野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:45:14
 

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218003/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-03-14 21:50:42

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part13

No.17  
by 匿名 2012-03-14 22:45:13
SUUMO 3月13日号 p95ページ 第2期3次の販売予定として、3月中旬となっています。
今週末あたりから申し込み受付かな?
No.32  
by 匿名さん 2012-03-15 06:46:45
>>即日完売を連続したマンションが他にあるなら是非教えてくださいな。

石ころのようにあるでしょ。
HPには「申込登録連日即日完売」っ書いてあって、思わず吹き出してしまった。
申込登録連日即日完売なのも知ってるけど、連続キャンセル住戸発生! 先着順申し込み住戸がたくさんあったってのも知ってるよ。
でも、HPには大々的に宣伝していなかったよね。

第2期3次って、よく考えたら第5期ってことでしょ。

第1期1次
   2次

第2期1次
   2次
   3次

合計で5回

まあ、2次までなら抽選住戸で落選した人やそれまでに踏ん切りがつかなかった人の救済って名目は立つけど、、、
(たかだか倍率1倍ちょっとで救済も何もないけど。落選者なんてほんのわずかなんだから、次の期まで待ってもらえばいいのに。)
3次なんていっちゃうと、期数が増えると不人気なのがばれちゃうから隠そうとしているのかなって勘ぐっちゃう。

No.33  
by 匿名さん 2012-03-15 06:52:49
第1期2次なんてなかったけど・・・
ただ3ヶ月に1回位しか販売するわけにはいかないから~次販売しただけでしょ。
先着住戸も何戸もなかったし。
No.35  
by 匿名さん 2012-03-15 07:51:33
景気回復局面に突入して、豊洲の地価が上昇に転じた影響は結構大きいという事んでしょうね。
No.41  
by 契約済みさん 2012-03-15 08:20:13
それはおいといて、第二期三次ということですが、何戸くらい売り出すでしょう。
要望書次第でしょうが、最近MR行かれてる方はいますか?
No.51  
by 匿名さん 2012-03-15 09:49:23
湾岸は平均的に坪100万高いイメージ。もっと安くならないかな。
No.54  
by 匿名さん 2012-03-15 10:55:10
第2期2次は6戸とS氏が書いてた
No.62  
by 匿名 2012-03-15 13:06:13
竣工までに完売するかなあ。
No.63  
by 匿名 2012-03-15 13:08:33
だいぶペース落ちてきたし、無理じゃない?
あるいは景気回復効果があるかもしれないけど
No.94  
by 匿名さん 2012-03-15 23:35:31
震災前と変わらない?
シンボルとここの坪単価、同じ?
No.96  
by 匿名さん 2012-03-15 23:37:17
シンボル?

豊洲の駅近タワーでしたっけ?
免震タワーだっけな。
No.100  
by 匿名さん 2012-03-15 23:49:07
シンボルは制震です
No.106  
by 匿名さん 2012-03-16 00:26:51
東日本大震災からちょうど一年で震災報道が集中したことや、このところ日本各地で大きな地震が連続したことで、神経質になっているようですね。販売もうまくいっていないのではないでょうか?
No.109  
by 匿名 2012-03-16 00:38:54
東京湾北部地震の湾岸震度7予想に津波火災。
売る方としてはいい加減にしてくれだろうね、
No.110  
by 匿名さん 2012-03-16 01:03:39
野村にとっては、とっととここを売っぱらって
他の物件でスミフみたいに免震制振アピールを
したいからな。

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.113  
by 管理担当 2012-03-16 02:30:06
いつも掲示板のご利用ありがとうございます。
話の流れが大変つかみにくくなっており、ご迷惑をお掛け致しております。

当スレッドは、物件スレでありながら、湾岸一般の話題への偏りが非常に強いため、
大変恐縮ではございますが、一連のレスを削除させて頂いております。

物件固有の話題に乏しくなりますと、当マンション購入を真剣に
ご検討されている皆さまの良き情報交換の場となりにくいと考えられます。

ネガティブな投稿も大歓迎ですが、スレ主旨逸脱は歓迎いたしません。
削除されている理由は、書かれている場所が適していないだけで、書かれている内容
そのものは何ら問題ないとの認識でおります。

つきましては、湾岸一般の話題に関しましては、以下のスレッドを
ご利用下さいますようお願い申し上げます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219478/

No.121  
by 匿名さん 2012-03-16 08:22:07
震災直後に3割値下がりしたけど、今となっては、震災前より値上がりしてると言う内容でしたよ。

でも、スレ趣旨逸脱なので、ここまでとします。
No.122  
by 匿名さん 2012-03-16 08:25:36
>113

私がマンションを検討する際に考慮する事項
 立地、地盤(液状化等を含む)、周辺環境、交通、躯体、設備、管理、デベ、民 度、防災、将来性など

おそらくですが、ここの管理人さんが検討する事項
 躯体のみ

こういう考え方の違いがある訳です。

だから「周辺環境や地盤、防災の話題は、個別物件の話題でないから切り離せ」という話になるのでしょう。

まぁこの掲示板はそういうスタンスだということはみなさん理解しましょうね。
No.125  
by 契約済みさん 2012-03-16 08:56:40
みなさん、湾岸一般の被災話は削除ですよ。

そろそろ物件の話しましょう。
共用施設の話とかどうですか。
この物件はプール等のランニングコストが高い施設がないのがよいですね。
自分が使わないものの割り勘は勘弁してほしいですからね。

我が家は高層階を契約しましたが、屋上庭園は気持ちが良さそうだし、自宅から見えない方角も見れるので、ちょくちょく行こうと考えています。
ピクニックみたいにお弁当でも食べようかと考えていましたが、利用規約で食事禁止となってました。お茶の時間ということで飲み物だけにします。

屋上庭園は51階から階段で1階上に昇る仕組みのようです。
それもあるのか王様フロアだからか、51階は廊下に入るとこにオートロックがあります。

三つある空中庭園には自販機があるようなので、ジュースとか買うとき外に出なくて済みますね。

私は運動苦手なのですが、トレーニングルームとか使う人は結構いるのでしょうか?

ロビーにはカフェがありますね。内装は高級感あるとの説明だったので、張り紙ペタペタして学食みたいにならないようにしたいです。住民のマナーがまず第一でしょうけど。
No.126  
by 匿名さん 2012-03-16 09:01:46
私は低層階を安く買って、共有施設を楽しみたいなと思っています。
屋上からの花火観戦を楽しみにしてます。
No.127  
by 匿名さん 2012-03-16 09:05:28
野村の管理会社は管理会社の評価などで1位を取っており、住んでからの管理はかなり定評があるので安心できますよ。マンションは管理を買えと言われていますから大事ですね。
No.128  
by 匿名さん 2012-03-16 10:03:34
空中庭園が間違いなく一番の共用施設になりそうですね。
前にガレリアを内覧させてもらったとき、空中庭園の眺望、開放感にまさに感動しました。
楽しみです。
No.129  
by 匿名さん 2012-03-16 10:10:26
>127
1位はネット投票でのランキングですね。
東洋経済や週刊ダイヤモンドでのランキングでは順位が異なる様です。
No.130  
by 匿名さん 2012-03-16 10:25:37
野村は、数あるデベの中でもネット上での評判やマーケティング(ステマ含む)を最も重要視しているようです。
従ってネット投票ランキングなどは、まず1位になることが多いでしょう。野村物件の掲示板で、削除率が高かったり、荒れたりするのも、営業による過度のポジ投稿がネガを引き寄せている結果だと思われます。
拝見していると、この物件も同じ傾向にあるかと。
No.131  
by 匿名さん 2012-03-16 10:38:55
このスレずっと読んでいてもまったくポジの煽りなんかまったく感じないのですが・・・
住宅有名サイトの評価ランキングなどは雑誌よりも参考になると思います。
No.132  
by 匿名さん 2012-03-16 10:56:03
最近、東京直下型地震の予想震度が修正されたらしいですが、
東雲キャナルコート建設地あたりの予想震度って、いくつになったんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいますか?
No.133  
by 匿名さん 2012-03-16 11:20:41
当マンションの敷地に関しては液状化対策が施してあるので、マンション自体に関してはそんなに心配していないのですが、キャナルの周辺環境はどうなのでしょうか?(特にライフラインに影響する、電気と上下水道の埋設状況) 
3・11の時、浦安では、一週間以上電気と水が使えなかったと聞いているのですが。
No.134  
by 契約済みさん 2012-03-16 12:15:11
よく小さな部屋が賃貸向きと言われますが、それは時代遅れになりつつあるのではないでしょうか。
ゼロ年代に東京都は100万人人口が増えました。地方からの上京による社会増です。
単身若者ばかりなのでワンルームばかり需要が増えます。しかし2010年代に入って若者が結婚し家庭を持ち始めています。当然ワンルームや狭めの部屋の需要は減少し、ファミリー向けの住宅需要が増えます。

本物件はファミリー向けが多く、これから20年近く需要の増える型だとおもいます。
これは資産価値維持に有効ですね。
No.135  
by 匿名さん 2012-03-16 12:47:40
今朝のニュースでもやってましたが、東京都の一世帯あたりの平均人数が2人を下回りました。
単身高齢者の増加や若者の結婚離れが原因だそうです。
No.137  
by 匿名さん 2012-03-16 12:50:34
たしかに、敷地自体は液状化しなくても、目の前の道路が陥没・隆起したらアウトですよね。
インフラの補修は区の責任ですから、当マンションの住民では手が出せませんし。

No.138  
by 匿名さん 2012-03-16 12:52:37
景気も悪く先行きも不透明なこの時代。同じ5000万出すなら郊外の広いマンションのほうが若年ファミリーには受けるのではないでしょうか。
子供も伸び伸び育てられますし。
No.141  
by 匿名さん 2012-03-16 13:40:27
125さんの意見に同意します。湾岸一般は削除で良いでしょう。
同じことのループなので、飽き飽きしていました。

プールは前に池袋かどこかの分譲タワーの話を聞いたことがあるのですが
維持費がかかる上に築数年で水漏れがあって大変だったらしいです。
こういう施設は外で利用すればいいので、なくて正解です。

屋上庭園も実際に住んだら使うんでしょうかね?
これも前に中古の物件を見に行った時に、屋上庭園を見てきたのですが
誰もいませんでした。

不動産屋の人いわく「ここは普段は少ないですね」って。
防水仕様のソファなんかも置いてあったのですが、日で焼けて汚れもあって
あぁ築浅のマンションでもこうなっちゃうんだと思ったことがあります。

ちゃんと使われているのはバーベキューエリアだけということでした。
↑その庭園の隅の方に小さいのがあったんです
No.142  
by 匿名さん 2012-03-16 14:13:02
眺望MSは屋上庭園必要。
No.143  
by 匿名さん 2012-03-16 14:18:04
>>141
人それぞれでしょ
無駄なものが心を豊かにする場合もあるしさ

無駄に豪華な共有施設は使わない・いらないって意見も近年多いんだろうけど、
あまりにも力説されると『ホントは欲しいけど管理費もったいないからいらない』
って聞こえるから程々に・・・
No.145  
by 匿名さん 2012-03-16 17:59:18
141です。

すみません、屋上庭園に否定的な意見を持っているわけではありませんので
いやな言い方になっていたら、訂正させていただきますね。

実際に見に行った大規模マンションがそうでしたよとお伝えするつもりで
書き込んだだけです。

景色はすごい良かったですよ。
No.146  
by 匿名さん 2012-03-16 18:11:13
景色の良いマンションは理想的。
No.154  
by 匿名さん 2012-03-16 20:32:36
屋上庭園は、行きやすいかどうかで利用頻度というか価値が変わる。
行きやすさを決めるのは、ずばり住人のマナー。

騒いだり、子供がたむろしたりして51階の人や、場合によっては周辺建物の人から苦情が相次いだりすると、
専用鍵を管理センターで記帳して受け取るような形式になる。
ふらっと立ち寄りにくいから、極端に利便性というか親近感がなくなる。

地上170mの屋上に出られるMSは東京では他に知らない。100m台前半ならそこそこあるけど、100mと170mじゃ全然違うからね。そういう意味で希少だし、この立地からの360度眺望は関東中でも稀有なレベルだと思う。

No.158  
by 匿名さん 2012-03-16 20:46:48
MRはららぽの目の前だけど?
No.163  
by 匿名さん 2012-03-16 23:01:45
それは確かにそうなんだよ。湾岸がとりわけ地震リスクが高いって事はないんだよ。だからそんな事は気にしてないんだが、そもそもマンションはどうなんだろうと迷う。
ここは管理費修繕積立金と駐車場代は高い方じゃないが、を合わせると月6万でしょ、ローンに換算すると2,000万多く借りてるインパクトだもんね。だったら戸建なら土地があるし子供に渡せるしな。
結局、マンションなら眺望と地理的便利さで湾岸、或いは無理して超都心、それ以外なら戸建かなと(内陸の小さいしマンションは眺望も地理的便利さも無いから買わない)。
皆さんマンション以外検討してないんですか?
No.165  
by 匿名さん 2012-03-16 23:08:35
湾岸は、俺には長所なんだが。。
眺望と利便性はピカイチだよ。
163の言う様に地震ネタでいじられてるが、実際は大丈夫だよ。肝心の建物が他より強いからね。
No.167  
by 購入検討中さん 2012-03-16 23:37:41
私は地方出身者なのですが都内の一戸建てはどうしても買う気になれません
私がここを買う予算では通勤1時間半で窓を開けたら隣の家に手が届くような土地に3階建て?!恥ずかしくて親も呼べません
マンションであれば都内で程度の床積と30分通勤や一軒家にはない眺望や共用施設なども確保できると考えてます

No.168  
by 匿名さん 2012-03-17 00:07:23
確かに。敷地目一杯の戸建は微妙だね。。
同じ値段ならマンションの方が高いけどね。
ここは修繕積立金の上がり幅が小さいしからいーね。
No.169  
by 匿名さん 2012-03-17 00:09:18
こないだ友人の江東区のマンションに行ったとき、屋上ありで行ってみたが、屋上が使われるときって、犬を飼っている人が散歩代わりに連れて上げるくらいと聞いた。でも、そのマンションはペット屋上禁止なんだって。154さんが言うように住人のマナーの問題ですが、屋上で犬が走ってたらいやだなぁ。
No.170  
by 契約済みさん 2012-03-17 00:16:46
167さんに同感します。
私も一軒家を建て売りで少し検討したんですけど、窓から見える景色が何もなく、埋もれる感じがなんとも買う気を起こさせませんでした。
プラウド東雲は高めの建て売りと内装は大差なく、広さは制約ありますが、埋もれる感じはありません。
一般的ではないかもしれません。私は眺望に執着がありますので。
でも、上京したときは正に雲の上だったタワーマンションも、年齢を重ねたのと経済情勢と御時世により手が届くようになりました。
No.171  
by 匿名さん 2012-03-17 06:52:50
>>167
もう少し相手の立場に立ってやわらかい言葉で伝えてもよいのではないでしょうか。

>通勤1時間半で
これは人それぞれで、郊外に住んでいても通勤30分以内という人もいるはずですね。

>窓を開けたら隣の家に手が届くような土地
本当に通勤1時間半の郊外でこんな場所ばかりでしょうか。
根気づよく探せば子育てによい環境の一戸建てがみつかるかも知れませんよ。

>に3階建て?!恥ずかしくて親も呼べません
別に恥ずかしくないと思いますよ。
予算の制約がある中で何を優先するかは人によって違うのですから。
恥ずかしいと思うだけで検討から外すのであれば、もう一度検討し直してみてはいかがでしょうか。

反対の立場に立って、次のような意見を聞くと頭にきませんか?

「震災後の今時、津波や液状化の危険がある湾岸・埋め立て地の東雲・豊洲に、免震や制震構造を持たない単なる耐震構造、故に梁が室内に出っぱっている70平米程度のマンションを買うのは!?恥ずかしくて親にも見せられない。」

私は別に液状化する湾岸に耐震のみのマンションを買っても恥ずかしいとは思いませんよ。
それは人それぞれで、恥ずかしいことではないでしょう。

でも、私は検討から外しました。
何だか肯定的な意見が異様に多すぎて、この掲示板信用できない気がしました。
一方的なステマや購入者の意見は削除されずに、ここを検討したがデメリットに気付いて断念した人の否定的な意見は削除される、もっと健全な議論ができるとよいですね。
No.172  
by 契約済みさん 2012-03-17 08:34:18
私はネットやメディアの地震関連情報は一切見ませんので、全く不安ないです。
No.173  
by 匿名さん 2012-03-17 08:55:22
都心から1時間半でも、徒歩で20分くらいの戸建てしか買えないのでは?バス15分くらいなら庭付きが買えるかも。
No.178  
by 匿名さん 2012-03-17 09:53:53
>171

東雲は地域全体の再開発ですので、マンションの敷地はもちろん周辺の液状化対策もされて
いますので、インフラがダメージを受けることはありません。
それから、津波は先の震災の教訓を踏まえ、東京湾で最大4m、東京湾奥地(東雲も奥地ですよね)で最大2m
くらいの津波が発生する可能性を否定できないと唱え始めた学者がいますが、
想定外の事態を高めに見積もってその程度です。東雲への影響は何もありません。
さらにそれを超えたとしても、
タワマンですから浸水する住戸もありえませんよね。

どんな物件にしろ購入を検討しているひとは、具体的な根拠をもってこの程度のことは検証してますよ。
そうでないと、とてもじゃないけど買えないですよね。
たまに「ポジティブな話は信用できない」という書き込みがありますが、
そういう人に限って印象論ばかりで具体的な根拠がないので、
とても検討者とは思えないですね。

ちなみに制震は揺れが激しそうなのでよく考えてみたいと思います。


No.179  
by 匿名さん 2012-03-17 09:56:19
178ですが、制震じゃなく耐震でしたね。
No.180  
by 匿名さん 2012-03-17 10:13:04
>>177
言葉のアヤでしょう(笑
実際相談するかどうかは置いといて、
「親に胸を張って言える(恥ずかしくない)行動か?」ってのは立派な客観的判断指針だと思うなぁ

167氏の文言は乱暴だけど気持ちは分かる
これで品川ナンバー圏が加われば地方出身者としてはほぼ最強だけどそこはご愛嬌
最低限のハードルというか成功者というか都会で頑張ってる証というか親同級生にも胸張れる(笑

言葉にすると凄い下品だけどね、
そういう思いを胸に秘めて日々都会の荒波に揉まれて頑張っております・・・
No.183  
by 匿名さん 2012-03-17 10:48:50
ネガばかり削除されてるって言う人に言いたいんだが、削除されてるのは明らかに悪意を感じるネガだけだと思うよ、湾岸買う奴は馬鹿だとか田舎者だとかいう書込みね。
検討者の書込みじゃないでしょ、これは。
あと、そういうネガに応戦してる過激なポジも一緒に削除されてるよ。
だから、ここは不自然にポジが多いとは思えんね。

この時期は中古物件も出てくるから迷う。新築と中古どっちが良いのか。。
No.187  
by 購入検討中さん 2012-03-17 13:05:49
167です
171さんや他の方々も誤解されてる様ですね
私はこちらのマンションを含めてマンション全般、特に湾岸地区を検討していて一戸建ては検討外なだけですので
また、地方都市で育った私的には客間があるのが当たり前でしたが土地の値段が高い都内などでは私の収入では個人的な価値観が満たせる戸建ては厳しいのが現状です
No.197  
by 匿名さん 2012-03-17 15:30:03
逆に地震の被害予想が詳しく出ると、湾岸エリアは揺れるけど甚大な被害はなく防災対策がしっかりされてるエリアと証明されそう。
東京湾の最大津波予想も2~3メートルだったし、東京都も有明の災害対策本部を拠点にする事は明らかなんだし。
まったく対策されてないエリアの液状化懸念があるくらいだね。
No.200  
by 匿名 2012-03-17 17:01:40
今朝、新聞の折り込みが入っていました。
366戸が即日完売した理由、とかいうタイトルでいろいろ書いていましたけどまだやっと半分超売れたところなんですね。

小さく書いてることで気付いたんですが、1期と2期1次・2次・3次って何の違いがあるのでしょうか?
-1期250戸
-2期1次110戸
-2期2次6戸
-2期3次未定
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる