなく、満ち足りた自立した同志の中でこそ

切磋琢磨するってことかなぁ…。


>>429 さんの言われるのは見方は違うけどその通りだと思う。
431: ぷ 
[2010-01-07 22:40:40]
ふ、深い…

でも、でも…
友だちを必要としない人間って…
自己完結しちゃってるのとは違うのかな?

自分にはないものを求める気もちって
友情とは呼ばないのかな
それが友情とは呼ばない感情なら
その感情の名称はなんだろう?
432: ぷ 
[2010-01-08 03:14:56]
あ、わかった
その言い方で言うと、
自己完結している人間どうしのあいだでこそ
その感情を友情と呼ぶわけか

自己完結(という言い方は語弊があるかもしれないけど)した人間どうしのあいだでこそ
友情が成立するというか

もっと言えば
自己完結した人間こそ友人を求める資格がある、ということ?かな?

変な時間に目がさめてしまった
やっぱりこの手のことはこんな時間のほうが考えがまとまる、かも。
433: 429 
[2010-01-08 08:52:09]
>430

なるほど。私は残念だけど「ネクラ」かな。
「ネアカ」になるにはどうしたらいいんだろう?
434: 押忍! おら悟空 
[2010-01-11 11:57:26]
んん…

これまで何十年間かで身につけてきたネクラを
一気に変えるのはできないと思う。

自分も過去は間違いなくネクラだった。
今は随分ネアカに近づいたと思うが、
それにはかなりの年月を要したように思う。
   ↓ 
「七つの習慣」
http://www.wink.ac/~ogaoga/hon1.html

上記は主体的に生きるってこと教えてくれた。


『子どものための哲学対話』の中では、

善と悪をきめるもの

根が明るくて上品な人が、自分の遊びのために
他人をひどいめにあわせるってことだって、
やっぱりあるんじゃないかな?

あまりないけど、でも絶対ないとは言えない。
上品な人は道徳的な善悪なんてたいして重視しないから、
結構平気で悪いとされていることができるからね。
逆に下品な人は、道徳的な善悪を重視しがちだな。

どうして?

自分の外側にしか、たよるものがないからさ。

それなら、上品な人は、全体ではないとしても、
あまり悪いことをしないというのはなぜなのさ?

たとえば、お父さんがきみに将棋を教えてくれたとするよ。
ところが、きみは将棋なんてちっとも面白くない。

そこでお父さんは、きみが将棋で勝てば、そのたびに
おこづかいをくれることにする。

きみは、お小遣い欲しさで将棋に強くなろうと努力するだろうね。

そうしているうちに、だんだん将棋そのものが楽しくなってくるんだ。

お小遣い欲しさで将棋をやっているときは、
インチキをしても勝ちたいと思うだろうね。

お父さんがトイレに行っているすきに駒を動かしちゃうとかね。

でも、将棋そのものが楽しくなってくると、
そんなことはしないくなうだろうな。

勝つという結果が大事なんじゃなくて、
勝とうとしながら将棋をするという過程事態が大事になってくるからね。

それが将棋が遊びになったってことなんだよ。

人生が遊びになるっていうのも、それと同じことさ。

ただ、人生は将棋のように規則だけでできているわけじゃないから、
その点が違うけどね。

でも達成される目標じゃなくて、課程そのものを
味わえるようになるって点では同じだな。

それが、人生が遊びである人があまり悪いことをしない理由だな。


…という記述があるんだけど、
過程を楽しめる色んなことがあるってことがネアカに通じるのかなって思う。

…あんまり答えになってないかなぁ…
435: ぷ 
[2010-01-12 22:10:14]
ううん、言われていることよくわかった
「七つの習慣」私も読んでみます

433さん、また来るかな
来たら私からもちょこっとひとこと書きますね
(でもたいして言うほどのことじゃないから…)

ちなみに私はその定義ではネアカな部類かも。。。^^?
436: 押忍! おら悟空 
[2010-01-14 22:56:43]
うん。「七つの習慣」はすっごくいい。
「家族~七つの習慣」も読みやすくていい。

437: 押忍! おら悟空 
[2010-01-14 23:04:28]
弱い自分を話せないでいると、
弱い気持ちがどんどんたまって、
心の寂しい人になっていまう。

オレってこんなダメなヤツなんだって
話せる人の方が実は、強い。

完璧な奴より、
情けないけど、
自分を語る奴の方が、

一緒にいたいよな。

  「自分ルール」でいこう ~のぶみ
438: ぷ 
[2010-01-17 00:01:03]
433さん、来ませんね…

「七つの習慣」まだ途中です。
「家族~七つの習慣」のほうが読みやすそうなんだけど
WEBでは見られなさそうですね。
本屋さんで見てみるか、そうだ、図書館という手が。
439: 押忍! おら悟空 
[2010-01-18 22:31:32]
図書館がいいぜよ。

図書館は私の書棚なり。

…知らない本ばっかあるけど。
440: 押忍! おら悟空 
[2010-01-18 22:40:06]
来なくても見てるかもしれんぜよ。

言いたいこと、書いとこうよ。
441: ぷ 
[2010-01-20 22:35:10]
(↑それ、ちょっと照れくさいので…)

…余命半年と宣告された人を励ます言葉
何かありませんか…?
442: ぷ 
[2010-01-21 21:30:14]
Better late than never.

遅くてもやらないよりはいい。

    (ラテン語のことわざ)


「何かを始めるのに遅すぎるということはない」というようなことわざもあったような…
  ちょっと似てるね…

一つでも多くのことができる時間が彼に残されていますように。。。
443: 押忍! おら悟空 
[2010-01-23 22:52:25]
>…余命半年と宣告された人を励ます言葉
何かありませんか…?

...難しい。
でも人間真価の問われるときって、きっとそうした
極限のときなのかなぁと思う。

心穏やかに小さな幸せを満喫できる時を過ごせたらいいですね。

…難しいでしょうが…。
444: ぷ 
[2010-01-24 22:47:32]
(ここはとばしたい)
445: ぷ 
[2010-01-24 22:50:53]
>441
この板のとあるスレ主さんのことです…
(もしご存じでなかったのならびっくりさせたかもしれません。ごめんなさい)
446: 匿名さん 
[2010-01-25 10:15:16]
そっとしておいておあげなさいな。

他所スレに持ち出して、大げさに騒ぐのはよしましょうよ。
中には興味本位で心無い発言をされる方もいますので、気をつけましょう。
447: 押忍! おら悟空 
[2010-01-25 13:57:12]
>>445
どこの板かわかりました。
切ないですね。

…最近自分の死に方、考えます。

その時になって焦らないように、
そして子どもたちが自分の死をきちんと受け止めてもらえるように。
448: ぷ 
[2010-01-26 13:55:10]
>447
探させてしまいましたか☆すみません。。。

…最近思うこと
「明日がある」って意識しないでいられることこそ幸せです…
449: 押忍! おら悟空 
[2010-01-26 22:46:26]
>>448
探したわけじゃない。
たまたま… 気にしないで。

>…最近思うこと
>「明日がある」って意識しないでいられることこそ幸せです…

…ンンン?
明日は6時に起きて朝ごはんは~~~って自然に考えるけどな。
明日が憂鬱なんか?




450: ぷ 
[2010-01-26 23:12:16]
>明日が憂鬱なんか?
ううん、そうじゃなくて(^^

「明日がある」って意識しない ← 当たり前すぎて
=今日の続きが明日だということが当然
それが幸せなんだなっていう意味です。

今日と同じ明日が来るかどうかわからない、ってすごく恐いと思う。。。
451: 押忍! おら悟空 
[2010-01-26 23:37:32]
>今日と同じ明日が来るかどうかわからない、ってすごく恐いと思う。。。

…そうかぁ。そうやなぁ。
普段は当たり前過ぎて意識しないもんね。

当たり前に感謝だね。

生きてる今のうちにやりたいことやって
伝えるべきこと伝えておこうと思う。


452: ぷ 
[2010-01-27 00:01:41]
うん…。
…ありがとう。おやすみなさい。
453: 押忍! おら悟空 
[2010-01-29 00:42:06]
心から出た言葉だけが相手の胸に届く

言葉は精神の脈拍である

言葉には話し手の心の温度がともなう

人を動かすのは心、心を動かすのは心から出た言葉

心の扉は内側からしか開かない

人との出会いは人の心との出会いであり、言葉との出会いである

口から出た言葉は取り戻すことができない

刃物で切った傷は治っても、言葉で切った傷跡は永遠に残る

熱意は感染する。自ら燃えて話さなければ相手の心に火をつけることはできない

病は口から入り、禍は口から出る

食事は腹八分目、言葉は言い残せ

人は十人十色。人をみて法を説け

相手をうんざりさせる秘訣は、何でもかんでもしゃべることである

人間は考えることが少なければ少ないほどよけいにしゃべる

ハラの立つことは明日言え。
「顔あかめ怒りしことが あくる日は、さほどにもなきをわびしがるかな」
(啄木)

他人から何百回と中傷されるよりも、
親しい友人のたった一つの心ない言葉によって人は大きく傷つく

言葉が役に立たないときは、純粋に真摯な沈黙がしばしば人を説得する
(シェイクスピア)

忠言はめったに歓迎されない。
しかも、それを最も必要とする人が常に敬遠する

もの言えば唇寒し秋の風(松尾芭蕉)

愛語回天の力あり

平凡な努力の積み上げが非凡な結果を生む

継続は力なり(雨だれ石をうがつ)

井戸を掘るなら水の出るまで掘れ

進歩とは変化なり、変化なくして進歩なし

何事も本気でやればおもしろくなる。
一生懸命続ければ、きっと誰かが助けてくれる

意志あるところ方法あり

人から教わることは有限、自ら学ぶことは無限

三日、三月、三年(石の上にも三年)

多くのことをするのはやさしいが、
一事を永続するのは難しい

練習は試合のごとく、試合は練習のごとく

人は努力する限り迷うものだ

道に迷えば道を覚える

できないという言い訳はいつでもできる

人並みの努力をしなければ人並みになれない。
人並み以上の努力をしなければ人並み以上になれない

恥をかくときは颯爽と恥をかけ

一人では何もできない。
しかし、一人が始めなければ何も始まらない

道のりは遠くとも、
一歩一歩目標に向かって歩めば近づくことだけはたしかだ

なまけもののクモでも巣を張るだけの努力はする
   …クモに失礼やな…

眠っている人に朝は来ない。
目覚めた人にのみ朝は訪れる

低いバランスより高いバランスを目指せ

学習は微の集積である

勝利とは勝とうとする努力の積み重ねである
   …あかん、うちの娘努力してない。百人一首大会負けや。

冬来たりなば春遠からじ

闇が暗ければ暗いほど夜明けは近い

自分を虫けらだと思っている者は人に踏みにじられる
   …よくわかる。自尊心が大事や。

下りのエスカレーターを逆に上がるつもでやり続ければ何でもできる
   …迷惑かも…

タイミングとチャンスは貯金できない

わが身のことは人に問え

わが気に入らぬことがわが身のためなり

他人と比べて劣っているのは恥ずかしいことではない。
しかし、過去の自分と比べて進歩がないのは恥ずかしいことだ

ピンチは発想を変えればチャンスになる

わが身を立てんと欲すれば人を立てよ
(自分を生かすには自分を捨てよ)

小さなことの実行の積み重ねが大きな信用につながる

人間の存在を決めるのは、その人そのものではなく人間関係である

心の交流のないところに協力、共同はない

困難は克服する意外に逃れるすべがない

忍とは刃の下に心を置くことである
   …意味わかんね

世の心配ごとの大半は、
起こるか起こらないかを思い悩むことだ

三日と続く凪はない。
三日と続く時化もない

成功をは準備とチャンスの出会いである

祈りつつ行なうところに奇蹟が起きる
   …あかん、うちの娘努力してない。百人一首大会負けや。

人生はなるようにしかならない。
しかし、なるようにはなる

箱根山、かごに乗る人かつぐ人、そのまたわらじをつくる人
   …人は一人では生きていけないのだ

人は人、われは我、されど仲よく

失われたものを数えるな。
残されたものを生かそう

頭は低く、目は高く、心は広く

嵐を乗り切るには風に逆らうな

奇蹟を願ってもよい。
しかし、奇蹟に頼ってはいけない

こちらが苦しいときは敵(相手)もまた苦しい

ことを成しとげる秘訣は、一時にただ一事を成すにあり

負けて(勝って)また一つ覚える相撲かな


以上『思ったことの半分しか言えない人はこう話せ!』~飯島孟
454: ぷ 
[2010-01-29 01:00:55]
悟空さん!すっごい長編!すっごい力作!ありがとうございます!!
また明日ゆっくり読ませてもらいます。

エスカレーターの例えが好きです。
455: 押忍! おら悟空 
[2010-01-29 01:23:46]
へぇ~、エスカレーターなんや。

人それぞれやなぁ。

ぷさんは自分に厳しい人なんかなぁ。


私は

「人間の存在を決めるのは、その人そのものではなく人間関係である」

これを大事に明日から関係を紡いでいこうと思う。

ぢゃ、おやすみなさい。(-_ゞ

456: 匿名@禁酒中 
[2010-01-29 16:43:41]
明日を意識しない幸せ

これ、すぐぴんと来た。

悟空さん、読書家なのに〜。


大昔に、病気した時、嫌っちゅーほど思った。
明日が必ず来るって
幸せなことだなあ〜。

それが、残り何日、って決まっていたら
どう生きようか。
457: 匿名さん 
[2010-01-29 21:12:47]
鼻づまりが通った瞬間、こんな快感なことは無いって思う。
確かに、鼻が詰まらない時には想像すらしないよね。納得。
458: 匿名さん 
[2010-01-29 22:31:15]
あ、その例え わかるわかる。

過呼吸ぎみで空気がぱくぱくしてしまった時も
空気が欲しいって
よけいに息を吸ってしまう。
普段は、空気を意識していないのに。
459: ぷ 
[2010-01-29 23:27:07]
やっぱり、じっくり3回読んでも、エスカレーターの例えが一番伝わってくるみたい。

>自分に厳しい人なんかなぁ
ううん、常々自分には「根性」が足りないなあって思ってて。
下りのエスカレーターに逆らって上るってことは
逆風が強くても、それ以上のちからで踏ん張って前に進め、ってことだよね。
私、しゃがみこんで風をかわすのが精一杯なイメージ…
エスカレーターなら、そのまま下まで運ばれてしまうな…
風に逆らえるように、足腰と心、鍛えたいです。

>…迷惑かも…
さすがに無人のエスカレーターだと思う…
460: 匿名さん 
[2010-01-29 23:31:46]
少しのあいだ、空気のような幸せ、物事、人、出来事に感謝できそうな気がする
今まで当たり前だと思ってたものに、急に愛情が宿ったりして
でも、空気のように、この今の気持ちも忘れちゃうんだろうなって思う
あのスレッドのあのご主人のお陰で、何ヶ月かは優しい人になれるような気がする
でもそんな事も、そんな方がいた事すらも、いつか忘れちゃうんだろうなって思う
顔も名前も知らない方を心から応援する私よ
顔も名前も慣れ親しんだ人にもっともっと優しくなれ



461: 押忍! おら悟空 
[2010-01-31 15:20:14]
>>459
>ううん、常々自分には「根性」が足りないなあって思ってて。

それを自分に厳しいと言うのじゃないかなぁ?

私はどっちかっていうと

「嵐を乗り切るには風に逆らうな」

こっちやなぁ。


>>460
>顔も名前も知らない方を心から応援する私よ
>顔も名前も慣れ親しんだ人にもっともっと優しくなれ

名言やね。

そういう理由で意図的にPCから遠ざかってたけど、
得るものも色々あるよね。

いいところだけつまみ食いできたらいいなぁ。
462: ぷ 
[2010-02-01 23:22:34]
あと、これが好き↓

>他人と比べて劣っているのは恥ずかしいことではない
>しかし、過去の自分と比べて進歩がないのは恥ずかしいことだ

自分は自分でしかないから、自分なりにがんばろうねって
ときどき自分を励ましています。

「嵐を乗り切るには風に逆らうな」
そうか!あえて風をかわそうとしてしゃがんだりもしないで、
風に身をまかせて吹かれちゃえってこと?かなっ?!
463: 押忍! おら悟空 
[2010-02-02 21:25:16]
>「嵐を乗り切るには風に逆らうな」
>そうか!あえて風をかわそうとしてしゃがんだりもしないで、
>風に身をまかせて吹かれちゃえってこと?かなっ?!

そう、変に悪あがきしないの。

類似したのに
「なるようになる」
「なるようにしかならない」
がある。
464: ぷ 
[2010-02-04 22:32:46]
風に任せたらとんでもない所にとばされそうで不安です

悟空さんなら、きっとどんな所にとばされてもやっていけるんだろうな…
(違いますか?)
465: 押忍! おら悟空 
[2010-02-05 21:58:06]
わかんねぇ。

でもさぁ、どうにもならないことってあるじゃん。

死 もそうだと思う。

近しい人の死って辛い。

事故や災害やどうしようもないものでの死ならなおさら辛い。

でも所詮おっきな自然や偶然からもらった命、
生かされてる身だから、どうにせよ、
命をまっとうすることが私たちの使命だと思う。

泣いても笑っても同じだけの時間生きなきゃなんないなら、
色んな理不尽なこと、受け入れて、
いまあるちっちゃな幸せ見出しながら、
しなやかに生きていけたらいいなぁと思う。
466: 匿名さん 
[2010-02-06 12:16:40]
だね。 

それと、歳とると人は丸くなるって言うけど、あれは、冠婚葬祭の経験が増えるからなんだと思う。
白やら黒やらのネクタイしてるうちに、他人に対して、運命に対して、優しくなっていくのだと思う。
467: 押忍! おら悟空 
[2010-02-07 02:23:08]
>白やら黒やらのネクタイしてるうちに、他人に対して、運命に対して、優しくなっていくのだと思う。

ほんまやね。
最終的には自分の死を受け入れんとあかんもんね。
468: 押忍! おら悟空 
[2010-02-07 02:27:41]
人生の課題は、良い人間になることである。

つまり、最も崇高なものを手に入れることである。

そして、その最も崇高たるものが、幸せなのである

     by アリストテレス
469: 押忍! おら悟空 
[2010-02-07 02:36:44]
吟味無しの人生は、生きるに値しない

    by ソクラテス
470: ぷ 
[2010-02-08 00:46:34]
We cannot change the cards we are dealt,
just how we play the hand.
       Randy Pausch

私たちは、配られたカードを変えることはできない。

ただ、どんな手で勝負するかは変えることができる。

     by ランディ・パウシュ
471: 押忍! おら悟空 
[2010-02-25 22:34:17]
「かさぶた 食べたことない子どもなんて おらんで」

      by 娘

…覚えていない。
私はかさぶたを食べたことがあるのだろうか…
472: ぷ 
[2010-02-25 23:07:16]
ぶっ!!!
ない!ない!私、ないです!

よーし、今度食べてみよう!!にも、かさぶたって
なかなかもうできないんですけど…さて困った。
473: 押忍! おら悟空 
[2010-02-26 20:25:56]
いや、食べなくていいと思います。
474: 押忍! おら悟空 
[2010-03-01 22:12:48]
迷った時には一番難しい道を選びなさい

byアグネスチャンのお父さん

私もこれから迷ったときは必ずそうすることにする。

息子にも言った。

すぐに理解した。

「嫌いな野菜も食べなあかんってことやな」

…すぐに理解するっていうのが怪しい。

二つ返事で実行したためしがない。
475: 匿名@洗濯中 
[2010-03-02 00:35:55]
難しい方を選ぶについて

迷う種類が
人生の転機ならわかるんだけども

これを買うべきか
それともあっちを買うべきか

で迷った時は

どーすればいいんでしょーか?

買い物に関しては
迷った時は買わない

と、自分の中で決めていますだ。

あ、名言でもなんでもない。
476: 匿名@洗濯中 
[2010-03-02 00:37:26]
投げかけて
勝手に自己完結している。

しょぼい。

お邪魔しました〜。

ドロン
477: 押忍! おら悟空 
[2010-03-02 22:21:13]
>買い物に関しては
>迷った時は買わない

神田うのは両方買うって言ってたな。

…私も迷ったときは買わない。
478: ぷ 
[2010-03-04 22:13:38]
しやせまし、せずやあらましと思ふ事は、おほやうは、せぬはよきなり。

       by 吉田兼好

高校の古文の教科書に載っていたもので
「しようかするまいかと迷ったことは、たいていはしないほうがよい」
という意味なのですが、何を勘違いしたか、私は逆におぼえてしまって
以後およそ○年間、迷ったときは兼好さんの教えに従っているつもりで
行動しちゃっていました~☆
(最近になって確認して愕然…だから失敗も多かったのかと(^^;)
でも決して後悔はしていません。きっぱり。
479: 押忍! おら悟空 
[2010-03-11 22:11:36]
>>478
今見つけた。
ぷさん、いかったね。間違えて解釈してて。
行動することって大事だよね。

「三角形の二辺は一辺より短い」

   by リンクアンドモチベーション 小笹社長

いかに最短で効率よく行けるか。
分析や調査に時間をかけるよりも、
とりあえず走り出して、修正をかけていく方が
ゴールに早くたどり着けるというもの。

そうやねん。
とりあえず、何でもやってみる!
480: 押忍! おら悟空 
[2010-03-17 22:22:14]
心が変われば 態度が変わる

態度が変われば 行動が変わる

行動が変われば 習慣が変わる

習慣が変われば 人格が変わる

人格が変われば 運命が変わる

運命が変われば 人生が変わる


   by「野村ノート」
481: ぷ 
[2010-03-18 22:35:39]
>>479
うーん、そうかも…
兼好さんの教えを正しく守っていたら
やっていなかったことって、もしかしたら本当にけっこうあるのかも。
我ながら可笑しいです。

>>480
「チェンジ!」ですね…
自分を変えることって、なかなか難しいけど…
482: 押忍! おら悟空 
[2010-03-30 22:31:53]
守りたい人がいると
人は強くなれる

自分を守ろうとすると
人は弱くなる

by 『…and Love』~ナカムラミツル
483: ぷ 
[2010-03-31 22:03:48]
Nerver bend your head.
Always hold it high.
Look the world straight in the eye.

決してうつむいてはいけない
頭はいつも上げていなさい
目でしっかりとまっすぐ世界を見るのです

       by Helen Keller(ヘレン・ケラー)
484: 押忍! おら悟空 
[2010-04-01 22:06:34]
そうだよねぇ。

目を背けたくなることいっぱいあるけど、
現実はきちんと認識した上で進まないとねぇ。

でもさぁ、それがなかなか難しいんだよねぇ。
485: 押忍! おら悟空 
[2010-04-03 00:35:13]
「人間はだれでも、自分が思っているより優れている」
  by エマーソン


「自分は有用な材であるという自信ほど、その人にとって有益なことはない」
  by アンドリュー・カーネギー


「才能とは、自分自身が自分の力を信じることである」
  by ゴーリキー


「人間には、自分の能力の限界をこれだけだと決めてかかる権利など与えられていない。
自分のなかに潜んでいる能力は、自分や他人が判断する限界よりはるかに大きいものである」
  by 大原総一郎


・・・自分をみくびったらあかんねんなぁ。
486: ぷ 
[2010-04-03 23:45:21]
>>485
うわー、勇気づけられた! めっちゃ励まされました!!
5つとも、毎日自分に言い聞かせたいです。

悟空さん、ありがとう!!
487: ぷ 
[2010-04-04 00:53:25]
>>(酔スレ)139
悟空さん、どうしたのー?…

うん、人間てひとりじゃないよね。
周りの優しさに気づく余裕、自分にないと、気がつかないけど。
488: 押忍! おら悟空 
[2010-04-04 17:27:57]
>>486
自分自身に言い聞かせるの。
いっちゃん大事なことだと思う。

でもときに自分を信じられなくなっちゃうのよねぇ…
そうすると自己評価以上の能力は発揮できないから
結果もよくなくって、悪循環に陥ってしまうのよねぇ…


>>487
ちょっと酔ってた。

最近祖母が死んで久々に親戚と会ったり、
自分の発言から気持ちが動く人がいたりって
自分は色んなところにつながっているんだなぁって思ったの。

昔、生きていたくないときに
父親に
ひとりで生きてきたわけじゃない、ここまで大きくなるのに
どれだけ人達が関与してきたか、自分ひとりの命じゃない
って諭された。

自分の命なのに、自分で好きにしてはいけないのか。
見えない私に関わるネットワークがうざかった。

今はそのネットワークを大事にしたいと思う。
489: 押忍! おら悟空 
[2010-04-04 20:13:06]
やってもた…
490: 押忍! おら悟空 
[2010-04-04 21:46:56]
朝目覚める。

すると不思議なことに、あなたの財布にはまっさらな
二十四時間がぎっしり詰まっているのだ。

そして、それはすべてあなたのものなのだ。

これこそもっとも貴重な財産である。


  by『自分の時間』アーノルド・ベネット


限りある時間をどう過ごすか…
ダラダラTV観てたらアッという間にほら、もうこんな時間…(-_-)
491: ぷ 
[2010-04-04 22:22:21]
しかしその財布の中身は毎日使い切り。
「宵越しの金は持たねーぜ!」状態ですね…
492: 匿名さん 
[2010-04-04 23:16:08]
くらげになりたい・・・

サプリの言葉ですよ
494: ぷ 
[2010-04-06 20:37:28]
悟空さん!かさぶたできた!!

食べようかどうしようか、今迷っているところ!!
495: 押忍! おら悟空 
[2010-04-06 22:50:21]
やめとけって。(-_-)
496: ぷ 
[2010-04-06 23:05:46]
…はーい。

(と言いつつじっと足を見る ぷ であった。)
497: ぷ 
[2010-04-08 23:09:29]
気がついたらかさぶたなくなってた…orz

もう少し迷いたかった (T_T)
498: 押忍! おら悟空 
[2010-04-23 05:53:30]
成長は、失敗の先にある

感動は、困難の先にある

決意は、迷いの先にある

笑顔は、苦しみの先にある

未来は、私の中にある


…カッコええなぁ。
499: ぷ 
[2010-04-23 23:30:24]
悟空さん、カッコええのですが、出典がぬけてます・・
500: 押忍! おら悟空 
[2010-04-24 12:00:08]
あ~、わからないの。

会社の人に勧められて登録した
「夢を実現するための今日の一言」
のメルマガに載ってた言葉です。

毎日こういう言葉見てるからかな。

私の夢って何だろう?
って考えるの。

日々の暮らしの中でちっちゃな幸せに
ひたってるだけじゃ駄目なのかなって考える。

紹介してくれた人は実業家で夢は色々
あるんだろうけど、自分には夢とか目標とかって
私生活の上ではないのよねぇ。

色んなこと、一歩踏み出すうちに出てくるのかナァ…
501: 押忍! おら悟空 
[2010-04-29 22:20:26]
悲観は気分、楽観は意思

   by フランスの哲学者アラン
502: ぷ 
[2010-04-30 22:35:18]
天気予報は私次第
「晴天なり!」

   by 矢島美容室「アイドルみたいに歌わせて」♪
503: ぷ 
[2010-04-30 23:18:34]
すみません、訂正です☆

(正)
元気予報は私次第
「晴天なり!」

   by 矢島美容室「アイドルみたいに歌わせて」♪

504: 押忍! おら悟空 
[2010-05-29 17:03:36]
机に向かって何か書いていたようなので
のぞいてみると、マンガを描いていた。

私「勉強してるんかと思った」


娘「勉強なんか、してるわけないやん!

何年 〇〇(娘の名前)の親やってんねん」

…ほんまやな。
といたく納得した。
505: 押忍! おら悟空 
[2010-06-04 22:07:36]
とりわけ自分自身には誠実であれ。

されば、夜が昼に続くがごとく、

おまえは誰に対しても

不誠実ではいられなくなる。
  
   by ウィリアム・シェークスピア
506: 押忍! おら悟空 
[2010-06-09 23:47:06]
ほしいものはなんですか?

「ママ、40歳はいやなの?」

「どうして若いほうがお得なの?」

「大きくなったら何になりたかったの?」

・・・みなさんならどうこたえますか?


本の広告に ↑ こんなの載ってた。
それで思い出した。
大きくなったら何になりたかったか!

・・・お母さん。

そう、私の夢はお母さんになることだったの。
だから私はめいっぱいお母さんやることが夢の具現化なんだ。
夢を探す必要なんてなかったんだ。
507: 押忍! おら悟空 
[2010-06-09 23:48:33]
イライラすると

  視野は狭くなる。


ワクワクすると

  視野は広くなる。

   
     by 「夢を実現するための一言」より
508: 押忍! おら悟空 
[2010-06-15 23:36:48]
「ありがとう」と直接あなたに言える、この距離にありがとう

      by ベッキー

祖母が亡くなって感じたことなんだそう。

それからは記念日でも何でもないのに、
お母さんや周りの人にプレゼントに添えて
「ありがとう」って言っているんだって。

私も今のうちにいっぱい「ありがとう」言っておこ。
509: 押忍! おら悟空 
[2010-06-17 21:32:06]
もうすぐ「父の日」。

いつ逝くか分からない。

何かなかったら、なかなか想いを言う場面ないから
こういう日、大事にしたいな。


「ありがとう」と直接あなたに言える、この距離にありがとう


生きてる間にありがとうを言っておこう!
510: Mr.完 
[2010-06-17 22:23:22]


by Mr.完
511: 匿名 
[2010-06-17 22:25:40]
さいでっか。
512: 押忍! おら悟空 
[2010-06-23 22:24:10]
働くとは、たくさんのありがとうを集めること

     by 渡邉美樹
513: 押忍! おら悟空 
[2010-06-23 22:25:23]
読書とは、時間と空間を越えて“人”と出会うこと

    by 渡邉美樹
514: 匿名さん 
[2010-06-24 00:27:26]
「明日ありと思う心の あだ桜 夜わに嵐の吹かぬものかわ」  

幼い頃、父に復唱させられた 誰の言葉か知らないけど
515: 匿名さん 
[2010-06-24 04:58:40]
親鸞が出家の際に詠んだ歌らしいですね。

大変いい言葉です。
516: 匿名さん 
[2010-06-24 12:26:14]
514です
へえーーー!ありがとう!初めて知りました。とても嬉しいです。
517: 匿名さん 
[2010-07-01 19:06:22]
ベッキーは疲れたと言わず、頑張ったと言うそうだ。
素晴らしい。
518: 匿名さん 
[2010-07-02 00:38:06]
押すおらゴクウ!さん
どこか行ったの また帰って来てね
519: 匿名さん 
[2010-08-03 14:35:26]
今日、原爆の展示会に行ってきた。
目を背けたくなるような現実に、とても苦しかった。
当時小学3年生の女の子の詩が俺の心を打った。

げんしばくだんがおちると
ひるはよるになり
ひとはおばけになる。

校庭が火葬場となり、体のただれた人が
うめき声をあげつつ昼夜徘徊する現実。

そんな地獄が、遠い昔の遠い場所であった、
自分に関係のない話にしておきたい、そう思いたい
と考えている自分を反省した。


520: 匿名さん 
[2010-08-04 01:43:13]
本当ですね。
現実はテレビゲームのように血が流れないわけでも、
リセットボタンがあるわけでもありませんものね。
我々は戦争の悲惨さを伝え聞き、未来へ伝えていくことが
一番の平和への道だと思います。
521: 匿名さん 
[2010-08-07 02:51:18]
子供でストレートな詩だけに、心が痛い。
522: 匿名さん 
[2010-08-13 14:21:09]
平和がいちばん。
セミの鳴く声すら、嬉しく感じる。
523: 押忍! おら悟空 
[2010-08-22 05:16:02]
捕まりたくない。演じたくない。

あたしは、主役を張りたいのだ。

演出も脚本も、ぜんぶあたしがやる。

あたしに役を与えて、演じろと命じるものを、

かたっぱしから蹴っ飛ばしたい。

他人の物語の中で生きていくことだけは

したくない。


    『ガールズ・ブルー』あさのあつこ
524: 押忍! おら悟空 
[2010-08-22 05:22:17]
いいやつ、悪いやつ。

簡単に人を二分することはできない。

人の正体なんて、色分けできないんだ。

  『The MANZAI2』あさのあつこ
525: 押忍! おら悟空 
[2010-09-29 23:55:52]
母親殺す言葉

「愛情不足」

あかん。イチコロや。

指をくわえる息子を見て私の父が言った。

あのときは真剣に悩んだなぁ。

・・・子どもが指しゃぶってるぐらいで
いちいち母親の愛情不足言うな!
526: 押忍! おら悟空 
[2010-10-07 22:28:46]
「子供を育てるということは、あなたがもう一度生き直すということ」

    by 石井桃子(児童文学者)

子どもの頃は言葉を持っていなかったから
何故そう感じたり思ったりしたのか説明できなかったし、
理解もできなかった。
そしてみんなすぐに忘れてしまう。

言葉を持って子どもに寄り添うと
自分自身の昔をたどれ、
今に引き継ぐ感情の源泉を見ることができるように思う。

   
529: 匿名 
[2012-12-26 16:56:10]
娘の名言

紅の豚

「くれないの?ブタ」

530: 田山 
[2013-01-30 22:19:09]
過去レス読みました。(途中まで)
>>129さん、同じく129さんの>>135
なんか納得…感動しました(^-^)
531: (-∀-;) 
[2013-03-01 23:13:58]
やばい、勃起してきた。



532: 匿名 
[2013-07-07 20:51:23]
ままん侍~懐かすぃ~
533: 匿名 
[2013-07-07 21:43:08]
ホントだ!豚と勃起に挟まれてる~爆笑!
534: 匿名 
[2013-07-08 15:31:08]
「□のうとどうしようと自由だから。」
今は出世したカウンセラー、が昔言った名言。
535: 匿名 
[2013-07-08 16:37:03]
えらくなくても
ただしくいきる。
536: 匿名さん 
[2014-08-24 17:15:54]
貧乏でも、くじけない
537: 匿名 
[2014-08-24 21:33:03]
女性にとって、呼吸をすることとセックスをすることは同じことである。
538: 匿名 
[2014-08-29 22:59:11]
右から来たら左へ流す
539: 匿名 
[2014-08-29 23:09:33]
一泊2発!
540: 匿名 
[2014-08-29 23:14:58]
手を使わず口だけで
541: 匿名 
[2014-08-30 00:58:49]
俺は良い人間だ
皆から「お人好し」と褒めて貰っている
542: 匿名 
[2014-08-31 17:24:55]
左から来たら右へ流す
543: 匿名さん 
[2014-09-05 23:08:44]
越えられない壁はない。とか、神様は乗り越えられる試練しか与えない。


これ本当ですか?
544: 匿名 
[2018-02-26 09:40:38]
アテにしてなけりゃ腹も立たない
545: 匿名 
[2021-12-10 11:01:50]
不倫は文化
546: 匿名 
[2021-12-12 21:50:44]
「クソして寝ろ」
547: 大井お茶 
[2023-04-06 00:13:06]
朝だ、嫌だな~、最高の朝だ~寒いな~、暑いな~納豆、大好き旨い、嫌い不味い、お金、最高絶対王者、お金諸悪の根源、お金あって幸せ~お金あってもな~宗教○教は正しい、○教は間違い、人への教えなのにナゼ争い戦争のヒキがねになる、それは、私こそ正しいから、私が間違ってるから、ソモソモ正しいとは?高学歴高収入勝ち組?高学歴高収入最高幸せ、高学歴高収入だけど最低不幸せ、ソモソモ勝ち負け?***とは、付き合うな~素晴らしい意見、はっ?何言ってるんだ?他国のスパイか~、他人はバカ自分は天才?自分はバカ他人は天才?私は成功した、私は失敗した、成功とは?失敗とは?考えは十人いれば10通り、いや、私だけ正しい、だから他人の話しは聞かない、いや、私だけハズレ、だから他人の話しを聞く、貧乏はツライ、貧乏だが幸せ、ヒマな長文なんだこの無意味な文章と思われた方正解です、無意味な人生楽しい自分なりの楽しい事探していきます。
548: 通りがかりさん 
[2023-04-06 02:36:51]
「STAP細胞はあります!」
549: 通りがかりさん 
[2023-04-06 02:39:27]
「ディス・イズ・ア・ペン!」 by チュー荒井
550: 通りがかりさん 
[2023-04-06 02:40:39]
「らめぇ!****しちゃうぅ!!」
551: 通りがかりさん 
[2023-04-06 02:43:05]
「ボインちゃん」 by 巨泉大橋
552: 通りがかりさん 
[2023-04-06 02:46:59]
「日本の司法はまるで中世」
553: 通りがかりさん 
[2023-04-06 02:52:32]
「ありがとう文春!センテンススプリング!」
by 超高速で落下した元CM女王のウソ付きタレント。
554: 通りがかりさん 
[2023-04-06 02:57:56]
「マンモスうれP~!」
by 薬冒険
555: 通りがかりさん 
[2023-04-06 03:04:09]
「生娘をシャブ漬け戦略」

by ヨッシー牛丼チェーン常務取締役企画本部長。
556: 野次馬気質 
[2023-04-06 07:20:30]
口は災いのもと
557: 評判気になるさん 
[2023-04-06 07:41:09]
猿も木から落ちる
558: 評判気になるさん 
[2023-04-06 07:42:06]
豚もおだてりゃ木に登る
559: 匿名 
[2023-04-06 15:55:34]
俺はトイレでジャイアント馬場!!
560: 匿名 
[2023-04-06 17:03:25]
俺の前に道は出きる!!
561:   
[2023-04-06 20:32:54]
首まで 持ってかれんだろ
562: 匿名 
[2023-04-07 05:40:19]
俺はオレ、お前はオマエ、どしっと構えて生きていけ。
563: 徳田 
[2023-04-07 07:11:26]
好きなことして生きていく。
これでいいのだ。
564: 野次馬気質 
[2023-04-07 09:18:39]
君は君
我は我
565: 販売関係者さん 
[2023-04-07 14:26:42]
好きなことをすればよいのさ
566: 職人さん 
[2023-04-07 15:34:21]
好きなことしようぜ
567: デベにお勤めさん 
[2023-04-07 15:52:11]
好きな時に好きな人と好きなことが出来る人生。
568: 匿名 
[2023-04-09 07:05:53]
やれば出きる!!!
569:   
[2023-04-09 22:41:22]
打たれすぎて はがねになってはいけない 割れてしまう
570: 匿名さん 
[2023-04-09 23:06:52]
打たれすぎて頭おかしくなりましたぁ(笑)
571: 匿名さん 
[2023-04-09 23:15:09]
唯我独尊
572: 野次馬(のじうま) 
[2023-04-10 08:10:03]
捨てる神あれば拾う神あり
573: 匿名 
[2023-04-10 09:44:38]
捨てる紙あれば尻拭ける紙あり
574: 匿名 
[2023-04-10 17:21:58]
百聞は一見に如かず
575: 匿名さん 
[2023-04-11 14:19:25]
やればできる!!
576: 匿名 
[2023-04-12 08:33:10]
焦らずマイペース!
577: 黒電話。 
[2023-04-12 09:30:40]
将軍様 マ ン セーーー
喜び組 マ ン セーーー
キムチ マ ン セーーー
朝鮮人参 マ ン セーーー
578: 匿名さん 
[2023-04-12 10:33:19]
マン〇~
579: 吸血鬼 
[2023-04-12 16:42:51]
咬まへん、咬まへん
580: 匿名 
[2023-04-16 21:17:51]
出会いのあいは愛である。
581: 匿名さん 
[2023-04-19 18:32:16]
「親孝行 したい時には 親はなし」
582: 通りがかりさん 
[2023-04-20 04:13:31]
ノーパンしゃぶしゃぶ
583: 通りがかりさん 
[2023-04-20 04:17:04]
「やらなきゃ意味ないよ」

by 不祥事オンパレード大学の危険タックルアメフト監督
 
584: 通りがかりさん 
[2023-04-20 04:26:50]
「このあと、スタッフで頂きました」

床にこぼした大量の食品について「このテロップでクレーム無効」とする一方的な「魔法の言葉」文化。
by 嘘つき日本のテレビ局・番組制作会社

解説:
床にこぼした料理をどうやって食ったのか?
本当に食べさせたのならパワハラ。部下に不衛生な物を食べろと強要させたのだから。
していないのならウソ。つまりどっちみち異常な体質のテレビ局。
こんな事を堂々としているのが日本のテレビ局。
証拠あるなら飲食してる姿をネット動画で公開してみろ。コストかからないだろ?
585: 通りがかりさん 
[2023-04-20 04:28:04]
チョメチョメ

by しんご・山城
586: 通りがかりさん 
[2023-04-20 04:49:09]
「あいつを倒せば世界が平和になる・・・僕はそんな物を作りたくはない」
by 世界的に有名なジブリの監督の言葉。

解説:
いわゆるヒーロー物の勧善懲悪(特にアメコミ)を批判した言葉だと思うがエラそうな事を言ってる反面
この人が参加・監督した昔の作品の多くは勧善懲悪。
悪者出して、そいつを始末したら平和になるって物が多い。

未来少年コナン
太陽の王子 ホルスの大冒険
ルパン三世 カリオストロの城
風の谷のナウシカ
天空の城ラピュタ・・・。

みーんないやらしい悪人が出て、悪事をし、社会を混乱させ、そいつが死ぬか去るかで平和になる。
主人公は元気で明るく死ぬ事がない無敵の超人。
しかもこの人の信念らしく、性的な描写はほとんど無い。
性は子孫を作り、パートナーとの絆を作るもので「性」は「生」であるのに。
やらしい事でも何でもない。虫も動物も植物(植物も受精する)もしている自然の欲求。

やってる事はただの子供向けヒーローショーじゃん。
人は偉くなると、自分を良い様にみせたくなる。

みんなダマされないようにね。
587: 匿名 
[2023-04-20 06:13:43]
知らんがな(笑)
588: 匿名さん 
[2023-04-20 20:55:10]
知らんフリ !
589: 匿名 
[2023-04-22 05:39:25]
三歩進んで二歩下がる!
590: 匿名 
[2023-04-22 05:59:39]
マンション雑談板管理人に喧嘩を売るならマンション雑談板に書き込みする意味がない。
591: 匿名さん 
[2023-04-22 21:31:10]
名言よりも 多い迷言
592: 匿名 
[2023-04-23 11:59:50]
名言ラッシー
593: 匿名 
[2023-04-23 13:26:16]
金は天下の回りもの
594: 匿名 
[2023-04-24 00:54:16]
論より証拠
595: 匿名さん 
[2023-04-25 19:14:54]
貧乏人は 屁も出ない
596: 匿名 
[2023-04-25 19:16:07]
貧乏人は屁も臭わない
597: 通りがかりさん 
[2023-04-29 04:14:49]
カレーは飲み物。

by 早死ウガンダ
598: 匿名さん 
[2023-04-29 04:16:54]
加齢なる薔薇族
599: 通りがかりさん 
[2023-04-29 04:19:26]
「お前は死ね!」

by みやさこ・雨上がり

自分がガンになってやめたギャグ。
局の姿勢、芸人の知能なんてこんなもの。
で、こんなのが保険会社のCMに出る・出す節操のなさのスポンサー。
600: 通りがかりさん 
[2023-04-29 04:38:57]
「芸術は爆発だ!」

by タロー・オカモト

{解説}
誤った言葉。
芸術は爆発じゃないよ。
それはただのインパクトある絵ってだけ。
心動かされる漫画、小説、音楽が爆発してるか?
ブラックジャックが爆発してるか?
ヴェートーベンの月光が爆発してるか?
ミロのヴィーナスが爆発してるか?
モナリザが爆発してるか?
写楽の版画が爆発してるか?
していないだろ?

「誰でもピカソ」ってアホな番組のタイトルもそうだけどピカソに衝撃を受けたヤツが使いたがる言葉。
ピカソレベルがそう何百人もいるか?

何でも目立ち、ハデに、カッコつけてるだけのキャラクターを作る連中がこの言葉で
芸術は爆発であると誤った認識を植え付けた言葉。

美術館でレンブラントの絵と北野武の絵を並べたらおかしいだろ?

同じアニメーションというだけで「AKIRA」と「クレヨンしんちゃん」並べたらおかしいだろ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:名言

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる