三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークホームズ新川崎東 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. パークホームズ新川崎東 【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-10-22 19:31:14
 削除依頼 投稿する

「パークホームズ新川崎東」契約者専用掲示板です。

入居予定の方々、いろいろ情報交換しましょう。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2012-04-08 00:31:03

現在の物件
パークホームズ新川崎東
パークホームズ新川崎東
 
所在地:神奈川県川崎市幸区下平間字宮前耕地208番1他(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩13分
総戸数: 92戸

パークホームズ新川崎東 【契約者専用】

61: 契約済みさん 
[2012-04-24 21:39:27]
明らかな欠陥で無い限り仕様変更は無いでしょう。
たとえ少々の欠陥でも業者が構造的かつ法的に問題無いと判断すればそのままです。
特に今回の場合、柵であることは事前に説明を受けて納得して契約しているわけで、業者には何の落ち度も無いと考えられます。
落ち度があったとすれば、契約前に柵の現物を見せて説明をしていなかったことぐらいです。
62: 匿名さん 
[2012-04-24 23:00:03]

モデルルームの模型とも、パンフレットのイラストとも形は違いが
ないように思います。
色は模型やイラストでは茶色だったのに対し、実物はシルバーに見えますので
その点は異なっているような気がします。
63: 匿名 
[2012-04-25 22:40:14]
モデルルームに実物らしきものがありましたよ。玄関の横の方においてあり、確か茶色の柵で縦の側面に木目調のシールっぽい感じだったと思います。営業の方から柵はこれですって説明を受けました。
64: 匿名 
[2012-04-26 07:54:29]
まさか格子の事位って思ったのでしょうか?外側から見上げて格子の部分だけ見ると賃貸?って思ってしまいます。
65: 匿名 
[2012-04-26 08:52:06]
格子が話題になっているのでご近所のマンションを気をつけて見てみたところ
格子とガラスのマンションはまだ見当たらなかったのですが、数年前の造りで格子とコンクリートのベランダはいくつかありました。
どなたかのお話しで、流行遅れにならないためだといういう工夫がされていて、尚且つコンクリートは重そうなので柵の部屋をまぜたのかと改めて勉強になりました。
格子のところのお部屋にはラティスを置いたり日よけシートのようなものを付けて皆さん何かしら工夫されている様子でした。
66: 匿名 
[2012-04-26 12:03:29]
コンクリートが重いなんて関係無い思いますが?周りの安いマンション(グランシリーズやゴクレ)と比べて1000万違うのに同じ仕様ぢゃ損した気分です
67: 匿名 
[2012-04-26 13:34:35]
ん~、でも川崎大師のパークホームズや元住吉のプラウドはここ以上に柵を多用してますし。
安いマンションと同じようにグレードを下げられたということはないでしょう。
デザインが気に入らなかったというのは残念なことですが。
68: 契約済みさん 
[2012-04-26 19:58:17]
皆さん言いたい放題ですね。

ガラスと柵が併用して使われているのは単にデザインですって。
全室ガラスだとそれこそ中小デベロッパーの今時のマンションと見た目が変わらないので平凡すぎて魅力に欠けると思います。
はるかに高額な広尾ガーデンフォレストも柵ですよ。(柵のデザインが全然違いますが。)そんなに柵が嫌ですか。

マンションで1000万円の差は基本的に同クラスです。使っている部材なんてそれほど大きく変わりません。
土地代、支持杭、ブランドネーム(デベロッパーの人件費含む)、施工管理費、細部の造り込み等、目に見えない部分の差が大きいです。それこそここより安い物件でもディスポーザーや非接触電子キー等を使っている物件は沢山あります。価格が高いからといって、全てが上なんてことは無いです。

賃貸イコール柵ってそれは偏見ではないですか。柵は高級物件でも低価格物件でも何処でも使われいます。少なくともここのマンションで使われている柵は一本一本きちんと仕上げられており、それほど安物では無い様に見えます。

この掲示板で嫌だ嫌だと駄々をこねても何の解決にもならないと思います。
嫌な方はNo.65さんのように解決策を提案してはいかがですか?

ちなみにモデルルームで柵の現物で説明を受けた覚えは無いです。
69: 契約済みさん 
[2012-04-26 21:17:36]
モデルルームでは営業さんにこのマンションはかなり凝ったデザインだと自慢されました。
エントランス側からも緑道側からもどちらから見てもおもてに見えるんですよ、素敵でしょう。
だからパンフレットも逆さまにしてどちらも前なんですよ、といった感じでデザインを絶賛していたのを覚えています。
確かに普通のマンションは裏は裏に見えますからね。
デザイン重視でプライバシー配慮に欠けている点もあるかもしれませんが、そこは工夫して住みよくしてみませんか。
70: 匿名さん 
[2012-04-27 16:37:54]
ブル色のガラス部分はお洒落を感じますが、格子とタイルの色は暗くて、全体は安ぽく見えるかもしれないね。。
緑道側とバルコニーの格子、形と色も違うような気がします。見に行かれた方いますか。
71: 匿名 
[2012-04-27 20:10:19]
すみません、ちょっと間抜けな質問なんですがお分かりになる方、教えて下さい。
先日、少々気が早いのですが家具を数点購入しました。
ベッドは室内で組み立ててくれるそうなのでよかったのですが、問題はリビングのドアだと買ってから気付きました。
リビングのドアは開いた状態で何センチの開口があるのでしょうか。
リビングドア経由の家具は解体組み立てが出来るものでないと大型のものは通過出来ないですよね。
72: 契約済みさん 
[2012-04-27 20:26:54]
ガラスバルコニーは今や当たり前過ぎてUNIQLOみたい。ガラスバルコニーならゴクレでも大京でも当たり前のように使っていますから。
その点このマンションは明るすぎず暗すぎず落ち着いた色のタイルとガラスバルコニーと縦格子のバルコニーが絶妙に配置されていて綺麗なマンションデザインで好きです。さすがメジャーセブンの物件は違いますって感じ。このデザインは売れ残りを多発するデベロッパーには真似出来ないでしょう。
73: 契約済みさん 
[2012-04-27 20:52:03]
あらら、大型家具は引っ越し後に搬入経路を確認してから買うのがセオリーですよ。
一般的な片開きドアの幅は内寸で800mmぐらいですね。
本マンションも平面図から推測するに、おおよそ800mmぐらいだと思われます。
三井さんに問い合わせれば正確な寸法を教えてもらえるのではないでしょうか。
リビングドア幅が厳しいということは、エレベーターも大丈夫ですかね。
74: 匿名 
[2012-04-27 21:22:27]
>>73さん
ありがとうございました。

家具店に半年間お取り置きOKと言われ、ちょっと迂闊でした。明日キャンセルします。

そうなると冷蔵庫もよく計ってから買わないといけませんね。
75: 契約済みさん 
[2012-04-27 22:07:08]
冷蔵庫はマンションサイズ(600mm角前後)というカテゴリーがあるぐらいですので、設置場所と搬入経路は事前確認が必要ですね。
洗濯機のサイズも気にされた方がよろしいかと思います。最近のドラム式洗濯機は膨らみが大きいので足が防水パンのサイズに収まっても、搬入経路の間口が狭くて入らないなんて事もあります。
いずれにしても内覧会の際に実際に寸法を確認されてから手配した方が無難ですよ。
76: 契約済みさん 
[2012-04-28 09:57:37]
プライバシー配慮の工夫ってどのようなことができますかね。
バルコニー目隠しシートなんて物もありますが、あれは外観を損ねるので個人的には避けたいです。それでもプライバシーの対策はなんとかしたいですね。

改めてマンションの平面図を見たのですが、廊下側はかなり格子が使われていて、特に一階は全て格子なのですね。このマンションは前後とも市道で一般の方の通行があるため、外部からマンション内の人や設備が丸見えになるのはかなり抵抗があります。
77: 契約済みさん 
[2012-04-28 12:46:23]
我が家も外からよく見えそうな部屋を購入しました(笑)。
下層階なので見ようによってはベランダ側は丸見えです。
基本中のことですが、まずはカーテンから工夫していこうと思っています。
今はレースでも透けない素材や、ブラインドも角度が平行でなくくの字のようになっていて室内は明るく、外から見えないなど工夫が施されたものがあります。
カーテンにこんな種類があるとは知らなかったほどですね。
玄関側は面格子がついているので中を覗かれることはないでしょう。
玄関の出入りを見られるというのは私はあまり気になりませんが、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭はご心配なのでしょうか。
78: 契約済みさん 
[2012-04-28 15:43:58]
玄関の出入りがマンション外部から見えるということは、在宅かどうか誰がどの部屋に住んでいるのか等々あらゆる情報を部外者(不審者、泥棒、ストーカー等々)に容易に与えてしまうことになりますね。
79: 匿名 
[2012-04-28 17:26:45]
建物周りの防犯もあまそうですね。交番が目の前にあっても警察官が居ない方が多いので役に立たないし。
80: 匿名 
[2012-04-29 01:23:25]
前後も道路なので、やはり防犯の面しっかり対応して欲しいですね。監視カメラを増やすことどうか。
81: 匿名 
[2012-04-29 10:47:51]
緑道は日中も薄暗く人通りもほとんど無いので、防犯対策はしっかりして欲しいです。
玄関先の格子手摺りに目隠し効果が無いようなので、外から除かれている心配が付きまとうのは嫌ですね。
82: 匿名 
[2012-04-29 15:17:30]
新聞配達は玄関まで持ってくる仕組みでしたっけ?
83: 匿名 
[2012-04-29 16:24:53]
新聞は一階の集合ポストまでじゃない。オートロックから中には入ってこれないはずですよね。
84: 契約済みさん 
[2012-04-29 16:41:59]
マンションによっては朝刊だけ玄関配達のところがあります。
別のマンションを見に行った時に玄関前に配達用新聞入れがあると説明されました。
便利ですがセキュリティ面では心配もありますね。

85: 匿名 
[2012-04-29 19:15:55]
新聞配達の時間帯だけオートロックを解除して玄関先まで届けてもらえるマンションもあるようですが、これではオートロックの意味が無いですよね。
86: 匿名 
[2012-04-29 19:28:27]
早朝にオートロックを解除しているんですか?
それはちょっとイヤですね。
87: 匿名 
[2012-04-29 20:52:48]
改めてマンション周辺を散策してみましたが、裏の緑道は人通りもほとんどないですし木製ベンチもほとんど朽ちていて陰気な雰囲気ですね。もう少し綺麗に整備してくれたら雰囲気も出て良い道になると思うんですけど。
88: 匿名 
[2012-04-30 07:52:11]
裏の道の整備よりもマンションセキュリティーの強化の心配したらどうでしょうか?このマンション完成しても本当にセキュリティーがあまそうですね。
89: 匿名さん 
[2012-04-30 09:51:32]
空き巣が多いですね(特に2010年)。気を付けましょう。

街頭犯罪等発生マップ
http://www.police.pref.kanagawa.jp/map/crime/html/mesd0801.htm

90: 匿名 
[2012-04-30 10:01:54]
No.87さんは緑道の感想を述べているだけなのに、なぜNo.88さんはセキュリティの話になるの。
91: 匿名 
[2012-04-30 10:17:46]
あのスカスカな格子は空き巣がマンション内の様子を伺うのに絶好ですね。
やはり、あの格子は何とかしてもらいたいです。
92: 契約済みさん 
[2012-04-30 11:04:12]
N88さんは、誰でも見ることのできる掲示板で、自分のマンションのセキュリティ不安を公開してメリットを感じてるのでしょうか?

それとも外部の人?

93: 匿名 
[2012-04-30 11:32:40]
このマンションはそんなにセキュリティが低いですか。一般的なレベルは十分クリアしていますよね。
94: 匿名 
[2012-04-30 11:45:10]
環境整備はいろんな意味で大切だと思います。
環境整備と犯罪発生の関係性は割れ窓理論として一般的ですし、多くの地域で実践され効果を上げています。
95: 匿名 
[2012-04-30 13:38:30]
今日見てきました。
上のほうから足場を外していて順調な工事の様子でした。
緑道側には大人の背丈ほどのコンクリートの壁があり、その上にフェンスで囲むような造りだとすると、通りからはとても覗けません。
安心しました。
交番の敷地が隣接している西側も人の目は気にすることはないと思います。交番には若い警察官がいました。
緑道とエントランス側の道は自動車も人もほとんど通らず府中街道に近いというのにたいへん静かでした。
道路沿いのアリュールの前は音がすごかったのですがパークホームズは道路前の建物が遮音してくれているようです。
三回も敷地の周りをぐるぐるまわっていたのでその度にマンションの交通誘導員の方が丁寧に頭を下げてお辞儀して下さいました。

セキュリティの心配をするとすれば各出入り口でしょう。
三井からはその点の防犯の説明は聞きましたが、カメラなど数や設置場所が少ないとなれば話し合って増やすなり検討してみませんか。

96: 匿名 
[2012-04-30 21:53:46]
緑道とエントランス側の道は街灯ないようで、遅い時間帯帰る時暗いですね。これも含めて検討したほうが
97: 匿名 
[2012-05-01 21:56:37]
エントランス前の道には植栽内に照明が設置されるようですので夜でも明るさは大丈夫でしょう。
緑道側は本マンションとして照明は設置されるのでしょうかね?
98: 匿名 
[2012-05-03 10:58:42]
あそこの交番は警察官が居ない方が多いですよ。そして周辺は車上荒らしが多発しているのに一度も犯人が捕まらないと二回やられた友人が言っていました。最近もあったみたいですよ。
99: 匿名 
[2012-05-04 01:11:08]
皆さん、No.98はスルーしましょう。
何が言いたいのかさっぱり解らないですし、部外者によるネガティブキャンペーンのようにも読めますから。
100: 蛹ソ蜷阪&繧� 
[2012-05-04 14:20:16]
莉頑律隕九※縺阪∪縺励◆��

縺サ縺シ縺ァ縺阪※縺セ縺励◆(竏ゥツエ竏�`竏ゥ)
莉頑律隕九※縺阪∪縺励◆��縺サ縺シ縺ァ...
101: 匿名 
[2012-05-05 18:39:36]
今日見に行ったらGWなのに作業している人がいました、ガードマンが外にいたので聞いてみたら、外装は出来ていましたが内装が突貫ぎみで作業していると言っていました。
102: 契約済みさん 
[2012-05-06 23:39:36]
内覧会まで残すところ3か月になりましたね。工事も本体から一階の周辺環境整備に移ってきましたね。
少しずつ整備されていく姿を見ているとわくわくしてきますね。
103: 契約済みさん 
[2012-05-06 23:43:06]
そろそろ資金繰り等身の回りの準備も始めていかないとですね。
保険関係は火災・家財・地震を申し込もうと考えていますが、保険会社の良しあしってあるのですかね。
104: 匿名 
[2012-05-07 09:29:35]
保険は我が家もただいま考え中です。
地震が来ると言われるなかでマンション購入したわけですから
火災保険+地震は必須。
あと最近自然災害も多いので風災や水災の入ったワイドプランにしようかと。
保険会社は大手はどこも補償や支払い基準は変わらないと聞きますがどうなんでしょうか?
三井の系列で掛金など少しでも得になるのなら入りたいと思っています。
保険に関して博識な方がいらっしゃったらアドバイス下さるとたいへん嬉しいです。
105: 匿名 
[2012-05-09 14:14:22]
充実な設備気に入りますが、バルコニーはすかすかうえ、タイルを張らない外観、安ぽくに見えて、少し期待はずれ。
106: 匿名 
[2012-05-09 15:55:43]
やっぱり格子の所は残念に見えますね
108: 匿名 
[2012-05-15 22:38:39]
保険どうするのが最良なのか知りたいですね。
109: 匿名 
[2012-05-15 23:21:22]
日曜日見て来ましたがバルコニーが思ったより狭そうに見えました。格子のお宅は中が見えました。
110: 匿名 
[2012-05-24 14:41:38]
保険板のほうも読んで来ましたが大手損保のほうがよさそうな気がします。
災害は起こってほしくないですね。
東京湾の形状からは大津波は来そうにないですけど、火災保険と地震・水災は入っておこうかと思っています。


マンションはだいぶ出来てきましたね。
イメージより白い外観で目立ちました。
でも品があって良かったです。
111: 契約済みさん 
[2012-05-24 21:19:50]
保険金支払能力を考えると大手になりますよね。
ちなみに、このマンションの立地で洪水・高潮・土砂崩れの可能性はまず無いと思いますが、何を心配されて水災を選択されるのでしょうか。
112: 匿名 
[2012-05-24 22:21:13]
水災はいりませんか?
そう言えば緑道から見ると1Fもかなり高い位置なので必要はないかもしれませんね。
113: 匿名さん 
[2012-06-10 02:04:06]
10階部分は道路との距離予想より近い感じます。塀はどのぐらい高さあるでしょうか。
114: 契約済みさん 
[2012-06-17 14:13:34]
今日、マンションの様子を見てきました。

1階の躯体内駐車場周りなどの壁にもタイルがはられていて、
現在は駐輪場や駐車場の機械式駐車場の設置工事をしていました。

ちなみに、話題にのぼっていたバルコニーの格子ですが、
本数は変わっていませんが格子のコの字型の凹み部分に木目調のものが埋め込まれているようでしたよ。
115: 匿名 
[2012-06-22 14:06:45]
格子はお化粧してくれたのですか。よかったですね。


エコポイントはなくなってしまいましたね。
省エネ家電とか買いたいなと思っていましたが残念です。
116: 契約済みさん 
[2012-06-22 15:18:56]
エコポイントはなくなったって、お知らせ来たのですか。 どこからの情報?
117: 契約済みさん 
[2012-06-22 20:33:56]
118: 匿名さん 
[2012-06-29 20:04:30]
いよいよ内覧会ですね。業者同行する必要はあるかな。
119: 匿名さん 
[2012-06-30 22:51:30]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
120: 匿名さん 
[2012-06-30 22:52:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
121: 匿名さん 
[2012-06-30 22:56:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
122: 匿名さん 
[2012-06-30 22:58:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
123: 匿名さん 
[2012-06-30 23:00:56]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
124: 匿名さん 
[2012-06-30 23:02:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
125: 匿名さん 
[2012-06-30 23:05:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
126: 匿名さん 
[2012-06-30 23:05:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
127: 匿名さん 
[2012-06-30 23:13:18]
外見は品があってとても立派ですね。車と電線はちょっと邪魔だけど。
129: 匿名 
[2012-07-01 19:07:31]
入居の手順の書類なども三井から来ましたし、いよいよ実感がわいてきました。
うちは同行業者はたのみません。三井なので大丈夫かな?と思っていますが皆さまは依頼なさったのですか?


【一部テキストを削除しました。管理担当】
131: 匿名 
[2012-07-04 23:08:26]
現地に行けば分かりますが、緑道側の塀の上には柵がありますのであそこから不法侵入するのは容易ではないと思います。
メインエントランスが未完成ですが、今のところセキュリティ面は問題なさそうです。
132: 匿名 
[2012-07-05 13:12:58]
多分現地を知らない人が貶す理由を探しているのでしょうね。
緑道側は土地が道路より高くなっているからフェンスも乗り越えられないくらいの高さだと知らないんですね。
写真だけでは判らないところですけど。

ところで引越しの業社さんはたくさんありますが皆さんどこを考えてますか?
丁寧で料金もお安いところがあったら嬉しいけれど、あまり引越しには縁がなかったものでして。
お勧めがあったら教えて下さい。
133: 契約済みさん 
[2012-07-05 23:18:23]
No.130は掲示板荒らしの可能性が高いので良識ある方はこれ以上反応しない方が良いと思います。

誰もが見られるこのような掲示板に今回のような細かい写真や情報を載せることは防犯上控えた方が良いと思います。うれしくて載せたくなる気持ちもわかりますが、この写真がどのような犯罪に使われるかもわかりませんので、今回掲載された写真は早々に削除していただきたいです。

三井推奨の引越し業者はいずれも大手なので中小業者に比べ少なくとも3割程度は高いです。安く上げたいのであれば、荷造り等自分で出来ることは自分でやることです。荷物の扱いについてはよっぽど慎重に扱う荷物が無い限り引越し専門業者であれば何処の業者を選んでもそれほど差は無いと思います。あとは、引越し当日の心付けを渡す事を忘れないこと、渡すタイミングを間違えないことです。
134: 匿名 
[2012-07-06 06:48:40]
写真削除って、大げさですよ。
この写真で防犯カメラの位置やサブの出入口なんか把握できませんし。
いいんじゃないですか?
135: 匿名 
[2012-07-06 14:14:39]
>>133
引越しの件わかりました。
ご丁寧にありがとうございました。

136: 匿名 
[2012-07-06 19:47:07]
インテリア相談会に参加された方いかがでしたか?
コーディネーターさんなどの対応は、どうてしたか?

カーテンなどどのような所で検討されてますか?
140: 契約済みさん 
[2012-07-06 23:16:33]
他の掲示板などは完成までずっと写真で追って出来上がりを楽しみにしている契約者が多いのですがね。
三井のイメージパンフレットと同じ感じで良い写真だと思いました。
141: 匿名 
[2012-07-06 23:34:22]
写真は、なかなか現地に行かれない方には良いのではないでしょうか?
この写真より他の航空写真の方が怖いですよ。
142: 内覧前さん 
[2012-07-07 08:39:30]
ネット上に上げる情報には一定の配慮が必要です。
今回の写真を例に挙げると、道路標識やバス停看板等の立地が判る情報、人や車のナンバープレート等明らかにプライバシーに触れる情報も隠すべきです。
Googleストリートビューが世界各地で肖像権やプライバシー侵害で問題になっていることはご存知の方も多いと思います。
なお、地図サイトなどに公開されている航空写真は1/1500ぐらいの縮尺です。この縮尺はプライバシーが考慮された縮尺なんですよ。

本件に関する議論は、この掲示板の趣旨とは離れるためこの辺でお開きにした方が良いと思いますが、掲示板は一般公開されていることを忘れずに使用しないと思わぬ波紋を呼びますので注意してください。
143: 契約済みさん 
[2012-07-08 11:57:09]
マンションを見てきました(^ ^)
明るくてなかなか素敵な雰囲気でした。
これから、家具など探す楽しみが出来ました(^ ^)
144: 匿名 
[2012-07-08 15:40:14]
>>136
カーテンは家具を買うついでに大塚家具で頼んでしまおうかと思っていますが。
皆さんどんなところで購入されるんでしょうか?
従来の布もいいですが最近お洒落なメカ?モノカーテンを見てちょっとやってみたくなっています。
145: 匿名 
[2012-07-14 23:16:22]
旧住宅エコポイントの申請はまだ終わってないですね。
146: 契約済みさん 
[2012-07-22 23:03:44]
もうすぐ内覧会ですね。
本日、現地を訪れましたが、入居する実感が沸いてきます。
エントランスは、派手過ぎず、地味すぎず、程良い風格がありました。
もうすぐ内覧会ですね。本日、現地を訪れま...
147: 匿名 
[2012-07-26 07:35:18]
エントランスは落ち着いた雰囲気で良い感じですね。
内覧会まで見に行けないので写真をありがとうございました。部屋の仕上がりも楽しみです。
ところで皆さんはお部屋チェックしてくれる専門家に依頼しますか?
三井だから大丈夫かなと思ってわが家は頼まなかったのですが、マンションを買うのは初めてなので普通はどうなんでしょうか。
148: 匿名 
[2012-07-28 15:50:34]
夏は西日6時まで当たりますね。複層ガラスは遮熱効果ありますか。リビングのエアコンを購入する予定で、200Vのものにするか、悩んでいます。詳しい方情報をお願いします。
149: 内覧前さん 
[2012-07-28 21:48:03]
同じ機種で100V機と200V機ならば、冷暖房性能(冷え方や暖め方)は同じですが、
電圧が高い方が電力効率が良いので200V機の方が電気料金的に若干お得になります。

ただし、エアコンの選択は電圧よりも適用畳数(=能力)が重要です。
電圧は適用畳数から自ずと決まってきます。
無駄に広めの畳数向けの物は定常的に電気代が掛りますし、逆に能力が低いと
冷えないため常時フル運転になるため結局電気代が掛るということになります。

選択例を挙げますと、リビング・ダイニングが13畳、キッチンが2畳であれば
合計15畳となります。このクラスですと430kW(14畳用)か5.6kW(18畳用)を
選択肢に考えれば良いと思います。今回の場合、西日やキッチンの発熱等を
考慮して能力に余裕がある5.6kW(18畳用)が良いと思います。一つ上の
6.3kW(20畳用)を進める方もいるかと思いますが、能力が高い分電気代が
高くなりますので、特に日中使用時間が長いお部屋へは無駄に大きいクラスの
エアコンはお勧めしません。
150: 内覧前さん 
[2012-07-28 22:16:02]
No.149です。
本マンションはLow-Eガラスですので遮熱効果が期待できます。
(単純複層ガラスは断熱効果はあっても遮熱効果はありません。)
それでも西日の当たる部屋が暑いことに変わりはありませんので、
エアコン選びは適用畳数に若干余裕を持たせる事をお勧めします。
100Vと200Vの選択はあくまで同一機種に両方のラインアップが
ある場合のみ200V機を選べば良いです。
(200V機を選んだからといって100V機と冷え方に違いはありません。)
151: 内覧前さん 
[2012-07-29 08:12:26]
No.149です。
誤記がありましたので訂正します。
 (誤)...430kW(14畳用)か5.6kW(18畳用)を...
 (正)...4.3kW(14畳用)か5.6kW(18畳用)を...
152: 匿名 
[2012-07-29 20:17:49]
いよいよ内覧会ですね。暑い中短時間で部屋をチェックするのは大変かな心配しています。内覧会は初めてですから。
一番見なければならないところ何でしょう。あとなにか測る道具持っていく必要がありますか。皆さんどうなさいますか。
153: 内覧前さん 
[2012-07-29 23:23:39]
二時間程度の内覧会ではとても全部見切れ無いので内覧会後の空き時間を再チェックの
時間に充てる予定です。
寸法は、大型家具や家電の同線(廊下幅や局室ドアの間口)、冷蔵庫設置場所、
洗濯機設置場所、カーテンサイズの確認が必要かと思います。カーテンやさんに
行くとカーテン測定用のメジャーを無償でくれるので持っておくと便利ですよ。

持ち物は、3m以上のメジャー、指摘箇所をマーキングする付箋やカラフルな
マスキングテープ、カメラ、平面図(パンフレット)は最低限必要です。
さらに懐中電灯や手鏡、カーテン採寸用のメジャーがあると便利です。
154: 内覧前さん 
[2012-08-01 06:49:59]
>144さん
大塚家具って高いイメージがありませんか?
カーテンは、気にいったテキスタイルがあったので、オーダーにする予定です‼

迷うのは、ベッドですね。
ダブルクッションか収納つきか(>_<)
迷ってますね。

内覧会当日は、暑そうですね。
155: 匿名 
[2012-08-01 14:00:25]
>>154さん
大塚家具は高かったですね。他と比べて分かりました。
でもベッドは魅力的なので検討中です。
キングスダウンとかシモンズは寝心地抜群とか、欲しいなぁと思っています。
家具だけでも予算オーバーしてしまいそう。

早い方は明日から内覧会ですね。ご感想聞かせて下さい。
上の方が書いて下さった内覧会グッズが参考になりました。
揃えて持参します。
156: 内覧前さん 
[2012-08-01 20:49:37]
内覧会で何をチェックすれば良いのか不安な方は、下記リンクのような
チェックシートを参考にされると良いと思います。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20111113
これでも難しいと言う方は、まずは壁、床、天井、建具の傷を
中心に行ってください。内覧会同行業者さんがチェックするような
明らかな不良は入居後でも受け付けてくれる可能性が高いですが、
傷だけは入居後に指摘してもほとんど受け入れてもらえませんので。
157: 内覧前さん 
[2012-08-02 01:52:19]
可能な限り共用部分も皆様の視点で確認された方がよいかと思いますよ。
おそらくチェックが疎かになりがちですし、逆に後々になっての共用部分の修繕はいろいろ大変かと思います。
皆さんで事前に自分に関係する共用部分チェックして、不具合がある場合はマンション全世帯分をしっかり修繕してもらえると良いのかなと思います。
158: 内覧前さん 
[2012-08-02 17:07:59]
カーテンについてです。

防炎カーテンになりますと言われましたが、調べてみたところ11階以上(31m以上)が消防法定められています。

ここ10階建てですよね?

防炎カーテンにされますか?

詳しい方がいたら教えてください。
159: 匿名 
[2012-08-06 07:28:44]
暑い日が続きましたが内覧会に行かれた方、いかがでしたか?
ココは絶対見たほうがいいというチェックポイントはありましたでしょうか?


カーテンは耐火性のあるもので作る予定です。そのほうが少しでも安心かなと思いまして。
160: 匿名 
[2012-08-06 12:57:58]
あくまで個人的な感想で皆様自信で納得するまで見ていただくのが前提ですが、、、
指摘箇所はそれなりにあったものの比較的きれいに作られていたのかなという感想です。

垂直、水平、汚れ、キズあたりはそれほど問題なかったです。死角箇所も綺麗に作られていました。
稼動(窓、ドア、引き出し、棚板、、等々)する(可能な)ものについてはよく見られた方がよいかと思います。
引き出しのひっかかりとかは少なからずありました。

普通の生活感覚で「これって普通ですか?」とか「なんか気になります」とか言えば見てくれますよ。
あと、施工会社や現場の職人さんは、なんとか修正なしの方向に説得してきがちなので、
納得いかなければ勇気を持って直すようにハッキリと言った方がよいと思います。

とにかく暑いので熱中症には気をつけてくださいね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる