新星和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラネスーペリア文京千石」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千石
  6. 4丁目
  7. プラネスーペリア文京千石
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-08-16 23:45:26
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都文京区千石4-304-1
交通:山手線巣鴨駅、都営三田線千石駅から各徒歩7分
総戸数:52戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.37~91.19m2
入居:2013年3月下旬予定

売主:新星和不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2012-03-28 21:24:33

現在の物件
プラネスーペリア文京千石
プラネスーペリア文京千石
 
所在地:東京都文京区千石4丁目304番1(地番)
交通:山手線 巣鴨駅 徒歩7分 (南口)
総戸数: 52戸

プラネスーペリア文京千石

250: 匿名さん 
[2012-10-03 18:56:16]
住めば都。

流れ流れて住み着いた所を都とすることも故郷とすることも可能。

土地が高いから高級住宅地など、馬鹿げた話。

松濤、広尾だけが高級住宅地でもなし。

まっ、ステータスが欲しけりゃあ、それも良し。

しかしね、それを「楽しい我が家」にするかしないかは、本人達

次第だろうね。

山手線の内外など、関係なかろう。

ただ、2時間通勤の経験者としては、会社まで30分は確かに

便利。

生活も体も楽ちん。

それだけは言える。


251: 不動産購入勉強中さん 
[2012-10-03 21:31:49]
毎日の通勤一時間程度かかるのと30分以内で済むのでは、1年間で約132時間10年間で1320時間。
一日の活動時間16時間として毎年8日間余計働いているのと同じ。
私は人生をむだに過ごしたなと思って、身内に勧めました

不動産価格だいぶ安くなってきたなと思います
リートもそうですが、利回りよいです
特に住居系リート

ここ、転勤してもそこそこの額で貸せそうなくらい

比較的狭いけれど、価格の割によさそう
あと比較的近隣が閑静だ
JR巣鴨に近いのが何と言ってもよい
JRは駅や駅周辺をどんどんきれいにしているのがよい

自分たち中年以降の人間ははもっと真ん中に住みたいが、第1ステージとしては、いいのではないかな?
252: 匿名さん 
[2012-10-05 00:25:55]
「中年」というのは一般的には40代~50代をさすそうです。

40代はじめと50代終わりでは、20年近くも離れますが、働き盛りです。

しかし、全額現金でもない限り、このマンションも結構よい値段です。

普通は結構多額の住宅ローンを組むことになるんでしょう。

私も40歳そこそこで数千万円の住宅ローンを借りたことがあります。

あの時は若かったんです。先の事は何も心配しませんでしたね。

あの頃勤め先は数千億の資産を所有していると言われ、何もしなくても

資産の切り売りだけでも全従業員を数十年は養えると言われたものです。

その後数年待たずして、会社はリストラに巻き込まれ、家族を路頭に

迷わせ、もはやここまでと一度は観念しました。

たくさんの人が会社を去り、多くの社員の人生がねじ曲がりました。

その中には私と同じように住宅ローンを抱えた社員もたくさんいました。

幸いにも私は、その渦に巻き込まれながらも、何とか切り抜け、住宅ローンの

返済を続ける事が出来ました。

その他様々な偶然が重なり、結局10年と少しで、住宅ローンは完済

したわけですが、その最後の金を入金し、抵当権を取り外してもらった時、

これで自由だ、失業しても怖くないと、心底安心したものです。

それくらい、住宅ローンの返済が言うと言わずとやはり重荷になってましたね。

もう二度と借金はコリゴリと思ったものです。

251さんの様にこれを第1ステージと思うたくましさに、私は脱帽です。
253: 匿名さん 
[2012-10-05 00:38:37]
それがあなたの【実力】
254: 匿名さん 
[2012-10-05 07:40:06]
253さん

そうですよ。
私の実力ですよ。

住宅ローンの返済は何十年です。
何が起こるか解りません。

会社に寄りかかった人生など、
企業次第でいとも簡単にひっくりかえります。
たかが会社のリストラに、実にたくさんの社員と
その家族が右往左往したんです。

ただ、それだけの事です。
255: 購入検討中さん 
[2012-10-05 11:06:23]
なーんか、このマンションに直接関係しない、一般的な内容の議論ばかりですね。
山手線の内だっていろいろだし、外だっていろいろだし、そんなの一概に語れませんよ。

このマンションに限って言えば、私は巣鴨の近辺を数時間かけて歩き回りました。
外側では地蔵通り商店街のあたりもいい雰囲気でしたが、白山通りを挟んである巨大な創価学会のビルが気になりましたね。
内側の田端寄りではサミットの向こう側もいい雰囲気の住宅街でしたが、小さいながらも風俗街があるのが気になりましたね。

自分で住みたいと思う地域に、自分が払ってもいいと思う金を払って住む。
しかしなるべく納得したいので、こうやって情報交換する。

さて、二期も始まりました。
今後の売れ行きが気になります。。。
256: 購入検討中さん 
[2012-10-05 11:07:51]
田端寄りではなく、駒込寄りです。
257: 物件比較中さん 
[2012-10-05 13:30:59]
252さんへ

貴方は、真面目で責任感旺盛で教養に富み、責任ある仕事を担っていた方とお見受けしました。勤務先を取り巻く環境を常に注意深く観察し、自分や家族が蒙るかもしれないリスクを最小化する努力をされてきた方ですね。きっと良い仕事をされた方でしょう。

貴方の書き込みはマンション購入と決して無縁ではなく、潜在購入者が心すべき教訓と言うか、考えておくべきケースと言えるでしょう。この掲示板に必要な情報だと思います。
258: 匿名 
[2012-10-05 20:38:26]
この物件のスレは真面目な方や、
ちゃんとしたご自分の意見が多いですね。
いい事です。
入居が始まり同じ建物に暮らし、管理組合を運営する訳ですから、
健全なマンションとなる事を願います。
259: 物件比較中さん 
[2012-10-05 23:42:53]
身内が体裁よく書き込んでるだけでしょ
キャンセルが出ましたと化けの皮が剥がされて来ましたよ
騙されないように気を付けます

只もっと安くなれば相場に近づくので検討させて頂きます
260: 契約済みさん 
[2012-10-07 11:05:20]
マンション自体の話題につきましては、出尽くした感ありでしょうか。
むしろ、今マンション購入すべきかどうかというマクロな議論で悩んでいる方も多いかもしれませんね。
1997年時の消費税増税時前後におけるマンション価格変動の1つの現象を引き合いに出して、ステレオタイプ的に捉える議論が見受けられますが、1997時と現在とを等価的に議論できるものでしょうか。資材高騰、人口減少、経済成長の鈍化など多様な要因が複合している現在で、マンション購入時期を決定するには自己の判断力を求められるところでしょうか。
261: 匿名さん 
[2012-10-07 16:47:50]
そんな事はいつの時代も変わりゃしないよ。欲しい時に買うだけでしょ。ここはもっと高くてもよかったのでモリモトさんレベルのものにしてほしかったです。
262: 匿名 
[2012-10-07 20:07:04]
希望する仕様・設備になかなかマッチしませんね。

でもそれは、リフォームじゃ駄目なんですか?

都心の高額マンションだと、1億で買って2000万円でリフォームとか
よくあるみたいですが。

ここまでとはいかないまでも、ですが。
263: 物件比較中さん 
[2012-10-09 00:21:05]
よくあるんだ。
どこをどうすれば2000万かかるのでしょう?
264: 匿名 
[2012-10-09 08:46:16]
システムキッチンをミーレやジーマテックの最高のものに総入れ替えして800万円。
浴室、洗面を天然石でオーダーして1000万円。
廊下、リビングをタイル貼りと
壁の一部を天然石貼りにして1000万円。

すいません。2000万円では無理でした。。。
265: 物件比較中さん 
[2012-10-09 09:59:34]
どちらのマンションですか?
似たようなリフォームを希望しても大体扱ってくれませんので。
266: 匿名 
[2012-10-09 20:02:22]
世田谷 池尻
赤坂 氷川
赤坂 丹後
渋谷 神宮前

など。
267: 購入検討中さん 
[2012-10-10 10:33:28]
近隣のGパークが残り一軒、B白山が残り数個(3軒?)とか。ここは売れているのでしょうか。この辺りの情報を参考にさせて頂きたいのですが。直接、売主に聞くのが良いのでしょうが、より客観的な見方を期待している者です。
268: 匿名さん 
[2012-10-12 22:24:14]

横からスミマセン。近隣のGパークって
どれのことです?

白山は残り5戸のようですよ。
269: デベにお勤めさん 
[2012-10-12 22:31:19]
グリーンパークの事です。
たぶんね。
270: 匿名さん 
[2012-10-13 17:36:14]

269さん、ありがとうございます。
確かにグリーンパーク巣鴨、あと1戸になって
いますね。

まぁ、それは良いとしても、このプラネの
売れ行きはどうなんでしょうね。

271: 匿名 
[2012-10-13 20:27:26]
余計かもしれませんが、
グリーンパーク巣鴨は残1戸ですが、
HPには間取りが3戸載ってますよ。

これは何を意味してますか?
272: 入居予定さん 
[2012-10-13 23:48:14]
そんな他所の心配はどうでも良いから、早く全部売って下さいよ営業さん。完成してもまだ販売する事だけはご勘弁を。
273: 匿名さん 
[2012-10-14 11:00:15]
募集戸数は、
第一期に27戸、
第二期に7戸、でしたね。
マンションは最後の一割弱が売り切るのが大変なので、
是非営業の方には頑張ってもらいたいですね。
274: 匿名 
[2012-10-14 22:53:19]
モデルルーム行ってきましたが、第一期はほぼ完売。現状8割方うまってる感じでした。
275: 匿名さん 
[2012-10-15 22:36:19]
ディアナコート文京千石は完売しましたね。
こちらも年内には完売して欲しいですね(^-^)/
276: 匿名さん 
[2012-10-16 22:58:31]
お、ディアナコートは完売ですか。

個人的な興味としては、ブランズ白山とどちらが
先に完売するか、見ものだと思っています。
性格は異なりますが、大くくりでは同じタイプの
ロケーションにある分譲マンションなので。

現時点ではブランズがややリードしているようにも
見えますが、あくまで途中経過なので。
277: 匿名さん 
[2012-10-24 22:40:17]
そのブランズを購入しました。
失礼ながら、こちらは夜が暗くて危ないのと、あそこでこのお値段は。
その分、環境はいいんでしょうけどね。
278: 匿名さん 
[2012-10-25 09:17:25]
モデルルームで聞いてきましたが、
年内完売の予定はないそうです。
今の2期で全物件を売ろうとしているわけではなく、
年明けからの最終期で完売を目指すとか。
なんでも年末に向けて物件は動き辛くなるそうですね。

周辺が夜が暗くて危ないという発想はなかったです。
確かに静かだし多少暗いでしょうが、危ないというほどですかね。
犯罪発生頻度が高いとは思えないです。
279: 匿名 
[2012-10-25 23:46:45]
駅1分だろうと、田んぼ道だろうと犯罪発生の事例はあります。
犯罪抑止を住まいだけに求めるのではなく、
どこに居を構えようと自衛しなければいけません。

280: 匿名さん 
[2012-10-26 00:43:28]
駅近い→明るい
田んぼ道→暗い
自衛などはどこだろうが当たり前と言いつつ、ハイリスクはどちらかな。

物件が動きづらくなるのはどこも同じ。
ただ単に二期の進捗が芳しくないんでしょう。
281: 匿名 
[2012-10-26 09:10:16]
犯罪に関してはどちらもリスク。
282: 匿名さん 
[2012-10-26 13:24:12]
この手の話題なら、統計情報じゃないとね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

巣鴨の駅前あたり繁華街もあるせいかそこそこですが、千石は良さそうですね。
283: 物件比較中さん 
[2012-10-28 18:09:23]
ここってゆくゆく売却したら大損しそうな感じなのは私だけですかね。
近所の中古マンションが10年前後で大体坪200万くらいでしょ。
資産価値は求めない方が良いのかな。
284: 匿名 
[2012-10-28 22:15:50]
坪200万円=70平米で4200万円。
このあたりの中古をよく見てるけど、
もっと高い気がする。
あったら検討したい。
285: 匿名さん 
[2012-10-29 05:43:50]
豊島区巣鴨の物件なら10年落ちで坪200万円で出てくるけど、
千石だともう少し高いのでは。
286: 匿名さん 
[2012-10-29 09:26:31]
こんなのどう?坪210かな
http://www.daikyo-realdo.co.jp/buy/detail/MHA97158/
287: 匿名さん 
[2012-10-29 10:17:55]
このマンションの坪単価についてはこういう記事を見つけました。
http://msfn.seesaa.net/article/286234705.html
288: 匿名さん 
[2012-10-29 10:30:11]
287さん、ここを見る人なら、今さらって感じるですが。
289: 匿名さん 
[2012-11-02 23:33:03]
こことパークハウス小石川後楽園はどっちがいいですか?
290: 匿名 
[2012-11-03 19:47:54]
まったく異なりますね。
小石川後楽園は、、
①ワンルームに賃貸入居するであろう学生さんや、
地権者たちとの管理組合の運営。
②海抜7mの低地。
③東側の再開発による40階建て?の建物。
④外壁タイルの仕上げ。

プラネは、、
①地味で巣鴨に近い。
②売主が地所じゃない。
③街並みが下町風。
④上階じゃないと抜けてない。

これらが気になります。


291: 匿名さん 
[2012-11-03 21:54:49]
地所さんの評判は悪いのでこちらのほうがよさそうな気がしてきました。
ありがとうございました。
292: 匿名さん 
[2012-11-03 22:04:31]
289さん

パークハウス小石川後楽園 ×
ザ・パークハウス小石川後楽園 〇

です。「ザ」が着いてからの物件は、、、、(汗)
293: 匿名さん 
[2012-11-03 22:18:22]
289です。
最近マンションを調べだしたものなんでよくわかりませんが、何で「ザ」がつくとダメなんですか?
294: 匿名さん 
[2012-11-03 22:39:10]
ここのスレとは関係ありませんが、、、、
三菱地所の住宅事業部と三菱地所リアルと藤和不動産が統合して「ザ」の新シリーズが出来ました。
それまでの「パークハウス」は高級一辺倒路線でしたが、「ザ」は高級とは少し違い大衆路線。。。。
絶滅した藤和の「べリスタ寄り」、、、、ダメではないんですが、、、、この落差ではないでしょうか。
295: 匿名さん 
[2012-11-03 22:51:00]
なるほど、ありがとうございます。
確かに小石川後楽園パークハウスっていうのも出てきますねー
296: 匿名さん 
[2012-11-07 00:04:33]
??「小石川後楽園パークハウス」と「ザ・パークハウス小石川後楽園」て別物ですよね。
297: 物件比較中さん 
[2012-11-15 10:30:40]
11月7日の「パークハウス小石川後楽園」の話題を最後に、(スレの)泣かず飛ばずと(売主の)静観の構え(深く静に潜航?広告はよく見るが)で、情報が頂けません。隣のブランズ文京白山は残り6戸で値下げが話題になっていますが、ここはその後どのような具合ですか。
298: 匿名さん 
[2012-11-15 10:58:52]
あと3戸なら、完売も間近ですね!
299: 匿名 
[2012-11-15 17:15:39]
あと3戸なの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる