分譲一戸建て・建売住宅掲示板「津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-06 21:40:08
 

津田沼南口 奏の杜(戸建て)について情報交換しましょう。
http://www.kanadenomori.jp/index.html

[スレ作成日時]2012-03-15 00:44:37

 
注文住宅のオンライン相談

津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?

202: 匿名さん 
[2012-04-22 20:25:04]
奏も高額だけど、今まで完売してるからきっと全戸完売するんだろうね。
203: 匿名さん 
[2012-04-22 21:40:57]
この4区画は評価が分かれるところ。
通行量の多い道に接している点を大きなマイナスと見ず、ダイワの建物を気に入っていれば、このエリアとしては格安。
奏の戸建用地の希少性からしても、4区画なので早いタイミングで完売と予想。

自分はあの道の横はきつい。
204: 周辺住民さん 
[2012-04-22 21:49:36]
この4区画のあたりは、船橋方面に向かう車が右左折してきた後に、ちょうどアクセルを踏み込む地点なんですよね。逆に船橋方面から来た車が信号待ちをする所でもあります。
騒音は主観によりますが、いずれにしても、納得行くまで検証した方が良いかもしれませんね。
205: 契約済みさん 
[2012-04-22 22:14:07]
車の騒音対策は二重窓、道路からの視線は植栽で目隠しが出来る。
子どもがいれば目の前が小学校だし、
何よりも車2台置いてまだまだ余裕ある広い敷地が良い。
私は結構気に入りました。本当に人それぞれですね。

…とは言え、うちはすでに別を契約してしまったので諦めます(笑)


206: 匿名さん 
[2012-04-22 22:18:12]
ソプラノガーデンは駅から徒歩8分。ダイワの4区画は徒歩11分。
思いっきり近所ですよね?

ソプラノガーデンの8分がサバ読み過ぎでしょうか。
207: 匿名さん 
[2012-04-22 22:32:12]
パークハウスのゲートまで7分から考えると、ソプラノガーデンの8分は無理。

80mで1分という不動産表示の基準で見ると、ダイワで11分でした。
208: 匿名さん 
[2012-04-22 23:05:18]
Googleマップで、ソプラノガーデンは800m(徒歩10分)です。だから8分はサバ読みすぎ。
209: 契約済みさん 
[2012-04-22 23:12:02]
>205さん
私も同感です。敷地が広いから車の交通量も対して気にならないのでは?と思います。
購入される方が羨ましいものですよ。
210: 匿名さん 
[2012-04-23 22:18:34]
パークハウス南側エリアもいよいよ終わりかな。
最も近隣公園よりのブロックもダイワとセキスイの建築が始まったみたいだし。

本当に奏の戸建はどこが残っているのかわかり辛い。
これからの狙い目は、既存住宅地と接する中低層エリアでしょうか。
211: 匿名 
[2012-04-24 07:37:11]
1丁目側の低層地区がまだ残っているのではないでしょうか。
とは言え、あっちは戸建と低層マンションの混合になりそうだし、
本当に状況がわからないですね。
212: 契約済みさん 
[2012-04-24 11:23:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
213: 匿名さん 
[2012-04-25 19:39:33]
土地だけでみる限り7丁目もまだまだ残ってそうですけど、無いんでしょうか。
214: 匿名さん 
[2012-04-26 05:06:56]
>213さん
空いている土地すべてが分譲予定になるとは限りません。
地権者自身、またはその子供が住む予定で空けているケースもあると思います。
215: 契約済みさん 
[2012-04-26 06:38:46]
液状化マップに奏は入っていますか?入っているように見えます…
216: 匿名 
[2012-04-26 07:09:25]
奏では液状化危険地区なんですか?
217: 匿名 
[2012-04-26 09:14:41]
昔大きな池だった所はリスクがあるかもね。
中学校のあたり。
詳しく知りたい人は古地図で調べたら
そこ以外はたぶんしっかりとした台地でリスクは低いと思う。
218: 匿名 
[2012-04-27 07:14:32]
結局、低層エリアの何割位が市場に出回るのか。
今、空き地になっているところが値権者の土地となるとほとんど出回らないな。
代々の土地だと手放す人間も少ないと言うことか。
利用可能になっても空き地として遊ばしておけるとは地権者は余裕があるな。
219: 匿名 
[2012-04-27 09:49:20]
ハウスメーカーが資産活用のアプローチをして、単純な土地売却はなくても結局近いうちに家が建つんじゃないの。
220: 匿名さん 
[2012-04-27 13:44:56]
今回の液状化マップではぎりぎり入っていないように見えます。
全体のマップなので、もう少し詳細のマップが見たいですね。
221: by 匿名さん 
[2012-04-27 15:02:09]
>51
ページを開けましたが、
谷津小学校と記載されていますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる