東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia City 横浜磯子【契約者専用】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia City 横浜磯子【契約者専用】
 

広告を掲載

ほぼ地元の購入予定者 [更新日時] 2013-12-16 22:18:24
 

情報を共有しましょう!

[スレ作成日時]2012-04-02 11:53:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia City 横浜磯子【契約者専用】

728: 購入者 
[2013-09-22 08:07:09]
3月入居のものです。
やっぱりこれだけの大人数が住まう場所ってのは
秩序が維持できないんでしょうかね?
高い買い物だっただけに気持ち良く生活してきたい
と願うばかりです
729: 入居予定さん 
[2013-09-22 08:47:58]
もしエレベーターが傷だらけになってるのを見たらがっかりです。
すぐにでも自転車を自宅前まで運ぶのやめて頂きたいですね。

コンシェルジュに報告してはいかがでしょう。
730: 購入者 
[2013-09-22 16:49:19]
わたしもコンシェルジュなり管理会社なりに報告すべきだと
思います。
決まりごとを守れない不埒な住民は駆逐されるべきだと思います
731: 引越前さん 
[2013-09-22 20:34:12]
みなさん、規約をちゃんと読んだ方が良いですよ。
住居のエレベータには子供用の自転車を乗せて良いと書いてあります。
732: 契約者 
[2013-09-23 00:02:12]
子ども用のはね
733: 入居済みさん 
[2013-09-23 00:09:56]
子供用でも常時置きっぱなしにしていいわけではないし、
やはり当たり前のようにエレベーターに載せるのはやめてほしいです。
エレベーターの中はそんなに広くはないので、壁にぶつかりますからね。
自転車置き場は空きがないんですかね?
734: 契約者 
[2013-09-23 10:45:22]
空きありますよ。
むしろ空きだらけです
735: 入居前さん 
[2013-09-23 14:07:36]
720です。
726さん、風の件、ありがとうございました!
周りに高層階住人がいないため、知人達から風が大変なんじゃない?と言われましたが。
大丈夫そうですね。
736: 契約済みさん 
[2013-09-23 14:14:16]
自転車や、ごみの話ですが、守らない人って、ご近所とうまく付き合う気がもともとないんじゃない
でしょうか。

知人のマンションは規約違反者のへや番号を張り出してます。
もし人に迷惑をかけるような行為が多い場合は張り出してもオッケーなのでは?
個人情報とか言い出す前に迷惑かけるほうが間違い
737: 契約者 
[2013-09-23 14:56:57]
そうですね。
非常識な住人は徹底的に糾弾されるべきだと思います
738: 契約済みさん 
[2013-09-23 17:50:19]
はじめまして。
今日契約をすませました。
これからよろしくお願いします。

ガラスシートのseagと食洗機をオプションで頼もうと思っていますが、どこかオススメの業者さんはないですか?

食洗機の場合、自分で頼むと、面材の手配をしないといけないですが、どこに頼んだらいいのでしょう。。ご存知のかた教えていただけると助かります。。
739: 住民さんA 
[2013-09-23 20:03:55]
個人名の貼りだしは極力したくないですが、
単純にルールをご存じないのかもしれないので、
まずは、エレベーターの中などに、注意喚起の貼り紙などを
することで様子をみたらどうでしょう。

ゴミの捨て方についての注意は、コミ置き場のドアにデカデカと
掲示してありましたからね。
740: 契約済みさん 
[2013-09-23 22:10:18]
736です。
もちろん、最初から部屋番号を貼り出すのは、改善策としては
良いのか?と思いますので、最終的に改善しなかった場合の警告としての行動として
どうでしょうか?と思って投稿しました。
個人的には知人数名のマンションがこのように貼り出す方法を行っているので
提案しました。
ただ、そこまでして、それでも迷惑行為が減らないようなら
必然的にそういう世帯は孤立してしまうと思います、酷いこと言うようで心苦しいですが。
私も、エレベーターやゴミ箱付近に張り紙で注意書から
始めるの賛成ですよ
741: 内覧前さん 
[2013-09-23 22:42:16]
きっとこんな事言うと賛否両論何でしょうけど、罰金にしてもらいたいくらいです。
後に管理費を払わない人も少なからず出てくるでしょう
こういう事ってルールを明示して罰則を決めて実行していかないとズルズルになって行きそうで正直怖いです。
742: 入居済みさん 
[2013-09-23 23:49:46]
罰金こそ滞納されそうですが。


今日はエレベーター乗ろうと歩いていたら
おとしを召した男性に酷いこと言われました。

世帯数の多いマンションだし、近所付き合いは
難しいのかなとは思っていましたが
まさか私に矛先が向くとは思わずびっくりです。
743: マンション住民さん 
[2013-09-24 08:03:55]
ちゃんとルールを理解していない人が、自分の都合で意見するのはどうなんでしょか!?
自転車乗せて良いのに、乗せてほしくないとか、自己中心的な事は言わないでほしいな~
あと、大人用は駄目って事にもなってないですね。
但し、廊下に置くのは明確に禁止されてます。
744: 住民さんC 
[2013-09-24 11:54:12]
入居して一ヶ月程過ぎました。広さの割には価格が抑えられていたので、家族の反対を押しきり購入しましたが、今では少し後悔しています。
745: マンション住民さん 
[2013-09-24 15:09:53]
入居して1ヶ月、とても快適な生活を送っています。
ひとつ質問させてください。個々の部屋の、どの位置に梁が入っているかが分かる図面をいただいているか、わかる方いらっしゃいますか?
壁に絵をかけるのに、どこに杭を打ったらいいか考えています。資料をあさったのですが、分かる資料が見あたらず…。
みなさんはどうされていますか。
ピクチャーレールをつけていますか?やはり絵などといった重たいものをかけるには、空洞の所に杭を打たない方がいいですよね?
長々と失礼致しました。
746: 内覧前さん 
[2013-09-24 18:54:22]
744さん
後悔した所を教えてください 2月入居なんで参考にしたいです
747: 入居済みさん 
[2013-09-24 22:04:57]
ふとんをバルコニーにかけて干すことには寛容なのに自転車をエレベーターにのせることに対しては厳しいんですね。
ふとんは落ちたら下に人がいたら首の骨だって折れかねないのにそれよりエレベーターに傷がつくことに神経質になる方が多いことが不思議でなりません。
748: 匿名さん 
[2013-09-24 22:45:27]
寛容じゃないですよ。
どこを見て寛容だと思ったのか聞きたいぐらいです。

布団干す人にも厳しくすべき。とうぜんでしょ。
749: 住民さん 
[2013-09-24 22:51:39]
このスレッドで、少し前に、布団干すことにもクレーム出てますよ。

下の階に落ちたら危険というのもありますが、低層階でも干すのは禁止ですよ。

景観上の問題です。
750: 内覧前さん 
[2013-09-24 23:47:30]
ルール違反の人に改善してもらうために、エレベーターなどに貼ると美観を損ねるので
部屋が特定できるのであれば、管理会社の方に直接書面でポストに投函してもらえばいいのではないでしょうか。
賃貸で借りている人などはルールを知らない可能性もありますし。
751: 契約済みさん 
[2013-09-25 00:37:33]
745さん

同じことが気になって、現地見学会(内覧会ではなく)で聞きました。

結果、梁(実際には軽量鉄骨の枠です)は基本的に約30cm幅で縦に設置されているはずです。(過去の契約者掲示板にどなたかが写真をのせていたと思います。)
その際、どのように設置されているか図面はあるか聞きましたが、1件1件ごとにそういった図面は作成していないとの回答でした。
また、長谷工としては壁紙以外のものは基本的にNGであり、壁になにか取り付けたい場合は正規?の業者さんに頼んで壁紙を一度はずし、壁枠内に補強材(木板)を取り付ける等の加工をしてくださいとのことでした。
※キッチンの裏側とエアコン取り付け部だけは始めから木板が取り付けてあり、カップボードの取り付けに支障がないようになっていました。

自己責任であれば、鉄骨調査用の道具(金属探知機みたいの)もあるので、当たりをつけてその場所にビス止めという方法はありますが、経験上あまりお勧め出来ないとは思います。(ずれると残念なことになります)
なので、東京建物アメニティサービス?にご相談するしかないかなとは思いますがちょっと高いんだろうなあ・・。

なお、上部の本当の梁部に細く木枠が取り付けられていたのでそこを狙うのもありですが実際に見られていないと危険かと思います。あまり、役にたてなくてすみません。
752: 入居済みさん 
[2013-09-25 00:52:32]
745さん

我が家は入居前のオプション会の時にピクチャーレールをお願いしました。
取り付ける壁の面積によってレールの幅を変えられます。
我が家の場合は、一万円しなかったような気がします。
(まだ絵は掛けていませんが・・・)

ただ入居してみると掛け時計を掛けたいとか、ちょっとした飾棚をつけたいとか、
細々といろいろと思いつきますよね。
753: 契約済みさん 
[2013-09-25 08:30:12]
742さん
何か嫌な事言われたんですか?
たくさん住民さんいますから大変ですよね。。
できたら揉めたくないです。

743さん
利用規約に大人用自転車も子供用も乗せてオッケーと明記されていますか?
もし、規約に書く必要もなく、管理会社が、エレベーターに自転車をのせるはずないだろうと
思い、明記してないだけだったりそういう可能性ないですか?
私はエレベーターに自転車を積むことは反対です。なぜなら人が乗るものとして作ったはずなのに
タイヤに汚れが着いた自転車がいたり、自転車が何台も乗っていたら、人が乗る範囲が狭くなるからです。

743さんは、自転車乗せるの賛成の方とうけます、よく自転車を利用する方でしたら
あの坂登るのはキツいと心中お察ししますが…。でも、下のエレベーター乗り場になぜ貸し出し用自転車があるのか
考えてみてください。基本的に自転車をエレベーターに積まない方向で成り立ったからではないのでしょうか?
754: 入居済みさん 
[2013-09-25 08:54:26]
載せてはいけないとは書いていない
のと、
載せてもいいと書いてある
のとでは
全然意味が違う気がしますが?

私も753さんがおっしゃるように、明記されていないだけだと思います。

そもそも、共用廊下に置いてはいけない(一時的には可)というルールがあるのですから
どういうことなのかは想像できるかと。

室外の自転車置き場で、風雨にさらされるのが心配とか、盗難の可能性があるとか、
そういった集合住宅なら事情はわかりますが、各棟に安全な自転車置き場があるのに
わざわざ家の前まで運ぶ必要があるのでしょうか。疑問です。
よほどの高級車なら、それこそ家の中に入れた方が安全ですしね。

個人的には、通路に自転車やらベビーカーやらが放置されてるようなマンションは
どなたか言ってましたけど、公営の団地みたいで、言葉は悪いけれど、安っぽいイメージです。
布団干しも同様の理由でやめていただきたいです。
755: 入居済みさん 
[2013-09-25 09:01:40]
エレベーターにバルコニー禁煙と貼り紙がありました
購入前に営業に確認してもらった際は、喫煙可とのことで、
購入する一つのポイントだったのですが、いつの間に変更されたのでしょうか。
756: 入居前さん 
[2013-09-25 12:31:14]
うちは契約を一期一時でしましたが、ホタル族は禁止でしたよ。
バルコニーで吸っていい悪いよりかは、吸ったとしても近所の迷惑だったら禁煙もしくは家の中で
喫煙してみたらどうですか?
タバコの汚れが着くから家の中で吸いたくないという理由で、バルコニーで吸われるのは
周りにの家的にちょっと…ね…。
757: マンション住民さん 
[2013-09-25 14:33:31]
〉751さん、752さん
745です。丁寧なご回答ありがとうございます。
同じ疑問をもたれた方がいて安心しました。下地は自分で入れないといけないのですね。ピクチャーレールも先程調べてみましたが、他業者で頼むとピクチャーレールの取り付けは自分でやらなければいけないし、ピクチャーレールを取り付けるのにも下地探しが必要ですよね。
少し値が張りますがアメニティサポートを通してピクチャーレールを業者さんに取り付けてもらう方向で考えてみるのが良さそうですね。
ピクチャーレールから吊すワイヤーが見えるのがあまり好きではなくて、ピクチャーレールはつけなかったのですが、地震の時など、フックでかけているよりも安心ですよね。
うちは、掛け時計、カレンダーくらいの重さのものは、下地がなくても大丈夫かな?とつけてしまいました…。
758: 契約済みさん 
[2013-09-26 09:45:23]
第二期入居予定のものです。
お聞きしたいのですが、カーテンレールは元からついているのでしょうか?
内覧会もまだなので教えていただければ助かります。
759: 入居済みさん 
[2013-09-26 15:24:44]
758さん
カーテンレールは元々ついているので普通のカーテンならすぐに取り付けられます。
760: 契約済みさん 
[2013-09-26 17:42:51]
>759さん

ありがとうございました!
761: 入居済みさん 
[2013-09-26 18:57:54]
うちはニトリのピクチャーレールを自分で付けましたが特に問題なく使っていますよ。
762: 匿名さん 
[2013-09-26 22:45:31]
ピクチャーレールは壁の裏の補強につけないと後々悲惨なことになるのでDIYするのはやめた方が良いですよ。
763: マンション住民さん 
[2013-09-28 00:14:46]
〉761さん、762さん
ありがとうございます。オプションの値段、ニトリやネットと比べるとだいぶ高いですね。
絵をかけるならばピクチャーレールをオプションで頼んで業者さんにつけてもらうか、価格に負けて何もつけずに白い壁で過ごすか…
どちらかにします。
2Lサイズの写真立て程度のものをフックでかけるのも危険ですかね?
我が家は掛け時計をすでにかけてしまい、そちらの方が重そうですが、、。
764: 内覧前さん 
[2013-09-29 10:05:04]
すでに入居されている方にお尋ねします。

バルコニーの手すりの上部奥行きは何センチでしょうか?
現在、バルコニー内側にひっかけるタイプのタオル掛けを使用していますが、新居でも使用可能か知りたいです。

あと、以前床のフローリングのコーティングについて、こちらの口コミを参考にさせていただきました。
実際に住まわれて、お掃除などどのようにされていますか?
ルンバの使用は問題ないですか?また、我が家は現在ダスキンを使っているのですが、そのまま使用しても大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。
765: 入居済みさん 
[2013-09-30 00:04:50]
バルコニー禁煙は契約の前に明確に告知してほしい。せめてマンション販売のホームページに載せたらどうですか?喫煙者が購入しなくなるから、トラブルにならずに済むでしょう。
766: 契約済みさん 
[2013-09-30 22:41:52]
自転車を通路に置くことについて問題にされていますが、幼児用自転車を通路に置いているのもやはり問題なのですよね。
20インチ以下の自転車は通常の自転車置き場にはとめることができません。子供用自転車を置けるスペースもとても少ないようなので困っています。(抽選に外れてしまった場合)

20インチ以下の子供用自転車を持っている家庭は毎日家の中ORバルコニーに自転車を運ばなければならないということなのでしょうか。景観を気にされる気持ちもわかりますが、子供のいる家庭の立場では自転車や三輪車を置く場所が少ないことが残念です。 うちはまだ三輪車1台しか所有していませんが、そろそろ自転車も教えていきたいと思っているところなので、置き場所が確保できないとなると厳しいです。。。

今入居されている方は実際どうされているのでしょうか。
767: 入居済みさん 
[2013-10-01 20:22:00]
766さん

自転車の抽選はずれちゃったんですか?
自転車置き場って結構あまりがあると聞いたのですが…。
そんなことないんでしょうか。

もし、成長していく、お子さんの自転車を玄関などにしまうのが無理だとしても、通路に止めて
いいとは限らないとおもうので、駐輪場の空きを再度確認されてみたらいかがでしょうか??
ちなみに、私の意見ですが、自転車って家の脇や通路に置いておくの、私個人的には不安です。
本来置いていけないところにあるために、(理由は様々でしょうが)
イタズラされないかそっちのほうが気になってしまう質なので。。
駐輪場が空いていれば、766さんも駐車されるおつもりだと思いますので、
空きあればいいですね。
768: 入居済みさん 
[2013-10-01 20:24:42]
766さん

20センチ以下の自転車の話だったのですね!
ごめんなさい、よく読まずに。。

三輪車置き場などはあまりないっていうお話ですよね?
770: 入居済みさん 
[2013-10-01 23:15:45]
営業の方に連れられた現地見学者の方によくお会いします。
モデルルームは休日のみ?平日お見かけする方は、お部屋までは
見れないんですかね~。

自分は慌てて家具やらカーテンやら揃えて入居しましたが、
建物が出来あがって実際の部屋を見てからゆっくり決める
というのもいいなぁとうらやましくも思えます。

気になる部屋(間取り)は一通り見学できるのでしょうか??

771: 契約済みさん 
[2013-10-01 23:24:48]
767 768さん

レスありがとうございます。
そうなんです。20インチ以下の自転車は自転車置き場が対応ではないと説明書に書いていました。
そもそも補助輪がつくと幅がオーバーでだめですし。。。

3輪車の間だけなら数年で済むと思うのですが、20インチの自転車を乗るようになるのは何年後になるのか。その間ずっと廊下に置くのは周りの目も気になるし、私も避けたいですし。少しだけある子供用の自転車を止めることができるスペースが当たるといいのですが…。

772: 入居済みさん 
[2013-10-02 00:53:09]
自転車愛用者にとっては厳しいマンションですよね。
せっかく自転車を乗りこなせるようになってもエレベーターに載せられないので坂を頑張ってのぼるしかなく。
坂を下るのも見ていてハルハラします。
かといってまだ小さい下の子に自転車を教えず、将来自転車に乗れない子にしてしまうのもかわいそうだと感じますし。
773: 契約済みさん 
[2013-10-02 07:39:53]
722さん 766です。
そうですよね。「将来自転車に乗れない子にしてしまうのもかわいそう」私も同じように感じています。
プリンス坂を下りる&上るのは無理なので最初は公園で練習し、高台のみでの使用になりそうですが、やっぱり自転車くらい乗れるようにしておきたいです。

坂の下にはレンタサイクルがたくさんありますが、幼児を乗せれるタイプの物がないので(仕方ないですが)小さい子供がいる家庭では使えないですし。) 
まぁ、子育てファミリーメインのマンションではないのでしょうがないのでしょうね。。

ただ、廊下に自転車を置けないのはホントどうしよう…と思います。
774: マンション住民さん 
[2013-10-02 09:01:25]
子供用の自転車置き場が少ないというのは盲点ですね。
将来的に、管理組合が機能し始め、住民の声として
子供用のを増やしてほしいなどという要望が多くなれば、
何らかの対応をすることになるのでしょうか。

敷地外にでてサイクリングとなると、プリンス坂はあまりにも
きついですが(お子さんには危険でもある)、A棟西側のスロープは
比較的緩いので、そちらを下りて汐見台側に出られたらいかがでしょうか?
とは言え、多かれ少なkれ、このあたりは坂道なんですが・・・
775: 入居前さん 
[2013-10-02 09:43:36]
色々なご事情があるとは思いますが、自転車だけでなく、私物を廊下側に置くのは、やはりやめいただきたいと思います。そもそも、規約で禁止されていますし、災害時、避難通路となるかもしれない廊下に、物があるのは大変危険です。
又、エレベーターを降りて自宅へ行く途中、私物が置かれ、雑然とした廊下を歩くのは、想像するだけでも大変苦痛です。
整然とした暮らしを求めてそれなりのグレードの新築マンションを購入したのですから、やはり厳しいようですが、守るべきルールはきちんと守って下さい。

住民皆が気持ちよく過ごすためにも、マンションという集合住宅で暮らすための、最低限のマナーだと思います。


そうは言っても、幼児用自転車の対応は必要だと思います。管理組合が、皆さんの意見をとりまとめ、きちんと対応して下さることをお願いします。


ただ、横浜は坂が多く、自転車で移動するのはあまり向かない地域と思います。特にお子さんが自転車を使用する場合、あのあたりを走行するのはかなり危険では?その点理解されて購入なさったと思うのですが・・・
776: 契約済みさん 
[2013-10-02 10:16:29]
そうですね。
通路に自転車・三輪車を置かなくて済むように管理組合で話し合ってスペースの確保ができるといいですね。
自転車での移動はあまり向かない地域というのは皆さん承知の上でしょうが、子供に自転車の乗り方を教えるというのは「移動の手段」とはまた違った視点になってくると思います。

子育て世代以外の人たちにはあまり関心のないことだろうとは思いますが、共用部分を気持ちよく維持するためにも、
管理組合で話し合いの場が持てるといいですね。
777: マンション住民さん 
[2013-10-02 22:06:16]
子供用自転車の置き場がないことは入居前から分かっていたので、我が家ではマンション外にレンタルのトランクスペースを借りて、そこに置いていますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる