株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-24 19:56:13
 

ヴィラス星ヶ丘の森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:70.19平米~90.85平米
土地建物売主:大京
土地建物売主:トヨタホーム
建物売主:中電不動産
土地建物売主:長谷工コーポレーション

物件URL:http://www.kotona-v.com/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大京アステージ

[スレ作成日時]2012-04-03 12:18:59

現在の物件
ヴィラス星ヶ丘の森
ヴィラス星ヶ丘の森  [再登録受付住戸]
ヴィラス星ヶ丘の森
 
所在地:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩16分
総戸数: 278戸

ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その3】

144: 匿名さん 
[2012-04-21 22:04:37]
>>142
自分中心目線でみんながそれにあわせれるべきだという考えだということはわかった
145: 匿名 
[2012-04-21 22:52:14]
うるさいのが気になる人は戸建てや最上階を買えば良かったのに。
足音なんて想定内でしょ。
146: ご近所さん 
[2012-04-22 01:37:16]

なら、子どもがいる人は戸建にすればいいのに!
と、なりますよね?
そういう問題ではなく、それぞれの家庭で気を付ける事は
できるのでは?
もちろん子どもの足音だけでなく、大人もですが
147: 匿名 
[2012-04-22 06:48:10]
145さん、足音というの範囲のものではなく跳ねたりですよ…普通にしてたらしない音です。
そういう発想なら146さんみたいに、子供に好き勝手させたいなら
1階か戸建て買うべきだとなります。
148: 匿名 
[2012-04-22 06:50:46]
大人はできないといけないけど子供は無理だと思いますよ。
だから未だに同じ問題が繰り返されてきてるんでしょ。

もちろん程度にもよりますけど、ある程度は想定内で買ってるんでしょ?それとも営業さんが二重になってたり厚いって言ってたから全く聞こえないと思って買ったのかなぁ‥
149: 匿名 
[2012-04-22 07:01:35]
けど留守番で騒いでるならしょうがないかな。
まぁ明らかに親がいて騒いでるなら管理会社に連絡になるだろうね。
150: 匿名さん 
[2012-04-22 07:22:59]
141みたいな人は、結局何も買えずにいる***だね。
151: 匿名さん 
[2012-04-22 07:23:39]
144が所謂自分中心目線しかない人。
152: 匿名さん 
[2012-04-22 12:00:55]
18戸になりました。
153: 入居済み住民さん 
[2012-04-22 16:24:39]
緑が豊かな環境なので、雨が降ると新緑の香りがします!
154: 匿名 
[2012-04-22 17:32:00]
許せる範囲じゃないのでしょう。親がいるのに注意しないのはおかしい!
そもそも許せる範囲ってどの程度?バカじゃないんだから、二重床で無音とは、誰も思ってないでしょ!
155: 入居済み住民さん 
[2012-04-22 17:41:29]
154さん、
賛成です。これは程度問題です。
156: 匿名 
[2012-04-22 17:58:53]
↑ 同感です。
157: 匿名 
[2012-04-22 18:47:50]
こんな所で聞いてないで早く管理会社に報告しなよ。↑こんな人達に聞いても何も解決しないよ。
159: 入居済み住民さん 
[2012-04-22 23:07:13]
エミット・マンションシステムで、宅配ボックスに届いたよ通知がメールで送られてきました。すごく便利です!
160: 匿名さん 
[2012-04-22 23:51:38]
ここと、グランザ一社で悩んでいます。
ぜんぜん違う物件なのはわかってりるつもりなのですが決断がつきません。

できれば、子供が小学生くらいの方のご意見をお聞きしたいです。どうかよろしくおねがいします。
161: 匿名さん 
[2012-04-23 00:22:00]
そりゃグランザ一拓だろう
価格以外でこちらを選ぶ理由なんてありえん
162: 入居済み住民さん 
[2012-04-23 00:34:32]
雨上がりの早朝、レンタサイクルで東山の道を走りました。
小鳥のさえずりと新緑の香りに包まれてとても爽快でした。
長年近くに住んでいますが、改めて、東山の緑の豊かさに気付かされました。
163: 匿名さん 
[2012-04-23 00:47:41]
160さん、利便性か子育て環境かってところで迷っているのですね。
価格的にこちらはより広い間取りで、ゆったり子育てできそうだしね。

私は、今は子供たちが大勢でみんな横並びで楽しく過ごせそうだけど
中学生以降は、だれだれはどこの高校を受験するだとか人数多い分
逆にいろんな差が出てきて心理的にきつそうかなと。

それと実は車の運転もあまり好きじゃないので、車を運転しなくても
そこそこ生活できそうなところにしたいなと思うようになりました。
ヴィラスの環境は本当に素敵なんですけどね。

こんな消極的な意見もあるということで。
参考にはならないでしょうけど。
164: 匿名さん 
[2012-04-23 08:11:31]
学力も大事だけど、もはやどこの高校、大学とか、あまり大きな意味を持たない時代。
165: ご近所さん 
[2012-04-23 08:12:39]
>160
プラウド星ヶ丘ができるまで待ったら?
166: 匿名さん 
[2012-04-23 08:24:43]
それがいいよ。
抽選必至になって買いそびれても知らないけど。
待ってる人、多い?
167: ご近所さん 
[2012-04-23 09:04:51]
待ってます。
今、社宅を壊し終わって造成前です。

私は仕業で嫁が公務員なんで抽選怖くありません。
優遇していただけますからね。

168: 匿名さん 
[2012-04-23 09:39:05]
えっ、奉「仕業」なの?

169: ご近所さん 
[2012-04-23 09:39:55]
士業でした
170: 匿名さん 
[2012-04-23 10:41:20]
某物件で、要望書の段階で購入希望層の主流を尋ねたら「ライセンスを持っていらっしゃる方が多いですね。」
と言われたことあります。

お宅には無理でしょという意味と受け取り、早々に退散。
帰り際にその近所で販売中の他社物件をご丁寧に教えてくれました。(笑)
うちにはそちらが似合いの物件というわけでしょうけど。

慇懃無礼という四字熟語、こういう時に使うんですね。
でも今じゃ苦戦中なのか毎週のようにDM送ってきてます。

人気物件とそうじゃない物件と営業姿勢が違い過ぎないですか、星ヶ丘計画のとこ?
167さんのような方がやはり最強の優良客なんですね。ブランドとしては。

トピの話題から反れてすみません。

171: 匿名さん 
[2012-04-23 14:15:40]
>購入希望層の主流を尋ねたら

なんでそんなこと尋ねたりするんだ?
172: 入居済み住民さん 
[2012-04-23 18:29:00]
洗面所のリネン庫に収まりのいい収納BOXを探しています。
皆さん、どこで、どんなものを買われたのか教えて頂けるとたすかります。
173: 購入検討中さん 
[2012-04-23 18:41:49]
17戸になりましたね。
174: 匿名さん 
[2012-04-23 19:27:01]
以前から少し気になっていましたが、
残り戸数と間取り図のハッチングの残りとは整合してませんね。
いずれにせよ、順調に売れているようでなによりです。
175: 購入検討中さん 
[2012-04-23 20:16:55]
同じ列は同じ間取りですので、その列が1戸しか空いていなくても全部が空いているようになっていますが、単純にWEBの階層の作り方の問題です。
176: 匿名さん 
[2012-04-24 00:23:44]
間取り図ですと19戸以上となりますが・・
177: 匿名さん 
[2012-04-24 00:29:51]
既に一杯の列もまだ空いている表記になっていますね。
更新されてないのでは?
178: 匿名 
[2012-04-26 23:39:07]
今度契約してきます。皆さん宜しく!!
179: 入居済み住民さん 
[2012-04-27 00:35:36]
こちらこそよろしくお願いします。

もうすぐ西山商店街(郵便局の正面)に駄菓子屋が誕生するようです。

子供たちの楽しみがまた1つ増えますね。
180: 契約済みさん 
[2012-04-27 11:46:37]
こちらこそ、どうぞ宜しくお願い致します!
181: 申込予定さん 
[2012-04-27 22:36:35]
入居されたみなさんはチタンコートはやったのですか?効果、金額などわかる方がいれば教えてください。
182: 匿名さん 
[2012-04-27 23:06:43]
>>178
契約してくるというのはローンが通ったということか?
183: 匿名 
[2012-04-27 23:26:57]
とおってるのかな?銀行の方にはあってきましたよ!後は鍵をもらうだけです!
184: 匿名 
[2012-04-28 08:42:55]
幹線道路からは距離もあり、静かで落ち着いた街だなぁという印象です。ここに来て良かったと感じられると思いますよ。
185: 入居済み住民さん 
[2012-04-28 15:35:45]
朝起きて、鳥の鳴き声を聞けるのは清々しいです。
雨上がりの朝は気持ちがいいです。
186: 匿名 
[2012-04-28 20:31:47]
車で通りがかったら駄菓子屋さんオープンしていました。
行かれた方いますか?
今度行くの楽しみです。
187: 匿名 
[2012-04-28 21:14:12]
自転車で横を通り掛かりました。駄菓子屋、子供が入り切らないくらいいて大盛況でしたよ。(笑)
ずっと続けてくれればいいな。
188: 匿名 
[2012-04-28 22:20:16]
商店街も少しずつ需要のあるお店が増えて活気がでると良いです。
189: 匿名さん 
[2012-04-29 23:34:05]
「徒歩圏とは10分以内」 時代を映すアンケート結果に愕然 [12/04/23]

 「駅からの徒歩圏」は「10分まで」との回答が38.4%でもっとも多かったとする不動産
情報サイト事業者連絡協議会(RSC)のアンケート調査結果を報じた不動産流通研究所の
記事を見て、びっくりするとともに「やはりそうか」とも感じた。回答は、この時代の
変化を象徴的に反映した結果だ。アンケートは、1年以内に不動産購入・賃貸に関わった
20歳以上の男女を対象にインターネットで調査したもので、有効回答数は2070人。

 記者自身もそうだが20年ぐらい前までは徒歩15分はそう遠い距離だとは思わなかった。
ところが、バブルが崩壊し、「駅近」の企業の社宅などの社有地が大量に放出され、大手
デベロッパーなどが好立地を最大の謳い文句に掲げた。情報収集力、資金調達力で劣る
中堅デベロッパーなどはその外周部での供給を余儀なくされた。相対的に商品企画も劣る
ので、販売面では大きなハンディを背負うことになった。

 需要構造がバブル崩壊後に劇的に変わったことも背景にある。バブル以前は、マンション
はほとんどがファミリー向けだった。単身者向けなどは、銀行が住宅ローンを融資しな
かった。ところが、バブルがはじけ、分譲価格が大幅に下落し、単身女性などの顧客を
取り込もうとする金融機関の戦略や都心部での単身居住の増加などもあいまって単身女性
向け・DINKS向けが激増した。経済不況下でもっとも“元気”なのがこの層でもある。

 面白いのは、男女別、年齢別に見た「徒歩圏」の考え方の違いだ。「徒歩圏」を「15分
」とする男性が31.0%であるのに対し、女性は32.6%とやや上回っており、「20分」と
するのも男性が8.2%なのに対して女性は9.6%に達している。

 年代別でも、年齢が高いほど許容範囲と考えている。20歳代は「5分まで」が42.9%を
占めているのに対し、50歳代以上は「10分まで」が最多の38.6%で、「15分まで」という
のも16.2%もある(20歳代は12.1%)。

 もう一つ、面白いのは体力があるはずの、帰り道に不安がないはずの男性より、体力に
劣り絶えず周囲に目を配りながら帰らなければならない女性のほうが徒歩圏の許容範囲が
広いことだ。20歳代の男性は「5分まで」というのが55.5%なのに対して、同じ年代の
女性は38.9%だ。50歳代の男性も「5分まで」が37.1%なのに対して、同じ年代の女性は
28.9%だ。50歳代の女性は「20分超」も5.8%ある。アンケートは、男性より女性が、
若年層より中高年齢層のほうが許容範囲が広いことを明らかにしている。

 さらに言えば、最近の顕著な傾向として単身向け・DINKS向けマンションにとどまらず
、ファミリーマンションも郊外の緑豊かな環境より、専有面積が狭くても駅に近い利便性
の高いマンションを指向する需要層が増えている。これも「徒歩圏」の捉え方と関連が
あるのだろうか。

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8001024042012/
190: 住民 
[2012-04-30 00:50:02]
8階に住んでるんですけど、窓を開けっ放しにしてたら、虫が入ってきました。

夏は蚊が入ってくるのか、ちょっと心配。。
8階くらいの高さじゃ駄目かな?
191: 入居済み住民さん 
[2012-04-30 10:05:38]
以前は千種の12Fに住んでいましたけど、そこでも蚊や虫位入って来ましたよ。
ここであればもっと入ってくるでしょうね。それだけ自然が豊かという証拠です。
192: 匿名さん 
[2012-04-30 11:26:48]
以前近くのURの高層階に住んでいました。
ちょくちょく虫が窓から入るので、夏は網戸が必要でした。
一般に蚊が飛べる高さは3,4Fまでと言われていますが、
上昇気流やビル風、東山上空から下りてくるもの、
エレベータに同乗してくるやつらが数は少ないですがたしかにいます。
ネットで調べると16Fくらいでも入ってきたという報告もあるようです。



193: 匿名さん 
[2012-05-01 09:47:17]
窓に掛けておく虫除けみたいな商品もありますが効果の程はどんなものなんでしょう?
以前は虫がほとんどないところに住んでましたがこちらは緑が多いので虫多いですよね…。虫対策、気になります。

>>189
この記事面白いですね。
女性が多く歩くというのはダイエット目的もあるんじゃないかと思いました。
私もそう急いでないときなら駅まで歩きますが
夫は面倒みたいです。
194: 匿名さん 
[2012-05-01 16:58:57]
多くの場合駅まで毎日歩くのはダンナ
駅までの距離=オトコ、環境=オンナ
優先したいのはだいたいこうなるだろう
どんな所を選ぶのかは家庭内のオトコとオンナの力関係によるわけだ
これがどんな家族のマンションになるのか想像に難くない
195: 匿名 
[2012-05-01 18:13:01]
ムシコナーズぶら下げてみたらムシコナーズに虫が止まってた。
196: 匿名さん 
[2012-05-01 18:46:34]
普通は「オンナ」の方が強いのでは?
我が家は反対する妻を押し切ってきめましたが。

通勤の際、朝、駅まで歩く人はほとんどいないと思います。
送迎バスを使えば
朝の連ドラを8:15に見終えてから
栄から徒歩5分の会社に9:00には着けますので便利です。
197: 匿名さん 
[2012-05-01 20:47:00]
いつまであるかわからんバス乗り換え物件バンザイ
198: 匿名さん 
[2012-05-01 21:17:04]
45分も前に出るのかあ・・・・大変だなあ
ご近所だけど30分も前に出れば余裕で間に合う
199: 周辺住民さん 
[2012-05-01 21:21:22]
皆さん、ここに書き込む方は暇な人が多いですね。。。
200: 匿名 
[2012-05-01 21:26:52]
住み始めてお客様駐車場があいてるのを見たことがない(笑)
201: 物件比較中さん 
[2012-05-01 21:36:01]
195

不覚にも笑ってしまった。

202: 匿名 
[2012-05-01 23:32:38]
俺も笑った
203: 購入検討中さん 
[2012-05-02 03:38:17]
今、購入を検討していますが残りの戸数が限られていてほとんどが1Fです。
1Fに住んでる方の率直な感想が聞ければお願いしたいです。
※特に日当たりや音など
204: 匿名さん 
[2012-05-02 08:30:24]
一般論として車の騒音などはむしろ上層の方が届きやすい
障害物がないからね
遠くの救急車の音、数キロ離れた電車の音が聞こえるのは上層階
その代わり生活騒音は下層階、特に一階に集中する
上層の人間も一階に降りて出入りしまとまった数の人間が一日に何度も使うからだな
高層階は人の気配がしないマンションでも一階は常に人の気配がする
大規模ならなおさら
205: 入居済み住民さん 
[2012-05-02 09:06:06]
203さん

1階に住んでいるものですが、日当たりは思っていたより良いです。
強く日が差し込む程ではありませんが、リビングはかなり明るいですし、私は満足しています。
ただ日当たりが良い悪いの判断は人によって違うので、やはりお天気の良い日にでも
実際に見るのが良いですね。

テラスも広くて気持ちが良いです。
音に関しても今のところ特に感じることはありません。

ただ部屋の向きや位置でも状況は変わるかと思いますので
あくまでもご参考までに。

206: 匿名さん 
[2012-05-02 13:45:59]
195さん

情報ありがとう。
買ったばかりのムシクルーズを早速返品しちゃった。
207: 匿名さん 
[2012-05-03 20:56:54]
現在販売戸数17戸となってるけどほとんど一階なのか。
公式サイトに出てる間取りと実際のはやっぱり変わってきてるのかな。
今日更新あったみたいだけどね。

一階はデメリットの方が大きい気がしますね。どうしても気に入った部屋がない限り、
うちなら第二工区待ちかな…。
208: 匿名さん 
[2012-05-03 21:08:49]
×第二工区
○南街区
でしたね。失礼しました。
209: 入居済み住民さん 
[2012-05-03 22:41:01]
南側のフォレストとガーデンは、2階がメインエントランスのロビーからのアクセス路となり、2階で行き来する人がかなりいます。1階の方が人の気配は少ないように思います。特に駐車場からのアクセスは2階になるのでカートをおして移動する時は2階の廊下を通ります。
210: 匿名 
[2012-05-03 23:11:52]
そうなんですよね。
一概にデメリットばかりではなく、
テラスが広いのでリビングが広く感じたり、床下収納もあり、今ならハンモックなどついているので中途半端な階買うより良かったかもなんて個人的には感じますね。
211: 匿名さん 
[2012-05-05 01:24:46]
1階明るいですよ〜、人目も音も私は全く気になリません。
友人が遊びに来て、テラスの広さに感動してくれました。
子供たちも代わる代わるお友達を連れて来てテラス見せてるから嬉しいのだと思います。
風とおしもいいです、雑草が生える心配もないので我が家は大満足です。
212: 匿名 
[2012-05-05 07:52:32]
チタンコーテングやられた方、効果はいかがですか。
213: 匿名 
[2012-05-05 19:58:35]
ワックスで十分です。
214: 入居済み住民さん 
[2012-05-08 13:23:37]
先日上階に引越しされた方が挨拶に来ました。
1番小さいサイズのサランラップに直接熨斗を張り付けたものを1個持ってきました。
喧嘩売ってるのでしょうか?
それとも全世帯に配るためラップになったのでしょうか?

私が周りに配ったのは3000円相当のお菓子です。

上階が非常識な方だと思うと…


215: 匿名さん 
[2012-05-08 13:59:36]
>214さん
自分も相手も特定されますよ。
こういったことを掲示板でさらすのも十分非常識だと思いますが。
こういった方々と同じマンションに住んでなくて良かったです。
216: 匿名 
[2012-05-08 14:48:56]
>215さん

方々っていうのは、ラップの方とお菓子の方のことでしょうか?

挨拶に持っていく品が人それぞれなのはよくあることでしょう。

確かにスレに書き込むようなことではありませんが、215さんも、一緒じゃなくて良かったなんて台詞をわざわざ書くのはどうなんでしょう。

217: 匿名さん 
[2012-05-08 14:55:48]
214さんの言い草にびっくりです。
上の階の方と円満なお付き合いはもう望めませんね。
ずいぶんと上から目線だこと。

ご挨拶は、モノよりも気持ちじゃないですか。
逆に3000円の菓子折り持参の引越しご挨拶って
そっちの方がびっくりですけどね。
もうご近所で特定されちゃってますね。

このような掲示板でそんな個人特定できることを書き込む人の方が
よっぽど非常識だと思われますよ。
218: 匿名さん 
[2012-05-08 15:26:07]
>214はアンチ大京の工作員なんでしょうか?
そうじゃないとしたら、掲示板に各内容としては痛すぎる。
219: 匿名さん 
[2012-05-08 16:24:00]
サランラップでも非常識ではないです。
削除依頼をしましょう。
220: 匿名 
[2012-05-08 16:58:23]
>218さん 私もそう思います。何かなりすましな感じがします。
221: 匿名さん 
[2012-05-08 17:02:58]
特定されたとしても上下左右の4件くらいだろ

ここのサイト見てるとも限らんだろ

貰ったお菓子が3000円ってわからないかもしれないだろ

もう食べっちゃだろう

挨拶の品がラップの人が多いかもしれないだろ


挨拶は気持ちといえどラップじゃいかんだろ

気持ちなんて見えないんだからラップはいかんだろ

222: 匿名さん 
[2012-05-08 17:16:11]
今時、挨拶ができない人も多い中、
挨拶に来てくれるだけいいんじゃないですか?
もし、ラップをくれた人がこのスレ読んだら
さぞがっかりするでしょう。

ちなみに挨拶品にはこんなのが多いようです。

http://sooda.jp/qa/261450

223: 匿名さん 
[2012-05-08 19:02:46]
>もう食べっちゃだろう

 ↑なんだかユーモラスな噛み方ですね。
 一連のぎすぎすしたやり取りの中で和みました。
224: 匿名さん 
[2012-05-08 19:23:42]
みんなちっちゃいな。
222さんじゃないけど、挨拶があるだけマシでしょ。
気持ちなんだから、寛大に見ればいいじゃん。
たかが挨拶回りで、損得勘定がどうかしてる。笑
225: 匿名さん 
[2012-05-08 21:29:10]
さすが大規模団地
いろんな人がいらっしゃって楽しい団地生活が送れそうですね
226: 住民 
[2012-05-08 22:01:10]
愉快犯としか思えないような書き込みは見ていて切ないですね。

マンション内はいたって静かですし、住みやすい環境だと思ってます。皆さん、丁寧に挨拶してくれますしね。
227: 匿名さん 
[2012-05-08 23:07:05]
3000円の物を配るほうが理解できない。。。
もらったほうも驚くでしょ。。。
こんな話をここでさらけ出す神経も理解できない。。。

ここを選ばなくてよかった。。。
228: 匿名さん 
[2012-05-09 01:40:59]
大規模物件って色々な方がいらっしゃいますよね。
ただ比率からいってどうしてもそうなるだけのことで
小規模物件にだっていないとは限らないですよね。

大多数の入居者はここのマンションコンセプトに惹かれて
購入したわけだし、わざと住みにくくするとは思えない。
皆さん新生活を気持ちよくスタートさせようとしているはずです。
多分、架空の話でしょうけど
面白おかしくレスするのは本当にやめてほしいですね。
229: 入居済み住民さん 
[2012-05-09 06:06:42]
ま、そういう書き込みは他でもありますから、無視しましょう。
230: 匿名さん 
[2012-05-09 12:59:15]
特定できました。
231: 匿名 
[2012-05-09 15:05:09]
皆さん、水回りの大理石のお手入れ方法教えてください。特に気を付ける事はありますか?
232: 入居済み住民さん 
[2012-05-14 13:12:21]
残り15戸になりましたね。
233: 入居済み住民さん 
[2012-05-14 13:50:37]
入居しました!

挨拶回りは上下左右の4戸でいいのかな?

あと持っていくものは洗剤やタオルかなんかでいいですよね!
234: 入居済み住民さん 
[2012-05-14 16:16:57]
223さん、
ご入居おめでとうございます!
どうぞ宜しくお願い致します。

ご挨拶ですが、特に物などいらないと思いますよ。
本当に気持ちで十分だと思います。

そうですね。私も上下左右の四軒の方のみとご挨拶しております。
楽しい居住空間にして参りましょう!

235: 入居済み住民さん 
[2012-05-14 16:45:24]
挨拶回りはラップか3000円の菓子がいいと思います。
236: 匿名 
[2012-05-14 18:49:44]
↑そういうのやめません?
くだらない…

入居者とは思えない…
237: 入居済み住民さん 
[2012-05-14 18:51:49]
236さん、

235みたいな書き込みは放っておきましょう。
238: OLさん 
[2012-05-16 00:29:43]
あと16戸に増えてる・・・
239: 匿名さん 
[2012-05-16 09:09:34]
公式hpだと15戸ですね。毎日細々と動いてるのかな。

竣工から二ヶ月経ちましたね。
週末にミュージックシアタールームの体験会があったらしいですが
行った方いますか?
キッズルームが気になったので見学させてもらったのですが
時間帯なのか子どもさんはいませんでした。
キッズルームって普段どのくらい人がいるのか分かる方おしえてください。
240: 入居済み住民さん 
[2012-05-16 15:33:53]
今までに3回ほど利用しましたが、いつも私達を含め3〜4組の親子がいました。保護者付き添いが利用規則なので、未就学児がほとんどです。3歳と5歳の娘は家にはないおもちゃがたくさんあるのでかなり喜びます。
241: 入居済み住民さん 
[2012-05-16 19:28:53]
シアターROOM,防音室は利用しました。
滅茶苦茶良いですよ!!机と椅子も豪華で、ご機嫌なサウンドでプロジェクタースクリーンにてプライベート映画が楽しめます!!
242: 匿名さん 
[2012-05-16 20:26:25]
数年後には誰も使わなくなるんでしょうね
243: 匿名 
[2012-05-17 01:32:12]
照明って結構高いんだね。
12から14畳くらいでお勧めないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる