住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その43」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その43
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-21 00:54:04
 

こちらは変動金利は怖くない??のその43です。

テンプレはレス1にあります。

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218865/

[スレ作成日時]2012-04-02 09:18:55

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その43

265: 匿名さん 
[2012-04-18 11:07:48]
変動はその字の如く、変わった動きをするかもしれないのでは?
266: 匿名さん 
[2012-04-18 12:25:11]
ここ10年では
変動金利が固定化されてて
固定金利が日々変動してる
267: 匿名さん 
[2012-04-18 12:50:20]
変動金利といっても金利改訂は年2回。しかもその金利は投機対象でなく人間が決めるので極端には上がらない。
怖くないよ。
268: 匿名さん 
[2012-04-18 13:21:42]
変動 という言葉のイメージに惑わされてしまうね。
言い方を変えると 半年固定金利。
何も日々変動する訳じゃない。
269: 匿名さん 
[2012-04-18 13:33:27]
今は金利が落ち着いてるからあれですが、例えば変動派でも自分の子供が
ローンを組む際に変動を勧めるかと聞かれたら「NO」という人も多いかも
しれませんね。

つまりそういう類のローンだと思います。
270: 匿名さん 
[2012-04-18 13:36:32]
>>269
むしろ住宅ローンを組むことに対してNOという人が多いと思うけど。
変動だったらダメだけど固定なら安心、って世の中でも無いし。
271: 匿名さん 
[2012-04-18 14:07:32]
>266
変動金利が大きく動かなかったからといって、固定化されたというのはおかしい。
また、固定金利が日々変動してるというのはまるで固定金利だけが大きく変動しているような誤解を与える。

正しくは、変動金利も固定金利も実行時点まではいくらになるか分からない(これをもって変動というのも意味が違う)が、実行した後に抱えるリスクが違ってくると言うだけ。

ちなみにどちらかを擁護するわけではないよ。
あくまで266の書き込みに疑問を持っただけ。
272: 匿名さん 
[2012-04-18 14:30:50]
単純に考えて現在の国の借金を普通に返そうと思うと消費税は40%ぐらいにしないと
国は回っていかない。しかし政治的にも社会的にもそうすることは不可能。

するといずれ膨れ上がった借金を背景に国債未達が起こり日銀は国債を引き受けざる
を得なくなる。つまり事実上の財政破綻を迎えることとなるのだが、円の価値は暴落
しハイパーインフレが発生するので少しでもインフレを抑えようと政策金利は急上昇
する運びとなる。

但し国の借金の実質目減りしていくので財政は改善される上に、
劇的な円安を背景にまた一から国際競争力を付けて復活の道は十分残されている。
頑張ろう日本!
273: 匿名さん 
[2012-04-18 14:46:57]
また債出削減無視。

年金支給75才から、医療費自己負担100%で全て解決。

しかもインフレで国の借金が目減りするなら個人の借金も目減りするし、資産も目減りする。
274: 匿名さん 
[2012-04-18 15:30:16]
そもそもインフレにして無理やり借金無くしたって国の収支を改善しなければまた借金を積み上げる事になるし、国は返せなくなれば踏み倒すと思われたら誰も国債買ってくれないから結局債出減らすか消費税40%にしするかしかないのでは?
275: 匿名さん 
[2012-04-18 16:09:43]
ハイパーインフレみたいな事になったら1ドル千円とか1万円とかになるって事?日本に食料や燃料、原料が入って来なくなるよね?

輸出で復活?物作るにも原料なし。工場動かすにも燃料なし。働くにも食料なし。
276: 匿名さん 
[2012-04-18 16:29:08]
>271
抱えるリスクは違うが
どちらもリスクは高い。
しいて言うなら、近年に増税を控えている状況では
固定の抱えているリスクのほうが
顕在化しやすいですね。
277: 匿名 
[2012-04-18 16:58:45]
過去20年間は変動金利派が完全に正しかった
事実はそれだけ
278: 匿名さん 
[2012-04-18 17:21:31]
あと10年は金利自体は大して変わらないだろ
ただ可処分所得は劇的に減るよ

今借金するのはヤバイかも?
279: 匿名さん 
[2012-04-18 18:01:06]
しかしさ〜年金なんて貰って高齢者が働かなくても生きていけるようになったのは、たかだか100年位のこと。
有史以来ずっと働かざる者食うべからずだったわけだし、年金制度なんてものはいらないのかもしれない。
近い将来高齢者を支える若者ご減るなら、いっそ自分の子どもに面倒を見てもらう方が良いじゃないか?
そうすれば高齢者も子どもにべったり寄りかかることも減るだろうし、社保庁とやらが無駄遣いすることもあるまいて。
280: 匿名さん 
[2012-04-18 18:56:46]
>279

だから借金は早く返す。退職金は老後の備え。プラス定年まで貯蓄。
281: 匿名さん 
[2012-04-18 19:04:21]
通貨高のままハイパーインフレはあり得ない。為替が1ドル100円越えてからインフレ心配すれば良いと思う。
282: 匿名さん 
[2012-04-19 07:16:03]
政策金利引き上げどころか追加金融緩和をしないと経済がさらに失速してしまう状況。
政策金利引き上げなんてよっぽど経済が力強く回復しないと出来ないよ。
283: 匿名さん 
[2012-04-19 07:35:07]
27日に開く金融政策決定会合で追加的な金融緩和策を検討するって言ってますよ
まだまだですからね
284: 匿名さん 
[2012-04-19 07:55:19]
そろそろ日経平均一万に戻りそうだから、株を仕込んでおきます。
今回も追加金融緩和しそうと、市場は読んでますし期待は裏切らないと思う。
285: 匿名さん 
[2012-04-19 08:43:13]
市場は既に次の金融緩和織り込んでるよ。あとは規模だけど、日銀は小出しが得意だから大した緩和ではなくむしろ失望売りが出るかもしれない。

もっとも2月の市場予想に反したサプライズ緩和が株高円安の引き金になってるから次も大胆な緩和に動く可能性がゼロとは言えないけどそこに期待するのはギャンブルかな。

いずれにしても継続して上昇するには企業業績と為替動向、もっというと燃料高、電力問題次第かと。
286: 匿名さん 
[2012-04-19 08:51:47]
ところでブラジルの政策金利って9%だってね。
皆さんそれで金借りて普通にやってはるんですね。
287: 匿名さん 
[2012-04-19 09:14:16]
ブラジルのインフレ率は5%以上。
例えば3000万の家は10年で4500万。100円の缶コーヒーは150円になる。

それでも新興国では低いほうで、昔はもっと高かった。

日本の1960年代、70年代を思い出して欲しい。当時の大卒初任給は1万5千円くらい。インフレとはそう言う事。
288: 匿名さん 
[2012-04-19 14:41:21]
そうだよねえ・・・。

生まれてインフレなんて経験したことないから実感はないけど、
年9%でも借り入れて苦しくはならないし、預金しても全然お得感はないんだろうね。
289: 匿名さん 
[2012-04-19 17:09:25]
日本のデフレってまだまだ進む可能性もあるよね。インフレ懸念よりデフレ懸念の方が高いのではないかな。
290: キャリアウーマンさん 
[2012-04-19 17:25:42]
インフレほしい

インフレになってほしい

まだ?

変動なんて怖くも無い

291: 匿名さん 
[2012-04-19 18:18:53]
まだまだデフレでしょう。
だって良い物よりも安い物の方が消費が進んでいるのと価格ありきのマーケットになってる。
ダメだな日本。
292: 匿名さん 
[2012-04-19 18:59:51]
変動0.775%で10年間ローン減税受けて実質0金利でもデフレが進行すれば実質金利はプラスになる。
10ネンゴの予想はデフレ進行+消費増税する。物件購入価格はトントン。10年後もデフレ進行中。
293: 匿名さん 
[2012-04-19 19:02:36]
インフレの危機は、モノの価格だけ見てても分からないし、政策でコントロールできるわけでもない。

一番ありうるシナリオは、以下の通り。

消費税上げ失敗等などで日本の信用が落ちて、一気に円安になれば、超インフレになる。

合わせて、国際価格は急騰するので、金利もグーッと上がります。

インフレ時は預金や現金は紙くずになるので、不動産とかモノを持っていたほうがいい。

今は危機と背中合わせで、綱渡りしてるだけ。
294: 匿名さん 
[2012-04-19 19:17:09]
今の不景気って円高不況もあるよね?
円安にするために金融緩和までしてる。
日本失望で円安になるなら消費税あげなきゃいい。
円安になり過ぎれば、外国債売れば良い。外貨準備高も充分。
295: 匿名さん 
[2012-04-19 19:17:50]
不動産持ってても
日本においては
あまり役にたたないよ
生活必需品が手に入らないんだよ?
296: 匿名さん 
[2012-04-19 19:24:52]
住まいは大切でしょ。生活の基本。ただ投資対象ではなくなったね。
家賃払うのがもったいないから買ったけど、ローンはもちろん変動。
金利高ければもちろん買わなかった。
297: 匿名さん 
[2012-04-19 19:36:53]
>日本失望で円安になるなら消費税あげなきゃ

あげなきゃあげないで、デフォルトにまっしぐら。
不景気とかそんなレベルではなく、国の経済自体が破たんしてすべてパー。
もう円安かどうかなんて関係なくなって終わり。

>円安になり過ぎれば、外国債売れば良い

兆の単位で円売りし外債かっても、円高になる。
逆に、円安防止のためにいろいろやっても、ほとんど効果は出ない。
介入でコントロールできる範囲は限られている。
298: 匿名さん 
[2012-04-19 19:47:44]
地震直後に円高になるんだから、消費税上げないで円安になるはないと思うよ。
日本国債格下げされるが円高に向かうか反応なしの予想。
299: 匿名さん 
[2012-04-19 19:49:59]
政策金利どころか長期金利まで安い。
300: 匿名さん 
[2012-04-19 20:35:59]
国債格下げされたらリスク回避姿勢が強まって株安・円高になる
301: 匿名さん 
[2012-04-19 21:51:24]
>>298
震災後の円高は保険会社が支払いに備えてドルを円に換えたからってのもあるみたい。
302: 匿名さん 
[2012-04-20 01:15:04]
>兆の単位で円売りし外債かっても、円高になる。
単純に介入額が足りないんだよ。円は自国通貨なんだからいくらでも円売り介入は可能。

>逆に、円安防止のためにいろいろやっても、ほとんど効果は出ない。
ドル売り介入は、限界があるから厳しいね。
303: 匿名さん 
[2012-04-20 01:33:54]
>地震直後に円高

これは301さんの言うとおり、別の一時的メカニズムが働いたため。
他にタイミング的に円が相対的にリスクが低いと見なされて、投機があったから。
原理的には、円安傾向が基本。
304: 匿名さん 
[2012-04-20 01:35:41]
300さんのは、経済メカニズムとしては逆。
305: 匿名さん 
[2012-04-20 07:35:21]
確かに国債格下げは円高にはならないよね。日本売りという事で株安はもしかしたらあるのかもしれないけど。
306: 匿名 
[2012-04-20 08:04:44]
まあ知れば知るほど
固定金利がハイリスクなのことを再認識できるね

307: 匿名さん 
[2012-04-20 08:04:49]
昨夜のワールドビジネスサテライトで短期より長期の方が先に上がるって言っていた。
さて、どのタイミングで固定に切り替えしようかな
308: 匿名 
[2012-04-20 08:06:38]
今年夏までが一定のメドじゃないかな。
309: 匿名さん 
[2012-04-20 08:19:12]
>305
理屈から言えばそうだが、最近数回の日本国債格下げでは円高に振れている。
310: 匿名さん 
[2012-04-20 09:19:49]
相対的に円は安全資産とされてる。
外国債も外貨も充分ある日本の国債が本当に暴落したら世界大恐慌だ。
日本は公務員が多いから増税したい人が多い。その理由に日本国債暴落が使われているだけ。
国債格下げされても円安にならないでしょ?
311: 匿名さん 
[2012-04-20 14:06:37]
ヨーロッパの債務危機として日本はIMFに4兆8000億を拠出を決めた。
日本の国債暴落するとは思えないけど。日本は債務国でなく債権国。
本当に消費税上げたら10年間0金利だろうな。
312: 匿名さん 
[2012-04-20 14:58:36]
>外国債も外貨も充分ある日本の国債が本当に暴落したら世界大恐慌だ。
何で? 外国は日本の国債をほとんど持ってないのに。
313: 匿名さん 
[2012-04-20 15:08:53]
>>312
本気なのか釣りなのか、わからないが。

>何で? 外国は日本の国債をほとんど持ってないのに。

日本が外国(アメリカ・中国など)の国債を大量保有してるんだから
日本の経済危機=外国債の大量売り
なんてことになれば、そこが世界恐慌の起点になるでしょ。
こんなの基本中の基本だと思ってたけど・・・
314: 申込予定さん 
[2012-04-20 15:31:50]
金利を変動にした方、元利均等と元本均等のどちらを選択しました?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる