三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-23 10:59:41
 

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。

前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77733/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219115/

【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-24 12:28:01

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)

169: 匿名さん 
[2012-05-03 09:04:52]
隣りのタワーの人気と取引価格からしたら、ワテラスを超えてもおかしくないと思いますよ
170: 匿名さん 
[2012-05-03 09:22:34]
>168
南側ですが、衛星画像では建設地と駐車場が見えますが、
建設地はラトゥール千代田富士見(12階)と、角川第3本社ビル(8階)が去年建ちました。
気になるのは駐車場ですかね。でも20年位前からあそこはあんな状態です。
171: 匿名さん 
[2012-05-03 09:58:01]
>>167

マンション名にも富士見と入っているだけに気になるところですよね。かつては富士山が拝める場所だったことが元々の由来のようですが、さすがに実際の階から見ないことには断定的なことは言えないです。

見えることを保証する意味ではないとも表記されているので、同じ地域のマンションの高いところから見えるかどうかなどの参考が欲しいところです。
172: 購入検討中さん 
[2012-05-03 10:31:41]
方向的には新宿の高層ビル群が邪魔して富士山が見えない可能性ありますね
173: 匿名さん 
[2012-05-03 11:25:10]
富士山と新宿ビル群が被らないように両方見えるのがいいなー。
富士山は天気が良い日に見えるとなんとなくうれしいし
新宿ビル群は昼見ても夜見てもなかなか絵になる。
174: 匿名 
[2012-05-03 11:29:34]
富士山は天気がよいだけではなく
空気が澄んでる日にしか見えないし。
175: 匿名さん 
[2012-05-03 11:45:37]
富士山と海が両方見えるというのも贅沢でいいですね。
でも都内だと、台場、有明、東雲、豊洲ぐらいしか望めなさそう。
176: 匿名さん 
[2012-05-03 12:36:27]
>>169
隣のタワーは掲示価格の段階で、すでに分譲価格よりかなり下がってるけど?
177: 購入検討中さん 
[2012-05-03 12:41:06]
現在パークコートに住んでいるので此処もパークコートであって欲しい!!
でも飯田橋だし(御茶ノ水の方が上)パークタワーだったらもっと安くなるはず。
パークタワーでワテラスより高い価格はあり得ない!!!
178: 匿名さん 
[2012-05-03 12:49:15]
>176
隣のタワーはプチバブル時代の販売で、
分譲価格が高かったですからね。
ここが出来たら中古供給増になり、更に取引価格は安くなるかも。
179: 匿名さん 
[2012-05-03 12:54:35]
>175
また紛れこんでる
180: 匿名 
[2012-05-03 14:07:39]
ワテラスより高くするらしいです。 但し、売れるかどうかは別問題です。どのような購入層になりますかね?
181: 匿名さん 
[2012-05-03 14:09:16]
>180
お金持ちばかりでしょう
182: 匿名さん 
[2012-05-03 14:23:49]
ワテラスの同じ階数、方角で比較したら高くつけるでしょう

下層階も含めるとどうなるかね
183: 匿名さん 
[2012-05-03 14:38:34]
>180
お隣りタワーからの住み替えも結構いるでしょう。
184: 匿名さん 
[2012-05-03 14:39:15]
>>181
お金持ちじゃなくて、小金持ちばかりでしょう。
ここは飯田橋ですよ。
185: 匿名さん 
[2012-05-03 14:43:57]
お金持ち、が買いたい物件て少ないから、
妥協して買うお金持ちもいるでしょう。
186: 匿名さん 
[2012-05-03 14:58:03]
ヒトは妥協する必要も無いところで妥協するかな。
187: 匿名さん 
[2012-05-03 15:07:17]
ワテラスは医療関係者が多かったけど、このマンションはどうかな?
188: 匿名さん 
[2012-05-03 15:09:32]
医療関係者は、ワテラスで妥協した人が多いってこと?
189: 匿名 
[2012-05-03 15:38:07]
ワテラスに関して医療関係者には魅力的な立地だったとだけで妥協ではないでしょう。このマンションに関しては中央線の快速が停車しない事はネガティブな部分かもしれません。
190: 匿名さん 
[2012-05-03 20:05:56]
ワテラスを購入出来なかった方、見送られた方の多くが、こちらのマンションを検討、
ご購入されるのではないでしようか? 
教育関係者、出版関係者、地元マンションからの移住者、教会関係者、、、 やはり、
こちらも即完?
191: 匿名さん 
[2012-05-04 04:37:16]
パ-ス?(スケッチ画)上からだけでは判断しずらい(時期尚早)ですが、ここの建物は、
オ-ソドックス(正統的)マンションとお見受けしますが、現代の建築にあって、“タワ
-マンション”とはこの程度のモノなのでしょうか? 
シンプル イズ ベストとはよく言いますが、設計者の個性?が伝わってこないのですが、、、、
※エントランスホ-ルに「桜」の日本画を飾られるそうですが、どこかシルバ-向けマン
ション?のように描けてならないのが残念です。パンフが来るのを待ちます。
192: 購入検討中さん 
[2012-05-04 18:08:18]
施工会社は本当に前田建設だけ?
現地の看板では鹿島&前田共同体と書いてありましたが、三井から届いたパンフには
前田の名前しか書いてない!
鹿島は降りたの?
前田、いくら地権者でもマンションまで出しゃばらなくても。
商業棟だけでも十分だと思うけど。
前田だけでタワーマンション大丈夫なのですか?三井さん!
購入希望なのでとても心配です。

193: 匿名さん 
[2012-05-04 19:05:32]
物件サイトの施工会社は最初から、前田だけでしたから。
前田、タワマンの実績は結構ありますよ。
194: 匿名さん 
[2012-05-04 20:49:51]
ワテラスを買い逃して後悔しています。
こちらは高そうですね。
195: 匿名さん 
[2012-05-04 20:53:22]
>191
ルー大柴さんですか?
196: 匿名さん 
[2012-05-04 23:11:46]
>192

内装の問題は手直しが出来ますが、
構造躯体はどうにもなりませんね。

私も鹿島とのJVであって欲しかったです。

土地の取得費用にのよると思いますが、施工が準大手だけとなれば
販売価格も多少安くなるのではないでしょうか。
197: 匿名さん 
[2012-05-04 23:20:55]
野村・三井で前田だった中野ツインマークタワーは
安くなかったと思いますが。
198: 匿名さん 
[2012-05-05 00:57:34]
そりゃ前田が安くしても三井の利が増えるだけでしょう。
199: 匿名さん 
[2012-05-05 09:49:28]
施工会社が前田だけなら、パークコートはあり得ないでしょう。
皆さんの予想通りパークタワーでしょうね。
当然価格は安くなるので嬉しい気もしますが、パークコートを期待していたので残念。
開発組合の情報では鹿島も記載されていたのにどうして前田だけになったのでしょうね。
ご存知の方いらっしゃいますか?
200: マンション住民さん 
[2012-05-05 10:55:33]
ここからの富士山の眺望は見えなくなると思いますよ。
今は見えたとしても近々、大日本印刷が本社ビルを高層化します。その影響で
センター東京と新宿副都心の間を大日本印刷が栓をする形になってしまいます。

富士山は諦めた方が良いかと
201: 匿名さん 
[2012-05-05 11:44:58]
以前、センター東京の住民板にも
大日本印刷ビルの建つ影響が書かれていたなあ。
202: 匿名さん 
[2012-05-05 14:36:23]
>富士山は諦めた方が良いかと。。。

眺望に関し、新宿の摩天楼・超高層ビル群は完全にアウト。
富士山もかなり微妙。仮に100歩譲って見えたとしても、眺望派にとって、
目前の大日本印刷高層ビルのすぐ脇に富士山は無理があるかも知れません。
203: 匿名さん 
[2012-05-05 15:44:58]
南東希望派なので
もともと富士山はどーでもいいんですけどね。
204: 匿名さん 
[2012-05-05 16:20:26]
豊洲のタワマンの方が魅力的じゃないですか?
205: 匿名さん 
[2012-05-05 18:56:58]
値付けが気になりますね。
武蔵小杉では、高層 階と低層階でほとんど坪単価差をつけなかったそうです。そういう時代になったんですね。昔は高層階と低層階では格差社会の縮図みたいなところありしたが。
206: 匿名 
[2012-05-05 18:59:33]
豊洲や武蔵小杉と比較するのは…絶対住みたくないですから。やはり千代田区はいいですよ。
208: 購入検討中さん 
[2012-05-05 19:14:14]
もともとタワーの低層階希望でしたので、
震災前の格差があった方が良かったですが...
209: 匿名さん 
[2012-05-05 20:22:33]
>207

地歴が悪いのですか?
210: 匿名さん 
[2012-05-05 20:44:43]
>205
武蔵小杉では1億以上の物件は売れ行きが悪いので、坪単価差をつけて
高層階を高額にすることが出来なかっただけでしょう。
211: 購入検討中さん 
[2012-05-05 21:40:21]
>210

それ正解!!
212: 周辺住民さん 
[2012-05-05 21:52:18]
富士山は、代々木のドコモビルと、新宿南口の小田急サザンの間に見えることになるよ。
213: 匿名さん 
[2012-05-05 22:01:38]
この記者の分析によれば、両方ですかね。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001001052012...

・1億円を超えるような高額住戸の売れ行きが鈍い武蔵小杉の市況『や』
・停電時には〝陸の孤島〟となりかねない超高層の弱点・リスク
を考慮したというわけだ。
214: 匿名さん 
[2012-05-06 00:48:16]
記者の分析、であって
突込んでデべに質問したわけではないので、真相は不明。

このマンションの価格が発表されれば、ハッキリするでしょう。
ここは1億円を超えても売れる街ですから。
215: 匿名さん 
[2012-05-06 02:45:40]
武蔵小杉に限らず郊外のタワーはどこもそういう売り方でしょう。
あまり差をつけたら高いほうが売れ残るだけだから。
216: 匿名さん 
[2012-05-06 13:46:19]
武蔵小杉の売れ行きに注目ですね。
以前なら、価格があまりかわらないなら、高層階から売れていく訳ですが、どうなるやら…。
217: 匿名さん 
[2012-05-06 14:10:52]
値段があまり変わらなくても
高層階は一応高くなりますからね。
特に良い眺望もない武蔵小杉ではどうでしょう。
218: 匿名さん 
[2012-05-06 14:13:30]
いざという時のための予防線ですね、わかります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる