三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2012-08-05 17:54:22
 

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.77平米~112.46平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発

施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2012-03-24 17:42:45

現在の物件
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
パークシティ武蔵小杉ザ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 506戸

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2

916: 匿名さん 
[2012-06-07 20:24:41]
随分センスのない人もいるんですね、私は一番いいと思いますが?
917: 匿名さん 
[2012-06-07 20:58:36]
915さん
トータルでOKと感じてる人が多いから、第一期完売になったのでは?

なしだったら、こんなには、売れないでしょう。
918: 匿名さん 
[2012-06-07 22:07:07]
使ってる素材とかは既存物件と一緒で防災とかエレベーターとか良くなってる面でプラス、
フローリングがシートタイル使いが増えたり、共有施設がミニマムになってる面ではマイナス。

予算的に中古なら眺望がいい部屋が買えるけど
眺望が無い部屋でも新築で角部屋なら割安感あり

という印象を受けてます。
919: 匿名さん 
[2012-06-07 22:08:30]
そうですよ。嫌なら買わないでしょ。あのデザインにはちゃんと意味があるんですよ。
あと、ウイングは防災設備が凄いと思いますよ。停電時にもエレベーターが3基稼働等々。
ハンズフリーセキュリティシステムだし、南の窓は夏場暑くないらしいし、まだまだありますが前の2棟よりは後に建てたぶん違うと思います。その変わり、共用施設が少ないことや高さが低いですよ。
それぞれ3棟素敵だと思いますよ。
920: 匿名さん 
[2012-06-07 22:09:09]
>918
タイル使いが増えた

というのは先の2棟で大理石使ってるところがタイルになってるところが共有部にけっこうある

という意味です。資材価格が上がってるので共有部は全体的にコストカットを感じます。
921: 匿名 
[2012-06-07 23:15:19]
平均坪300だったのが坪290になったと言っている人がいるけど、人気があるのになぜ価格を下げたのでしょうか?
第一期300戸?即日完売とはかなりすごいですね。
922: 匿名さん 
[2012-06-08 00:46:45]
値下げしたのは販売に時間をかけたくなかったからじゃないかな。
時間かけて得られるのが坪単価10万円ならばさっさと売るほうが得という判断だと思う。

武蔵小杉は絶対上限がはっきりしてるから、
時間かけたからって高く売れるものでもないのは
先の2棟で三井も実感してるだろうから。
923: 匿名さん 
[2012-06-08 07:59:59]
思い切った値下げしたのは第1期で300戸即日完売させることが最初から決まってたからだと思います。300戸売れるように価格調整したらあの価格になったってところかと。実際に368組の登録は多すぎず少なすぎずでお見事でした。

引渡しまで2年間もある中で、このへんはまだまだ供給がありますが即日完売の人気物件を買えたという印象は、安いタワーがでてきてもキャンセルの抑止効果になります。しかも、坪290での即日完売は少し落ち込みかけてた武蔵小杉に対する印象をアップさせることができるので、今後も予定されてるタワーを販売する際にもプラスになります。

非常にうまい売り方で、さすが三井さんと感心しました。
924: 匿名さん 
[2012-06-08 09:27:39]
三井だから完売できたのでしょう、東横線で駅直結で三井案件って、これが最後でしょ。
やはり武蔵小杉のタワマンでも三井案件は頭一つ抜けてます。
ランドマークですね。
925: 匿名さん 
[2012-06-08 10:29:51]
遂に買いました。
入居が待ちどうしいです。
東横線沿線に今住んでるのですが、入居まで待てないのでセントラルかコナミ入ろうかと思ってます。
どちらがおすすめでしょう?
926: 匿名さん 
[2012-06-08 10:53:44]
武蔵小杉は23区も含め今やタワマンの立地としては一番注目を浴びてます。
もはや中央区を押え価格に逆転現象がおきてます。
今回の完売でいよいよ勢いがでるでしょう。
今後5-6本未だタワマンが経ちますが、間違いなく武蔵小杉グランドウイングタワー、と既存パークはその中での希少性がますでしょうね、丁度横浜のナビューレみたいな感じかな。
やはりタワマンは立地ですよ。
とりわけ東横線と南武線、横須賀線に囲まれたしかも綱島街道よりこっち側の一角が開発区の中でもピカ一でしょう。。
927: 匿名さん 
[2012-06-08 11:02:59]
925さん
よかったですね、私も購入しました。
ご近所さんですね、よろしくお願いします。
ところで私は練馬住人ですが、軽井沢に別荘があり結構毎月行くのですが、武蔵小杉になるとえらく遠くなるようです。
中央高速から圏央道利用の手もあるかなと考えてます。
どなたか車で軽井沢行くベストの方法教えてください。
928: 匿名 
[2012-06-08 12:00:24]
ここがナビューレ横浜のようにっていうのはちょっと言い過ぎかな。仕様と眺望と商業地域の規模と質と数による希少性が全然違うので。
ここ含めたパークシティは武蔵小杉のランドマークとして、大崎のグランスカイタワーやWCTのような位置付けになると思います。
929: 入居済み住民さん 
[2012-06-08 13:34:54]
あれから毎日見に行っていますけど、東横線の騒音が、少し心配になってきました。
中層階の線路側は、うるさいのでしょうか?窓を開けられないのは厳しいなぁ。
駅直結の利便性は嬉しいのですが(でもうちは横須賀線利用なのですが)、
あの大きなガタガタ音を数分おきに聞かされるかと思うと。。。。。
みなさんは、窓締切のおつもりでしょうか?
930: 周辺住民さん 
[2012-06-08 13:45:41]
クラッシータワー西側に住んでいますが、東急の武蔵小杉駅直前の騒音は気になると思いますよ。直になれると思いますけど。
931: 匿名さん 
[2012-06-08 14:17:36]
南75入居予定です。音といえば、隣の90角部屋の浴室がこちらの寝室の隣になります。
ベットの頭向きは浴室側になると思います。
深夜静かにしていたらやはり聞こえますよね。
営業の担当者は聞こえないと言ってましたが、聞こえないわけではないと言う営業の人もいます。
ここまできたら慣れることを期待して、入居を待ちます。
西側の方も電車音に慣れ楽しいタワーライフを過ごしましょう。

932: 匿名 
[2012-06-08 16:08:14]
騒音は閉めてないと何も聞こえないので開けて暮らすのは夜くらいじゃないと無理だと思います。
間に建物を挟めばかなり違いますがそこは駅直結ですから妥協しなくては…。
933: 匿名さん 
[2012-06-08 18:10:20]
>928
グランスカイはいまだに売れ残ってるし、タワマン林立の中で
あそこをランドマークと考えるのは居住者だけですが?
934: 匿名 
[2012-06-08 19:09:33]
グランスカイが売れ残ってるのは高すぎるからで人気がないからじゃないです。
ここも坪単価350なら同じようになってると思いますよ。
実際に武蔵小杉のパークシティも春まではずっと売れずに残ってましたし、タワーが林立して眺望をなくしてるのも状況は状況は同じで分譲も同じ三井。

あちらは山手線なのと人気の品川区な点と賃貸価格で勝っていて、商業施設の数と利便性と自然環境や街としての綺麗さは武蔵小杉のほうが勝っています。

どちらもいいマンションだと思いますが横浜ナビューレにある要素は備わっていないので、ナビューレのように扱われるようになるには最低限アリオや駅ビルの計画、共有施設や外観などを根本から見直さなければ無理です。
935: 匿名 
[2012-06-08 19:17:41]
本気でここがナビューレのようになるなんて思ってる人はいないから、どうでもいいです。
936: 匿名 
[2012-06-08 20:22:01]
横浜と武蔵小杉では、立地として比較の対象にはならないと思います。
937: 匿名さん 
[2012-06-08 20:34:17]
今後は武蔵小杉の方がよくなります。
938: 匿名さん 
[2012-06-08 20:38:36]
一気に2万人位人口が増えるし、しかもタワマンですから人口密度凄いことです。
当然商業的にも絶対儲かる。
今後はいい店がバンバン出来ますよ。
奇跡の待ちになりそう。
939: 物件比較中さん 
[2012-06-08 20:57:46]
どう頑張ってもとんびは鷹にはなれないよ。所詮、川崎市中原区なのだから。
供給過多でバブルがはじけるのも時間の問題。そのうち坪250~260位で落ち着くよ。
940: 匿名さん 
[2012-06-08 21:00:37]
アリオ維持するだけでも売上ベースで200億から300億円必要なんですよ?
2万人で維持するには一人当たり月10万円以上をアリオに落とさないといけない計算に。
3人家族なら30万円です。

もちろんそんなの無理なので商業施設維持するにはタワーだけじゃ無理。
だから高級路線はできないんです。
943: 匿名さん 
[2012-06-08 21:30:18]
私も音は気なります。周辺を何度も歩きました。エクラスタワーの方が東横線の音は気にならないようなので、今若干
後悔しています。線路の上が駅ビルでカバーされているのと、GWTの様に線路むき出しに隣接する違いでしょうか?エクラスの方が貫録がありますよね。ガタゴト以外にもプルルーという扉の閉まる合図音やアナウンス、うるさいです。じきに慣れるものでしょうか?やや不安もありますが、ここのスレッドを見ていると、やはり契約に踏み切るべきと背中を押されているような気がします。購入者の皆さん宜しく!
944: 匿名さん 
[2012-06-08 21:32:45]
300戸売れてもまだ200戸残ってる。
ブリリアより多い戸数でエクラスの3分2。

値段下げてでも1期で300売ってしまいたかったのはよくわかる。
945: 物件比較中さん 
[2012-06-08 21:35:41]
ちなみに高層タワマン初めての人にアドバイスするけど、ガタンゴトンなどの低い音は高層階になった方が響いてうるさいよ。チャイムやアナウンスなどの音は低層で近い方がうるさいだろうけどね。特にこの辺りは近くに高層タワマン建ち並んでるから音は響いて結構うるさいかもね。
946: 匿名さん 
[2012-06-08 21:38:02]
今の家はタワー中層で低層より電車音がうるさいので今回は低層にしました。
高層でも同じマンションの30階だと音が聞こえにくかったように思います。
947: 周辺住民さん 
[2012-06-08 21:56:40]
ちょうど目の前に騒音発生源のポイントがあるから仕方がない。
948: 匿名さん 
[2012-06-08 23:13:24]
90タイプに決まりました!
モデルルームの間取りも魅力的ですが、家族が増える可能性を考えると、基本の3LDKの間取りにしようかと思います。
カラーは、玄関とキッチンが暗くなりそうですが、落ち着いたフォレストアンバーを検討中。
90タイプのみなさま、いかがお考えですか?
949: 匿名さん 
[2012-06-09 01:29:47]
そういえば、どんな店舗が入るか知っている方いますか?
日本橋コレドをイメージした感じと以前担当者は言ってましたが、
期待半分で楽しみにしてます。

950: 匿名さん 
[2012-06-09 08:52:49]
イメージバースからすると外観は今のフーディナムと同じになるようなのでガラス張りで高級感あるコレドとは規模も含めて全然違うと思いますがテナントは似るってことですかね?別にネガのつもりはないけれどさすがにそれはありえないと思います(笑)イメージ的に近いのはアトラス中目黒や日暮里のマンションの下のテナントに近くなると思いますよ。

そういう路線だと駅前なのでカフェとかパン屋とかを期待できそうと思ってます。さすがにスーパーはもうないと思うけれどこだわり野菜とかそういう店ならありえるかも。一方で駅前の特性上、居酒屋は入ってしまう可能性は高めで1店くらいは確実に入るかなぁと思うのでマンションと繋がる5階には配置してほしくないなと思ってます。あとほぼ確実に入るのは不動産屋。駅前に不動産屋がないところはないですからね。あとは銀行とか。
951: 匿名さん 
[2012-06-09 11:00:30]
クリニックも入るみたいですよ。
952: 匿名さん 
[2012-06-09 13:18:59]
クリニック、銀行、塾、パン屋さんあたりが入って欲しいです。
953: 匿名さん 
[2012-06-09 13:51:33]
一年前になったらわかるんですかね?
あまり過度な期待はせず待ちましょう♪
954: 匿名さん 
[2012-06-09 19:01:14]
素敵ですね、日本橋のコレドみたいになれば、そこまで期待はしてないですが今からワクワクです。
その前に駅ビルと図書館完成するので、本当にこれからが楽しみですね。
955: 匿名さん 
[2012-06-09 19:14:36]
パークの一画は素晴らしい開発ですね。
956: 匿名さん 
[2012-06-09 21:58:05]
今、武蔵小杉駅前の賃貸に住んでいますが、そんなに良い開発とは思えないんですが。。。あんまり期待を膨らませすぎるとあとでがっかりしますよ。私は武蔵小杉は回避し、この度、日吉に買いました。
957: 匿名さん 
[2012-06-09 22:23:52]
オーナーズセレクトのキッチン天板セレクト、
浄水器一体型水栓セレクトで悩んでます。
天板は、石の違いが今ひとつ分かりません。
浄水器一体型水栓もどちらの方が良いんですかねぇ。。
購入された方は、どちらにするか、もう決められましたか?
958: 匿名さん 
[2012-06-09 22:41:12]
ちっちぇ~ことで悩むなよ、好きにすればいいじゃん。
959: 匿名さん 
[2012-06-09 22:43:51]
NHKの首都直下と富士山噴火の番組見ました。

コワいですね…。
960: 匿名さん 
[2012-06-09 22:46:31]
武蔵小杉はもともと商業地域ではないので期待しすぎさえなければいい再開発なんですけどね。ここの商業施設も医療モールがワンフロアの予定らしいので残ったスペースから考えるとフーディナムがもういっこできるようなイメージ。ロータリー前な分もうちょっとまともなテナントにはなりそうですけど、コレドとかを少しでもイメージしてると確実にがっかりしますよ。

武蔵小杉が中古での伸びないのも新築で買った人の期待値があまりに高すぎるせいかもしれないですねぇ・・・。
961: ビギナーさん 
[2012-06-09 23:01:12]
南西の7階~12階あたりって結構電車の音や発車音とか聞こえるんでしょうか。。。不安。。。
962: 匿名さん 
[2012-06-09 23:51:40]
幹線道路よりも電車の方が気になりませんよ。
防音ペアガラスも標準ですから心配しなくて大丈夫だと思います。
963: 匿名さん 
[2012-06-10 00:00:51]
割高。
964: 匿名さん 
[2012-06-10 00:17:56]
音が気にならないかは個人差あるでしょ
なぜ大丈夫と言い切れる?
965: 匿名さん 
[2012-06-10 00:19:54]
窓を開けると話はできなくなるくらいの騒音でも
窓閉めてれば車が通過してるくらいの音で生活音があれば全く気になりません。
寝る時に静かになると電車が動いてるなぁと少し気になりますが電車は深夜には停まってるのでその点は安心。

寝る前と早朝と窓を開けたときにどうしても
気になるようなら何年か住んでから売ってしまえばいいと思いますよ。
値上がりはないかもしれないけど確実に売れますから。
966: ビギナーさん 
[2012-06-10 01:36:38]
>962さん
そうなんですか。ちなみに南西側って東急の線路側ですか?
967: ビギナーさん 
[2012-06-10 02:31:38]
東急の線路側っていう意味が分かりづらくてすみません。東急東横線の線路側ですか?という意味です。
968: MST居住者 
[2012-06-10 06:27:45]
東急線路の線路切替ポイントを乗り越える時の騒音の事でしたら、GWT西側高層階で
網戸一枚で心地よくそよ風で、とお考えの方は慣れるまで気になるかも知れませんね。
MST西側高層階の我が家も上がってくる騒音に時々ペアガラスのサッシを閉めることが
今でもあります。その問題のポイント対策が各自必要な訳で、我が家は最初からGWTが
出来るまでの我慢!と決め込んでいます。当然ながらGWT西側居住者の方は別の対策が
必要ですね。階層によって騒音の強弱もまた違うかもしれませんから、各々工夫で~。
969: 匿名さん 
[2012-06-10 06:50:01]
そもそもペアガラスは防音には殆ど関係無いんだけどね。
970: 購入検討中さん 
[2012-06-10 08:27:09]
私は元住吉側のポイントの騒音で躊躇してしまいました。恐らく南も厳しいと思います。
窓を閉め切ってまで利便性を優先しなくても良いと感じたからです。
個人的には駅直結でなく、SFTやリエトイーストのように駅前で、素敵な庭があるのが理想です。


971: 匿名さん 
[2012-06-10 09:07:14]
駅直結であれば騒音はやむなし。
972: 匿名さん 
[2012-06-10 09:11:45]
大倉山に住んでるんですが、今回初めて武蔵小杉降りてみてびっくり。
パークの開発区の地域は凄くきれいです、全部が完成したら素晴らしくなりそう。
東横線沿線はほとんどが戦前よりの狭い町並みのところばかりなので、間違いなく東横線というセレブ路線の新しい
名所になります。
大倉山駅から10分程の一軒家ですが、夫婦そろって老後は此方が便利だから購入決定しました。
973: 匿名さん 
[2012-06-10 09:21:26]
東横線がセレブ路線なのは都内だけ。
しかも戸建中心じゃなきゃセレブ路線でもなんでもない。
974: 匿名さん 
[2012-06-10 09:43:16]
騒音大丈夫って言い切っている割には住んで気になるようなら数年住んで売却すればとのご意見。

不動産会社の営業さんのようなご自分の発言に対する無責任なところが気になりました。

匿名の掲示板なので、騒音大丈夫を鵜呑みにして購入するのは自己責任ですが、もう少し親切な(具体的には騒音レベルの感じかたは個人差がある旨注意がきのコメントを入れるなど)書き込みだったら良かったと思います。

揚げ足とってるようでもうしわけないですが私の感想です。

975: 匿名さん 
[2012-06-10 10:10:28]
エクラスだったら下が商業棟だし音もそんなに気にならなかったかも。
976: 匿名さん 
[2012-06-10 11:06:04]
都内って、都立大、学芸大、ひどいのは祐天寺。
大倉山の方が未だ戸建て住宅は粒がそろってますが?
田園調布は別格、自由が丘も一部だけ。
あなた本当に東横線沿線のこと知ってるの?
977: 周辺住民さん 
[2012-06-10 11:11:37]
リエトイーストの中層南側を購入したものです。
真下の横須賀線や新幹線より、クッラシータワーの向こうの
東横線の方がうるさいですね~周波数?音質によるのだとおもいます。
もちろん窓を閉めれば、聞こえませんけど。

978: 匿名さん 
[2012-06-10 11:35:10]
今回300戸完売したようですが、1倍の住戸も多かったので、キャンセルとか出てないのでしょうかね?
住んでみて嫌だったら売却すれば良いと言われても、「引っ越し」って相当な労力ですし、面倒さと経費を考えると簡単ではないです。気に入って長く住みたいですよね。慎重になります。利便性重視か、環境か、人それぞれですね。家は二期の申し込み検討中です。今回購入された方のご意見参考にしたいと思います。
979: 匿名さん 
[2012-06-10 15:46:57]
リエトと比較されてもねえ。
賃貸と分譲でしょ。
単層ガラスで高層マンションって聞いたことない内装がリエトですから・・
980: 匿名さん 
[2012-06-10 16:41:40]
うちは利便性重視で購入予定です。
会社の通勤、子供の塾、通学、病院、買い物等々
車を所有していないので、駅近は助かります。
現在小杉駅から15分ほどの低層階マンションに住んでいますが、
まったく静かということもなく、車の音や道を歩いてる人の声、マンション外廊下を子供が走ったり、とにかく賑やかです。
公園がすぐ近くにあるので、夏場は7時ぐらいまで子供たちの声、母親たちの声
凄いです(笑)
うちの子供も大きくなったので、駅近に引っ越しを決めました。
もっと奥地にすれば、環境、値段も低く、低層階マンションで間取りは広いと思います 。
何を妥協するかは人それぞれだと思います。
色々とネガティブな意見の方もいますが、自分達で決めたことなので、
入居後残念なことがあったとしても、後悔せずアクティブな気持ちでいようと思います。
981: 入居予定さん 
[2012-06-10 17:19:28]
>>979

リエトでさえ窓を閉めれば、電車騒音は聞こえないようなので、
GWTならば、線路際でも窓を完全に閉めていれば、絶対大丈夫ですよね?

982: 匿名 
[2012-06-10 17:28:14]
距離が違うので騒音はリエトのほうがマシです。
他の線路沿いマンションと比べて考えるといいですよ。
983: 匿名 
[2012-06-10 17:31:05]
電車騒音よりも、近所の方やマンションを平気で見下すような
人たちと一緒に暮らすようになることが、心配になったわ。

984: 匿名さん 
[2012-06-10 17:32:52]
SFT住人ですがベランダにでると横須賀線の音が結構聞こえます、でも戸を閉めると全く聞こえませ。
防音は完璧です。
985: 匿名さん 
[2012-06-10 17:33:55]
たしかに

リエトでさえ

はないよね。

リエトのひとが丁寧な書き込みしてくれた直後に。。
986: 匿名さん 
[2012-06-10 17:43:39]
既存パークの共有施設は利用できないのでしょうか?
SFTの空中展望風呂絶対利用したいです。
一度行きましたがあの絶景は恐らく日本一の展望風呂です。
多摩川眼下に挟んで都心部一望の夜景は感動でした。
41階の高層大浴場って世界中であそこだけだと思います。
987: 匿名さん 
[2012-06-10 18:09:10]
983
見下すということではなく、購入予定者のライフスタイルが変わって利便性重視にしたということを言いたかったのでは?
我が家も以前同じような環境だったのでわかります。
駅直結だから音のことは承知の上選んだんでしょう。
このマンションでご近所付き合いなんて一部の人たちぐらいなんじゃないんでしょうか?
ミッドですが、隣ぐらいと子供の同級生しかわかりません。
時間帯が違うのか全然会わないです。
なのでご安心を。
988: 匿名さん 
[2012-06-10 18:22:38]
今日重要事項説明会行って来ました!!
分厚い冊子持って帰ってきました~♪
今日はたまたまなのか、空調が効きすぎ!?なので膝掛け借りました。
そして手付金の振り込み用紙!!水曜日までらしいので明日振り込みに行ってきます。役所からもらってくる書類もあるし、
本契約まであとちょっとです。私より主人がドキドキしてるみたいです。

そういえば、以前お茶が出ないと書き込みした方、お茶出ましたか?
989: 匿名 
[2012-06-10 19:57:22]
こんなに便利で素敵なところはないと思います、豊洲や東雲、みなとみらいも見ましたがどこか湾岸エリアの開発って
人工的で嫌なんです。
なんかさびしい感じがします。
それと比べると武蔵小杉はもともと東横線のプチセレブと庶民的街の真ん中に出来るので、なんかすごく憩えます。
整然とした開発と庶民の街のバランスが絶妙です。
入居が楽しみです。
990: 匿名さん 
[2012-06-10 20:47:29]
>988
お茶が出なかった私です(笑)うちは来週です。
オプションの申し込みもまだ先なので、無事抽選無しで購入決定したものの、まだまだ実感わきません。
重要事項は、何か新しい事項でてきましたか?
991: 匿名 
[2012-06-10 21:45:35]
988
重要事項説明会で液状化のこと言ってましたか?
992: 匿名さん 
[2012-06-11 01:36:22]
990、991さん
重要事項説明会は各ブースで、それぞれ一斉に聞きました。
先に担当者さんが、沢山の書類を広げて説明会の間は席を外しています。
ひたすら読み上げているので、(全回説明した件は割愛されてました)
主人は指でなぞりながら聞いてましたが、私は開発の地図を見たりで、
主人にお任せしちゃってました。すみせん。液状化、地震、洪水、結露他結構読むと不安になりますが、担当者曰く、
そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。だそうです。
先程まで、主人が全文読んでましたが、?な部分が結構あるらしいので次回契約会で質問したいと思います。
質問の回答になってなくてすみません。
お茶のメニュー表は、ブースの担当者席側の机の下にありますよ。
机の上に置いてみたらどうでしょうか。
みなさんちゃんと飲んでますよ!遠慮しないで頑張ってください(笑)
993: 匿名 
[2012-06-11 09:33:52]
わざわざ回答ありがとうございます。抽選で当たっていざ仮契約という時に重要事項説明会で液状化など不安になること色々言われると、えっちょっと待ってとなりますよね。デベロッパーの人が心配しなくて大丈夫みたいに言っているならたぶん大丈夫?なのでしょう。震度5強ではほとんど被害無しでしたし。周りの土を硬い地層まで掘り返しているので、みなとみらいのように液状化対策的な事をしてくれているのでしょうかね?入居まで長いですが、その頃はかなり街が良くなっているので楽しみですね。川崎フロンターレのサポーターも宜しくお願いします。
994: 匿名さん 
[2012-06-11 11:04:11]
高い買い物なので液状化のことくらいは調べたほうがいいですよ。

重要事項説明に液状化が入るのは三井などが浦安で液状化して訴えられたからもうそういうことがないようにどこの会社も入れるようになったので責任とってもらえませんから。

みなとみらいは横浜市が威信をかけて最新鋭の液状化対策を施してるので一ディベロッパーにはコスト的にできませんし、ここは直接基礎なのでその他敷地内の対策ちょっと不安があるものの、配管に関しては液状化対策をすると1年くらい前に発表して新築に関しては順次対応してるので敷地内の配管に関してはズタズタにされる可能性は低め。ただ公共の下水道は液状化で使えなくなる可能性が高いので修繕費については過去に分譲された物件よりかかりにくくなるものの、数ヶ月は水無し生活を覚悟しなくてはいけませんから。

前回の地震とは比べ物にならない破壊力で周波数が違うので前回大丈夫でもどうなるかわかりません。

だからこその防災設備で各家での水の備蓄も必要不可欠です。
995: 匿名さん 
[2012-06-11 11:39:57]
数ヶ月間水が出なかったら、いくら備蓄してもここでは暮らしていけないと思います。下水道も復旧にかかりますし。他の比較的地震の影響のない場所に、避難住居を用意しておくのが一番安心なのかのとも思います。
996: 匿名さん 
[2012-06-11 12:03:47]
避難できる場所を用意できるならそれが賢明ですね。
ただ液状化すると交通網が寸断されて身動きがとりにくくなるので
いずれにしても暫くは閉じ込められますから備蓄は必要ですよ。
特に多摩川を隔てた都内方面は使えなくなる可能性が高いので
歩いて行ける範囲だと日吉駅にワンルームでもいいから別に持ってるのが理想的かも。
997: 匿名さん 
[2012-06-11 16:48:25]
いつくるかわからない震災に備えて安全な日吉に避難住居を確保?
そんなに心配ならなんで液状化マップ真っ赤の武蔵小杉になんかに買うんだろう。
998: 匿名さん 
[2012-06-11 17:04:35]
>>994
買わない貴方が買う人の心配しなくていいですよ。

>>996
武蔵小杉がダメで日吉が大丈夫な定義を教えてもらいたい。
液状化問題に関係なく震災時には武蔵小杉も日吉も同じレベルの被害の可能性が高くないですか?
日吉なんて中途半端な距離に別宅を構えるのではなくもう少し遠くの方がリスクヘッジできますね。
1000: 匿名さん 
[2012-06-11 19:24:34]
購入者じゃないと決め付けられてしまいましたが購入者ですよ。
でなければ武蔵小杉の液状化について詳しく調べたりしません。

液状化地域であることはマイナス要素ですが火災などの二次災害に比べると生き残る確率は高いです。再開発地域は火災被害は受けにくいですし、うちには他にも保有資産があるし、ローンを組まずに買える価格帯だったので今回購入を決めました。
1001: 匿名さん 
[2012-06-11 20:58:38]
>998
日吉はここからわりと近くて液状化しないとされていて
地盤が強いとされているという理由です。

地震がきたら遠くへ移動するより、
被害の少なそうでライフラインが使えるか復旧が早そうな地域に逃げられるのが
一番なのでこのへんだとそれは日吉かなと思った次第です。

液状化しなければ住民が協力しての修理も不可能ではないけれど、
液状化地域は誰も手がつけられないので放置するしかなくなるのが違いです。

遠くに逃げようにも救援物資を届けられなくなるので交通規制がかかり、
ちょっと先に行くと小杉より被害も大きい地域も多いし、
道のりがどうなってるかわからない中での大移動は勇気がいります。

地方都市に拠点を持つのもいいですが
そこまで逃げられるようになるまで時間はかかるので
近場に拠点があればその分備蓄も多くできて安心だし、
両方ライフラインが寸断されても日吉の高台のほうと武蔵小杉だと
地盤が違うので地震の影響も違うものになりそうだからです。
1002: 匿名さん 
[2012-06-11 22:12:56]
じゃ、日吉の物件買おうよ!
1003: 匿名さん 
[2012-06-12 00:37:14]
>>1001
日吉買えばいいじゃん!!
1004: 匿名 
[2012-06-12 07:06:04]
地震の事考えていたら、マンションなんて買えないと思います。
1005: 匿名 
[2012-06-12 07:14:07]
地震考えたら、一戸建てのほうが
買えないよ。
1006: 匿名さん 
[2012-06-12 09:08:14]
振動7では戸建てはほぼ全滅です。
1007: 匿名さん 
[2012-06-12 09:19:13]
そうなんですよね。
戸建ての方が地震に弱い事を知らずに書き込む人が多い。
さらにアパート賃貸住いで地震リスクを書きまくっている人も多い。
地震に最も強いのはビル・マンションです。
命を落とすリスクは最も低い。

「元気があれば何でも出来る。」
1008: 匿名さん 
[2012-06-12 09:23:11]
戸建ての人地震の時は武蔵小杉の高層マンションへ逃げておいで、安全ですよ。
1009: 匿名さん 
[2012-06-12 09:25:01]
川崎市が高層マンション住人は避難地域設定していないのは、高層マンションは安全だからと言う理由からです。
1010: 匿名さん 
[2012-06-12 13:09:17]
災害時のタワマンの事を書く人いるが書き込む本人の家の心配した方がいいと思う。
1011: 匿名さん 
[2012-06-12 13:17:51]
見学してきました、三井が武蔵野の森の再生と歌うだけに、あの地域凄くすてきになりましたね、学生時代と大違いでビックリです。
1012: 匿名さん 
[2012-06-12 13:19:55]
一瞬広尾や六本木と見まがうような感じですね。
1014: 匿名さん 
[2012-06-12 19:28:44]
1015: 管理担当 
[2012-08-05 17:54:22]
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240321/

今度とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる