東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-02 10:50:10
 
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

その2を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170219/

[スレ作成日時]2012-03-19 09:33:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線と京王線どちらがオススメですか?その2

935: 匿名さん 
[2012-07-24 00:25:59]
>922

随分、ゆがんだ脳内地図をお持ちのようで・・・

渋谷区は、中央線通ってないでしょう。
杉並区は、京王線も通っているでしょう。


936: 匿名さん 
[2012-07-24 00:27:15]
あ、
通ってるか
渋谷区は
938: 匿名さん 
[2012-07-24 00:32:54]
東京都下・新築換算坪単価ランキング

1.井の頭公園パークハウス吉祥寺南町 (三鷹台)
2.グローリオ吉祥寺本町 (吉祥寺)
3.パークスクエア吉祥寺本町 (吉祥寺)
4.クレッセント三鷹ザ・タワー (三鷹)
5.エストグランディールカーロ吉祥寺本町(吉祥寺)
6.グランブリオ武蔵野 (三鷹)
7.シティハウス仙川 (仙川)
8.クレッセント三鷹 (三鷹)
9.アドリーム三鷹 (三鷹)
10.コスモ三鷹中央通り (三鷹)
11.インペリアル三鷹CITY (三鷹)
12.グローリオ吉祥寺アークス (三鷹)
13.パークハウス吉祥寺北町 (吉祥寺)
14.ライオンズガーデン三鷹台 (三鷹台)
15.グランツーオーベル吉祥寺 (吉祥寺)
16.コスモ三鷹ロイヤルフォルム (三鷹)
17.アールヴェール三鷹中央通り (三鷹)
18.パークスクエア武蔵野 (仙川)
19.仙川南パークホームズ (仙川)
20.センチュリー吉祥寺本町パートII (吉祥寺)

20棟中

三鷹  9
吉祥寺 6
仙川  3
三鷹台 2

939: 匿名さん 
[2012-07-24 00:32:57]
>935
922ではありませんが、あなたの間違いです。
新宿駅も代々木駅も千駄ヶ谷駅も渋谷区です。
京王線は世田谷区しか通っていません。

かっこ悪いですね。
943: 匿名さん 
[2012-07-24 01:05:08]
>京王線は世田谷区しか通っていません。

いいえ、八幡山駅は、杉並区です。
下高井戸-桜上水間でも、杉並区を通っています。

かっこ悪いですね。
944: 匿名さん 
[2012-07-24 01:14:30]
915
怖い。。。
945: 京王線派 
[2012-07-24 01:16:58]
京王線の方がいいよ!
だって全然安いもん。
例えば吉祥寺駅バス便より京王線駅徒歩10分のがメッチャ安いよ。
まあ資産価値も低いから中古価格も安くて高くは売れないけどね。
946: 匿名さん 
[2012-07-24 01:41:52]
よく読み返すと最初に仙川を持ち出した900は相当痛いよ。
吉祥寺や三鷹を指名しちゃ駄目でしょう。
武蔵小金井に対する優位性でさえも結局何も説明できなかったみたいなのに、吉祥寺や三鷹を指名しちゃうなんて、
価格だけは吉祥寺三鷹以上のスミフ仙川マンション関係としか思えない。
スレの流れとしては武蔵小金井に負けてるよね。
誰でも分かる話として地価では負けてるわけだし。
営業にしても高値掴みしちゃった契約者だとしても、きちんと説明しておかないと誰も納得しないよ。
947: 管理担当 
[2012-07-24 01:46:39]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
948: 匿名さん 
[2012-07-24 01:51:22]
900じゃありませんが、マンション新築換算坪単価ベスト20に、仙川は3棟入っていますが、
ムサシコガネイ??は、影も形もありませんね。
949: 匿名さん 
[2012-07-24 01:58:25]
因みに、少なくとも、「土地のグランプリ」では、スミフ仙川は、新築時267万、新築換算284万で値上がりしていますから
高値掴みという批判は外れだと思います。
950: 匿名さん 
[2012-07-24 02:19:42]
私がいっているスミフ仙川というのは今売り出しているもののことです。
シティハウス仙川の後にズラズラとカタカナの続く長い名前のマンション2つのことです。
土地のグランプリに出ているのは底値の2004年に竣工したシティハウス仙川無印です。
底値の2004年竣工のマンションが値上がりしているのは当たり前です。
むしろ、ほとんど値上がりしていない異常事態と言った方がいいです。
井の頭公園パークハウス吉祥寺南町の値上がりと比較すれば一目瞭然です。
951: 匿名さん 
[2012-07-24 21:35:44]

http://station.next-group.jp/rosen/114/
http://station.next-group.jp/rosen/863/


■国際的
中央線 0.3  > 0.2 京王線
■先進的
中央線 0.4  > 0.3 京王線
■おしゃれ
中央線 0.6  < 0.8 京王線
■洗練されている
中央線 0.5  < 0.7 京王線
■あたたかい
中央線 1.0  < 1.1 京王線
■個性的である
中央線 0.4  > 0.3 京王線
■親しみがもてる
中央線 3.5  > 3.4 京王線
■伝統がある
中央線 1.7  > 1.4 京王線
■安心・信頼できる
中央線 1.7  < 1.9 京王線
■高級感がある
中央線 0.1  < 0.4 京王線
■かっこいい
中央線 0.1  < 0.2 京王線
■庶民的
中央線 4.9  > 4.4 京王線
■清潔感がある
中央線 0.7  < 1.1 京王線
■無難である
中央線 2.6  < 2.8 京王線
■明るい
中央線 0.7  > 0.6 京王線
■ファミリー向けである
中央線 1.5  < 1.8 京王線
■若者向けである
中央線 0.4  < 0.6 京王線
■メジャー感がある
中央線 0.9  > 0.7 京王線
■活気がある
中央線 0.9  > 0.8 京王線
■知的
中央線 0.2  = 0.2 京王線
■かわいい
中央線 0.1  = 0.1 京王線
■環境が良い
中央線 1.7  > 1.6 京王線
■閑静な住宅街が多い
中央線 1.9  = 1.9 京王線
■物価が安い
中央線 1.0  < 1.2 京王線
■美味しいお店が多い
中央線 0.6 > 0.3 京王線
■芸能人が住んでいる
中央線 0.2 = 0.2 京王線
■話題性がある
中央線 0.3 < 0.4 京王線
■これから発展していくと思う
中央線 0.6 < 1.8 京王線
■住み心地が良い
中央線 2.2 < 2.3 京王線
■友人・知人にすすめたい
中央線 0.4 = 0.4 京王線


中央線が上回った項目
■国際的
■先進的
■個性的である
■親しみがもてる
■伝統がある
■庶民的
■明るい
■メジャー感がある
■活気がある
■環境が良い
■美味しいお店が多い

京王線が上回った項目
■おしゃれ
■洗練されている
■あたたかい
■安心・信頼できる
■高級感がある
■かっこいい
■清潔感がある
■無難である
■ファミリー向けである
■若者向けである
■物価が安い
■話題性がある
■これから発展していくと思う
■住み心地が良い

同点だった項目
■知的
■かわいい
■閑静な住宅街が多い
■芸能人が住んでいる
■友人・知人にすすめたい

952: 匿名さん 
[2012-07-24 22:03:11]
長々と書いているが、全部23区内のイメージだね。

市部のイメージはもっとシンプルにまとまるんだから、読む人の気持ちも考えてちゃんと要点をまとめる技術を身につけたほうがいいよ。

中央線は市部なのに高いけど、市部なのに便利すぎる。
京王線は安くて不便。

これで説明は終わり。
953: 匿名さん 
[2012-07-24 22:21:32]
>長々と書いているが、全部23区内のイメージだね。

根拠は?
ランキングを見れば、市部の駅も入っているし(っていうか、市部の駅が一位)、「良いところ、悪いところ」にも
23区外のことが書いてあるのに、なぜイメージだけ23区限定だとわかる?
ただのあなたの願望でしょう?

954: 匿名さん 
[2012-07-25 00:42:44]
痛いのは、
>仙川は京王線の落ちこぼれ
とか書いちゃって、無知を指摘されると逆ギレしている人でしょ。
ああ恥ずかしい。
955: 匿名 
[2012-07-25 23:35:59]
急にみなさんトーンダウンしてますね。
なんだったんですか?いままでの熱いバトルは?
削除されないレベルでの闘いを期待してます。
956: 匿名さん 
[2012-07-27 14:55:36]
武蔵境にお住まいの方にお伺いしたいんですが
この問題どうなりましたか?
http://plaza.rakuten.co.jp/musashinoshi/diary/201008070000/
せっかくなので吉祥寺ではなく長閑なところをと考えているのですが
いまでも風俗店はあるのでしょうか?
子供のことを考えると・・・

もし今もそうであれは国立を考えております
国立にはないですよね?こういうの
957: 匿名さん 
[2012-07-27 15:40:09]
コメント欄読まれましたか?
宣伝の仕方はともかく内容は普通のマッサージ店だったと書いてありますね。

どうしても気になる場合は国立にしておいた方が無難でしょうね。
958: 匿名さん 
[2012-07-27 16:19:18]
もし956さんの気になる店が風俗店であれば、国立駅周辺と同様に規制がかかったエリアなので摘発されると思います。

保護対象施設と風俗営業所との距離制限(東京都公安委員会規則)によりパチンコ店の出店は規制されています。
商業地域内では学校(大学を除く)、図書館、児童福祉施設(認可保育園等)から50m以内と大学、病院から20m以内にはパチンコ店を出店することは出来ません。
武蔵境の商業地域では、武蔵野プレイスと栄光乃園幼稚園から50m以内と獣医大から20m以内にパチンコ店の出店が出来ないということです。
シティテラス武蔵境は武蔵野プレイスから50m以内なのでパチンコ店の出店は不可能です。

近隣商業地域では(大学を除く)、図書館、児童福祉施設(認可保育園等)から100m以内と大学、病院から50m以内にはパチンコ店を出店することは出来ません。
武蔵境の近隣商業地域では、武蔵野プレイス、栄光乃園幼稚園、聖徳学園、境南第二保育園から100m以内と獣医大(第一第二校舎)、武蔵境病院から50m以内にパチンコ店の出店が出来ないということです。
武蔵境駅近くの近隣商業地域でパチンコ店が出店できる場所はほぼありません。
店舗型風俗店やラブホテル等は風営法による同様の規制により、武蔵境駅周辺での出店はほぼ不可能です。
959: 匿名さん 
[2012-07-27 18:11:04]
確かに、ムカシサカイ視察に行った時、パチンコ屋は、目にしなかったね。
ただ、本屋とか、どうしてるのか疑問に思った。
イトーヨーカドーの八重洲ブックセンターは哀れなほど狭い。(調布パルコのリブロの1/3~1/4位)、
文教堂、ワイルドフラッグ、聚宝堂クララ館(この本屋、失礼ながら、かなりボロくて、変な匂いがした)、
いずれも、狭くて、これじゃ、ムカシサイの読書生活が思いやられます。
まさか、本ごときを、電車に乗って買いに行くとか・・・?
武蔵野プレイスとか言わないでね。本屋と図書館じゃ、役目が違う。
品ぞろえの傾向が違うし、
図書館で本は買えないしね。


960: 匿名さん 
[2012-07-27 19:06:22]
勝負はとっくについてるのにまだ噛みついてくるのか?
しつこいね。
あんな中途半端なサイズの本屋を自慢するなんて、自縛にしか見えないけど 、その自覚さえ無いんだろうな。
961: 匿名さん 
[2012-07-27 19:15:37]
別に、自慢してませんよ。(そんな御大層なものではない)
多摩センターの丸善並みの本屋とかマジで欲しいし。
せめて、聖蹟桜ヶ丘のあおい書店レベルのは欲しいですね。
ただ、ムカシサカイの本屋があまりにも、お粗末だったので、気になったと書いただけ。
美点も書いたでしょ。
パチンコ屋が目立たなかったって。
962: 匿名さん 
[2012-07-27 19:18:32]
↑ここで、決着がついてますね。

中央線が上回った項目
■国際的
■先進的
■個性的である
■親しみがもてる
■伝統がある
■庶民的
■明るい
■メジャー感がある
■活気がある
■環境が良い
■美味しいお店が多い

京王線が上回った項目
■おしゃれ
■洗練されている
■あたたかい
■安心・信頼できる
■高級感がある
■かっこいい
■清潔感がある
■無難である
■ファミリー向けである
■若者向けである
■物価が安い
■話題性がある
■これから発展していくと思う
■住み心地が良い

同点だった項目
■知的
■かわいい
■閑静な住宅街が多い
■芸能人が住んでいる
■友人・知人にすすめたい
963: 匿名さん 
[2012-07-27 20:34:26]
>961
子供とかが大規模書店に行って本を買いたい時に調布に住んでる人はどうするんですか?
武蔵境は自転車で15分ちょっとで吉祥寺に行けるけど、まさか、本ごときを、電車に乗って新宿まで買いに行くとか・・・?

って同じ論理で言われちゃいますよ。

中央線は武蔵境みたいな小さな駅でさえ本屋が4つもあるようですが、京王線の特急が止まらないような駅はとうですか?
964: 匿名さん 
[2012-07-28 06:32:54]
本屋の比較自体が武蔵境と調布じゃ無意味だよ。
この両駅ならamazonとネット書籍がメイン。
立ち読みや時間つぶし目的の小さな書店は両方にあるわけだし。
専門的な本はamazonのほうがどんな大型書店より充実していると思うが、レビュー等を見て気になった本をどうしても実物で購入前に見たいという場合には事前に在庫確認の後に大型書店に行くはず。そういう意味では武蔵境有利かな。
965: 匿名さん 
[2012-07-28 08:03:02]
>本屋の比較自体が武蔵境と調布じゃ無意味だよ。
>この両駅ならamazonとネット書籍がメイン。

つまり、武蔵境と調布の書店は、存在意義なしということですか。
大胆な意見です。964さんは、雑誌を買ったり、文芸書を買ったり、立読みをしたりしないのでしょうか。
この両駅を比較すると、明らかに、武蔵境の小さな4軒より、書店と調布のリブロ、真光書店(地元資本の
書店で、さほど大きな書店ではないが、それでも、武蔵境の書店のどれよりも大きい)の方が、品揃えが
豊富なのですが。

>専門的な本はamazonのほうがどんな大型書店より充実していると思うが、レビュー等を見て気になった本をどうしても
>実物で購入前に見たいという場合には事前に在庫確認の後に大型書店に行くはず。

事前に行く大型書店って、当然、武蔵境ではありませんよね。他人の褌で相撲を取られてもね。

なお、専門書籍でしたら、ものによりますが、リブロにはある程度あります。(私の場合は、法律関係)
それでだめな場合には、図書館に行きます。(前の投稿で、図書館は駄目と書きましたが、それは購入できないこと、
一般の書店と品揃えが違うためです。Amazonで買う前に見るだけなのだから、買う/買わないは関係ないし、
一般書店と品揃えが異なることも、専門書籍を探す上では寧ろ好都合です。)
少なくとも、私が、修論書く時に必要だった本は、図書館にちゃんと最新版がありました。
(ない場合は、専門的過ぎたり、古すぎる本だったりして大型書店にもありませんでした。←そういう本は、
大学の図書館などで、どうにかする)

まぁ、図書館については、武蔵境にもあるという事で、一般書店の充実度で、やはり調布でしょう。
966: 匿名さん 
[2012-07-28 08:40:33]
>965

>雑誌を買ったり、文芸書を買ったり、立読みをしたりしないのでしょうか。
駅ナカや駅ビルや通り道の小さな本屋やコンビニではしますが、わざわざ大型ショッピングセンターの中の中途半端な大きさの書店へ行ってまではしないですね。

>なお、専門書籍でしたら、ものによりますが、リブロにはある程度あります。(私の場合は、法律関係)それでだめな場合には、図書館に行きます。
ものよるなんて書かなきゃ行けない時点で全然駄目ですね。amazonに在庫が無かったりレビューが無かったりするような本は素直にいくつかの大型書店に電話して在庫確認するところから始まりますね。中途半端な大きさの書店は最初から考えませんね。購入できない図書館が次の選択肢になってしまうなんて不便な場所ですね。
967: 匿名さん 
[2012-07-28 09:12:58]
本屋巡りによく行きます。
武蔵境の文教堂書店はアニメ関係が別館に分かれているので、思ったより品ぞろえが良いです。
ヨーカドー武蔵境の八重洲ブックセンターも平置き中心で、座って読めるカウンター席があったり変な作りですね。
調布パルコのリブロも真光書店も武蔵境の本屋もそんなに大きくないという印象です。
最終的には大型書店なので、吉祥寺が近い武蔵境のほうが便利なんじゃないですか?
武蔵境の図書館は閲覧席が多いのが良かったです。
968: 匿名さん 
[2012-07-28 09:31:15]
>駅ナカや駅ビルや通り道の小さな本屋やコンビニではしますが、わざわざ大型ショッピングセンターの
>中の中途半端な大きさの書店へ行ってまではしないですね。

武蔵境には、エキナカ本屋はないですね。
加えて、雑誌、文芸書の品揃えも、武蔵境と調布じゃ違いますね。

>ものよるなんて書かなきゃ行けない時点で全然駄目ですね。

そりゃ、「ものによる」としかいいようがないでしょうが。
例えば、古い資料(昭和30年代とか)や、民集、刑集、訟務月報、民商法雑誌等の本が
普通の本屋にある訳ないじゃないですか。
大型書店にはあるんですか?今度、見に行ってみよう。 :)

>購入できない図書館が次の選択肢になってしまう

だって、あなただって、本屋では、購入しないんでしょう?
買うのは、Amaznonとかネット書籍(ネット書店のこと?)って書いてあるじゃないですか。

幾ら、武蔵境に誇るものがないからと言って、
吉祥寺なんていう他人の褌で相撲を取っている時点で、全然ダメですね。
969: 匿名さん 
[2012-07-28 09:36:50]
そんなに専門書が好きなら図書館に行けばいいと思うが。
武蔵境駅前の図書館は、規模だけでなくデザインや快適さにおいて比類ないと思う。
970: 匿名さん 
[2012-07-28 09:41:17]
武蔵野プレイスと調布の図書館とは全く別物だから、一度来てみるといい。

http://www.musashino.or.jp/place/_1233.html
971: 匿名さん 
[2012-07-28 10:38:17]
>968
では調布駅の誇るものとは何ですか?
972: 匿名 
[2012-07-28 13:32:58]
調布においていない本を買う場合にどこまででかけるのかを考えると、トータルで武蔵境だろ。
調布と武蔵境は単独で考えて僅差だと思うが。
973: 匿名さん 
[2012-07-28 14:41:05]
>>958
丁寧な御回答ありがとうございます。
図書館などの近くであれば心配しなくて良さそうですね。
通学路、駅までの道などで検討させていただきます。
974: 匿名さん 
[2012-07-28 14:47:29]
バスは武蔵境より調布のほうが便利でしょう。
武蔵境発着便の行き先っていまひとつなので。
空港行きのバスも吉祥寺へ行かないとないですし。

あとは多摩川で休日を過ごしたいかどうかでしょうね。

まぁ結局はパルコとイトーヨーカドーのどちらが合うかで分かれるんじゃないでしょうか。
975: 匿名さん 
[2012-07-28 15:36:57]
972さんじゃないけど、パルコやヨーカドーにないものを買う場合にどこまででかけるのかを考えると、トータルで武蔵境でしょう。
中央線はバスに乗るまでもなく、電車や自転車で様々な街に買い物に出ることが出来ます。
空港まで武蔵境の場合は三鷹駅で成田エクスプレス乗換えか吉祥寺からリムジンバスなので調布のほうが便利です。
新幹線に乗るときは東京駅まで直通の中央線沿線のほうが便利です。
976: 匿名さん 
[2012-07-28 15:50:03]
調布飛行場は、武蔵境からバスがあるけど調布からはないね。
自家用機を持ってなければあまり関係ないけど。
977: 匿名さん 
[2012-07-28 15:52:35]
>>972

ご乱心あそばれたか。
調布から本を買いに行くために武蔵境に行くわけないではないか。

>調布と武蔵境は単独で考えて僅差だと思うが。

調布には、中規模の書店はあるが、武蔵境には、小さな書店しかない。
それを僅差と考えるのは、あなたの勝手。
私にとっては、大きな違いだが。



978: 匿名さん 
[2012-07-28 15:56:31]
>977

あ、読み間違えた。
調布から、本を武蔵境まで買いに行くのかと読んでしまった。
979: 匿名さん 
[2012-07-28 16:17:29]
大規模書店でしか扱っていないような専門書籍は、それこそ、Amazonで買うので、大きな書店が近かろうが遠かろうが
関係ないような気がしますが。Amazonでなければ、大学の生協(1割引き)、大学院からの帰り道の大規模書店。
そもそも、専門書籍の内容は、既にある程度目を通したことがある場合が多くて、(例えば、大学院等で、
読んだことがあって)、それの最新改訂版を買うという場合が多い(少なくとも私の場合はそうだった)ので、
中身を確かめる必要性も感じなかった。
それよりも、休日などに駅前にぶらっと出かけたときに、身近な文芸書などをある程度豊富に扱っている本屋さんが
ないのが致命的。
980: 匿名さん 
[2012-07-28 16:18:30]
そうではなくて、都内有数の大規模書店がある吉祥寺に行き易いという意味では?
981: 匿名さん 
[2012-07-28 16:26:15]
武蔵境の魅力は吉祥寺に近いという一点に集約されているようですね。
そこに住んでいる方が沢山書き込んでいるので当然吉祥寺が遠い調布は論外なわけですよ。
これは調布の魅力がどうとか書き込まれても意味もないのでもういいと思います。

むしろそこまで吉祥寺が大事なのになぜ吉祥寺、最低でも三鷹に住まなかったのか。
武蔵境の吉祥寺以外の魅力、吉祥寺よりあえての武蔵境。そこのところ気になりますね。
982: 匿名 
[2012-07-28 16:29:38]
調布の方は本に限らず駅前で物足りないときはどこで買い物するんですか?
新宿、渋谷? 吉祥寺?
武蔵境の方は吉祥寺で大方そろう、よってトータルで考えると武蔵境かな、と。
調布の方はどこへいかれるのですか?
983: 匿名 
[2012-07-28 16:34:46]
981さんの話は意味がない。また、では何故調布なの?って話になりますよ。
984: 武蔵境派 
[2012-07-28 16:47:15]
>983

調布は、そもそも、吉祥寺は近くないし、当然、吉祥寺の美点が、あたかも武蔵境の美点であるかのような
事は書いてませんから。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる