野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2012-04-23 08:34:16
 

プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。

検討用スレッド Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/

[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

123

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート

423: 匿名さん 
[2012-04-15 05:15:24]
ほれ、赤い所が実際に液状化しちゃっている。
震度5でコレなら震度6強の23区が全滅でしょうな。
内陸には震度7もあるし。
ほれ、赤い所が実際に液状化しちゃっている...
427: 匿名さん 
[2012-04-15 08:25:48]
そんな事言っても、23区が全滅なのには、変わりないのでは?

意味あるのかなぁ。
そんな事言っても、23区が全滅なのには、...
466: 匿名さん 
[2012-04-15 17:54:52]
内閣府によると、想定死者数1万1千人のほとんどは、
火災と建物倒壊ですが、 東雲・豊洲・有明の湾岸地区では起きません。

液状化で人的被害はおこりませんから、液状化のみで盛り上がるのは
「木を見て森を見ず」です。みなさんその辺大丈夫ですか?

被害想定について他に意見ある場合は出所・根拠を提示してくださいね。

内閣府によると、想定死者数1万1千人のほ...
469: 匿名さん 
[2012-04-15 18:07:36]
大地震の際の帰宅困難者は首都圏で約650万人。
しかし、東雲プラウドではそんな心配必要ありません。
大地震の際の帰宅困難者は首都圏で約650...
473: 匿名さん 
[2012-04-15 18:21:47]
>しかも、液状化した道路を歩いて帰ってくることに。

確かに。。ニュースバードによると23区全域で液状化リスクありますからね


確かに。。ニュースバードによると23区全...
476: 匿名さん 
[2012-04-15 19:14:02]
国の調査結果で先の震災での液状化状況が報告されてるよ。
これみると、千葉湾岸部で液状化しているが、東雲ではほとんどしていないね。
しているところが一部あるが、区画整理前の空き地だよ。
国の調査結果で先の震災での液状化状況が報...
478: 匿名さん 
[2012-04-15 19:22:29]
液状化が発生するかどうか、ではなくそれで不都合が生じるのかどうかが大事。

東雲では液状化の発生が元々すくないと想定されている。更に対策もしているので大きな影響はない。
液状化が発生するかどうか、ではなくそれで...
488: 匿名さん 
[2012-04-15 19:49:07]
上水道の支障率は、本当に江東区で79%ですか?
これを見る限り城東地区でも40%超としか色分けされてませんが。
上水道の支障率は、本当に江東区で79%で...
497: 匿名さん 
[2012-04-15 20:01:13]
>江東区は豊洲や東雲などの湾岸も含め首都直下地震での断水率は79%、ライフラインとして最も重要な水道管が破壊されれば、>10日以内での復旧は不可能で現時点では早くても30日前後の日数がかかる。飲み水にも困り、トイレにも困る。

>http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

どこにも東雲や豊洲や江東区という記載はないですよ。
ちなみに、東京都平均で33.3%の上水道支障率は、数日で激減しますよ
ようはすぐ復旧する、ということ。復旧に30日かかる、というのは全物件を対象にした場合でしょう。
都心に近く人口も多いこの辺の優先度は自然と高まるので復旧も早いでしょう。
どこにも東雲や豊洲や江東区という記載はな...
540: 匿名さん 
[2012-04-15 21:54:43]
地図が読めない人がいるみたいだね。
東雲の震度は7ではなく6強だよ。拡大してちゃんとみてごらん
地図が読めない人がいるみたいだね。東雲の...
548: 匿名さん 
[2012-04-15 22:17:41]
>江東区は首都直下地震での断水率も79%で墨田区の80%に次いで断水率の高い地域。

残念ながら、これもすぐ回復するよ。1日目には江東区の断水率は64%に、4日目は16%に激減。

さらに、東雲は人口多い一方で道路が広く直しやすく修理の優先度は高いためすぐ直されるでしょうね。





残念ながら、これもすぐ回復するよ。1日目...
552: 匿名さん 
[2012-04-15 22:39:26]
今回の震災は約2分ゆれが続いて泥が地表に出た程度。
直下型などは10秒しかゆれないので、今回ほど泥がでないかもね。これは内閣府の見解
どっちにしろ、インフラには影響ないけどね。

今回の震災は約2分ゆれが続いて泥が地表に...
553: 匿名さん 
[2012-04-15 22:43:59]
>ここは江東区でもインフラは地下溝で守られている地域。 液状化はしっかり対策済み。 (527)

湾岸の地下溝ってこれですかね? 確かにこれなら大丈夫そうですね
湾岸の地下溝ってこれですかね? 確かにこ...
554: 匿名さん 
[2012-04-15 22:47:41]
>検討者の視点に立っていない発言、都合の悪いレスを目立たなくする発言ばかり。

検討者の視点に立てば、↓のような「不都合な真実」にも目をむけないと駄目ですね
~1.1万人の人的被害をもたらす火災・建物倒壊は東雲ではおきない~



検討者の視点に立てば、↓のような「不都合...
564: 匿名さん 
[2012-04-15 23:29:07]
家を買うとなると、長期的な人口増減も見ないと資産価値に影響を与えます。
江東区は、千代田区や港区と同様人口がふえていきますので
人口が減る23区の外側よりの地区に比べ、その点では価格がさがりにくいといえます。

家を買うとなると、長期的な人口増減も見な...
565: 匿名さん 
[2012-04-15 23:33:18]
中央区、港区、江東区の人口増加率は、人口減少社会の今後25年間でも
成長していくようですね。これは当物件にはプラス材料ですね。
中央区、港区、江東区の人口増加率は、人口...
573: 匿名さん 
[2012-04-16 01:49:43]
じばんなんて、23どこも同じだろ。

震度7で全滅だよ。
じばんなんて、23どこも同じだろ。震度7...
596: 匿名さん 
[2012-04-16 17:23:15]
まぁ、23区が全滅だから。あまり関係なさそう。
まぁ、23区が全滅だから。あまり関係なさ...
608: 匿名さん 
[2012-04-18 08:43:20]
よく分かんないけど、23区が全滅と言うのは、バレてしまってる訳ですから、そういう点でも、考慮が必要です。
よく分かんないけど、23区が全滅と言うの...
641: 匿名さん 
[2012-04-19 00:50:31]
>東京都の被害想定が見直しされたようです。

こちらです。まずは液状化被害。結局、この湾岸地区安全でした。 
震災後、ネガが唯一のより所としていた「液状化の影響リスク」が引っ張った挙句に否定されたのがワロタ。
こちらです。まずは液状化被害。結局、この...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

123

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる