東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その58) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その58)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:56:28
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その57」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188867/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

【スレッドのタイトルを一部編集しています。H24.4.2 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-01 13:39:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その58)

765: 匿名さん 
[2012-05-06 22:52:12]
2015年には消費税率アップで
都心部居住をやってる場合ではない。
766: 匿名さん 
[2012-05-08 11:20:00]
首都圏出身者の住宅購入需要が減少トレンドに入って来たようです。

細田工務店が5月7日に発表した「首都圏の戸建分譲団地供給動向(2011年度)」によると、物件数578、戸数5417で、リーマンショック以降の供給減少から増加に転じていた2010年度と比べて約10%減少した。秋口までは前年度レベルの活発な供給が行われた反面、在庫戸数も増加。下期は新規供給が抑えられた。
 平均土地面積は39.30坪で前年度比3%減、平均建物面積は30.38坪で同0.9%減。平均価格は4566万円(前年度4577万円)だった。
[住宅新報 2012年05月07日]
767: 匿名 
[2012-05-08 11:54:32]
震災で、地震と放射能問題があった2011年。
土地を買ってる場合ではなかったのでは。
768: 匿名さん 
[2012-05-08 12:41:52]
所得の二極化が進んで中間層が少なくなっていくと郊外戸建ライフは崩壊して行きます。
769: 匿名さん 
[2012-05-08 17:23:16]
やっぱ郊外居住はリスクが高過ぎると言うことですか?

関東北部に深い爪痕を残した竜巻は、発生の予測や防災対策の困難さをあらためて浮き彫りにした。年間約800例の竜巻(トルネード)が発生するとされる「本場」米国に比べ、発生数の少ない日本は予測に必要なデータ蓄積に乏しい。防災の専門家は「前兆に注意し、建物の奥に逃げるしかない」と呼び掛ける。
竜巻の予測は、積乱雲の中にできる直径数キロの渦「メソサイクロン」を検知することが一般的な手法。気象庁は、雨粒の動きから風向きも検知できるドップラーレーダーを全国17地点に配備、その観測データを基に竜巻注意情報を出している。
しかし研究が進んでいる米国でも予測の的中率は20%程度。新野所長は「予測が難しいことを知った上で、情報を有効に使うことを考えるべきだ」と指摘する。
770: 匿名さん 
[2012-05-08 17:31:30]
日本では沿岸部で竜巻の発生が多い。理由は明らかでないが、陸上より海上で多く発生する傾向があるようである。

日本で最も竜巻発生率(単位面積当たりの発生数)が高いのは沖縄県、次いで東京都である。冬季の日本海では海上竜巻の発生が多く、沿岸の石川県や秋田県も冬季の竜巻発生頻度が高い。

http://kobam-hp.web.infoseek.co.jp/meteor/tornado.html
771: 匿名さん 
[2012-05-08 17:38:09]
人気エリア=城南、城西は、余裕しゃくしゃく
不人気エリア=都心、湾岸は、売れないから毎日掲示板で必死に宣伝、必死に人気エリアのネガ投稿
という図式が一目瞭然ですね。
人気があるなら必死になる必要がない。
772: 匿名さん 
[2012-05-08 17:54:17]
都心、不人気なの?
湾岸は分かるけど。
773: 匿名さん 
[2012-05-08 19:20:44]
吉祥寺三鷹強気
東村山あたりも家賃強気
774: 匿名さん 
[2012-05-08 22:43:47]
また大勢の帰宅困難者が出て来そうです。

広範囲で竜巻の恐れ…9日から10日にかけ
読売新聞 5月8日(火)21時54分配信
気象庁は8日、西日本から東日本の広い範囲で9日から10日にかけて大気の状態が非常に不安定になり、雷を伴った激しい雨や落雷、竜巻などの突風の恐れがあると発表した。
黒い雲の接近や雷鳴など、発達した積乱雲が近付く兆しがあった場合は頑丈な建物に移動するよう呼び掛けている。
775: 匿名さん 
[2012-05-08 22:53:03]
地下鉄で帰れる圏内に住まないと
これから先どうなるか分からないよw
776: 匿名さん 
[2012-05-08 23:05:51]
ちょっとした丘が風の渦を作って竜巻を巨大化させる。

起伏が多い所は危険。
777: 匿名さん 
[2012-05-09 04:42:49]
竜巻は平野部で起きます。
城東や湾岸はまさに平らな土地ですね。
また竜巻は上の方が被害が大きくなります。
つまり一番危険なのは平野部に建つタワマンです。
778: 匿名さん 
[2012-05-09 04:45:42]
アーバンリゾートなんていう意味不明な和製英語を使うのは頭の悪い不動産営業だけ。
779: 匿名さん 
[2012-05-09 08:18:59]
平野と平地が同じ言葉だと思ってるのか。
780: 匿名さん 
[2012-05-09 09:00:54]
>777はもっとニュースを見た方が良いな。勉強しなさい。
781: 匿名さん 
[2012-05-09 09:02:55]
多摩ニュータウンの開発当初から地元情報を発信してきた地域紙「多摩ニュータウンタイムズ」(多摩市鶴牧一)が、一日発行の第八百五十四号で休刊した。一九六九(昭和四十四)年十二月から月一、二回発行してきたものの、四十二年余りの歴史に区切りをつけた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120509/CK2012050902000111.ht...
782: 匿名さん 
[2012-05-09 09:08:53]
豊洲だけは、6ヶ月連続で値上がりしてますけどね
783: 上等 
[2012-05-09 09:18:44]
東京に限ったことではありませんが、
高い建築物の多い都市部では、それが回転運動の抵抗になり、
竜巻は発生しないそうです。
また逆に、山にも同様な効果があるとのことでした。

☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡

784: 匿名さん 
[2012-05-09 09:33:30]
>783
筑波で竜巻が巨大化した理由は
平地の中に点在する小高い丘に突風が当り、
右回りの渦が発生、そこにスーパーセルによる竜巻が加わり、
どんどん巨大化したようです。
この為、複数の強力な竜巻があちこちに発生した。
東京近郊の武蔵野あたりが危なそうです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる