仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台長町近辺のマンション Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台長町近辺のマンション Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-31 23:25:16
 
【地域スレ】仙台市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

お勧めのマンションを教えてください。

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/

[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台長町近辺のマンション Part2

796: 匿名さん 
[2013-11-12 18:32:35]
参考までに

仙台市中心部
http://www.city.sendai.jp/d01/1196997_1433.html

泉区
http://www.city.sendai.jp/d01/1197011_1433.html
http://www.city.sendai.jp/d01/1197010_1433.html


太白区
http://www.city.sendai.jp/d01/1197003_1433.html
http://www.city.sendai.jp/d01/1197006_1433.html


誰がどう見ても、中心部と変わらないどころか泉中央よりも安いです
どうもありがとうございました
797: 匿名さん 
[2013-11-12 22:39:39]
長町南を転勤族がこぞって買いませんよ。
中心部が断トツだし、次が泉中央。
長町は資産価値が保てないので、永住型ですね。今の中古相場がおかしいだけで落ち着けばまた下がります。
798: 匿名さん 
[2013-11-12 23:00:40]
>>797
泉中央って……最近スレも上がって来ないけど?
あんな寒い所、何か買い材料でもありましたか?
地盤がいいと思ったら地下鉄は50日間も運休だし
799: 匿名さん 
[2013-11-12 23:45:36]
>>798
あからさまに敵意を抱いてるみたいだけど、これは事実だよ。
いくら必死になって喚いても無駄。
転勤族からみた評価は、中心部>>>泉>長町
800: 匿名さん 
[2013-11-12 23:53:36]
泉中央より長町近辺の方が開発進んできてるとはいえ、
確かにここのスレは長町南を高く評価しすぎな気もする。
需要が増えてるのは間違いないけど
どっちを好むかは地元民は自分の育った地域に近いかどうかによるしね
転勤族は中心部、もしくは上杉地区。
801: 購入検討中さん 
[2013-11-13 00:04:06]
長町南小学校は転出入が多いですよ。
転勤族ファミリーが多いので、売らなくても賃貸に出せると思います。
ただ、長町エリアで購入している方は、東北地方出身の方が多いような…
今の相場は確かに異常。落ち着く頃っていつだろう…
802: 匿名さん 
[2013-11-13 02:54:52]
>>798
地盤の良さと地下鉄の運休は関係ないからww
地下鉄長期運休の原因は、地下でなく高架を走ってるから。
新幹線やアクセス線、長町あたりの東北線にしたって被害が顕著だっただろ?

本当に、長町がナンバーワン!とか思ってる奴っているんだな
ネタだと思ってたわw
803: 匿名さん 
[2013-11-13 12:24:15]
モール徒歩5分圏内の長町南に住んでたけど、便利だったよ。
ナンバーワンまでは思ってないな。

東北地方出身者だから車が手放せないんだけど、地下鉄も近かったし住環境のバランスが取れてた。
今は育児面や経済面も考えて、富沢のマンションに落ち着いた。
買ったのは震災後な。
804: 買い換え検討中 
[2013-11-13 16:15:18]
>>802
同じ地下鉄でも、高架区間の富沢駅近辺では被害がなく、3日で復旧しましたよ。車庫側のこの辺りが破壊されてたら、部分運行もできなかっただけに助かりました。
805: 購入検討中さん 
[2013-11-13 19:49:22]
プラウド富沢マークスですな。
あそこらへんは駐車場代が安くていいですね。
806: 匿名さん 
[2013-11-13 22:52:34]
>>804
富沢は高架じゃなくてほぼ地上でしょう。泉とは全く違うよ。

転勤族は、基本的に学力の高い学区に住むので、長町はあまり対象にならない。泉が多いのは、駅前あたりが東京近郊のように完成されていることや、学区の良い場所が多いからです。長町は県内の転勤族が多いとあるデベで聞いたことがある。
807: 匿名 
[2013-11-13 23:35:14]
東京近郊のよう?!却下!何を根拠に・・。ま、近郊にもいろいろあるからね。学区がいい?これも一部にすぎない。
808: 匿名さん 
[2013-11-14 00:07:00]
えぇー、ここ最近の泉中央駅前の寂しさったらないよ。
毎日通るけど、セルバができた頃の勢いはない。
人はいるけど、完成されてるというほどのものとは?

震災で八乙女、南光台が弱いとわかって、その先の泉は転勤族にはあまり勧めないけどなあ。
泉の学区でいいのは寺岡とかパークタウンだよね?

それなら今は長町の方が、住みやすいと思うな。
平均的にみて。
809: 匿名さん 
[2013-11-14 00:47:40]
東京じゃあるまいし、地下鉄降りてバスに乗るようなエリアにマンションは買いたくない。
地方都市だからこそ、職場も住まいもそこそこ近くて、東京より広い部屋に住みたい。
もちろん仙台中心部がグレード的にはナンバーワンだろう。
しかし平均的ファミリー層には、長町南エリアは住みやすいと思う。

810: 匿名さん 
[2013-11-14 01:39:35]
いくら太白区民が住みやすいと思ったところで、実際に転勤族が住みやすいと思うかどうかは別。

>>808>>809は同一人物だろう?
いくらここでポジティブキャンペーンを実施したところで、関東圏からの転勤族の太白区(長町)の評価は変わらないよ。
連投するだけ無駄。
811: 匿名さん 
[2013-11-14 06:08:00]
>805

特定されそうですね。
駐車場代もまわりに何もない分安いと思いますよ。
数年後に286とか4号とかに道路がつながるかと思いますが、その頃にはうるさくなるだろうなぁ。
812: 匿名さん 
[2013-11-14 08:18:34]
810さん
残念だけど同一人物じゃないよ。同じ考えの人がいるだけ。

10年─15年前なら泉〉〉長町もわかるのね。
なにせJR長町駅前のスタバがなくなるほど何もなかったし。
自分も週末の買い物と言えば泉だった。

転勤族の評価は変わらない、というけど、それこそ変わっていくものなのでは?
そもそも転勤族の評価が大事なんじゃなくて、売る貸すを念頭に置いてるだけで、
地元民でも需要があるかどうかが大事。
それに転勤族だって参考にするのは仙台人の意見でしょう。
813: 匿名さん 
[2013-11-14 11:38:16]
転勤族が参考にするのは、転勤族の意見であって
地元民の意見ではない
814: 匿名さん 
[2013-11-14 12:14:05]
>813

となるとこの掲示板に書き込む意味あるの?
どこにも定着できなそうな外野の方々は勝手に意見言い合ってれば?
815: 匿名さん 
[2013-11-14 12:42:17]
だから長町民の長町アピール書き込みは無駄だっていうことでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる