野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:45:14
 

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218003/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-03-14 21:50:42

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part13

401: 391 
[2012-03-22 19:43:55]
392さん、391で発言した者です。
ありがとうございます。
徒歩30分以内というのは、親がそう主張するかどうかの問題なんでしょうかね…。

抽選になるというのは、結局は学区内の生徒さんが優先されて、
残りが学区外枠とということなんでしょうね。
100人中10数名というのは少し厳しいですね…。
402: 匿名さん 
[2012-03-22 19:57:25]
地盤の話は、ここの過去スレで山ほど出てるから、それを見た方がよいよ。
ここで質問したりネガったりしてやりとりするのは時間の無駄。
どのみち同じ話がループするだけだから。
新しい話は、少なくともこの1ヵ月は出てきてないし。
403: 契約済みさん 
[2012-03-22 20:46:45]
400さん

386です。管理方針を察するに、このマンションの敷地についてはこの掲示板の話題です。少しでも敷地外の話なら、この掲示板の話題ではありません。マンションの建つ湾岸の地盤全般の評価についても対象外ですね。
敷地内に限定となると対策してないとこ無いので、何が話題になるでしょうか。敷地各部分の工法についての是非とかでしょうか。
なかなか難しいですね。
411: 匿名さん 
[2012-03-23 12:57:37]
今日の日経にココのことでてたね。好調という整理みたい。日経はこのスレの百万倍は影響力あるからね。
豊洲の地価が1.8%下落とも出てたけど。また買いが入るかな?
414: 匿名さん 
[2012-03-23 15:27:30]
都内のマンションを購入できる層は限られていて、既に需要と供給のバランスが崩れ始めているのに、供給側はどんどん作ろうとしている。TVやパソコンの二の舞にならなきゃいいけど。

これから増加の一途をたどる湾岸地域のマンション供給ですが、せめて地震のリスクが減ってくるまで待っても手遅れにはならないと思うけど。多分、2,3年である程度見えてくる気がする。どうしても、キャナルのプラウドでなければダメというならしょうがないけど。
417: 匿名さん 
[2012-03-23 16:30:45]
日経にここの名前が出てたね。評価高いとのことで嬉しいね。
422: 購入検討中さん 
[2012-03-23 19:33:09]
間取りについてご意見ください。Ceを検討しています。向きや広さは申し分ないのですがベランダ側にある柱で暗くならないかと心配しています。ベランダに大きな柱ってどう思いますか。
間取りについてご意見ください。Ceを検討...
423: 匿名さん 
[2012-03-23 19:42:40]
午後は暗くなりそうですね。
なんとかチューブ工法だと柱の位置が窓の近くにくるんですか?
424: 匿名さん 
[2012-03-23 20:07:01]
何階かわかりませんが、南南西だから暗くなることはないと思いますよ。西日の直射日光も当たらないし良いのでは。
425: 匿名さん 
[2012-03-23 20:13:38]
豊洲は1.8%下落だってね。浦安は10%下落した事を考える、湾岸でも差があると世間が思ってるんだね。悲観する数値とは考えてないよ。
421さん、心配しないでね。
426: 匿名さん 
[2012-03-23 20:26:28]
>>422

Ceは外側のスパンが一番短いタイプですし、バルコニーの両脇には隔て板もあります。
サッシ高さも低く、バルコニーに奥行きもあるので、部屋からの開放感は圧倒的に乏しいでしょう。
階数にもよりますが、30階以下だと、太陽高度が低い季節はビーコンの日影も通ります。

ボイドが小さいため外廊下側は天空光は上層5階程度まで感じられませんから、そちら側に2部屋というのは一般的にはキツイでしょう。

覚悟の上でお選びになるほうが良いと思います。

427: 匿名さん 
[2012-03-23 20:26:46]
422さん、パッと見て柱が中央に3本並んでいるのが印象的な間取りですね。
それと気が付くのはバルコニーのスパンの短さ。
428: 匿名さん 
[2012-03-23 21:07:53]
ceは、角部屋のcdと隣りのワイドスパンのcfの割を喰ってる部屋ですね。(あくまで外光という点で)
洋室3とLDのエアコン室外機2機も、バルコニーを占領するので、計算に入れておいた方が良いかと。
429: 匿名さん 
[2012-03-23 21:09:09]
やはりワイドスパンの部屋を選ばれたほうが良いのではないでしょうか?
採光を気にされているようですし。

採光を気にしない人向きの部屋だと思います。
430: 匿名さん 
[2012-03-23 21:12:29]
428ですが連投すみません。

洋室3とLDを一部屋運用できるのなら、掃き出し窓が2間分になるので、悪くはないかもです。
431: 匿名さん 
[2012-03-23 21:15:49]
428=430です。
たびたびスミマセン。

ceの洋室3は、掃き出し窓ではなくて腰高窓でしたね。
前言撤回します。ただし室外機は窓際に置けます。
432: 匿名さん 
[2012-03-23 21:15:59]
マンションの供給量コントロールは簡単ですから、需給ギャップによる価格下落は考えられないでしょ(笑)
圧倒的に売り手有利なのがマンション市場。

供給コントロールは簡単なんですよ。
「売り出し時期を延期します」
「完成してから売り出します」
「今回の販売数は○○件のみです」


433: 匿名さん 
[2012-03-23 21:35:18]
428さん、エコキュート用の室外機も入れて3台では?
435: 購入検討中さん 
[2012-03-23 22:04:49]
422で間取りについて伺った者です。

424さん、そうなんです、向きは問題ないんです。部屋から見ると柱が奥行きがあるせいで、暗くならないのかと心配しています。正確に言いますと私ではなく妻が気になっていまして、そう言われてたらそうだなと思いました。

426さん、隔て板のことは考えていませんでした。部屋の壁がそのまま続いて見えることになりますね。やはり開放感もないですよね…数字上の広さはあっても、実際には狭く見えそうですね。図面だけで部屋をイメージするのは大変です…

427さん、図面上で見ると柱が気になるのですが、住んでいると壁と同じなのでいいのかなと思っていたのですが、甘いでしょうか笑

428さん、そういえば室外機のことを忘れていました。。縦置きでもかなりスペースを取りそうですね。やっぱり柱が余計に邪魔になりそうです。洋室側が壁のある窓ですから、部屋から室外機は見えないですね。

433さん、エコキュートのことは図面に書いていましたでしょうか…今手元にないですが見落としているかも知れません。
436: 匿名さん 
[2012-03-23 22:14:46]
432と434
間取りの話になったら急に投稿増えたね。そういう情報を交換するのには有益。
地盤だのなんだのも話してもいーけど、ここはそういうのをある程度クリアした人が見てるのでは?
439: 匿名さん 
[2012-03-24 00:29:18]
CEって、面積の割に
他のに比べて安いんじゃなかったっけ?
443: 契約済みさん 
[2012-03-24 02:15:35]
Ceは割安。
しかも高層階。
一瞬惹かれたけど、わが家は間取りを見て、なし、の結論になりました。

何を優先するかですよね。
価格の魅力はあると想います。
444: 匿名 
[2012-03-24 02:30:42]
>435
>図面上で見ると柱が気になるのですが、住んでいると壁と同じなのでいいのかなと

図面は壁心計算なので部屋内に何本も柱がある --> 内法面積が狭くなることを意味する
柱の寸法わかんないけど1200mmとして3本入ってるから4.3平米も狭いことになる
70平米の部屋を買うのと一緒だ
いくら割安ったってこの部屋は損だね
445: 契約済みさん 
[2012-03-24 06:54:39]
話題になっているCeタイプを契約した者です。

バルコニーの柱は、34階以上だと15cmほど後退して細くなります。
バルコニー手摺の仕様も明るさには影響あります。
アルミパネル部分が21~32階は90cm、33階~46階は60cm、47階以上は0cmになります。
ただ、タワーマンションなので、明るさは十分にあると思います。

エコキュートの室外機は洋室3の腰高窓下に、洋室3の室外機と並んで横置きにしてあります。
LD用室外機は東側住戸(Cd)との隔板側に縦置きにしてあります。

我が家は、南西側でビーコンタワーが抜けて予算内という条件だったので、Ce以外は検討対象になりませんでした。
他にはない、部屋のど真ん中に柱がくるタイプですが、実質面積より高さを選びました。
ちなみにど真ん中の柱は1.2*1で1.2平米です。他のタイプと比べるとこの1.2平米分ロスがあることになります。

どうもPERが高いようですが、試算に用いてある賃料が妥当かどうかわかりません。

ちなみに左右反対の間取りになるCe'はCeよりも20万前後高いです。理由はビーコンタワーとの被り具合とのことです。
446: 契約済みさん 
[2012-03-24 07:22:35]
445です。
ちなみに、Ceは第2期2次までで全30戸中12戸売れていて、残りは27~29階、31~34階、36~39階、41~44階、46、47、49階の18戸です。

今日、明日くらいで第2期3次40戸の登録申し込み終了だったと思うのですが、Ce選んだ人はいるかな・・・。
447: 契約済みさん 
[2012-03-24 07:56:32]
ceが実質70平米に近いならch70も検討してみては? ワイドスパンだし
448: 得名 
[2012-03-24 08:35:09]
ここはエコキュートの貯湯漕が住居内にでんと置かれ居住面積に算入されているけど、隣のオール電化マンションのビーコンでは廊下に置かれ、居住面積には加えられていない。ちょっと損な感じ。
449: 匿名さん 
[2012-03-24 09:29:04]
完売と聞いてましたが、まだまだ未販売たくさんあるんですね、安心しました。
契約済みさん、ふつうの人が知らないことまで丁寧にありがとう!
でも、名前の書き換えに失敗してますよ(笑
450: 匿名さん 
[2012-03-24 10:52:55]
家賃想定ってどういう基準で出してるんでしょうね。
451: 匿名 
[2012-03-24 11:43:23]
キャナルコートのUR賃貸の相場に影響されると思うけど…
452: 匿名さん 
[2012-03-24 11:57:15]
ここは全戸トランクルームがあるから、エコキュート分位はカバーできてる。以外と広く、エレベーターホール近くに各階ある。
453: 匿名さん 
[2012-03-24 12:02:30]
トランクルームは、使用料無料ですか?
454: 契約済みさん 
[2012-03-24 12:09:46]
無料です
455: 匿名さん 
[2012-03-24 12:14:42]
良かった。豊洲では有料のマンションがあったので。
456: 契約済みさん 
[2012-03-24 12:26:05]
あれ。Ceについて書いたのがそっくり消えてる。
なんかまずかったのでしょうか。
449さん、名前の書き換えに失敗とはどういうことですか?

書いてた内容は、
・ベランダに室外機は3つ
・ベランダの手摺のガラス率も明るさに影響?
・高層ではベランダの柱が少し後退する
・他のタイプと違い部屋の中に1平米強の構造柱が一本あること
→三本あるわけではありません
・PERが高めなこと

ですね。Ceについて契約者に質問があれば、お答えします。
正確なことはMRで聞いてみてください。
457: 契約済みさん 
[2012-03-24 12:37:05]
トランクルームの広さは、部屋の広さによって異なるようです。
458: 匿名 
[2012-03-24 12:46:53]
ビーコンも部屋の中だよ、エコキュート。占有物だから、どのマンションでも同じだね!
461: 匿名さん 
[2012-03-24 12:56:07]
>458
クロノも部屋の中なの?
462: 匿名 
[2012-03-24 13:00:22]
んだ
463: 匿名さん 
[2012-03-24 13:18:49]
三菱晴海や三井東雲は、
間取り図を見た限りでは室外みたいですよ。エコキュート。
464: 匿名さん 
[2012-03-24 13:24:13]
>>463
間取り図見ましたが三菱晴海のエコキュートは室外ですね。
465: 匿名 
[2012-03-24 13:27:40]
占有部に加算されてるからいっしょだよ
466: 匿名さん 
[2012-03-24 13:32:34]
トランクルームは専有面積に含まれると書いてあるが、
エコキュートの置き場は何も注意書きがないなあ。晴海は。
468: 匿名さん 
[2012-03-24 13:55:35]
占有面積に含むかどうかも重要だけどエコキュートが室内にあるとうるさいのが問題。
469: 匿名さん 
[2012-03-24 14:01:00]
エコキュートの扉は薄くなくかなりしっかりした作りだったし、音もたいしてしないので問題ないと思いますよ。
静かなタイプの冷蔵庫がクローゼットの中にあるイメージですかね。
470: 匿名 
[2012-03-24 14:36:15]
不要なら物置として利用できるけど廊下だと厳しいなあ。
471: 匿名さん 
[2012-03-24 14:45:33]
エコキュートタンクの寿命は10年〜20年だそうなので、
寿命がくる度に作業員の人に室内に入ってもらい、
タンク交換作業をすることになりますね。
473: 匿名さん 
[2012-03-24 15:44:48]
>>469さん
なんでわざわざ部屋の中に入れるんでしょうね。単純に部屋を狭くしてまで入れる理由は何なのかと思っちゃいます。静かな冷蔵庫程度の音とは言っても、夜になれば気になることも
あるでしょうし。
475: 匿名さん 
[2012-03-24 16:30:55]
TRは、部屋タイプによって2種類ぐらいの大きさに分かれていますが、大きい方(多分80平米以上の部屋)は、壁芯で1.2m四方ぐらい、高さは230cmぐらいだと聞いていますので、かなり使いでがあると思います。

それと、エコキュートのタンクは給湯場所との距離をあまり離せないそうですよ。なぜだか分かりませんが。
476: 匿名さん 
[2012-03-24 18:03:15]
>>475さん
お詳しいですね。ありがとうございます。よく理解できたのですが、だったら給湯器が外なんだからエコキュートも外に出せばいいのにと思いますね。。
477: 匿名さん 
[2012-03-24 19:26:53]
>>473
エコキュートを室内に入れるから、容積率緩和されてるんだよ。
キャナルコートはね。
478: 匿名さん 
[2012-03-24 21:39:47]
このマンションは富裕層が多いからあんまり細かいことは気にしないでしょ
481: 匿名 
[2012-03-24 22:18:40]
完全に勢いがなくなっちゃったね。年度末に40戸しか売り出せないか。
482: 匿名 
[2012-03-24 22:36:03]
払い込みの来年4月に収益計上だから今年度、来年度は関係ないですね(^ω^)
483: 匿名 
[2012-03-24 22:39:03]
間取り的にはChの方がいいかな。廊下の
面積も小さいし部屋割りも均等で。
まあ結局は価格で調整されてるけど。
484: 匿名さん 
[2012-03-24 23:11:53]
勢いなくなったか? 先月に110戸完売させておいて、まだ1ヶ月で40戸販売するのはすごいでしょ。
またGWあたりには第3期としてまとまった戸数売り出すんだろうし。
485: 匿名さん 
[2012-03-24 23:19:13]
間取りのお話もいいけれど、ここを買うと決めた人以外はそれほど関心ないのでは?会話もあまり弾まないみたいだし。まあ、どうでもいいことですが、それでも売り出し40戸はちょっと少ない印象ですね。失速感は否めないかと。震災で湾岸の悪いイメージが定着しちゃいましたから、それを克服できないと苦戦してしまうでしょうね。購入検討者はみんながどう考えてるか知りたいからここにやって来るのに、話題に出すことすらタブーですから、そんなに深刻なのかと思って恐くなりやめてしまう。かえって逆効果ではないかと。。
486: 匿名さん 
[2012-03-24 23:33:27]
1ヶ月で40戸ですよね。これ少ないですか?
このペースって、普通の100戸程度のマンションなら2ヶ月で完売するようなペースなんですけど。。。。


最近だと、湾岸といっても豊洲エリアは震災に強い事が分かって人気が復活してきたと報道されてますから、今後の値上がり期待もあるんじゃないかなーと予想しております。
487: 購入検討中さん 
[2012-03-24 23:35:12]
去年の1期は250戸。
今年になって2期は計156戸。
残り194戸で、
GWに100戸。
夏に94戸で完売。
楽勝だね。おめでと。
488: 匿名 
[2012-03-24 23:40:07]
どこの誰だかわかんない方が適当な事書いているのを信じて大枚はたく人はいないよ〜(^ω^)
もっと楽しくいきましょ(^ω^)
489: 匿名さん 
[2012-03-24 23:41:31]
明らかに激安価格ですから売れるのは当然でしょう。
人気があるわけでなくて、激安だから売れてるだけ。

ほとんどボランティア価格だもん。
490: 匿名さん 
[2012-03-24 23:46:52]
7000万円以上はかなり売れ残るよ。6000万円台もかなり怪しいんじゃない。
今どき、その価格帯を買える人は、もっと違うエリアを探す人が多いと思うなあ。
492: 匿名 
[2012-03-24 23:50:30]
良い住戸がなくなってくんだから、今後はまとまってなんて戸数だせないでしょ。
早くも値下げなら別だけど。残り100戸切ったら現在のペースじゃ月1桁の戸数になるよ。
500: 匿名さん 
[2012-03-25 00:06:44]
ここは6000~7000万位する角部屋はもうほとんど残ってない位売れてるよ。最上階もあと2~3部屋しか残ってないし。
502: 匿名さん 
[2012-03-25 00:09:47]
完全に遼くん晴海が欲しかった層が、ごっそりここの広い部屋の高価格住戸に流れてきた感じだね。
503: 匿名さん 
[2012-03-25 00:12:03]
晴海のほうは建物のグレードは最高だから、客層ぜんぜん違うんじゃない?
晴海はグレード重視の人が選び、東雲はお得感で選ぶタイプの人向き。

もう少しお金あったら、晴海欲しいよ。あのグレードの物件はしばらく出てこないでしょうね。
506: 匿名 
[2012-03-25 00:31:05]
お酒入っちゃってるからもう寝るね(^ω^)
また顔出すけどよろしくね(^ω^)
507: 匿名さん 
[2012-03-25 00:37:36]
晴海は眺望も重視でしょう。こことは客層が違うに同感。
あちらが建物最高には同感できないけど。
508: 匿名さん 
[2012-03-25 00:49:02]
そんなに安くないよ。
野村らしい売れるか売れないか微妙な値付け。
プラウドブランドがあるから売れるだけで、本来のマンションの価値(湾岸・タワー・耐震のみ・駅遠)からするとこの値段はむしろ高いのかもしれない。

販売的にはそろそろ落ちてきていて、残りを売り切るのはかなり難しいと思う。
残っているのはなんだかんだいって売るのが難しそうな間取りだったり価格帯だったりする。

どんなに煽っても、現実は厳しい。
あと半年もしたらはっきりするから、それまで静かに待っていればいいんじゃない。

509: 匿名さん 
[2012-03-25 00:54:03]
まあこっちは環境や子育て・買物しやすさなどファミリー層などがメインターゲットで、晴海は海前で環境・利便性は悪いが建物のグレード高めて差別化を計り、小金持ちの優越感を求めた感じじゃないかな。
511: 匿名さん 
[2012-03-25 01:46:07]
わたしも主人もここがよかったのですが、両親に「埋立地はやめとけ、それでも買うなら勝手にしろ、なにかあっても実家は頼るな。」といわれました。主人のほうも同じような反応で、結局あきらめるしかないかなって感じです。ネックは立地なんですよね。みなさんのご家族はどんな反応なんでしょう。マンションを購入するなら相談とかしますよね?
512: 匿名さん 
[2012-03-25 01:50:26]
他に安心な土地があるとでも思われてるんですかね。(笑)

地震に関しては安心なエリアだと思いますよ。
ご両親の説得がんばってください!
513: 匿名さん 
[2012-03-25 02:51:05]
実家に頼るなって(笑)

間逆でしょw
516: 契約済みさん 
[2012-03-25 07:57:10]
うちも最初は良い反応でなかったですよ。でもメリット、デメリットをきちんと
明確にして話をしたらわかってくれました。最後に決めるのは両親ではなく
自分たちですからがんばって。
519: 匿名さん 
[2012-03-25 08:47:51]
マンションを買うのは実家に話はしますけど、
買うのは実家を頼りにする気はありません。
こういうところを買おうと思っているよー
と報告するだけどいうか。
でも親頼みでマンションを買うという人は親の意見も大きくなるんでしょうね。
522: 匿名 
[2012-03-25 09:54:18]
親に報告なんて考えてもなかったな(^ω^)
移ったら、引越しましたのお便りはもちろん出すけどね(^ω^)
523: 契約済みさん 
[2012-03-25 10:07:10]
今日は第二期三次の抽選会でしたよね。
どなたか行かれる方いますか。
可能でしたら雰囲気とか結果とか教えてください!
525: 契約済みさん 
[2012-03-25 10:40:59]
NHKのBIZスポという番組で本物件が取材を受けたようです。
BIZスポのサイトで見ることができます。
http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/index.cgi

公示地価のニュースで一通り各方面のメディアに出たようですね。
528: 匿名さん 
[2012-03-25 11:36:12]
工事中の建物の23階あたりから3フロア分、外周にぐるりと広告幕掲示用と思われる下地を作ってる。
GWに向けて突撃態勢って感じかな。
今45階まで来てるから、4月中には最上階まで行くし、豊洲からも結構目立つ。
529: 匿名さん 
[2012-03-25 11:54:02]
BIZスポの動画で注目なのは、最後の部分。

野村の担当副部長が、(販売が)「当初より早く進捗している」と言っていますね。
このまま地面と景気が落ち着いて推移すれば、年内にはほぼ完売までいけるんじゃないでしょうか。
534: 購入検討中さん 
[2012-03-25 13:34:48]
>435で間取りについて伺った者です。

>445さん、契約された方にお返事を頂けて嬉しいです。PERというのは賃貸マンションとして貸した時の回収期間のことですよね?詳しいご説明ありがとうございます。我が家は高さでも妻と意見が割れていて、毎週末、ふたりでうなっています笑 部屋の中に柱3本あるわけではないというのは、どういう意味でしょうか。この3本の柱全部が面積に入っているんだと思っていました。

>447さん、その部屋もいいなと思っています。その他にもまだ選べる部屋はありますが、そろそろ決めないといけません…

>471さん、エコキュートの寿命のことは知りませんでした。耐用年数が10年~20年って、何だかガス給湯器みたいですね。交換で作業員が入ってくるのはガスの警報装置や排水口の検査と同じようなものなので別に構わないのですが、交換するときにいくらくらいかかるのでしょうね…費用を下げるために導入している機械が10年で故障して費用がかかるって、何だか変ですね笑

間取りの話をしたら邪魔な雰囲気になっていましたらすみません。でもここは検討用のトピックなので構わないですよね?こちらのみなさんの邪魔にならないように注意したいと思います
543: 契約済みさん 
[2012-03-25 19:15:25]
534さん
445です。構造柱は、どのタイプの住居でも外周にありますし、ベランダにもあります。
ただ、Ceタイプだけが外周ではないど真ん中に構造柱がきています。ただ、その面積は一平米強です。もし縦三本ぶんの面積を引く必要があれば、他のタイプでも、引かなくてはいけない分がでてきます。
三本ぶん引けば70平米と変わらないという指摘があったので、それは違うという意味で三本ではなく一本と書きました。

間取りの話はまさにこのスレ向きの話です。今日も湾岸一般の話が削除されていますが、そういう話はこのスレではないところに集積するべきというのが、管理方針のようです。
546: 匿名 
[2012-03-25 19:35:05]
湾岸マンションのスレで湾岸のデメリットの話は出て当たり前だと思うけどね。
親に購入することを反対されてしまう程イメージも悪くなってしまったし。

売れ行き減速に見えるがどうなんだろ。レックスと同じくらいのペースかな。

550: 管理人 
[2012-03-25 20:55:53]
こんばんは、大変ご迷惑をお掛けしており、申しわけございません、、、
こちらのスレッドに投稿いただくことに関しまして、皆さまのおっしゃる通りとの認識でおります。

まず、デメリット情報だから非表示にはなりません、、、どんどん書いて下さい。
ネガティブ情報だから非表示にはなりません、、、どんどん書いて下さい。
削除依頼のせいでもありません、、、判断は当方にて行っております。

デメリット・ネガティブ情報が、絶対的に必要であるとの認識は、当方も全く同じであります、、、その点ではご安心ください。

先日、こちらに記載いたした通りなのですが
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530/res/113
議論の場所が最適化されることが重要だと考えております。
最適化された場で、どんどんお好きなことを投稿ください。大歓迎です、、、

解決の選択肢は、たくさんあると思います。アイデア募集中です、、、
湾岸一般の話題について、上記のスレッドにてご意見をお待ちしております。
(このスレには書かれないようお願いしますね、、、)

重ねて、管理者がスレッドに割って入るべきでないことは十分に承知の上ですが、とても重要なことですので、ご容赦ください。
551: 匿名 
[2012-03-25 21:30:24]
2期3次、申し込み者の皆様、申し込み状況と抽選結果は、どうでしたか?
今回40戸も、即日完売となったでしょうか?
552: 匿名さん 
[2012-03-25 21:33:43]
2期3次で40戸?
景気が良いお話ですね。
553: 匿名さん 
[2012-03-25 21:43:18]
これからが勝負でしょうね。
554: 匿名 
[2012-03-25 22:12:36]
抽選後キャンセルもいると思うのですが、抽選時点では40戸全て埋まっていました。
555: 匿名さん 
[2012-03-25 22:15:52]
三分の一は売れたかな?
世の中の原理というより重力があるようにあたりまえですが
マンションは売れなければ最終的には値引きします。
更に好条件の東雲三井が売り出しごろの九月には更にここは値引きします。
飛びつくことは馬鹿をみることになるかも知れません。
556: 購入検討中さん 
[2012-03-25 22:28:20]
値引きのタイミングで納得できる間取りがあればよいですね 我が家はそこに賭けるよりも早めに落ち着きたい方が上回ってるから待ちませんが人それぞれですね 
557: 契約済みさん 
[2012-03-25 22:42:00]
これで2/3売れて残り194戸ですね
第3期はUNITED ARROWSとのコラボの詳細が明らかになりそうです
この前来たインテリアオプション紹介にはもちろん載っていませんでしたが
このオプションは1期や2期での契約者にも提供してくれるのでしょうか?
558: 匿名さん 
[2012-03-25 22:44:01]
まあこのペースだと8割方の間取りはあと何ヶ月かでなくなっちゃいそうだね。
現に低層運河側はもう完売したんじゃないのかな。
559: 匿名さん 
[2012-03-25 22:55:05]
本日の抽選で、めでたく契約の運びとなりました!
倍率は3倍が1戸、2倍が5戸くらい(正確じゃなくて、すみません)だったと思います。ちなみにうちは1倍でした。

2倍だと、抽選用のガラガラに1と2の番号が付いた玉を入れて回すのですが、今回はほとんど2番が当たってました。もし、最初に申込をした人が1番だったなら、気の毒だなと個人的に感じました…
もちろん、公正なる抽選の結果なので、仕方ないのですが。
560: 匿名さん 
[2012-03-26 00:24:33]
今回も完売の気配でしょうか?
都会のビル群に辟易していたのですが、見上げると威圧感を感じる高層マンションも空から見ると綺麗なものですね。
サイトのイメージ画像を見ていると、湾岸もいいなあと思います。
建物の違いはあれ、ヴェネツィアの街を思い浮かべてしまいました。
562: 匿名 
[2012-03-26 02:20:17]
>559さん
おめでとうございます。
全体的にどの向きが人気だったのでしょうか。
あと、今でも上層階が先に埋まりますか?
563: 匿名さん 
[2012-03-26 06:41:54]
低層階と高層階に人気が集中していますね。
564: 匿名さん 
[2012-03-26 09:29:42]
低層が好調だとのことですが、このマンションだと何回ぐらいまでが低層だと言えますか?
565: 匿名さん 
[2012-03-26 09:33:27]
15階位までですかね、自分的には>低層
15階までなら自力で階段の上り下りができるので、
自分もいいなと思っています
眺め的には上の方が良いのでしょうね
567: 匿名さん 
[2012-03-26 09:45:21]
16階から中層っていうのも違う気がするなあ。
低層は15階よりもう少しだけ上じゃない?
568: 匿名さん 
[2012-03-26 10:50:15]
単純に3等分すれば、18階から中層、36階から高層となるし、

売主が設定しているゲストルーム設置階数で見ると、

2階(低層)、15階(中層)、30階(高層)と言えるかもしれないし、

色んな見方ができますよね。

あとこのマンションの52階建てというのもそもそも高いですし…。
569: 匿名さん 
[2012-03-26 10:59:03]
>>511さん
うちも511さん同様、反対されました。
震災後は液状化被害のニュースが連日報道されていたこともあり、
どうしても埋立地に良い印象を持つことができないようです。
570: 匿名さん 
[2012-03-26 11:45:07]
震災後、しばらくは余震でエレベーターが止まるのが怖くて、
階段で上り下りしていたのですが、さすがに30階はきつく、
結局、家族の気持ちが落ち着くまでの間、ホテル暮らしになりました。

ですので、現実的には、10階くらいまでを低層と考えるのがいいのでは
ないかと。

妊婦である場合や乳幼児がいる場合等には、5階くらいですかね。
571: 匿名さん 
[2012-03-26 11:56:00]
結局、各自で低層階と思う階が低層階ってことで。
(オヤジギャグのレスはしないでね)
572: 匿名さん 
[2012-03-26 13:26:57]
>>567さん
マンションを何階から低層階と高層階に分けるかの定義はない様ですね。消防法では高さ31mを
超える建物を高層としている様です。31mというと大体10階位ですかね。
ただ不動産業界的には6階以上の物件を高層階と呼ぶ事が多い様で、1階~3階を低層階と呼ぶとか。
1~3階が低層階。4階以上を中層階。6階以上を不動産では高層階、消防法だと10階以上が高層階。
ただここは52階だてなので比率が違ってきますがね。
573: 匿名さん 
[2012-03-26 13:39:31]
そろそろ、100階建ても出てくるか?そしたら、50階は低層マンションか。。
574: 匿名 
[2012-03-26 14:18:04]
中層マンションです。
575: 匿名さん 
[2012-03-26 17:21:41]
100階が、超々高層マンション。
576: 匿名さん 
[2012-03-26 17:52:06]
>570さん
30階の階段の上り下りですか…。運動になってよい気もしますが、
毎日のこととなると大変ですよね。しかも、通勤通学時になんて尚更辛そうです。
今、小さな子供がいる為、低層階(3階)に住んでいますが、それでも階段は辛いですね。
最近は、多少の揺れではエレベーターも止まらないと聞いているので、
そこまでの心配はしていないのですが、やはり物件を見る時には
低層階で探してしまっています。
577: 匿名さん 
[2012-03-26 23:04:07]
プラウド駒場と迷われている方います?

プラウドブランドに惹かれており、あまり立地には
拘らずに探しております。
578: 匿名さん 
[2012-03-27 00:14:38]
わたしは立地が優先です。
サイトで湾岸ライフというのを見ていたのですが、懐かしいというか一度は行ってみたいと思っていたバーの記事を見ました。ルパンという歴史の古いバーです。
銀座から東雲まで歩いたらどれほどの時間がかかるでしょう?ほろ良い気分で帰れる距離ではないでしょうかね。
いい気分で水路の上にかかる橋を渡って対岸のマンションの光が水面に映るのを見るのも素敵だろうな。なんて夢が膨らむばかりです。
579: 匿名さん 
[2012-03-27 00:31:24]
銀座から麻布十番まで歩いて帰ると思と、ちょっとあり得ない距離かな。
581: 匿名さん 
[2012-03-27 01:33:26]
>578
>いい気分で水路の上にかかる橋を渡って対岸のマンションの光が水面に映るのを見るのも素敵だろうな。なんて夢が膨らむばかりです。

今どき夢見がちな人が勧めるような物件なんて誰も買いませんよ。

このレスをした人がでデベ関係者なら最悪です。もっと真面な提案をして頂きたいものです。
582: 匿名さん 
[2012-03-27 07:52:32]
何を主張されたいのか、よく分かりませんが、、、、

「自宅から水辺の景色が楽しめる」という事を言われたいだけだと思いますよ。
それはそれで、メリットだと思うのですが、いかがでしょうか?


584: 契約済みさん 
[2012-03-27 09:21:55]
夢を見ながら毎日を楽しく送れる人は、それはそれで幸せなんじゃ?
それを押し付けられたらちょっとうざいけど。

ひとそれぞれの考えでこのマンションを検討すればいい話。
私はなんとなく契約しちゃったけど、それなりにウキウキしてます。
586: 匿名さん 
[2012-03-27 09:28:00]
>577
大規模とは言え、タイプが違いませんか?
591: 契約済みさん 
[2012-03-27 12:29:11]
そうですね。湾岸一般に関する話はポジティブなものもネガティブなものも別のスレが適切です。
ただ、湾岸と言っても全国共通ではありませんから、以下のスレッドがこの物件周辺の話題を載せるのに向いています。

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219478/

このスレッドは掲題の物件に関する検討情報の集積場所なので、購入検討者・契約者問わず検討に関する話題を載せてよいでしょう。ただし、契約者・住民スレは契約した人の情報を集積する場所なので、契約者・住民以外が書き込むのは適切ではありません。


先週末は40戸が完売したようですね。二月半ばから約40日で40戸。1日で1戸づつくらいの需要が生まれているとすると、五月半ばまで60日くらいなので60戸。GWということで倍掛けで120戸、1.5倍で90戸・・・。
5月までで100戸くらい売れて、残り100弱になるような推移ですかね。
593: 匿名さん 
[2012-03-27 13:23:27]
来年の国家公務員の採用も6割減か、、厳しいですね。
いったい買える人がどれだけいるんだろう。
595: 匿名さん 
[2012-03-27 13:45:48]
公務員が買うわけないでしょ
598: 検討中 
[2012-03-27 14:32:40]
あと残ってる住戸で人気出そうなタイプってどれだと思います?
また、最後まで売れ残りそうなのはどれだと思います?
過去スレを見てみるとCEタイプは不人気なようですが。
599: 匿名さん 
[2012-03-27 14:56:37]
なんだかんだ1番敬遠されるのはビーコンタワーとお見合いがきつい間取りではないでしょうか。大分離れていて、視線もずれて建ててあるので気にならない人にはその分、坪単価も安めに設定してあるみたいなのでいいとは思います。
あまり人気、不人気が顕著に出ないよう調整して売り出してるみたいですから、それなりにまんべんなく売れているように思えますね。さすがに低層は小さめの部屋もあったり坪単価も安めだったため、ほとんど完売状態ですがね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる