なんでも雑談「受験とサッカーで悩んでいます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 受験とサッカーで悩んでいます。
 

広告を掲載

ジーコママ [更新日時] 2020-05-13 10:57:21
 削除依頼 投稿する

現在小5の息子がいます。公立中学に不安を抱き、中学受験を考え、通塾しています。
ただその塾は、ペナルティーがあり、忘れ物やテストの点によって漢字プリント40文書かされます。
忘れ物や、ミスはしないよう訓練することは大切なことで、他のお子さんは「漢字プリントはコリゴリだ」といってもらわないようにしているようですが、我が子はとにかく忘れ物の王様!私がどれだけ言っても、なにか忘れます。先日は赤鉛筆!そんなこんなでペナルティーのプリントはほぼ毎回貰い、1時間は時間を使います。週に三日は塾で、そのうちの二日は10時まで残り、寝るのは11時。その上息子はサッカーをしていて、土日は練習や試合の後ドロドロで塾に駆け込みテストを受けていて、クタクタ。時間のない子です。それなのに息子はサッカーの強い学校に入りたいらしく、受験したいモードです。現在平日はサッカーボールを触る時間もなくなり、試合にも半分しか出れなくなりました。明らかに睡眠不足。サッカーは休みたくない。塾は辞めたくない。高校からも道はあると説明していますが、今一つわかってないようで!今じゃない、長い先を考えたらサッカーを休んでも!とも思いましたが、息子からサッカーを取り上げたら何もできなくなります。・・・先生は本当に面倒見が良く、感謝しているのですが、時間のない息子には、やはり無理があるのか・・・私立ならサッカーをやりながら、内申など気にせず、のびのびと6年間を過ごさせてあげられる!と思いましたが、本末転倒かな?!と自信がなくなってきました。やはり、受験とサッカーは無理なんでしょうか。それとも、ペナルティーのない塾をかえるべきなのか・・・

[スレ作成日時]2006-06-16 00:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

受験とサッカーで悩んでいます。

2: 匿名さん 
[2006-06-16 00:30:00]
↑長すぎ
読む気しねー
3: 匿名さん 
[2006-06-16 00:48:00]
寝ようか、サッカー観るかで悩んでます。
4: 匿名さん 
[2006-06-16 05:24:00]
今のままでいいではありませんか?
本人が頑張っているのに親の貴方がそんな事でどうするのですか。
子供は貴方が思うほど子供ではありません。
あまり親がお膳立てすると
将来ニートになっちゃいますよ。
5: ままん侍 
[2006-06-16 05:54:00]
睡眠不足は親として辛いですが、
本人がやりたいモードならいんじゃないでしょうか。
忘れ物も本人が気がつかないと、なおらないでしょうから
放っておいた方がいいのでは。
ご本人さんの意思に任せるのが一番かと…
6: 匿名さん 
[2006-06-16 06:13:00]
絶対サッカーやらした方がいい
ニートになっても好きなことした方がいいよ
7: 匿名さん 
[2006-06-16 15:14:00]
ごめんなさい。あくまでも第3者の目からということでお許しいただきたいのですが、
う〜〜ん、お母さんが必死過ぎの空気がヒシヒシ伝わります。
ここへ相談されるより、お子さんや他のご家族ともう一度よく話された方が良いのでは?
優先させたい目標を決め、そのためにはどうすればいいか考えれば、お子さん本人も
自覚意識をもって行動されるのではないでしょうか。

8: 匿名さん 
[2006-06-16 15:44:00]
今通っている塾は過剰と思われるペナルティがあっても尚通わせたいと思えるような
お受験にいい塾なんですか?
周りのお母さん方にでも他の塾の評判も聞いてみたらいかがでしょうか。

今はお子さんが全てに一生懸命頑張っていらっしゃるようなので
そのままでいいような気もしますが、身体こわしたら元も子もないですものね。
そのあたりはお母さんがきちんと見守っていてあげてくださいね。
9: ジーコママ 
[2006-06-16 18:05:00]
皆さんありがとうございました。ごもっとも!と思えるところもあり、サポートに徹するように頑張ります。本人がギブアップするまで・・・
10: ままん侍 
[2006-06-16 22:35:00]
万が一、いや、いつか、ギブアップするときが
本人にとって一番の成長する機会ですから、
その時にどれだけ的確に導いてやれるかが、
親としての力量なのかなぁと思います。

自分も親としてまだ8年生。
暗中模索の毎日、力量は愛情と勉強だと思います。
がんばりましょうね!
欲しがりません勝つまでは!…┐(ーー)┌
11: 匿名さん 
[2006-06-16 22:44:00]
12: 匿名さん 
[2006-06-16 23:06:00]
数年前ですが、知り合いで同じようなことを言っていたママがいました。
悩んだ末に結局、サッカーをやっていても合格できるレベルの、
そして、入学後ものびのびとスポーツができる学校を選びました。
(東京の吉祥寺の某附属校です。)
結構楽しく暮らしていますよ。
13: ままん侍 
[2006-06-17 05:33:00]
>>11
面白いご意見ですね。
私も青い服着て応援する人はあまり好きではありません。
野球の応援もそうですが、他人のふんどしで相撲とってるような…
もっと「自分の人生、生きろや!」
と思ってしまうのですが、まぁ、人生楽しんだ者勝ち!でもあるかもしれません…

○○ハウスの営業マンがおっしゃていましが、

学生時代野球をやっていた経験は、
仕事でどんなに辛いことがあっても
「あの時の練習に比べれば…」
という糧になっているそうです。

自分を極限まで追い込むスポーツという体験は
社会を生きていく上でもプラスになるんじゃないかな…と思うのですが(-"-)ウーム
14: 匿名さん 
[2006-06-17 05:44:00]
サッカーが一番だよ
人生楽しまないと大損害
15: 匿名さん 
[2006-06-17 09:45:00]
子供の好きでやってることを無理やり辞めさせるのは絶対よくないですよ。
自分で判断させるべきだし、できるはずです。
何を優先させるかは親と子の価値観も違います。

私も無理やり部活を辞めさせられ、今でも恨んでいます。
部活云々以上に自分の意見は全て正しいという態度に失望し、怒りを覚えました。
私の親はそういう部分は今でも変わってません。
話すのも嫌ですし、実際10年以上会ってません。

たかがサッカーと言うなかれ、
親子関係の為にも自分が続けたいと言っている間は好きにさせてあげて下さい。
一生根に持たれるかもしれませんよ。
16: 匿名さん 
[2006-06-17 10:26:00]
Jリーガーになるほどの才能があるならサッカー優先。
所詮趣味レベルなら勉強優先。
ただ息子さんは必死に両方こなしているとみえる。
きっとサッカーやめても勉強はしないだろう。
忘れ物で漢字プリントいいじゃない。
どちらかをイヤというまでさせてあげたら。
スポーツしてる子は根性あるし。
17: 匿名さん 
[2006-06-17 12:38:00]
18: 匿名さん 
[2006-06-17 12:44:00]
ファンの質は、各々自分で作るものでは?
まれにプロになるも、気づいて挫折するも、全部自分で気づき、自分で決めることに
意味があるのではないでしょうかねえ。
19: 匿名さん 
[2006-06-17 12:58:00]
20: 匿名さん 
[2006-06-17 13:01:00]
>>17
>だから他の、ファンの質のいいスポーツをさせるべき。テニスとか。

真面目で上品を装いながらパンティラ鑑賞・・・それがテニス。
21: 匿名さん 
[2006-06-17 13:03:00]
うちの親はとりあえず「〜すべき」が口癖ではなかったことに感謝。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる