三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-23 10:59:41
 

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。

前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77733/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219115/

【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-24 12:28:01

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)

401: 393 
[2012-06-05 10:54:50]
395、399さん

ありがとうございました!

ウチは文京区のまあまあの物件なので、なんとかなるかもです

秋が待ち遠しいです!
402: 匿名さん 
[2012-06-05 12:55:13]
ここ、坪いくらぐらいかしら・・・

パンフにあったL-80Aタイプのような75㎡の3LDKの間取りいいですね
南東角で高いかな・・・
階数もあると思いますが、いくらぐらいになるのか、だいたいでいいので
わかる人います?




403: 匿名 
[2012-06-05 13:05:24]
8480万
三井は高いし、建物がおっさん臭いイメージがついてる。エントランスの重厚感もそうだろうね、おっさん臭いって言われる所だね。地所とか野村は若さというかスマートさがあるんだけどね。若者には三井はうけがよくない。金のない若者を相手にしてないのもあるだろうけど。
404: 匿名さん 
[2012-06-05 13:09:50]
8480...
もう無理!

どんな人たちが買うのかしら

買える人うらやましいです
405: 購入検討中さん 
[2012-06-05 13:17:30]
>>403

ソースは?
406: 購入検討中さん 
[2012-06-05 13:23:47]
370万/坪は安いですね!期待が膨らんできました!!
407: 匿名さん 
[2012-06-05 13:28:18]
8480万!
本当ですか?

パークタワーならこのくらいの価格でもと思いますが、パークコートみたいだしもう少し高めのような気がします。。。

でも、液状化リスクや施工会社が準大手だということもあり、とパークコートでもこのくらいの価格になるのでしょうか?
408: 購入検討中さん 
[2012-06-05 13:48:39]
かなりお買い得な雰囲気。他の間取りもみてみたい。
409: 匿名さん 
[2012-06-05 14:02:28]
パークコートでそんなに安いわけないですよ。
低層ならそれくらいであるかもですが。
410: 匿名さん 
[2012-06-05 14:04:20]
階によるでしょうけどプラス1000万ぐらいって
感じですよ、きっと。
411: 匿名さん 
[2012-06-05 14:37:21]
80平米を越えてくると、億にのせてくる物件ですよね?階や方角にもよるとは思いますが。
都心価格でしょうね。
412: 匿名さん 
[2012-06-05 14:44:32]
402さんの言う80Aタイプはオフィス棟とお見合いになるわけですが、
オフィス棟はマンション側に窓が無いのですか?
413: 購入検討中さん 
[2012-06-05 14:54:42]
業務棟側は末広がりのようなつくりになっていたので、完全お見合いに配慮したような構造に見えました。パンフでは。
414: 匿名さん 
[2012-06-05 15:23:41]
>403にあえて釣られてみよう。

75m2の3LDKを8480万で出してたら、儲けが出ない。
総事業費1010億(予定)なんだって。逆算でだいたい想像つくでしょ
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/ir/presentation/pdf/project10...

資金繰りに困って投げ売りとかなら分かるけど。それはそれで大抽選会となって買えない気がする。
415: 匿名 
[2012-06-05 15:50:11]
ここを買う人は毎日秋葉原に行くんですか?スケベな人ばっかですね。
416: 匿名 
[2012-06-05 15:53:39]
今、六本木のタワー系全般が実質取引坪390とかですよ?飯田橋でしょ、所詮。それ以上高かったら諦めますわ。
417: 匿名さん 
[2012-06-05 17:17:52]
予定価格が楽しみですね。
ただ、事前アンケートからは年収1000万未満はあまり相手にされていない印象。自己資金の選択欄もまた然り。
きっとお値段もそれなりなんでしょう。
418: 匿名さん 
[2012-06-05 18:21:20]
> 六本木のタワー系全般が実質取引坪390とか

所詮六本木。
外資やバブルで景気が良くなる時に高くはなる(幅が広い)のは認めますが、景気が悪い時と良い時に全ての場所で不動産価値が同じ割合で価格が上下する訳ではありません。

景気が悪くなっても固くそこそこの値段を保ところもある(もちろん、そういうところは景気が良くなってもバブル的に高騰もしません)し、景気が良くなったときにはバブル的に高騰するところは逆に値下がり率も相対的に高いことになります。

まあ、正直、六本木なんて下衆なところと比較している方がいらっしゃる事自体に私は驚きを感じます。
419: 匿名さん 
[2012-06-05 18:39:42]
75で3LDKって本当?

何かずいぶんちまちました部屋があるんですね。

1LDKでも狭いくらいだよね。

確かに六本木とは比較対象にならないですね。
420: 匿名さん 
[2012-06-05 22:01:52]
>>419
ちまちました部屋検討中で悪かったな
あんたのくる場所じゃないよ
そういうあんたこそちまちましたとこに住んでんじゃね?
421: 匿名さん 
[2012-06-05 22:05:02]
419は賃貸脳だからスルーでよい。
422: 匿名さん 
[2012-06-05 22:15:37]
年収1400でも手が届かなそうですね
モデルルームには行ってみたいけど、どうかな、買えるかどうか微妙

423: 匿名さん 
[2012-06-06 01:23:20]
クラッシーハウス千代田富士見が坪350位でしたよ。
低層階なら370位でいけるんじゃない?但し線路側なら。
パークコート麻布十番も低層階なら370位もありましたから。
424: 匿名さん 
[2012-06-06 01:41:30]
>416
中古はね。新築は別。
425: 匿名さん 
[2012-06-06 10:09:35]
370...私の収入では高嶺の花ですね
300までしか検討できないのが情けない!

426: 匿名さん 
[2012-06-06 10:09:54]
クラッシイの坪350で間取りも何タイプか選べる角住戸を取るべきか。未知の三井まで待つべきか。それが悩みどころ。
おそらく、三井だと低層の眺望無しの一面採光で坪350~380くらいが最安?
でも、そもそも買いたい間取りがあるかどうかすら分からない。

方角については北西は意外と人気出るかも。防音さえしっかりしていれば外堀公園に面して眺望は良く西日も良く当たる。
逆に南東側でも5階くらいまでだと条件悪そう。
427: 匿名さん 
[2012-06-06 10:45:16]
お隣りのタワマンは、防音に力を入れてましたね。
ここも北西の防音は最強にしてもわらないと。

ちなみに豊洲で分譲予定の三井タワマンは、
大通りに面した窓でもT-2の防音だそうで。
428: 匿名さん 
[2012-06-06 10:59:48]
そうそう。T4の2重サッシ欲しいですね。電車だけでなく外堀公園で法政大学生が酔っ払って大騒ぎしたり、街宣車が来ても聞こえないくらいだといいな。
429: 匿名さん 
[2012-06-06 17:04:57]
朝鮮総連、大学(学校の隣は地価が安い)、線路。
三拍子揃っているうえに、準大手の施工会社となれば高級マンションとは言えないのでは?
千代田区だけど、飯田橋だし。
いくらデベが三井で建物が素晴らしくても立地は重要ですね。
お金持ちは買わないと思います。
値付けを間違えると苦戦するでしょう。
430: 匿名さん 
[2012-06-06 17:20:16]
確かになんちゃって千代田区、千代田区の北端ですよね、この辺は。

飯田橋駅もJRは一応千代田区表記だけど、南北線と有楽町線は新宿区だし、大江戸線は文京区だし。
431: 匿名さん 
[2012-06-06 17:40:32]
そうかもしれませんが、千代田区だと子ども医療費が18才までなので
我が家としては魅力的な立地ですけどね

とにかく手が届く価格にしてもらいたいです
432: 匿名さん 
[2012-06-06 20:21:31]
三井のパークコートなんだから高いでしょ。

433: 匿名さん 
[2012-06-06 20:23:45]
でしょうね。
プラウドを分譲してた頃に既に
ここは高くなるだろうとプラウドスレで予想されていましたし。
434: 匿名さん 
[2012-06-06 23:11:38]
価格にもよりますが、ワテラスより良さそうです。
予算の範囲であればぜひ買いたいです。
435: 匿名さん 
[2012-06-06 23:14:45]
以前なら買いたかったが、
今の日本の経済状態を考えるとちょっと躊躇もしたくなる。
436: 匿名さん 
[2012-06-06 23:26:42]
あのプチバブルに踊って、プラウド千代田が全戸1期完売した時に、リーマンに加えて震災が起きるなんて誰も予想してなかったよね。
437: 匿名さん 
[2012-06-06 23:31:10]
豊洲の伝説にするか、こちらにするか、、、
真剣に悩む、、、、

やっぱ豊洲かな
438: 購入検討中さん 
[2012-06-06 23:52:11]
このタワーはVの字に配置された2棟組ですが、
安全度はどうなんでしょう。

上から見ると薄っぺらい長方形なので、
東南⇔北西方面には結構揺れるのではないでしょうか。

配置図では南の角は結構くっついているので、
揺れによっては建物同士の接触が心配になりました。
接触した場合には崩壊の危険性もあるのではと。

一か月前くらいのNHKでメキシコの地震の建物崩壊の仕組みをみたら
その原因が建物同士の接触でした。

当然設計段階で想定内の地震については万全だと思いますが、
想定外の揺れになった場合には通常の長方形タワーより被害が大きそうですね。

誰か専門の方教えてください。
439: 匿名さん 
[2012-06-07 03:34:06]
>>432
パークコートに決まりましたか?ソース教えてください。
440: ご近所さん 
[2012-06-07 07:58:01]
ビル本体の距離は数十メ-トル離れているし、近いのは長手方向なので、接触の心配はないでしょう。それを心配するなら、日本中のビル街の方が危険があると思えます。スカイツリ-の日建設計が信じられないのなら仕方ありませんが。
441: 申込予定さん 
[2012-06-07 08:57:52]
住宅棟とオフィス棟の距離ではなくて
438さんが気にしているのは
住宅棟の内部構造の話では...

パンフを見る限り、
病院側の部分では2-3メートルしか離れていないように見えますね。
442: ご近所さん 
[2012-06-07 09:24:13]
構造の話は日建設計に聞くのがいいと思います。素人が議論しても無駄ですから。現場事務所にも誰かいるでしょう。
443: 匿名さん 
[2012-06-07 09:27:39]
MRが始まれば
構造説明会をやるだろうから、そのときに聞けば?
444: 匿名さん 
[2012-06-07 11:02:49]
そうそう。少なくとも素人が気にするようなことは専門家は考えているハズ。
とはいっても耐震偽装とかあったので、確認することは大切だね。
445: 購入検討中さん 
[2012-06-07 11:38:19]
設計事務所は100%大丈夫ですといいきるでしょ。

3か月くらい前のアエラにとあるマンション設計者が
「タワーの怖さを設計者はみんな知っているから、タワーに住んでいる設計者を知らない」
ってコメントでていましたけどね。

その記事にはタワーの高さは短い方の幅の5倍位までが安全度が高いらしいです。
ここは幅が薄く、高さは幅の20倍位になりそう
晴海のTTT位どっしりした物件を選べば。

あとは日建だと利害関係が対立するから、
別の設計事務所に有料で相談してみるとか
446: 匿名さん 
[2012-06-07 11:59:54]
薄いって言っても、20mはあるでしょ。
447: 匿名さん 
[2012-06-07 12:22:40]
> このタワーはVの字に配置された2棟組ですが、

私には、変形ロ(▽?)の字型タワーに見えますけど?
448: 匿名さん 
[2012-06-07 12:35:07]
TTTは勝どきね。晴海じゃなくて。どーでもいいけど。
449: 匿名さん 
[2012-06-07 12:56:31]
TokyoTimesTowerは秋葉原です。更にどーでもいいですけど、三井不&鹿島。
450: 匿名さん 
[2012-06-08 01:34:07]
パークコートで施工会社が準大手なんてありました?
調べようとしたのですが、現在建設中の物件は殆どパークタワーのようです。
ここ本当にパークコートに決まりですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる