仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台長町近辺のマンション Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台長町近辺のマンション Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-31 23:25:16
 
【地域スレ】仙台市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

お勧めのマンションを教えてください。

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/

[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台長町近辺のマンション Part2

776: 匿名さん 
[2013-11-09 04:02:29]
野村は免震にはしたくないと思っているだろうけど、仮に免震にすると考えると、
戸数を多くして、1戸当たりの部屋の広さを狭くして、価格を抑える方法しかないだろうね。
仕様を下げるのは当然だけど、それでも平均3500万位はすると思う。
777: 匿名さん 
[2013-11-09 11:06:21]
>>775
免震なら客が付くなんて、どこまで甘いんだろうね
長町南を買うのはほぼ太白区の住人だけだからな
余裕のある人はもうモール周辺の物件を購入済み
免震にして3500万円以上じゃ買える人はもう少数
192戸売る為には平均3000万円以下が絶対条件
778: 匿名さん 
[2013-11-09 15:12:02]
その価格では、間違いなく安っぽいマンションになるよ。
富沢ですら3500万するわけで、耐震2級でもない普通の1級だったらさらに仕様を落として3000万円かな。
2000万円台であの場所はほとんどないと思うけど。会社として儲けにならないし、そんな価格で売り出すのはもったいない。もっと利益が取れる。
779: 匿名さん 
[2013-11-09 15:55:07]
あの場所で富沢より仕様が落ちていたら残念だな。
だが、3000万以下ならお買い得だよ。
780: 匿名さん 
[2013-11-09 16:09:23]
3000万以下はありえないでしょう
781: 匿名さん 
[2013-11-09 18:00:46]
ないない。今のご時世じゃ、あすとの価格帯を見ても3500万円が妥当。野村は急かして売るのが得意だから、案外高くても早く売れるかもよ。
782: 匿名さん 
[2013-11-09 18:27:17]
売れるでしょうね、3500~でも。
この辺、転勤族の人とかも買うんじゃないですか?駅近いし手放したい時に売れそうだから。
783: 匿名さん 
[2013-11-09 19:10:15]
ここが3,500で売れない、と考える人はずっと仙台に住んでる(しかも北側)人ですかね。
自分も長町南のマンションで3,500!?と思いましたが、
最多価格帯が3,000で2,500~4,500までならすぐ売れそう。
IKEAもできるしね。
784: 匿名さん 
[2013-11-09 20:48:13]
なんだかんだ言って、住みやすいのはあすとより長町南だからねぇ。売れるんじゃない?
でも、戸数が戸数だから多少は安くなるかもね。

時期的に競合する「大和のあすと」と「野村の南」。人気がでるのは、普通に後者でしょ。
785: 匿名さん 
[2013-11-11 00:49:21]
あるら不動産屋さんの話だと、今の長町周辺の中古マンションの金額はおかさいとのこと。
買ったときの値段で売れたり、とにかく今は買い時ではないとのこと。
786: 匿名さん 
[2013-11-11 00:49:41]
あるら不動産屋さんの話だと、今の長町周辺の中古マンションの金額はおかしいとのこと。
買ったときの値段で売れたり、とにかく今は買い時ではないとのこと。
787: 匿名さん 
[2013-11-11 11:28:51]
当該地区のマンションが高止まりしているのには、それなりの理由がある訳で。
あちこち見て来られた転勤族に買われるという事は、住み良さと発展性を評価されての事でしょう。
長町~長町南が仙台市内でも指折りの好スポットになった証左でしょう。
消費税も上がりますし、アベノミクスがインフレを目指す限り、この流れは変わらないと思いますよ。
788: 匿名さん 
[2013-11-11 12:46:25]
転勤族の方が多い地域ですよね。
地元の方は長町でこの値段?と驚かれるようですが、
ファミリー層の転勤族が出入りするエリアなら、売ったり貸したりしやすいですよね。
中心部より駐車場相場が安く、維持費も抑えられますし。
789: 購入検討中さん 
[2013-11-11 20:02:56]
価格を抑える為だと思いますが、角部屋4Lが90平米以下では残念だな。
タイヤはディーラーに預けているが、スキー用品やキャンプ用品の収納場所が欲しいので、
やはりトランクルームなども確保して、ゆとりある間取りを作って欲しい。
中心部より土地が安いぶん、広い間取りを購入したい。

790: 匿名さん 
[2013-11-11 23:05:45]
>中心部より土地が安いぶん
土地の値段ですが、これが中心部と大して変わらないのですよ。
あすと長町は都市再生機構が最初から高値に設定していましたし、
ザ・モール近辺は便利さが買われ更に高い地価になっています。
中心部より安さを求めると、太子堂や富沢寄りになってしまいます。
791: 匿名さん 
[2013-11-11 23:30:26]
三井のララ長町南が西端に建った宮交自動車学校跡地なんか、最初に落札した
東証1部上場のサンシティが倒産する一因になった程、高額だったらしいよ。
地元の不動産屋が、1~3階を商業用にしないと採算が取れないとか話してた。
792: 購入検討中さん 
[2013-11-12 00:20:55]
じゃあ、三井は頑張ったんですね。
または、サンシティから安く買えた?
私は安いに越したことはないが、ゆとりある間取りの物件が欲しい。
さすがに長町南で青葉通りの物件のような、100平米5300万スタートにはならないでしょ。
793: 匿名さん 
[2013-11-12 15:11:15]
長町の地価が中心部と変わらない?
すごいホラ吹きがいるな
794: 購入検討中さん 
[2013-11-12 17:48:23]
795: 匿名さん 
[2013-11-12 18:08:38]
長町南でも野村さんで100平米なら5000万円くらいじゃないですか?
富沢の値段とか見たら、あれより安くはならないでしょうし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる