ジェイアール西日本不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン岡本 (旧:東灘区岡本3丁目のJRのマンション計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ジェイグラン岡本 (旧:東灘区岡本3丁目のJRのマンション計画)
 

広告を掲載

岡本さん [更新日時] 2013-01-09 08:57:17
 

十二間道路を挟んで岡本親愛幼稚園の向い側にJRの分譲マンション計画があります。
このマンションに関心のある方、情報交換をしませんか。

名称:ジェイグラン岡本
所在地:神戸市東灘区岡本3丁目70番1
竣工時期:平成25年3月下旬(予定)
入居時期:平成25年3月下旬(予定)
販売戸数:未定
販売価格:未定
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:70.54m²~110.13m²
バルコニー面積:5.10m²~29.86m²

公式URL:http://www.jgran.jp/okamoto/
売主:ジェイアール西日本不動産開発株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社(JR西日本グループ)
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス

【仮称と物件概要を確認しましたのでタイトルと本文を一部編集しました。2012.04.12 管理担当】
【正式物件名を確認しましたのでタイトルと本文の(仮称)を削除しました。2012.05.08 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-27 10:44:13

現在の物件
ジェイグラン岡本
ジェイグラン岡本
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区岡本3丁目70番1(地番)
交通:阪急神戸本線 岡本駅 徒歩6分
総戸数: 39戸

ジェイグラン岡本 (旧:東灘区岡本3丁目のJRのマンション計画)

401: 匿名さん 
[2012-05-09 09:11:47]
モデルルームさえ早くできれば、物件評価の書き込みに絞られてくるのではないか、と。つまり、モデルルームのオープンが遅い。
私自身、モデルルームをのぞきに行こうと思っていますが、モデルルームに行ってみての感想が早く知りたいです。
403: 申込予定さん 
[2012-05-09 12:48:39]
源泉徴収票をもってモデルルームへ行きましょう!
選ばれたエリートばかり。
モデルルームオープン楽しみ、エリートの集い。
404: 申込予定さん 
[2012-05-09 13:06:54]
はい。年収はエリートです。
人間性はホームレス以下って言われていますが、
モデルルームに行って良いですか?
407: 229 
[2012-05-10 20:09:53]
>401

資料請求をしていないので、このマンションの仕様がわからないのですが、
以下の3点について、この物件に興味がありますね。

一つは、プライバシー性。個数あたりのエレベーターが何基か、とか、
外廊下を排し、内廊下中心の動線が配置されているかどうか、という点。

二つには、セキュリティ。セコムなどの警備システムが導入されているかどうか。

三つには、利便性。主に、地下駐車場などの設備が充実しているかどうか、
という点だね。

モデルルームが建たないのは仕方ないにしても、HPでそのあたりの仕様が
明らかにならないのは、どうしてなんだろう、という疑問はあるよね。

というか、そもそもモデルルームもオープンしておらず、
HPにも何も書かれていないこの段階で、このスレを立てたのは誰なの?
やっぱりジェイグランの営業さん?
408: 401 
[2012-05-10 20:42:56]
そうなんです。
HPに間取りを載せてくれるだけでもかなりイメージが膨らむのだけど。
ジェイグランの営業さん、このスレ見てたらHPを更新して間取り図を
載せて。
ブログはいいから。
409: 匿名さん 
[2012-05-10 21:37:25]
宣伝は自社ホームページでしましょうよ。
高額物件なら広告費もたっぷり出るでしょうに。
410: 匿名さん 
[2012-05-11 00:14:09]
高額物件の売り方がわからないのでしょう
こういうやりとりはちょくちょく見ます
卑近な例では御影のタワー
あれも酷かった
414: 匿名さん 
[2012-05-11 08:58:29]
ジェイグランの営業の方は、このスレに書き込むのではなく、早く物件情報を充実させることですよ。そうしたら、このスレへのつまらない書き込みが減って、まっとうな情報交換の場になります。
415: 229 
[2012-05-11 19:57:26]
>414

問題は、ジェイグランの販売サイドが、この物件について、
「物件情報」で勝負しようと思っているか、という点にある。

初期の書き込みを見ていると、岡本だから高額間違いなし、とか、
この1か月の中古物件の成約価格が高い、とか、「岡本ブランド」
だけで勝負しようとしている向きが目立つ。そんな書き込みをするものだから、
逆に「ブラックマーケット」とか、おかしな揶揄が書き込まれたりするんだよね。

「岡本ブランド」が最近の不動産屋らによって、イメージが歪曲され、
商売道具に貶められたことは有名な事実だけど、仮に「岡本ブランド」を利用するにしても、
本当にそれしか「売り」がないのかどうか、という点については、慎重に見極める
必要があると思う。

立地に問題があることについては、既述したとおりだけど、
この物件の形状や仕様についても、客観的に確認する必要はあろう。

ジェイグランがごまかさずに、物件の形状や仕様について公開し、
透明性を確保することが必要じゃないかな。
評価はそれからだね。
416: 物件比較中さん 
[2012-05-11 22:35:20]
確かに、同時期に竣工予定のマンションの中では、動きが鈍いな。
一部の優良顧客にのみあれこれと情報を開示してる営業スタイルに対しての不満もピークに達しつつあるようだ。
これで仕様が、2006年前後のアッパーミドルマンション(グランフォート岡本やジオグラ岡本、住吉本町レジデンス等)
に明らかに劣るようだと、“ゼニドブゴミ物件”と言えるだろう。

しかし、価値観は人それぞれなので、39戸は間違いなく完売するだろう。
真正岡本(1~3丁目)恐るべし・・・
417: 229 
[2012-05-11 23:47:33]
う~ん。値段によると思うんだけどね。

結局は、提供される居住空間が、値段に見合ったものかどうか、じゃん。
地価の動向とか、景況感のよしあしとか、需給などのバブル的な要素で
左右されるかもしれないけどさあ、本当にそんな実需要があるんだろうか。

まああるのかもしれないね。良くわからないけど。
購入する気はないけど、モデルルームがオープンしたら、
なんだか見に行きたくなってきた。
419: 229 
[2012-05-12 00:52:31]
ははーん。やっぱりジェイグランの営業さんは、
相当ジオグランデを意識しているんやね。
だから、反論めいたことを書き込むと、
ジオグランデの回し者みたいに決めつけたりしたわけだ。

だけど繰り返しになるけど、御影の物件と岡本の物件って、
そんなに競合するものなんだろうか。近隣の意見を言わせていただくと、
やっぱりジェイグランの比較対象は、416さんも挙げているように、
2006年前後に竣工したグランフォートとか、ジオグランデ岡本とかに
なるように思うんやけどね。地域が違うと、はっきり言って別の物件。
そんなに意識しないといけない相手なんやろか、という気がしてくる。

けどまあ、関東とか県外の人から見たら、同じ東灘区ということで、
比較の対象になるのかもしれんね。ある程度はターゲットになってくるんやろうし。

大変やね。営業さんも。
420: 購入検討中さん 
[2012-05-12 00:53:03]
ここの駐車場は機械式立駐でしょうね。まさか地下自走式ではないでしょうね。立駐は苦手なので自走式がありがたいのですけど、まず無理よね。
423: 匿名さん 
[2012-05-12 09:38:34]
モデルルームオープン前からこれだけ騒がれる物件だから、モデルルームがちゃっちいとがっくりくるね。さて、どんな使用なんだろか。楽しみだ。
425: 匿名さん 
[2012-05-12 10:06:28]
JRさんは一人でマンション作れるのですか?しかも高額なマンションを。
427: 匿名さん 
[2012-05-13 09:16:02]
それもこれもMRができないので物件について情報交換できないからでしょう。まぁ、仕方ないんじゃないの。営業がどうこうとかいうのは明らかに暇人行為だけど。
430: 匿名さん 
[2012-05-13 13:22:50]
モデルルームはいつからなんでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいますか?価格と物件の中身とのバランスをよく考えたいと思っていますが、ユニハイムを立地(ちょっと線路沿いならではの音が気になる)で見送ったので、最後にこの物件を慎重に検討して、だめなら縁がなかったとあきらめるしかありません。ローン組むにも今年来年あたりが最後のチャンスなもので。
431: 匿名さん 
[2012-05-13 13:33:35]
ここが買えるんだったら、この界隈の他のマンションも余裕で買えますよ。
ジオグランデ御影や住吉川のプラウドやワコーレ田中町、エヌヴィ本山等。
けど、ここが手に入ったらいいですね。
432: 匿名さん 
[2012-05-13 13:52:44]
431さん

挙げられた物件も全てではないにせよ検討したのですが、R2や線路が近くて騒音が問題とか、池の近くで湿気が多そうとかいろいろあるみたいです。要は、岡本では、阪急線から勾配が苦にならず歩ける範囲ではマンション用地がなかなか出てこないってことなんですね。こればっかりは仕方ないですからほかのエリアも探すことにしました。
433: 匿名さん 
[2012-05-13 22:33:35]
岡本は、お洒落なお店も沢山ある場所で人気ありますよね。
人気あるでしょうね。
岡本に住みたいって思う人多いです。
434: 匿名さん 
[2012-05-13 22:47:08]
岡本駅前は、ごちゃごちゃしていますよ。
おしゃれとは違うような・・
435: 匿名さん 
[2012-05-13 22:52:48]
お洒落と思っているお洒落でない人が多いのは事実。
437: 匿名さん 
[2012-05-14 00:20:44]
勘違いは多い。モンスターも多い。
439: 匿名さん 
[2012-05-14 15:23:46]
それにしても詳細情報が少ないマンションだなあ。これじゃ岡本3丁目のマンションっていう以外になにもわからんよ。
441: 匿名さん 
[2012-05-14 16:33:05]
情報を出し惜しみしてるとの誤解が多いが、
やっぱり単独では売り慣れてないんで出足で手こずってるんじゃないの?
誰かが、「高額物件の売り方を知らないデベ」と揶揄してたのを思い出した。

価格に関しては、皆が“岡本!”だけを強調して価格つり上げを狙ってるなんて心配してるが、
あまり心配しなくていいと思う。
なぜなら、定価が無い商品である以上、買い手がつく値段なら、それが相場って事になるんだし。
高いと思った人は、買わなきゃいいだけ。

それに高額物件になるんなら、相当な仕様で細部まで造り込んでくると思うよ。
業界内でのデベの評価が下がれば今後に影響するし。



442: 229 
[2012-05-14 20:24:59]
>441

だからさ、需給関係で価格が決まることに何の問題はないんだって。
問題は、事実に反した書き込みまでして、高値に吊り上げようとする姿勢。

グランフォートとジェイグランが採光面でほぼ同じ、って書き込まれていたけど、
明らかに嘘だと思うんだよね。現地を知っている人なら一目瞭然なんだけど。
知らない人が騙されるとしたら、問題でしょ。
443: 229 
[2012-05-14 20:44:49]
>441

それと、

>高額物件になるんなら、相当な仕様で細部まで造り込んでくると思うよ。

とあるけど、この物件に関しては必ずしもそうとは言えない。
なぜなら、用地取得に相当なコストがかかっているから。
単純に、かかったコストを売価に上乗せするか、建築コストを削って
利潤を生みだそうとするか、あるいはその両方を選択するか、の
いずれかだと思える。

そうであれば、購入にかかった費用が、細部に至るまで仕様に反映されているかどうか、
確認する必要はあるかと思う。
444: 匿名さん 
[2012-05-14 21:47:56]
>442・443
理屈っぽいやつだな。
もし、コスト上乗せで、加えて低仕様でも欲しければ買えばいいし、
嫌なら買わなきゃいいんよ。
価格にビクビクするなら中古にいけよ。
あんまり考えずに大人買いする、頭のぬくい人もそれなりにいるんよ。
例え、70平方メートル6000万円台~の標準仕様マンションになったとしてもな。
445: 229 
[2012-05-14 22:17:04]
>443

一体どこに反論しているんだか。

高額だからって仕様が優れているわけではない、ということを
言ってるだけ。高額でかつ仕様が劣っているなら、
奇をてらわずに堂々とそう言えばいいだよ。
隠さずにね。

>頭のぬくい人もそれなりにいるんよ。

やっぱりここはそういう人をカモにするつもりってこと?
446: 229 
[2012-05-14 22:18:40]
あっ。アンカー打ち間違えた。
>444だね。
447: 匿名さん 
[2012-05-14 23:25:45]
慈善事業じゃなく、商売どすからね
448: 229 
[2012-05-14 23:58:46]
>447

だからわかってるって。問題は嘘をついてまで
儲けようとするかどうかだろ。

何でそうやって論点をずらしてごまかすのかな?
もしかして、本当に頭が弱いの?
とぼけているだけじゃなくて。
450: 匿名さん 
[2012-05-15 15:14:33]
嘘ついてもうけようとしているは言い過ぎでは。
第一、ジェイグランの営業と断定してますけど、そうなのかどうかも知るすべがありません。
全ての情報が出揃ってからでよいじゃありませんか、そんなに熱くならなくても。ゆるりいきましょう。
453: 匿名 
[2012-05-15 17:37:17]
いつ頃、詳細が発表されるのでしょうか?

455: 匿名さん 
[2012-05-15 19:36:13]
>449

気分が悪くなっているのはこちらの方。用地取得の経緯については、
今までに複数の書き込みがあるだろうに。ちゃんと読んだらどう?
字が読めればの話だけど。

>450

情報交換するためのスレッド。スレ主もそう提案していますね。

繰り返しになるけど、グランフォートとジェイグランが採光面で同等、
とまで断定しているんですよ。ほとんど嘘だと思うんだけど、
あなたはどう思いますか?

>454

彼らは生活が懸かっているからね。恥知らずにもなるんじゃない?
哀れというか何というか。。。
456: 匿名さん 
[2012-05-15 20:15:53]
455さん、450です。

採光面で同等と断定の下りは書き込み見てますから知ってます。
が、それがジェイグランの営業の書き込みだと、断定するには残念ながら判断材料がありません。
採光について個人的な評価は避けますが、それは検討する人が現地確認の後、最終判断されることだと思います。
このような不特定多数が書き込む掲示板の情報のみで契約される方はいないでしょうし。
それがどんなにぬるい人であっても。
まぁ、そう攻撃的になられずに落ち着いていきましょう。
457: 匿名さん 
[2012-05-15 20:24:23]
>456

だけどね。そこまで偏った書き込みを、営業以外の方が
どうして書き込んだりすると思う?営業でないとしたら、
嘘までついて、ジェイグランを持ち上げる理由がわからない。

どう思いますか?
458: 匿名さん 
[2012-05-15 20:27:16]
あとさあ、

>このような不特定多数が書き込む掲示板の情報のみで契約される方はいないでしょうし。

っていうけど、だからと言って何書いてもいいってわけじゃないでしょう。
やっぱり言葉には責任が伴うと思うんだけど。

とにかく嘘は駄目だよ。嘘は。
460: 匿名さん 
[2012-05-15 20:52:46]
>459

ばかだね。用地取得の経緯についてなぜ知っているのか、
と問われたから、このスレッドに書かれてある、と答えただけ。

それまでそんな経緯は全く知らなかった。当たり前じゃん。
素人なんだから。

問題は、用地取得の時期と、今回の着工の時期のずれ。
2007年に取得した用地なのに、どうして5年も遅れて着工に至ったのか。

その疑問と、当時および現在の経済状況を重ねて考えたら、
答えはおのずと出てくるでしょう。ミニバブル絶頂期に用地取得をして、
いざ着工に移ろうとしたら、リーマンショックが起こって、着工するにできなかった。
やや景況感を持ち直してきた現在に至って、ようやく着工するに至った。

ところがモデルルームもHPも完成ないままに、こんなスレで「高額物件」の
大合唱。どう考えても、用地取得でかかったコストを、売価に転じようとしている、
としか考えられない。

言っておくけど、近隣ではある程度知れ渡っている話ですよ。少なくとも、
こうした推測を語っているのは、私だけではないからね。
465: 匿名さん 
[2012-05-15 23:04:57]
>463

あ、そう。詳しい営業さんが言うんだったら、
それでいいんじゃない。素人相手に何が嬉しいんだか、
わかんないけどね。

だけど、この物件が相当なコストをかけて用地を取得したものであり、
それによって売価にコストが上乗せされている点については、
近隣でよく噂されている話。結局、用地取得のコストを明らかにしないのであれば、
物件情報の仕様をよく見定めて、評価するしかない、ってことだよね。

実際、入札や契約交渉の時期、手付金の入金の時期とか、契約前に
手続きがなされていたことは想像に難くない話だし。

それとさあ、いい加減嘘を嘘で塗り固めるのはやめた方がいいよ。
ジェイグランの営業さん。あなたが必死で私に反論すればするほど、
自身の立場を示しているようなもの。
徒歩数分だか何だか知らないけど、
わざわざ天上川に散歩するような「近隣の者」の言うことなんか、
誰も信じてはいないからね。
466: 匿名さん 
[2012-05-15 23:11:10]
>土地の所有権の移転を登記した日と、契約日が同じなわけないじゃん。
>土地を売買したことがある人間だったら、誰でも知っている話。

こいつ(229)、馬鹿丸出しじゃんと思ったら、
>>463がちゃんと指摘していた。

あんた、土地の売買したことあるんでしょ、戸建て住人?、それとも業者?
にしては、頭の悪さ丸出し。
468: 匿名さん 
[2012-05-15 23:15:47]
「近隣の噂話」があったとしても、それをそのまま信じるのは、いかがなものかと。

ていううか、すぐ近隣に長年住んでいますが、ご近所さん、そんな話だれもしてませんが。
471: 匿名さん 
[2012-05-15 23:25:29]
>所有権の移転日と登記の受付日の違い

ちゃうでしょ、所有権の移転日=契約日だといってはるんじゃないの?
ごまかさないで!
472: 匿名さん 
[2012-05-15 23:26:57]
>468

じゃあさあ、どうして私が聞いた話と、同じような話が、
このスレに載るわけ?坪300万で売らないと、利潤が出ないような
高価格で用地取得に至った、という話が載ってたじゃん。
確かにあの書き込みは業者っぽかったけど。

私がそのうわさ話を聞いたのは、まさにリーマンショックの後の話。
国交省のレポートを書いた自称エンドユーザーさんも、
「用地取得に複雑な経緯があるので、販売価格に影響しているのは間違いなさそう。」
って書いてなかったっけ。

まあいいや。そこまで言うなら、それこそ知り合いの業者に確認してみよう。
まずは正確な事実の確認が大事だからね。
473: 匿名さん 
[2012-05-15 23:29:53]
>471

だから何でごまかしたことになるの?
所有権の移転日=契約日が正しいとしても、
私が所有権の移転日と登記の受付を間違えたのだとしたら、
登記の受付日と契約日が同時になされない、と考えるのは当たり前でしょうに。

やっぱり頭が弱いんだね。国語力がないというか。
474: 匿名さん 
[2012-05-15 23:32:31]
>470

都合のいい時も素人と名乗ってきたつもりだけど。
プロだとか素人まるだしとか評価をころころ変えているのは、
ジェイグランの営業さんじゃなかったっけ。
475: 匿名さん 
[2012-05-15 23:34:41]
>じゃあさあ、どうして私が聞いた話と、同じような話が、
>このスレに載るわけ?

自作自演じゃないの? とはいいませんがね、
そんなの開き直ってこっちに聞かれても、答えようがないじゃないですか。
だって、近くに住んでいる人たちでこんな事情知ってはる人、たぶんいないですよ。
グランフォートが建つ前は結構みなさん怒ってたんで、よく話に出てたし、
ここのマンションも建築する話は、ちょっと前に話にでてきましたけどね。
でも、だれもそんな詳しい話、してませんね。
476: 匿名さん 
[2012-05-15 23:37:23]
>475

だから、私があなたに言いたいのは、
あなたが「知らない」からと言って、
私がうわさ話を聞いていない、
ということの証明にはならないってこと。

当たり前の話だろうに。こんなこともわからない?
477: 匿名さん 
[2012-05-15 23:47:32]
う~ん

>言っておくけど、近隣ではある程度知れ渡っている話ですよ。

って書いているから、書いたんだけど・・・。
街の名士でもなんでもありませんが、
この「近隣」住民は、とくにある程度の年数住んでいる人たちはよく知っているつもりですが、
誰も言ってないんでね。

あ、少々、早とちりされているみたいですけど、
わたしはあなたがどうこうって言うつもりはないです。
知れ渡っている、というのに引っかかっただけですよ。
知れ渡っていたら、すこしは耳に入ると思うんだけど。
そんだけのことです。
478: 匿名さん 
[2012-05-15 23:54:13]
なんで、こんな喧嘩腰なんですか。
479: 匿名さん 
[2012-05-15 23:55:20]
>477

はいはい。そういうことにしておきましょう。
私も少し言い過ぎたかもしれません。
だけど、この地に住んでまだ数年の私が聞いた話ですからね。
私からすれば、「何で知らないの?」という感覚だけど。

まあいいや。とにかく信頼できる業者さんに確認すればいいわけでしょう。
餅は餅屋っていうからね。
480: 匿名さん 
[2012-05-15 23:59:06]
>478

腹が立ったからだけど。
481: 匿名さん 
[2012-05-16 00:10:30]
早くMRオープンしないかな。
こんなにエキサイトしている物件だから、MRの内容次第でぼろカスに言われかねないね。
MRを作るj社も大変だね。実物に忠実につくらなくちゃならないわけだし。
482: 匿名さん 
[2012-05-16 09:20:33]
たぶん作れないでしょ!?
無理無理
484: 匿名さん 
[2012-05-16 09:28:33]
笑おうではないか!!
485: 匿名 
[2012-05-16 12:33:10]
取得価格をMRで営業に訊けばよい
486: 匿名さん 
[2012-05-16 13:08:50]
販売が7月中旬だからMRは来月。
487: 匿名さん 
[2012-05-17 14:25:18]
土地の取得価格は言わないでしょう。
488: 匿名さん 
[2012-05-17 15:22:37]
ヒラの営業の身分では土地取得価格なんて知らないよ。
489: 匿名さん 
[2012-05-17 15:42:46]
どんな業界でも客に原価をいうバカはおらんやろ。
490: 匿名 
[2012-05-17 15:56:14]
そんなことないでしょう
不動産が遅れているだけで
491: 匿名 
[2012-05-17 15:56:40]
遅れてる業界に参入組か
492: 匿名さん 
[2012-05-18 09:40:31]
本中からの高校進学実績はどうですか?
(本中のHPには記載なし。以前 本山南中は記載があった記憶があります)
493: 匿名さん 
[2012-05-18 09:43:27]
その手のネタは荒れるから、やめましょう。
494: 匿名さん 
[2012-05-18 09:45:50]
学区が売りなのに
学区で売れない真実が露呈してしまう
不都合な真実
495: 匿名さん 
[2012-05-18 09:49:51]
493さんに同意見、学区を語るスレを望むならよそに行くか、自分で立ててください。ここは物件情報交換スレですので。
496: 匿名さん 
[2012-05-18 17:45:42]
不都合な真実に過剰に反応の図
497: 匿名さん 
[2012-05-19 02:19:42]
しつこくつまらないこと言うな。どこかに行け。
499: 購入検討中さん 
[2012-05-19 06:23:13]
学区が良いとか、売りがそこだけって言っておいて、
本中からの高校進学実績を聞くだけで荒れる?とか
ここは物件情報交換スレですので、とか、、。

内申が取れにくいとかなら、
希望公立校のランクを下げなくてはならないし
高校から私学を考えなくてはいけないので
購入を検討するうえで必要な情報かと思います。
500: 匿名さん 
[2012-05-19 08:56:46]
真面目で頑張る子が他所より多いので、
他の中学より内申が取りにくいのは事実のようです。
敢えて中学入学を機にこの学区を離れる家庭もあると
聞きます。
501: 匿名さん 
[2012-05-19 11:47:32]
つまり中学校区が売りというより、小学校の校区が売り、ということ。
ただし、中学校区も悪いわけではなく、みんな勉強熱心だし、
授業の雰囲気も悪くないと思う。中学受験の落ちた子が通う中学、
という意味では、ずば抜けてできる子はいないはずだけどね。
502: 匿名さん 
[2012-05-19 20:21:32]
小学校区が売りっていうけど、そんなものは校区内に住民票をおいていれば
どんな阿呆な子供でも入学できる学校だ。

その小学校から有名私立中学へ入学する子供が多いといっても
その小学校の教員が、有名中学突破に向けた受験教育をしているわけがない。

有名私立中学へ合格させるためには、ノウハウをもった塾に通わせて
ガリガリ勉強させるのが王道だ。

公立小学校の教育が、中学受験に何の役にも立たないのは分かりきっているのに
無意味な学校区神話にとらわれる親バカは、不思議と跡を絶たない。

ドンデモナイ悪童どもが跋扈し、授業が妨害されるような小学校ならばいざ知らず
そこそこ平穏な教育環境が確保されている小学校であれば、問題ないと思うのだが。

受験、受験、受験が大事というならば、合格へ導いてくれる塾選びの方が理に適っている。

公立小学校に可笑しな優劣を付けたがる親バカがいるせいで、珍妙な学校区ランクが生まれ、
それに便乗した業者がのさばり、新たな親バカへと伝播する。

それは、治療が不可能な「伝染病」といえるのだ。

「浜の真砂は尽きるとも世に親バカの種は尽きまじ」って感じですな。




503: 匿名さん 
[2012-05-19 21:23:25]
中学受験にとっても、小学校区は重要だと思いますよ。塾通いも、学校の友達と一緒なら楽しめるし、周りがみんな受験する雰囲気じゃないと、学校でもやりにくいでしょ。周りの友達が遊んでばっかりの環境で、自分だけ塾で勉強するってのは、子供にとってもつらいと思います。通塾も西北とかでしょ。みんなで電車で通ったほうが楽しいじゃん。
504: 匿名さん 
[2012-05-19 21:34:08]
校区が売り、というからって、すぐに受験に有利、
ととらえるのはどうかと思う。いまどき、落ち着いて授業が受けられるか、とか、
各種問題行動が子供たちの間で流行していない、ということは結構重要。
つまり、それなりの層の子らや保護者がそろっているかどうか、
で公立小学校の意味合いも変わってくる。

受験なんて、塾の努力も必要だけど、何より生まれつきの頭のよさで、
変わってくるわけじゃん。あとは、勉強に集中しやすい環境を作ってやれるかどうか、
だと思うんだけど。
505: 購入検討中さん 
[2012-05-19 21:55:34]
価格 未定
最多価格帯 未定
間取り 2LDK~4LDK
専有面積
70.54m2~110.13m2

頭金なし全額住宅ローン予定です。
平均年収ですが住宅ローンできますか?
校区が売りです。
506: 匿名さん 
[2012-05-19 22:04:03]
502さん
だから、小学校そのものの教育内容や教員の優劣を
言っているんじゃないんだって。
それは公立ならどこも同じ。

受験するにしても、しないにしても、周りの雰囲気が重要ってことです。
「あいつ、受験するらしいぜ。。。」て完全アウェイなのと
「あ、○○塾行ってるんだ。僕は××だよ。」じゃ、全然違うでしょ。
どんな環境でも自身を貫ける子供もいるでしょうが、
大概の子供にとっては、そういうことって、大人が思う以上に影響するもんです。
508: 匿名さん 
[2012-05-19 22:33:48]
「平均的年収」ってどれくらいの水準なんでしょうか?
509: 匿名さん 
[2012-05-19 23:28:44]
400万くらいあれば上等かと。
511: 匿名さん 
[2012-05-21 09:14:47]

何回も何回も灘ゼロで顔を出す510。自分で学区スレを立てたらいいんじゃないの?正直、うざい。
512: 匿名さん 
[2012-05-21 12:02:11]
510さん

灘に毎年5人合格するような公立小に入れたからって
自分の子供も灘に行けるようになるわけじゃないでしょ。
そりゃゼロより5とか10とかの方が良いだろうけど、
(そんな数字はあり得んけど)
公立小学校の学区の話で最難関中学の数字出してきても
あんま意味ないと思うけど。
そういうこと言うから、502みたいな話になるんじゃん。

学区全体の平均的な家庭が、どういう層か、
子供たちがどんな雰囲気か、
学校、地域でどの程度の問題が発生しているか、
受験校の程度の差はあっても受験勉強しやすい
雰囲気か、、、
そういうことを重要視してるんですけど。
513: 匿名さん 
[2012-05-21 14:43:15]
>受験なんて、塾の努力も必要だけど、何より生まれつきの頭のよさで、
変わってくるわけじゃん。あとは、勉強に集中しやすい環境を作ってやれるかどうか、
だと思うんだけど

小学校については同じように考えています。
というと、ローンのほかに私学を考えたら、年100万程必要だということでしょうか?
そういう方が多いのでしょうか?
そうだとするとやっぱり高収入でないと無理ですね。
514: 匿名さん 
[2012-05-22 10:08:56]
ちょっと学区の話に流れていますが、この物件を検討する小中学校のお子さんをお持ちのの親御さんたちが子供の通う学区が気になるのは当然なので、仕方ないと思います。しかし、この手のスレが荒れるのも事実なので、勝手にアンカーっぽく書かせて頂くとこうです。
私は本山第二小学校区の者で、子供は本二卒業です。
岡本駅前に塾があるし、当時から私立受験者が多かったですが、学校としてはごく普通の公立小学校でした。このマンションの学区=第二小学校区では最近よく聞く「授業が困難なクラス」はなく、普通に勉強できるし、塾に行って私学を受ける子が肩身の狭い雰囲気はなかったと思います。逆に私学を受けなかったうちの子が肩身の狭い思いをしたとも聞いていません。
長くなりましたが、私の数年前の記憶では古いのかもしれませんけど、学区の平均的な家庭はどこにでもある普通の家庭で、この学区が特別でもなんでもないと思います。
書かれていますが、公立小学校の教育に絡めて、「灘が何人」とかいう話はナンセンス。灘校なんて全国から受験に来る学校ですよ。百数十人の合格枠を狙って。そんな学校の合格者がいるからいい学校、いないからダメな学校なんていうセンス、???です。
ちょっとは参考になりましたでしょうか。
515: 匿名さん 
[2012-05-22 12:55:38]
東京から、転勤して二年この辺りに住んでます。
って言っても、摂津本山の方なので、岡本とは、違いますが・・・転勤族の方もすごく多く、不動産の方にも、この辺りの校区は、すごく良いと聞き、転勤族の方に、薦める事もあって、更に人気の場所になってようで、周りでも新築の時より、中古で売り出し価格の方が、高いと聞いてます。
同じ幼稚園のお友達も、この辺りで物件を待ってる方が多いので、きっと高額になっても買われる方が多いのかもですよね。
私も、出来れば購入したいですが、今後の転勤を考えると悩んでます。
517: 匿名さん 
[2012-05-22 14:24:15]
515さん

転勤族とのことですが、もしここを買える余裕がある、あるいは現に購入資金はないがここを買ったとしても将来的にお金のやりくりができるなら、転勤後の賃貸物件として考えることも十分意義がありますよ。(と、同じく転勤族の私も思っています。けど、金ない。)
このマンションだと借り手は苦も無く見つかると思う。

こんなの書くと、ジェイグラン営業と思われるかもしれませんが、先に言っておきます。ジェイグラン営業ではありませんので。
518: 匿名さん 
[2012-05-22 16:41:43]
そんなこと書き込むと、またあの粘着がくるよ。
519: 匿名さん 
[2012-05-22 16:46:04]
516みたいな親が他学区でよかったよ。ある意味安心しました。
520: 匿名さん 
[2012-05-22 16:52:59]
No.516さん
No.514さんに中受の受験率をご質問すればよろしいのかと?

521: 匿名さん 
[2012-05-22 16:58:02]
自分に問いかけてなくていいから、もうこのネタはやめましょう。
やっぱり荒れたな。
524: 検討中 
[2012-05-23 09:28:29]
東灘区内で物件検討中です。
ジェイグラン岡本だと日ごろの買い物はどういったスーパーを利用する人が多いでしょう?
御影や岡本、住吉は生活に便利な街だときいているのですけど、岡本3丁目だとやはり岡本駅か摂津本山駅近くのダイエーとかでしょうか。車を持っていないので、電動自転車が交通手段です。
526: 匿名さん 
[2012-05-23 09:44:26]
電動自転車があるのなら2号線まで下れば 結構スーパーはありますよ。
あとは横移動なので平坦だし、。
住吉駅あたりなら、車より便利です。
527: 検討中 
[2012-05-23 10:00:15]
526さん、ありがとうございます。
ジェイグラン岡本あたりまでなら、2号線から上ってくるにしても電動自転車であれば全然問題ないですか。スーパーは具体的にはどんなのがあるんでしょうか。もちろん自転車で行動できる範囲です。住吉のシーアはよく聞きますね。
528: 匿名さん 
[2012-05-23 10:39:46]
2号線沿いには、ダイエー、ライフ、コープリビングとあります。
さらに下れば阪急オアシスなんかもあります。
近辺であればやはり、グルメシティか岡本駅前のコープでしょうか?
いずれにせよ、電動自転車であれば問題ないと思いますよ。
住吉のシーアは上記に上げた店舗よりは遠くなりますね。
529: 検討中 
[2012-05-23 11:46:28]
さっそくありがとうございます!!
主婦には生活の利便さが一番大事ですもんね。
今は区外に住んでいるので土地勘がないですが、生活しやすいところと見受けました。
530: 購入検討中さん 
[2012-05-23 12:48:54]
普段使いなら、グルメシティ&コープ。
平行移動みたいなもんだから、自転車の必要はございません。
電動自転車で移動するのであれば、シーアまでいけますね。
他の生活用品だったら、コープリビング。
シーア以外は十分に徒歩圏内。
531: 検討中 
[2012-05-23 14:08:58]
ありがとうございます。参考になります。
532: 匿名さん 
[2012-05-24 10:42:39]
MRができたら行ってみたいのですが、工事の進み具合はどんな感じでしょうか?
ホームページは更新されないままだし、やる気あるのかなぁ。。。なんて思います。
がんばらなくても売れるからって思っているんだろうな。
533: 匿名さん 
[2012-05-24 12:04:44]
じゃ、やめといたら。
HPの「やる気」で判断するんあなたには、
このマンションは向かないと思いますが。
536: 匿名さん 
[2012-05-24 13:23:39]
うん、やめたほうがいいと思いますよ。
537: 匿名さん 
[2012-05-24 13:58:51]
かっぱえびせんです。
538: 匿名さん 
[2012-05-24 14:32:54]
やめとき、やめとき。
たぶん向いていない。
542: 匿名さん 
[2012-05-25 06:21:08]
お疲れさん、だったらやめときゃイイじゃん。
543: 匿名さん 
[2012-05-25 07:54:47]
ねばいぞ、営業め。
544: 匿名さん 
[2012-05-25 07:54:48]
精神論ですか。恐れ入りました。
545: 匿名さん 
[2012-05-25 08:02:57]
この物件買うには精神論まで踏まえないといけないんですか。
物件と立地と価格で判断する即物的な私には無理です。
さぞかし高尚な精神の持主が買われるんでしょうね。
546: 匿名さん 
[2012-05-25 08:36:35]
売主のやる気が感じられないからやめるのだったら、やめればいいし、
立地や価格、売主などを総合的に評価して買われるんだったら、買えばいいだけ。
ヤル気がどうとかは個人によって感じ方違うので、その辺の講釈は不要。
547: 購入検討中さん 
[2012-05-25 12:19:35]
不要も何も、だれも講釈なんかしてないじゃん。
548: 物件比較中さん 
[2012-05-27 23:08:33]
早くモデルルームがオープンしないかな。
549: 購入検討中さん 
[2012-05-27 23:14:43]
70平米クラスで6000万前後だそうです…。
550: 匿名さん 
[2012-05-27 23:32:51]
6000万~なら、はんぱもんの中所得者や、所詮庶民カーストの食をけずってる頑張り屋は手が届かないあるね。
551: 匿名さん 
[2012-05-28 07:32:58]
70平米で6000かあ。。。
やっぱり高いね。。。撃沈の予感。
552: 物件比較中さん 
[2012-05-28 09:17:05]
それもこれもモデルルームを見て物件仕様と価格が釣り合うかどうかだと思います。
ユニハイム東灘の購入をやめたのですけど、ユニハイムのモデルルームに行った時に受けた印象をもとに判断してしまいそうですが、
高い割に内容がないと感じられたらここも検討から外すしかないなって思っています。
553: 匿名さん 
[2012-05-28 11:39:06]
仕様はたいしたことなく、ごく通常のマンションでしょうね、過去のこのでべの例から推測すればですが。
ロケーションについては、さすがにユニハイムとは比較できないでしょう。
ユニハイムを仕様で見送ったならば、ここも見送りでしょう。
554: 物件比較中さん 
[2012-05-28 11:54:34]
そうですか。ジェイグランというブランドを今まで一度も聞いたことがなかったもので、期待はやめておきます。
70平米で60百万円以上ってことは、要するに土地代が高いってことなんですね。
自分では処分できない区分所有地がマンション価格を吊り上げているのって割に合わないしなぁ、って考えてしまうのは私だけかな。
555: 匿名さん 
[2012-05-28 12:26:16]
そこまで仕様にこだわるのであれば、
一等地の物件は、億前後想定しておかないと、
満足できないでしょうね。
むしろ、注文建築ですきな仕様をえらぶべきでは。
そっちのほうが、かえって安くなりますよ。
7000万くらいあれば、
このレベルのマンションの仕様くらいは実現できますよ。
立地はわるくなりますが。
556: 匿名さん 
[2012-05-28 12:53:14]
確かに。
557: 匿名さん 
[2012-05-28 16:17:58]
たっけー!
グランフォートでも、83㎡で5300万円台~だったぞ。
南にグランフォート山がそびえたっってるのに、それを上まわる坪単価って・・・
おい、まさかエレベーターが1台じゃないやろな?
オートロックは、エントランス以外にも設置してあるんやろな?
558: 物件比較中さん 
[2012-05-28 16:52:24]
確かにそう言われると高いですねぇ。それにグランフォートっていうマンション(大きいマンション?)が南側に建っているなら、なおのことよーーく考えないとだめですね。
559: 匿名さん 
[2012-05-28 18:17:35]
なんでグランフォートの値段しっとるん? 何年さがしとんの?
560: 匿名さん 
[2012-05-28 19:42:07]
南に降りたら、へたすりゃ2戸買えますな。。。
狭いの我慢して利便性とるか、ちょっと駅から遠くても
ゆったりした間取りで暮らすか。。。
ああ、悩ましい。。。
それにしても高い。
562: 匿名さん 
[2012-05-29 08:36:45]
ここって、書き込みするのは、基本的に検討者だとおもってました、
だから、何年も前に建ったマンションの値段を詳しくしってるのは、
ちょっと変だなって、思ってしまいますね。
563: 匿名さん 
[2012-05-29 08:49:53]
何年も待っている人結構いますよ。
そのうち転勤になる転勤族が多いけど、、。

うちもグランフォート販売の頃、転勤してきました。
そのうちまた転勤と思っていましたが、
景気のせいか転勤の間隔が、以前より長くなりました。
子供の学校を考えるとこのまま、、と考えてしまいますね。
564: 周辺住民 
[2012-05-29 10:03:28]
そうですね。
私の知人で転勤族の人も2,3年物件を探しています。ここって新築物件が出ないんですよね。
転勤があるけど、転勤したらしたで貸せるからって考え方の人が結構いるみたいですね。
下馬評では結構な高値みたいですけど、待っている人がいるから抽選かな。
561さんのいう「良い場所」を勝手に「生活に便利な場所」ということにすると、便利ですよ。大阪に出るにも三宮に出るにも。不便さを感じたことはないですね。
565: 購入検討中さん 
[2012-05-29 11:01:48]
グランフォート、いつ建ったのかみてみると、築6年なんですね。
6年間も探してまだ見つかっていないんですか、そりゃ大変ですね、お気の毒です。
グランフォートの仕様もたいしたことないみたいなので、それで見送られたのでしょうか。
566: 匿名さん 
[2012-05-29 12:16:34]
6年待ってやっと新築がきたと思って
次こそはと思ったら、予想外に高くて不満爆発って感じなんですね。
グランフォートの仕様や仕上げ材のグレードがわからないので、
一概にジェイグランが高いかどうかわかりませんが、
待ちに待った人からしたら、高いんでしょうね。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じでしょうか。
567: 物件比較中さん 
[2012-05-29 13:21:08]
グランフォートを引き合いに出すと、あたりがキツくなる法則・・・
568: 購入検討中さん 
[2012-05-29 13:45:14]
グランフォートも外見があれ(とくにベランダ部分)ですから、
人目に付くところであんなんだったら、内部の仕様もその程度かな~って類推できますね。
あくまで類推ですが・・・。場所がいいのに持ったいない!
過去のスレを見てみましたが、不満が結構大きかったようですね。

さあ、6年後はどうなのかとみれば、過剰な期待はできなさそうで。
割り切るか、あきらめるか、みなさんはどっちにするんでしょうかね。
6年待ちの方がいるくらいですから、
30戸ほどだったら、あまり時間がかからずに、
売れちゃうのかな。
569: 匿名さん 
[2012-05-29 14:29:08]
せっかく岡本3丁目に建てるんだから、十二間道路を車で走っていて「おーーっ!」と目を引く、高級感あるマンションを立ててくれたらいいのだが。もう遅いか。
570: 匿名さん 
[2012-05-29 14:34:13]
ジェイグランというブランドで、それを求めるのは酷。
571: 匿名さん 
[2012-05-29 14:47:00]
無理でしょうね。
もっとも、そんな人目を惹くような超高級物件になったとしても、
東京都心のような、全戸一億以上のビンテージマンションになって、
関西じゃ買い手がつかなくなるのかなあ。
572: 匿名さん 
[2012-05-29 15:42:08]
今や、住吉川のほとりの高級マンションも売りだらけ、、。
ここで全戸一億以上のビンテージマンションなら、ろくろく荘あたり購入するでしょ?
歩いてイカリは便利だけど そういう人は学区が、、という前に私立に行くし、、。
573: 匿名さん 
[2012-05-29 18:02:19]
灘中近いやん
まあ灘の場合親が金持ちなのは半分程度であとは普通の地元サラリーマンなんだけどね
574: 匿名さん 
[2012-05-29 18:20:26]
ここは、ごくふつ~のマンションですよ。
おとなりのグランフォートも、よ~くみると、ふつ~のマンションに毛が生えた程度。
グランフォートも高い割には・・・だったようだから、
仕様を望むなら、六甲あたりの新築物件で、
オプションつけたほうが同じ金額ではるかに良くなると思う。

そう割り切れば、あとは現代風長屋にあの高い金額出して、
今後しばらくは出そうにないこの立地を買えるかどうかという問題。

上の方に区分所有が云々書いてあったけど、意味不明。
マンション買う人は、区分所有だからこの立地が買えるわけで。
それに不満なら、その書き込みの後に誰かがレスしていたように、
注文建築の一戸建て買うしかない。

ただし、6000万だったら、土地で全部消えてしまうんじゃない?
575: 匿名さん 
[2012-05-29 19:36:01]
学区の私立もいろいろあるがここで云う私立は高レベルな頭脳の私立だよね!
576: 匿名さん 
[2012-05-29 20:17:05]
別にレベルは関係ないんじゃないの?
最高峰から、
わざわざお金かけて行くのが?な私立まで、色々でしょう。
577: 買い換え検討中 
[2012-05-29 21:02:32]
一番安い部屋が6000万ね。
じゃあ、最も高額な部屋はおいくら?
578: 匿名さん 
[2012-05-29 23:04:56]
なるほど。6年間待ったということもあって絶対に手に入れたかったんだね。
それで、「南にグランフォートがあって日当りや眺望が悪いのだから
グランフォートより高いわけがない、価格をつり上げる工作はやめろ」言ってたのかな。
別に価格は買える人、納得した人がいれば成立する話なのに、何か変だなと思ったんだよ。
そうだとしたら、なんか話がつながったような気がするな。
待ちに待った岡本アドレスの新築分譲が買えたらいいね。
私は予想通り手が出ないので、撤退ですが。
579: 匿名さん 
[2012-05-30 10:51:42]
灘中
 
近くても 親が金持ちでも 入試に合格しないと 入学はできませんから。

学校見学や文化祭で 校内には入れるけどね。
580: 匿名 
[2012-05-30 21:10:45]
No.578
買えない人にとやかく言われることは無いですよね。ネガ要素もあるけど普通に売れると思います。
我が家は申し込みをしようと思います
581: 匿名さん 
[2012-05-31 11:45:53]
不動産の購入は縁のところもありますし、ネガティブ要素がなければ価格が高くなるってことだし、要は購入者の納得の問題としかいいようがないんじゃないかな。
582: 匿名さん 
[2012-05-31 15:38:56]
なるほど、腑に落ちた。

件の「営業書き込み」って連呼していたあの御仁、
70平米で◯円って、一番安い一番狭い(とおもわれる)部屋の値段ばっかりにこだわってましたよね。
どうして、もう少し大きな部屋の話が出ないのかなって思っていました。

そうか、これでギリギリ買えるか買えないかって線で、神経質になっていたのかも。
だから、「ネガティヴ」情報ばっかり書き込んでいたんだ。

上の人もいっているように、値段って、売り手と書いての合意ラインで決まりますよね。
片方が釣り上げても、片方が納得しなかったら売買成立しないんだから。
当たり前の話なのに、自分の期待していた値段以上になるかもっていう予想を、
ことごとく営業トークだっってのたまっていたんですね。
ホント、ばかみたい。

と、この書き込みも「営業」の書き込みって認定されるんだろうね。
でも消費者は、そこまでおバカさんじゃないですよ。

にしても、最低価格が6000万までいっちゃったら、
ちょっと手が出ません。
5000万くらいででないかしら・・・。ムリかな。
583: 匿名さん 
[2012-05-31 23:33:21]
古い中古マンションが5500万円だから最低6000万円。
住民属性上級。
584: 匿名さん 
[2012-06-01 10:24:07]
HPのマンションブログが更新されています。それはいいのですが、MRいつになるのやらね。
と思いながら物件概要を見てみると、設計は日建ハウジングという日建設計の子会社で、施工・監理は大鉄工業。
大鉄工業ってJRの土木屋さんでしょ。マンションの施工実績はそれなりにあるのだろうか。
585: 匿名さん 
[2012-06-01 12:46:10]
よくごぞんじですね。
586: 匿名さん 
[2012-06-01 13:18:41]
だって、ジェイグランですよ。JR西日本グループ。他のJR物件見ていると、高額物件大丈夫かな?という不安はありますね。
587: 匿名さん 
[2012-06-01 14:23:29]
土地が高くて高額物件になっているのだとしたら建物はそんな高額じゃないわけだから、他のJR物件とかわらないんじゃない。
おっと、まだ価格未公表だから高額かどうかわからないですね。
588: 匿名さん 
[2012-06-01 22:21:02]
>>584
大阪駅の新駅ビルはすべて大鉄。
ジェイグランシリーズは、暮らしていて音の問題がない。
それぐらいしっかりはしている。
しかし、このマンションもそうだとは言い切れない。
589: 匿名さん 
[2012-06-02 20:51:40]
ここは音の問題がある所なんですか?
590: 匿名さん 
[2012-06-02 21:26:54]
音の問題より価格が問題や。一番狭い部屋が5000万円もしたら普通のサラリーマンが買えない。
593: 589 
[2012-06-03 07:45:03]
大阪駅の新駅ビルはすべて大鉄。
ジェイグランシリーズは、今暮らしていて音の問題がない。 価格も高くなかった。
それぐらいしっかりはしている。
しかし、このマンションもそうだとは言い切れなくない。
595: 購入検討中さん 
[2012-06-04 00:52:05]
まだ資料として届いた3通りの部屋の間取りしかわからないのですが、
間取りが大幅に変更される予定ってあるのでしょうか。

90平米クラスの部屋は
南向きだが、ベランダに出るには小部屋を通らなければならない、
そして、そのベランダがたったの8平米って…。

80平米クラスの部屋は
東向きなので日当たりが心配…。

一番大きな部屋(110平米)は、億いくと思うので論外で。

オシャレにしようと、まともな間取りをあえて外していっているのでしょうか。
グランフォートと同じように使い易そうな間取りを南向きに集めてほしいものです。
596: 購入検討中さん 
[2012-06-04 07:01:14]
そうそう。小部屋を通ってベランダ、という不思議な
間取りでしたね。あれは使いにくい。。。
この広さ程度で他の間取りが
どの位あるんでしょうね。
もうすぐMRオープンのようですし、期待はしていますが
何しろあの値段でしたので、選択の余地も無くなってしまうようなら
残念だけど諦めます。
597: 匿名さん 
[2012-06-04 07:41:02]
だから、ジェイグランだから不安なんですよ。庶民的な価格の物件なら妥協できる点が、高額物件だと許されませんからね。
598: 購入検討中さん 
[2012-06-04 08:19:42]
結局は
「これだけの値段出してこれじゃ。。。」
と思うかどうかですよね。
6000~7000万を安いと思う人なら別ですが。
599: 匿名さん 
[2012-06-04 10:46:28]
「これだけの値段出してこれじゃ。。。」
と思うかどうかですよね。

モデルルームに行ってみて実際にどう感じるかだね。ここんところはその人次第。ちょっと変わった間取りをどう評価できるかだね。

600: 匿名さん 
[2012-06-04 10:49:07]
場所がいいから抽選間違いなしって思ってたけど、以外に売れ残る部屋が出るかもしれないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる