なんでも雑談「子供はいらないpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 子供はいらないpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-24 14:38:19
 削除依頼 投稿する

part1が規定レス数に達したため、part2です。

↓前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22900/

[スレ作成日時]2009-03-25 00:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

子供はいらないpart2

514: 匿名さん 
[2009-06-15 00:54:00]
考えていない人が子供をいっぱい産んでるってこと?
まあ、みんながみんなそうだとは言わないけど、子沢山の人って、家庭の経済状況とかあんまり考えていないとしか思えない。

周りを見ていると子供がいる家庭は、2人とか3人とかが意外に多い。もちろん一人の人もいるけど。
そうすると、現在の日本の特定出生率の低さは…子供を持たない家庭が如何に多いかがわかるよね。
お世辞にも子供を育てやすい社会とはいえないからなぁ。
515: 匿名さん 
[2009-06-15 01:02:00]
私の周囲では、取り合えず子供が1人って家庭が多いです。

その1人はもちろん、何も考えずに避妊しなかったから出来て産んだ感じで
1人を産んで育ててみて、こんなにお金がかかるとは思わなかった、こんなに大変でストレスが
大きくて…。
2人目は経済的にも無理!!と言うケースがほとんど。

ただ、都市部から離れた所に住んでいる従姉弟達の周囲では、子供の居る家庭は2人が多いです。
516: 匿名さん 
[2009-06-15 01:17:00]
「一人っ子」が良いとこ取りで、最高な気がしてきました。

二人、三人となると教育費がかさむし、
苦労して育てたのに、大人になって必ずしも兄弟仲が良くなるとは限らない。
子育てする期間が長くなると、それだけ社会に復帰しずらい。

でも、子無しだと、やっぱり寂しい人生かも・・と不安になる。
子供が出来て初めてしる「親」の気分は、やっぱり味わってみたい。
夫婦二人だと、お互いの実家への言い訳や、周囲の目もある。
夫が浮気しないか心配・・。

で、「一人っ子」どうでしょう?
一人なら養育費&教育費もなんとかなるのでは?
その子が小学生くらいになれば、学校に行ってる間は自分の時間も長くなるし、
職場復帰できて、経済的にもさほど困らないかと。
それでいて、親としての楽しみや幸せを享受でき、
お互いの実家へも「孫」を連れて帰ったりできます。
一応、自分たちの遺伝子も残せるし、夫の浮気防止にもなる・・(かな?)
少なくとも、離婚しずらくなるだろうし、老後の孤独感も減る。

実際に、まわりで、結構お金持ちだけど「一人っ子」家庭の人多いですよ。
子沢山のママよりも、いつも小奇麗にしてる人が多いし、
生活にも余裕がある感じがします。
子供の習い事に高級外車で送り迎え・・みたいな。
517: 匿名さん 
[2009-06-15 01:50:00]
男の浮気は子供あり無しは全く関係ないですよ。
518: 匿名さん 
[2009-06-15 02:13:00]
いや~、あると思いますよ。
実際に、子供が出来てから夜遊びをやめた人を数人知ってます。
「子供が出来るとかわるよね~」と噂になるほどでした。
まあ、単なる浮気はまたするのかもしれませんが、
子供がいることで「本気」に発展しずらいかも。
子無しだと、浮気相手にもし間違いで子供が出来たら離婚されそうじゃありません?
519: 匿名さん 
[2009-06-15 02:14:00]
子供いても簡単に捨てて、 新しい女のとこに行く人もいるからなあ・・・
520: 匿名さん 
[2009-06-15 08:31:00]
>>516
申し訳ないけど、読んでいて終始感じるのは
「子供は親のために在る」という一方的な思い込み、かな。
うちも一人っ子だけど、子供にとってはやはり兄弟がいた方が
子供である今も、大人になってからも心強い事が多いと思う。
一人っ子には一人っ子なりに育つ過程での特色があるだろうし
良い事もたくさんあるだろうけど、「いいとこどり」なんて事は
決してないと思うよ。
親としての気分を味わいたい、周囲や親への言い訳回避のため、
浮気や離婚を防ぐ保険…、そんな理由で子供を持つ事の方が
子だくさんゆえに多少の不自由させる事よりも気の毒な気がする。
521: 匿名さん 
[2009-06-15 09:03:00]
>一人っ子には一人っ子なりに育つ過程での特色があるだろうし
>良い事もたくさんあるだろうけど、「いいとこどり」なんて事は
>決してないと思うよ。

一人っ子ですが、520さんの言うとおりだと思います。
世間が言うほど「淋しそうで可哀相」ということもありませんが、
兄弟がいれば心強いなと思うことも「たまに」あります。
いなくてよかったなと思うことも「たまに」あります。

ですので、子供1人で打ちおさめとするもよし、もう1人2人・・と
欲しくなれば産むもよし、夫婦2人だけで・・というならば
それもよしだと思うんですよねぇ。
522: 匿名さん 
[2009-06-15 09:49:00]
うちは祖父母が今で言う不妊だったらしく、結婚してから母が生まれるまで11年かかったらしい。勿論、当時は不妊治療なんて無かったから、自然に任せるしかなかったんだけど、出来たはいいものの必然的に祖母は高齢出産となり、36歳初産帝王切開で母を出産。祖母は大の子供好きで面倒見がよく、母が生まれるまでの間、何人もの下宿生をタダも同然で引き受けていたくらいだから、出来れば何人も子供を設けたかったろうが…結局、母は一人っ子に。
待望に待望を重ねて出来た子だったので、親からは物理的にも精神的にも満たされて育ったが、やはり本人からすると兄弟が居なくて寂しかったのが本音らしい。
現在も、祖父が亡くなって随分経つが、徐々に母自身も歳を重ねてくると、やはり『いつか独りになる』寂しさが時々襲ってくるらしい。母は母で、私達子供(私は2人姉妹)も居るには居るが、娘2人と言うことで、私は既に結婚して離れてしまっているし、"親兄弟"と言う言葉に"子"が入っていないように、やっぱり兄弟が居ると居ないでは老後も精神的には違うんだと思う。
だから、私も経済的に余裕があるわけではないが、子供は二人産むつもり(二人目妊娠中)。私自身二人姉妹で、喧嘩はしながらも子供時代楽しかったし、成人した今も時々は妹と二人で出掛けたり電話したり、親や友達とはまた少し違う付き合い方をしていける唯一の存在だから。将来仲良くなるか分からないとは言っても、やはり両親が死んだ後までお互い老いて尚、突っ張り合っている兄弟なんて、余程の事情が無い限り多いものではないし、人間弱れば藁にもすがりたくなるもの。心底我が子が可愛いと思うならば、一人っ子で王子様お姫様のように育てるよりも、兄弟を作った方が後々その子の為になると思うけどなぁ(これは主観だし、上の子の為に下の子を産むとかそういうつもりは全くないけど)
スレチ気味長文ですいません。
523: 匿名さん 
[2009-06-15 14:55:00]
だから、たくさん産みたくて、産める人はどうぞご勝手に!

ここは「子供はいらない」のスレなので、
そんな人達でも、
「一人っ子」までなら許容範囲なのでは?
と現実問題を直視しているのです。
524: 匿名さん 
[2009-06-15 16:02:00]
子供はいらないスレが子供ができないスレになってしまっている。
この展開ってなんかつまんない
525: 匿名さん 
[2009-06-15 16:10:00]
子供はいらない、というひとの考え方をいろいろ読んでみたいと思っている者です。
二人目はいらない、ではないんだけどな。

もちろん個人の自由は尊重するし、非難しようとも思ってません。
526: 匿名さん 
[2009-06-15 17:54:00]
522
あなたのお母様は一人っ子であるがゆえに大変不利で辛い経験をされたのでしょうね。お気の毒様です。

あなたのお母様は自分を生んだ母親に対して
「同じ産むならもう一人頑張って生めよ、頑張りが足りないよ。お姫様のように甘やかされたおかげで
すっかり世間知らずのわがままお嬢様になってしまったじゃないか。
私のためを思ったらどうして第二子をもうける努力をしなかったの??兄弟がいないから精神的にまいるよ」
とお嘆きでしょう。
あなたがそんなどうしようもない弱いお母さんを支えてあげてください。
兄弟は絶対に必要です。
527: 522 
[2009-06-15 18:34:00]
まぁつらつらと場違いな書き込みをした自分も悪かったんですが、526さん、あなたも随分と可哀想な方ですね。そんな皮肉の為に時間を割いてくれてありがとう。さようなら。
528: 匿名さん 
[2009-06-16 00:17:00]
>>518
知り合いの話。
子供が出来てから、妊娠中・出産後、奥さんの目は子供にばかり行ってしまい、
だんなは放っておかれ、浮気に走った。
子供が産まれるまでは、とても仲がよく、みんなから「理想の夫婦」とまで言われていたのに。。
一度してしまうと、浮気はクセになるらしい。
結局二人目が生まれた直後に離婚。子供は奥さんが引き取った。
彼は先日、12歳も年下の彼女と結婚。「子供はいらない」と言ってた。
ってか、多分彼は結婚に向いていない。
529: 匿名さん 
[2009-06-16 11:55:00]
>>523
>ここは「子供はいらない」のスレなので、
>そんな人達でも、
>「一人っ子」までなら許容範囲なのでは?
>と現実問題を直視しているのです。

それが本当に「現実問題」に対する良き提案だと言うんだろうか。
貴方が言う「一人くらいなら許容範囲」、という考え方の背景にあるのは
>>516が書いている様な「親としての自己満足・自己優先」のみでは?
普段から小綺麗にしていたい、習い事の送り迎えは高級外車で・・・なんて
うわっついた動機で「一人なら」を選択する事が現実問題だなんて
貴方も考えているのだとしたらとんでもない事だと思う。

子供を育てるのは一人でも大変だよ。
そりゃ当然、人数が増えれば物理的にも経済的にも精神的にも
負担が増えるのは当然だから、一人も二人も同じだなんて事はないし
逆に兄弟ができたりすれば楽になる部分もあるから、人数が増える事で
負担がそのまんま2倍3倍になるなんて事を言うつもりもないけれど
親はある時期において自己犠牲を覚悟するくらいでなければ
育児には臨めないと思う。たとえ一人であってもね。
親が原状の生活レベルを維持しようとする事を批判する事はできないが
要は心構えの問題として、「夫の浮気防止」だとか「親としての楽しみ」
なんてもののために親になりたいって発想はいかがなもんかと思う。

「子供はいらない」と思ってる人は、下手に「一人なら何とか」なんて
考えない方がいいと思う。
ここを読む限り、そもそも親になりたくない人って「自分には適性がない」
と自己診断した結果としてそう思ってるんだよね?だったら尚更だ。
そういう人は複数がムリなら一人でもムリだよ。
530: 匿名さん 
[2009-06-16 20:28:00]
いらないって人は産まなくていいじゃん。産まれて来た子がかわいそう。

産みたい人が産む。人のことをとやかく言わずに自分がいいと思ったことを自信もってすりゃいいじゃん?

ま、中には子供なんて最初からつくるなよ!ってバカ親もいるけどね。虐待したり。
531: あ 
[2009-06-16 21:39:00]
産まないのは勝手かも知れないが、将来それで逮捕されても同じ事が言えるかな?

子供を作らない夫婦や独身者に対する圧力は日々高まってるという事を忘れない方がいいぞ
532: 匿名さん 
[2009-06-16 22:07:00]
出産は個人で勝手にしたことで、社会的義務じゃないよ。
今の日本の法律ではそうだ。
社会的にも制裁は加えられないよ。
533: 匿名さん 
[2009-06-16 22:09:00]
親になるのも、向き不向きがある。
どうしたって親になりきれない大人もいる。
それを自覚そてるなら、産まなくていいんじゃないかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:子供はいらないpart2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる