三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-23 10:59:41
 

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。

前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77733/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219115/

【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-24 12:28:01

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)

189: 匿名 
[2012-05-03 15:38:07]
ワテラスに関して医療関係者には魅力的な立地だったとだけで妥協ではないでしょう。このマンションに関しては中央線の快速が停車しない事はネガティブな部分かもしれません。
190: 匿名さん 
[2012-05-03 20:05:56]
ワテラスを購入出来なかった方、見送られた方の多くが、こちらのマンションを検討、
ご購入されるのではないでしようか? 
教育関係者、出版関係者、地元マンションからの移住者、教会関係者、、、 やはり、
こちらも即完?
191: 匿名さん 
[2012-05-04 04:37:16]
パ-ス?(スケッチ画)上からだけでは判断しずらい(時期尚早)ですが、ここの建物は、
オ-ソドックス(正統的)マンションとお見受けしますが、現代の建築にあって、“タワ
-マンション”とはこの程度のモノなのでしょうか? 
シンプル イズ ベストとはよく言いますが、設計者の個性?が伝わってこないのですが、、、、
※エントランスホ-ルに「桜」の日本画を飾られるそうですが、どこかシルバ-向けマン
ション?のように描けてならないのが残念です。パンフが来るのを待ちます。
192: 購入検討中さん 
[2012-05-04 18:08:18]
施工会社は本当に前田建設だけ?
現地の看板では鹿島&前田共同体と書いてありましたが、三井から届いたパンフには
前田の名前しか書いてない!
鹿島は降りたの?
前田、いくら地権者でもマンションまで出しゃばらなくても。
商業棟だけでも十分だと思うけど。
前田だけでタワーマンション大丈夫なのですか?三井さん!
購入希望なのでとても心配です。

193: 匿名さん 
[2012-05-04 19:05:32]
物件サイトの施工会社は最初から、前田だけでしたから。
前田、タワマンの実績は結構ありますよ。
194: 匿名さん 
[2012-05-04 20:49:51]
ワテラスを買い逃して後悔しています。
こちらは高そうですね。
195: 匿名さん 
[2012-05-04 20:53:22]
>191
ルー大柴さんですか?
196: 匿名さん 
[2012-05-04 23:11:46]
>192

内装の問題は手直しが出来ますが、
構造躯体はどうにもなりませんね。

私も鹿島とのJVであって欲しかったです。

土地の取得費用にのよると思いますが、施工が準大手だけとなれば
販売価格も多少安くなるのではないでしょうか。
197: 匿名さん 
[2012-05-04 23:20:55]
野村・三井で前田だった中野ツインマークタワーは
安くなかったと思いますが。
198: 匿名さん 
[2012-05-05 00:57:34]
そりゃ前田が安くしても三井の利が増えるだけでしょう。
199: 匿名さん 
[2012-05-05 09:49:28]
施工会社が前田だけなら、パークコートはあり得ないでしょう。
皆さんの予想通りパークタワーでしょうね。
当然価格は安くなるので嬉しい気もしますが、パークコートを期待していたので残念。
開発組合の情報では鹿島も記載されていたのにどうして前田だけになったのでしょうね。
ご存知の方いらっしゃいますか?
200: マンション住民さん 
[2012-05-05 10:55:33]
ここからの富士山の眺望は見えなくなると思いますよ。
今は見えたとしても近々、大日本印刷が本社ビルを高層化します。その影響で
センター東京と新宿副都心の間を大日本印刷が栓をする形になってしまいます。

富士山は諦めた方が良いかと
201: 匿名さん 
[2012-05-05 11:44:58]
以前、センター東京の住民板にも
大日本印刷ビルの建つ影響が書かれていたなあ。
202: 匿名さん 
[2012-05-05 14:36:23]
>富士山は諦めた方が良いかと。。。

眺望に関し、新宿の摩天楼・超高層ビル群は完全にアウト。
富士山もかなり微妙。仮に100歩譲って見えたとしても、眺望派にとって、
目前の大日本印刷高層ビルのすぐ脇に富士山は無理があるかも知れません。
203: 匿名さん 
[2012-05-05 15:44:58]
南東希望派なので
もともと富士山はどーでもいいんですけどね。
204: 匿名さん 
[2012-05-05 16:20:26]
豊洲のタワマンの方が魅力的じゃないですか?
205: 匿名さん 
[2012-05-05 18:56:58]
値付けが気になりますね。
武蔵小杉では、高層 階と低層階でほとんど坪単価差をつけなかったそうです。そういう時代になったんですね。昔は高層階と低層階では格差社会の縮図みたいなところありしたが。
206: 匿名 
[2012-05-05 18:59:33]
豊洲や武蔵小杉と比較するのは…絶対住みたくないですから。やはり千代田区はいいですよ。
208: 購入検討中さん 
[2012-05-05 19:14:14]
もともとタワーの低層階希望でしたので、
震災前の格差があった方が良かったですが...
209: 匿名さん 
[2012-05-05 20:22:33]
>207

地歴が悪いのですか?
210: 匿名さん 
[2012-05-05 20:44:43]
>205
武蔵小杉では1億以上の物件は売れ行きが悪いので、坪単価差をつけて
高層階を高額にすることが出来なかっただけでしょう。
211: 購入検討中さん 
[2012-05-05 21:40:21]
>210

それ正解!!
212: 周辺住民さん 
[2012-05-05 21:52:18]
富士山は、代々木のドコモビルと、新宿南口の小田急サザンの間に見えることになるよ。
213: 匿名さん 
[2012-05-05 22:01:38]
この記者の分析によれば、両方ですかね。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001001052012...

・1億円を超えるような高額住戸の売れ行きが鈍い武蔵小杉の市況『や』
・停電時には〝陸の孤島〟となりかねない超高層の弱点・リスク
を考慮したというわけだ。
214: 匿名さん 
[2012-05-06 00:48:16]
記者の分析、であって
突込んでデべに質問したわけではないので、真相は不明。

このマンションの価格が発表されれば、ハッキリするでしょう。
ここは1億円を超えても売れる街ですから。
215: 匿名さん 
[2012-05-06 02:45:40]
武蔵小杉に限らず郊外のタワーはどこもそういう売り方でしょう。
あまり差をつけたら高いほうが売れ残るだけだから。
216: 匿名さん 
[2012-05-06 13:46:19]
武蔵小杉の売れ行きに注目ですね。
以前なら、価格があまりかわらないなら、高層階から売れていく訳ですが、どうなるやら…。
217: 匿名さん 
[2012-05-06 14:10:52]
値段があまり変わらなくても
高層階は一応高くなりますからね。
特に良い眺望もない武蔵小杉ではどうでしょう。
218: 匿名さん 
[2012-05-06 14:13:30]
いざという時のための予防線ですね、わかります。
219: 匿名 
[2012-05-06 22:42:31]
地震以後、タワーでも低層階がいいという人が多くなったようですから、高層階も高くなくなったのでしょう
電気が止まっても発電機付のタワーになるのが多いようですね、池袋のタワーもそのようです
ここの坪単価はいくらでしょう? プラウドなみですかね、
221: 匿名さん 
[2012-05-07 08:29:30]
仮に富士山が望めたとしても、大日本印刷の本社ビルのすぐ脇あたりになるでしょう
し、新宿の高層ビルに至っては、完全にカブって望めないと思いますね。
皇居側の南東も確かに微妙。将来、南東側にビルが建ち、仮に日照が取れたとしても、
向かい合わせはカ-テンも開けずらいですよ。

住宅棟とオフィス棟を逆転するとか、両棟の下方階をオフィスにするとか、1棟(オ
フィス棟)を逓信病院など医療機関に一棟貸し(または、優秀な医療機関を全国から
誘致)し、両棟を渡り(空中)廊下で結ぶとか考えられなかったのでしょうかね?
※建築計画に際し、逓信病院側と他医療機関は誘致しないとか何か取り決めがあった
とか、、、
再開発も結構ですが、高齢社会に対応した配慮?は少しでも成されているんですかね
? 何らコンセプトもなく、将来、眺望が望めなくなったら、平凡タワ-マンション
どころか平凡駅近マンションでしかなくなってしまいますよ。三井さん。
222: 買い換え検討中 
[2012-05-07 09:11:12]
個人的に飯田橋立地は歓迎ですね。仕事で東京の東西に行ったり来たりの毎日、ポジショニングとしてはフットワークが軽くなる嬉しい立地です。

さすがに極端に広い間取りはうちでは検討できるような価格帯ではないと思いますから、標準面積の3LDKが無理のない検討間取りだなといった感じです。飯田橋駅の近さも残業の多い自分にはこれだけでも楽ですね。
224: 匿名さん 
[2012-05-07 12:40:58]
東よりこちらが高台ですから。
225: 匿名さん 
[2012-05-07 20:29:01]
高台というか、盛土による岡かな。
226: 匿名さん 
[2012-05-07 22:41:13]
レジデンスが南側にあるから、大日本印刷新社屋と重ならず富士山が見えるんじゃないか。
227: 匿名さん 
[2012-05-08 23:29:39]
高層階では富士山は余裕で見えますよ。
228: 匿名さん 
[2012-05-08 23:37:40]
ここの近所のタワーで働いていますが、眺めはいいですよ。
アドレスが富士見ですから、もちろん富士山は見えます。
富士山と夕焼けが綺麗です。
他に見えるものは、東京タワー、スカイツリー、新宿ビル群、皇居などです。
お台場フジテレビ、レインボーブリッジも目を凝らせば見えます。
229: 匿名さん 
[2012-05-09 22:49:39]
タワーは怖い。
230: 匿名さん 
[2012-05-09 22:53:55]
怖いのにタワースレを読むのは、本当は好きだから。
231: 匿名さん 
[2012-05-09 22:58:08]
地震とかなきゃタワーはいいと思うんだけどね、利便性は抜群。
最近は戸建を買って貸してタワーに賃貸で渡り歩いて住むのでもいいのかなと思う。
232: 匿名さん 
[2012-05-09 23:00:26]
>231
戸建の貸し出しはリスクあるよ。単独建物であるが故に。
貸す相手にもよるけど、上物がボロボロにされる可能性が高いし、ひどいとゴミ屋敷だのあやしい宗教施設みたいになる。
233: 匿名さん 
[2012-05-13 11:00:18]
お堀側の景色に魅力を感じてます。
桜もすてきだし。
震災で怖い思いをしたので今度は低層階を希望しています。
お堀側だと今後も何も建たないし良いと思いますが、電車の音は窓を閉めても気になるでしょうか?
キャナルカフェではあまり気にならないのですが、やはり毎日になると、、、?
お堀側検討中の方いっらっしゃいますか?
234: 匿名さん 
[2012-05-13 11:18:15]
震災で怖い思いをしたのに、水辺のタワーを選ぶんですか?
皮肉ではなくて素朴な疑問。
235: 匿名さん 
[2012-05-13 13:45:46]
お堀ね。
236: 匿名さん 
[2012-05-13 13:51:53]
後楽園側は海抜5m。そっちは神田川の水辺だね。
江戸時代に富士が見えたここは海抜17m。
237:    
[2012-05-13 14:30:53]
ここは制震らしいですね
238: 匿名さん 
[2012-05-13 16:19:46]
水辺だけど堀だからね。
津波は心配ない。
川ではないので、水害の心配もない。
ここは富士見アドレスだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる