東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その58) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その58)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:56:28
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その57」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188867/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

【スレッドのタイトルを一部編集しています。H24.4.2 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-01 13:39:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その58)

703: 匿名さん 
[2012-05-03 21:28:39]
あー、そうか
深川を勧める大学教授さんか。
以前、築地市場の跡地にNHKが来るとも言ってたね。
705: 匿名さん 
[2012-05-04 01:04:03]
>697
「大きく下げた後、ゆるやかに回復するも元の水準で頭打ち」に見えます。
706: 匿名さん 
[2012-05-04 03:32:09]
これから不動産はリスクオフの時代だから分譲はきびしくなるかもね。これからの時代マンションは管理を買えじゃなくてコミュニティを買えに変わっていくと思う。クラブハウスなど復活すると思うよ。
708: 匿名さん 
[2012-05-04 08:22:44]
>698
確かに21世紀になってまたく変わっちゃいましたよね。
江東区、墨田区あたりが坪250万円レベルになっちゃった。

でも、住環境が悪い目黒区、中野区あたりでさえ坪300万円台なのを考えると未だに超割安状態だね。
西側は既存の住宅地だから人口密度は高いし超割高。

区民1人当たりの公園面積(単位m2)
千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、中野区1.28、豊島区0.70、
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf
709: 匿名さん 
[2012-05-04 08:44:37]
<外国人留学生>日本企業への就職支援 セミナー開催
毎日新聞 5月3日(木)20時11分配信
日本企業への就職を望む外国人留学生のためのセミナーが10日夜、早稲田大学大学院(東京都新宿区)で開かれる。日本の就職活動に留学生が不慣れなこともあり、日本国内で就職する留学生は全体の2割弱。だが、海外進出の動きを強める日本企業にとっても、優秀な留学生を採用する必要性は高まっている。コンサルタント会社「早稲田ビジネスパートナーズ」(同区)が企画したセミナーでは、留学生向けの企業紹介のほか、企業と留学生の交流会も予定している。
710: 匿名さん 
[2012-05-04 10:41:13]
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
711: 匿名さん 
[2012-05-04 11:04:34]
将来は外国人留学生の需要も出て来るし、
さらに先には新都心部住民の子供たちの需要も出て来るね。

その頃には都心部はどこまで進化しているのでしょうね。
712: 匿名さん 
[2012-05-04 11:07:59]
この条件は必須だな

・東京駅3.5km圏内
・快適なアーバンリゾートライフが送れる場所
・東京湾が 一望
・きれいな新しい街づくりがされている。
・ららぽーと、ビバホームなどの商業施設が充実
・銀座まで5分の超都心立地
714: 匿名さん 
[2012-05-04 12:01:24]
地元が中央線沿線の人たちは大変な高値づかみを強いられているけど、業者同士の供給調整って本当にあるのでしょうか?たまたま何年も続いているだけでしょうか?
715: 匿名さん 
[2012-05-04 14:27:19]
東日本レインズの「首都圏不動産流通市場の動向(2012年1~3月)」によると、首都圏の12年1~3月の中古マンション成約件数は8612件で、前年同期比9.5%増となった。2期連続で前年同期を上回り、10年1~3月(8249件)をも超える高い水準となっている。
販売が好調な理由は、2008年以降、新築マンションの供給が減り、なかでも立地のよい物件が減ったことがある。そのため、都心部や交通の利便性の高いエリアの中古マンションにユーザーの人気が集まっている。東京23区内の成約物件の平均築年数は17.34年。
721: 匿名さん 
[2012-05-04 17:52:08]
2014年いっぱいまでは都心部マンションも坪250万円前後でGETできますよ。
焦らずじっくり選びましょう。
724: 匿名さん 
[2012-05-04 17:57:57]
都心、ではないことは自覚してるから、
都心部、と部を付けて曖昧に…
725: 匿名さん 
[2012-05-04 17:58:33]
>722
たぶん人気でしょうから、
23区でも一番供給量が多い区だと想像します。
726: 匿名さん 
[2012-05-04 18:10:22]
>721さん
「都心部マンション」って曖昧な表現ですよね。
具体的にはどこの区のことですか?
727: 匿名さん 
[2012-05-04 18:54:55]
>726
千代田区・江東区・港区です。
729: 匿名さん 
[2012-05-04 19:16:00]
>727
なるほど、抜けてる中央区は
超都心になるのね。
730: 匿名さん 
[2012-05-04 19:18:36]
たぶん人気区だから、
成約率も人気の目安70%を軽く越えた状態が何年も続いていると想像します。

正解は何区でしょうか?
731: 匿名さん 
[2012-05-04 19:26:11]
中央区でファイナルアンサー。
733: 匿名さん 
[2012-05-04 20:48:30]
最悪は近郊のアパート地帯にマンションを買う事じゃない?

大田、品川、世田谷、目黒、杉並、中野、豊島といった辺り。
734: 住まいに詳しい人 
[2012-05-04 20:57:04]
区名しかあげられない時点で...
735: 匿名さん 
[2012-05-04 21:18:46]
既存の住宅地で坪単価が高い所は将来の値下がり候補w
736: 匿名さん 
[2012-05-04 21:32:01]
5日の「こどもの日」にあわせ、総務省が4日発表した15歳未満の子供の推計人口(4月1日現在)は、前年比12万人減の1665万人となった。
比較可能な1950年以降、子供の数の減少は31年連続で、最少記録も更新した。
前年より子供の数が増えたのは、東京都と福岡県だけだった。
738: 匿名さん 
[2012-05-04 21:44:49]
近郊アパート地帯は将来のスラム化リスクが高い。

残るはアパートが少ない都心となる。

http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/
739: 匿名さん 
[2012-05-04 21:51:47]
736
震災で子供たちが東京に避難したり
西の福岡に避難した。ってのもあるな。
740: 匿名さん 
[2012-05-04 22:01:45]
震災で避難して、
東京近郊のアパートに仮住まいしている人が多いみたいです。
741: 匿名さん 
[2012-05-04 22:05:32]
東京だっていつ大地震くるかわからないのにね…
743: 匿名さん 
[2012-05-04 22:13:01]
世田谷区で待機児童がかなり増えてるみたいよ。
744: 匿名さん 
[2012-05-04 22:18:15]
住む場所が都心かどうかなんてどうでもいいと思うがな。
要はリラックスできる住環境で勤務先への通勤が楽かどうかだろ。
高層ビルしかない埋立地で人間が住むようなところではないことがわかってるから都心、都心と連呼して客を呼び込まないといけないんだな、豊洲は。
745: 匿名さん 
[2012-05-04 22:19:56]
豊洲は都心じゃないでしょ。本州と陸続きですらない。
746: 匿名さん 
[2012-05-04 22:27:42]
>744は東京各区の人口増加数を理解していないようだな。まずは実績から調べたら?
747: 匿名さん 
[2012-05-04 22:32:32]
待機児童数が少ない杉並区に結構人が流れたみたいよ。
今年は一転して待機児童がかなり増えそう。
748: 匿名さん 
[2012-05-05 02:49:40]
豊洲はゴミでできてる島ですからね。陸地とは呼べないですよ。
749: 匿名さん 
[2012-05-06 18:07:00]
突風と雷の被害を見ると、戸建地域は危険だね。

これから異常気象が増えるとますます都心部の人気が出て来るね。
750: 匿名さん 
[2012-05-06 18:12:25]
都心部も豪雨で道路が川のように…
って以前あったな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる