森ビル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アークヒルズ仙石山レジデンス(虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 六本木
  6. 1丁目
  7. アークヒルズ仙石山レジデンス(虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-05-04 09:17:20
 削除依頼 投稿する

都市再生緊急整備地域内に位置する地上47階建ての複合ビル“アークヒルズ仙石山森タワー”。低層部分に住宅が整備されますが、その一部が分譲されます。400平米超の住戸もあるなど庶民にはため息ものですが、情報よろしくお願いします。

公式URL:http://www.hills-sengokuyama.com/shinchiku/C1102001/
着工についてのリリース:http://www.mori.co.jp/company/press/release/2009/10/200910071330000017...
名称決定についてのリリース:http://www.mori.co.jp/company/press/release/2012/03/201203291200000023...

≪全体概要≫
所在地:東京都港区六本木1-113-40、虎ノ門5-18-206(地番)
交通:南北線六本木一丁目駅から徒歩4分、日比谷線神谷町駅から徒歩6分
総戸数:243戸(うち販売対象80戸)
間取り:1Bedroom~5Bedroom(総販売戸数に対応)
面積:56.34~416.55平米(総販売戸数に対応)
竣工:2012年8月上旬予定
入居:2012年11月下旬予定

売主:森ビル
設計会社:山下設計、大林組
施工会社:大林組

【公式URLを修正しました。2013.3.19 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-08 10:23:05

現在の物件
アークヒルズ仙石山レジデンス
アークヒルズ仙石山レジデンス
 
所在地:東京都港区六本木1丁目113番40、虎ノ門5丁目18番206(地番)
交通:東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩4分
総戸数: 243戸

アークヒルズ仙石山レジデンス(虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業)

1: 匿名さん 
[2012-04-08 12:37:38]
アークではたらいているのでこの辺りに住むというのは実感がわきません。
2: 匿名さん 
[2012-04-08 13:35:01]
アークヒルズで働く庶民向けの物件ではないしなぁ。
3: 匿名さん 
[2012-04-08 13:38:41]
神谷町も近いのでマンハッタンみたいな生活になるんですかね。
4: 匿名さん 
[2012-04-09 09:08:58]
ここが即日完売したら日本経済もまだまだ捨てたもんじゃないでしょう。
5: 匿名さん 
[2012-04-09 09:41:05]
六本木ヒルズのように、背後に控えている高級住宅街の規模が大きくないからね。

六本木ヒルズのようにはならないだろうけど、それでも、期待大だね。この辺りは囲まれ感があるものがほとんどだけど、ここは開放感ありそう。
6: 匿名さん 
[2012-04-09 14:51:03]
>>1
わかなくて当然です。
けどお勤め先の社長とかオーナーなら、セカンドハウスなどで実感わくでしょうね。
7: 匿名さん 
[2012-04-09 19:06:38]
事業協力者住戸が3分の2なんですね…
あと店舗や事務所も一緒…

まぁ、お金にかなり余裕のあるDINKSまでの方向けかな。
庶民向けとしてはちょっと厳しいかと、と。
8: 住まいに詳しい人 
[2012-04-16 18:11:22]
資料請求して届いたパンフはWEBで公開されていること以上の情報は何もありませんでした。竣工後に現物で売るのかな?
9: 住まいに詳しい人 
[2012-04-21 19:51:16]
>>8
森ビルの竣工売りはいつものコトですよ
10: 匿名さん 
[2012-04-27 21:25:30]
400平米いくらかな?20億迄だったら欲しい。
11: 匿名さん 
[2012-04-27 22:19:12]
事業協力者住戸が2/3って、そんなに権利者住宅があるんですか?
どんな方がいらっしゃるのでしょう。
大規模な法人権利者がいたんですかね。

それとも森ビルが権利変換して賃貸する住宅?
12: 匿名さん 
[2012-04-28 22:55:25]
アークヒルズ仙石山レジデンスは正式名称ではないのですか?
物件情報がリンクされないようですね。
416.55平米の部屋ってどんな感じなのでしょう。
購入は無理そうですが詳細が楽しみです。
神谷町には知る人ぞ知る話題のお寺カフェがありますよ。
自由にくつろげる場所だそうで、予約するとお茶やお菓子がご馳走になれるとか。
若いお坊さんがもてなしてくれるそうです。
13: ご近所さん 
[2012-05-21 14:10:31]
二通目のDMが来ました。売り出しの詳細は未だ未定。早く価格が知りたいね。かなり細かいアンケート用紙が同封されていたのでその結果を見てからの値づけだろうな。
14: 購入検討中さん 
[2012-05-22 13:57:48]
新しい情報は何もなくて、アンケートのためのDMのようでしたね!
一応返送しましたが、ウチの予算では相手にされなさそう・・・。
15: 匿名 
[2012-06-03 17:20:38]
低層のマンションは全部地権者向けで一般販売はないんだね。
16: 匿名さん 
[2012-06-03 19:28:00]
再開発前はミニ戸密集地ですからね。再開発で一丁上がり。森ビル様々ですよ。
17: 匿名さん 
[2012-06-23 15:12:43]
森ビルの都市計画は港区を世界有数の都市に変貌させた!森ビルさまさまである。
18: 匿名さん 
[2012-06-24 19:58:28]
電線地中化も行政とやってほしい。
19: 匿名さん 
[2012-06-24 21:58:17]
価格いくらくらいですか?パークコートより高い?
20: 不動産業者 
[2012-07-06 10:14:41]
昨日森ビルの懇親会があり、賃貸の価格が一部公表されました。分譲価格もおおよその価格が出ました。400平米超は14億前後です。
21: 匿名さん 
[2012-07-06 16:26:51]
ペントハウス以外はどんな価格帯ですか?
22: 不動産業者 
[2012-07-07 10:12:46]
2LDK122.27平米 2億前半、198.58平米 2億後半
2億以下の物件は三井のみ、売りずらい高額帯のみ1部業者に情報を出しました。
複数社扱えるということです。
23: 不動産業者 
[2012-07-07 10:19:42]
あくまでも予定価格です。正式発表は10月です。賃貸は9月入居でスタートします。 

24: 匿名さん 
[2012-07-07 11:25:23]
25: 匿名さん 
[2012-07-07 22:36:52]
庶民の発想だけど、中層階の400㎡に14億出すなら、198㎡2戸買うよね?(笑)
26: 購入検討中さん 
[2012-07-12 12:43:54]
当該マンションの購入を検討させて頂いておりますが、反面、売主さんの100%主導? が見え隠れする
気もして、少々、悩んでおります。
#25さんのご発言ではないですが、確かに、その様な考え方も一理あると感じた次第です。(参考にな
ります。)※自然体で販売開始を待つことにします。
27: 匿名さん 
[2012-07-12 13:32:37]
俺買えるかな・・・。
買えたとしても庶民が背伸びして買う物件ではないですよね?
28: 匿名さん 
[2012-07-12 13:41:55]
平河町とか見てると、森の高級賃貸コンボは維持費が高そう。

198㎡は買える人には坪単価的にお買い得かもね。
東京タワーが見えるとしたら尚更。
29: 購入検討中さん 
[2012-07-12 14:20:05]
#26です。
上層部がオフィスで、下層部がレジデンス・・・は、一般的なのでしょうか?
中国・上海にあるグランド ハィアット(ホテル)ではないですが、下層部(
確か、地上50F位まで)がオフィスになっており、それ以上の上層階がホテル
になっていたかと思いますが、要する、景色を見ながら仕事をするわけではな
いので、上層部にレジデンスをもってきた方が、普通、ベストかと考えるので
すが・・・ 少々、悩む点です。
30: 匿名さん 
[2012-07-12 16:33:30]
まあ、レジデンスが上層部にあった方が理想的ではありますよね。
タワーレジデンスの場合は眺望が大事ですから。

オフィスビルの上層部がホテルの場合、
一般的にはグラウンドレベルからエレベーターでロビーフロアまで行き、
そこから各自のフロアまで別のエレベーターに乗り換えますよね。
同じように、上層部がレジデンス仕様の御茶ノ水のワテラスの場合も同様、
2?階あたりのフロント階でエレベーター乗り換えです。
自分はこれが原因でワテラスを諦めました。

やはりホテルと違い毎日の事となると、
途中の乗り換えなしで出入りできた方がストレスがないという発想ではないでしょうか。
31: 匿名さん 
[2012-07-12 16:34:37]
あえて下層部に住居をもってきたということは周辺の再開発で
眺望がいずれにしろ望めない、とかって理由でしょうか?
確かに不思議ですね。
でも逆に言うと思ったより価格は抑えめになるのかもと思ったのは
甘いですか??
32: 不動産業者 
[2012-07-12 20:51:46]
分譲部分を下に持ってきたのはもともと森ビルで所有賃貸する為だと思います。
近隣のオランダヒルズが同様のやり方で下層階住居、高層階オフィスになっています。理由はオフィスのほうが高い賃料(坪単価)をとれるからです。同じ質問を森ビル担当者に私もしました。諸般の事情で分譲にするのではと推測します。眺望の件ですが個人的には必ずしも高い階が良いとは言えないのではと思います。緑が見える環境こそが都心部では希少価値であり、スカイビューはどこからでも見えます。向きによっては公園部分(総合設計による緑地帯)に面していると思われそれこそが希少価値ではないでしょうか?六本木ファーストプラザやアークフォレストプラザでは低層階でもかなりの眺望はありました。
33: 物件比較中さん 
[2012-07-12 23:14:46]
森ビルの分譲マンションはおもしろい間取りが多いので
期待していたのですが、公開されているのをみると
普通な感じが多い気がしました。三井っぽいと
思うのは私だけでしょうか
34: 匿名さん 
[2012-07-12 23:41:39]
>32さん

>緑が見える環境こそが都心部では希少価値であり、スカイビューはどこからでも見えます。向きによっては公園部分(総合設計による緑地帯)に面していると思われそれこそが希少価値ではないでしょうか?

→個人的には、凄く同意できます。
でも、都心で緑が綺麗に見える部屋というのは、なかなかありませんよね。
個人的には、リビングからも寝室からも、緑ビューがあるといいな、と思っています。


>六本木ファーストプラザやアークフォレストプラザでは低層階でもかなりの眺望はありました。

話変わって恐縮なのですが、六本木ファーストプラザとアークフォレストテラス?の間の空間、
変な機械音がずっとしませんか?以前、アークフォレストテラスに賃貸で住もうとしたのですが、
どうもあの音が嫌で、やめました(あそこは、特に音が大きいというか、響く気がします。)。
高層ビルってあの独特の音がすると思うのですが、高層ビルの低層階(あるいは高層ビルの近く
の低層階)に住む弱点は、あの音だと、個人的には、思っています。

泉ガーデンレジデンスや、元麻布ヒルズの低層階も、やはり独特の音が聞こえますね。
(以前、緑が綺麗にみえる低層階ということで、かなりこだわってあちこち探したので、
色々とノウハウ?が蓄積されています(笑)。)。窓閉めれば、気にならない程度とは
思われますが。


35: 購入検討中さん 
[2012-07-13 05:05:39]
#26です。
>#32/高層階がオフィスのほうが高い賃料(坪単価)をとれるからです。。。
→なるほど、そういうことなんですね。実は、息子が#30さんが書かれております
お茶の水のワテラスを購入させて戴き、何でも、こちらのマンションは上層階が
レジデンスとのことですが、いずれのマンションも売主方が所有権の大半を持つ
複合的?マンションにあって、管理規約の改訂や管理(費)等々については、や
はり売主主導?になってしまうのでしょうか?
36: 不動産業者 
[2012-07-13 11:11:15]
#26さんのご心配はごもっともです。今は亡き投資法人のアセマネが80%区分所有していたマンションの管理総会に出席の依頼を同僚に頼むにあたりでかい顔していれるぞと、冗談を言ってた事を思い出しました。反面、管理維持を考えた場合、
彼らが収益物件として所有している事を考えると必要な時に敏速に行動できる利点もあるのではと思います。
昔話ですが広尾ガーデンヒルズのサウス棟以外の住戸にCATVがなかなか入りませんでした。管理組合の総会で導入の同意がえれない為です。所有者の数が多いとまとまらない弊害があると思います。高級賃貸の営業をやっていたのでその当時はもしCATVがあれば簡単に決まるのにといつも感じてました。
必要な保全管理をプロの目で半ば強制的にやってもらうのもよいかもしれません。無責任な発言ですみません。
37: 不動産業者 
[2012-07-13 11:14:51]
低層階の機械音に関しては今まで感じたことがありませんでした。勉強不足です。今度タワーマンションの低層階を案内する時は注意しておきます。
38: 不動産業者 
[2012-07-13 11:36:54]
森ビルと三井を比較した場合、個人的には森ビルが数段上ではと思っています。同時期にできた汐留と六本木ヒルズを見て感じる事は汐留の場合2棟がほぼ平行に建っており1面がつぶれています。六本木の場合微妙に向きがずれていて経験上どの部屋を案内しても眺望はとれてました。聞くところによると同じ階層でも目線が合わないように高さを変えているそうです。
配置の仕方が絶妙です。もちろん地形の違いはありますがミッドタウンでもあまり進歩しているとは思えません。ミッドタウンは大手2社の専任で気分が悪いから案内すらしてませんがお見合いをする部屋は多いです。間取りも森ビルの場合とってつけたような寝室がある物件が少ないのではと思います。外国人がメインだった為、キングサイズのベットをおいても余裕ある
部屋をデザインしています。三井の場合、幅広い層の物件を作っている為その辺が高級マンションとしてはあいまいな気がします。外国ではベッドをヘッドボードを壁に向けておきますが日本では違います。細長い6畳の居室は個人的に高級マンションの間取りとは思えません。
39: 購入検討中さん 
[2012-07-13 12:02:16]
#26です。
さすが業者さんですね。
私ども素人では、なかなか知り得ない情報等を教えて頂き、感謝いたします。
今後も、こちらのサイトを拝読させて頂く所存ですので、よろしくお願いします。
40: 匿名さん 
[2012-07-13 12:25:42]
高層マンションって、館内の空気を入れ換えるための?
大きなファンみたいのが、地上にありませんか?

高層マンションの地上や低層階で聞こえるのは、あの音だと思うんですよね。
(普通のマンションにもあるのかもしれませんが、高層マンションのやつは、
パワーが強くて?音が大きいのかもしれません。)

アークフォレストテラスは知りませんが、六本木ファーストプラザ、
を借りる際には、重要事項説明か何かで、その類の記載があったような
記憶もかすかにあるのですが、昔のことなので、忘れました…。
41: 匿名さん 
[2012-07-16 02:02:44]
確かに、風車(風力発電に用いられる様なやつ。昔ながらのものではなくて)の近くに住むと、体調崩すっていいますね。

高層ビルのファンがどれ位の威力か知りませんが、考慮要素の一つにはなりそうですね。敏感さが人によって随分違うのだろうけど。
42: 匿名さん 
[2012-07-17 10:05:25]
大きなファンは24時間換気をするためのものでしょうか?
24時間換気は部屋の中でも結構音がしますよね。
低層階の廊下もゴーという音がしますが、そのファンが原因だったのか。
43: 匿名さん 
[2012-07-21 22:30:28]
いちばん狭いタイプの部屋で、いくらくらいなのでしょうか?
44: 匿名さん 
[2012-07-21 22:40:04]
隣のパークコートがだいたい坪450万からなので、多分それ以上でしょう。
45: 匿名さん 
[2012-07-21 23:12:46]
>大きなファンは24時間換気をするためのものでしょうか?

24時間、というか、換気のためのものなのではないか、
と思われますが、高層ビルの麓にあるファンの大きさはハンパ
ないですよ(上手く隠してみえないようにするみたいですが)。


>24時間換気は部屋の中でも結構音がしますよね。

高級マンションであれば、音が気にならない位置に設置されて
いますけどね。



46: 匿名さん 
[2012-07-21 23:13:12]
>大きなファンは24時間換気をするためのものでしょうか?

24時間、というか、換気のためのものなのではないか、
と思われますが、高層ビルの麓にあるファンの大きさはハンパ
ないですよ(上手く隠してみえないようにするみたいですが)。


>24時間換気は部屋の中でも結構音がしますよね。

高級マンションであれば、音が気にならない位置に設置されて
いますけどね。


47: 匿名さん 
[2012-07-21 23:13:58]
住友の再開発の方が、安いんですかね…まだ、先の話しですが。
48: ご近所さん 
[2012-07-23 10:00:49]
住友もグループ所縁の地だから気合入れるんじゃないかな。賃貸ならラトゥール代官山クラス、分譲はグランドヒルズが失敗続きだからね・・・
49: 匿名さん 
[2012-07-26 12:16:43]
私は、狭い物件で大丈夫なので、30平米で5,000万くらいの新築タワーできないかな?
50: 匿名さん 
[2012-07-26 12:27:08]
>49
訂正です。4,000万台希望。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる