株式会社じょうてつの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「アイム大通公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. アイム大通公園
 

広告を掲載

ハナビ [更新日時] 2013-03-29 23:20:40
 削除依頼 投稿する

アイム大通公園

所在地: 札幌市中央区南2条西13丁目
交通: 地下鉄東西線「西11丁目」駅徒歩7分

総戸数: 42戸
構造・規模: 鉄筋コンクリート造、地上15階建
エレベーター: 9人乗1基
間取り: 3LDK(32戸)・4LDK(10戸)
専有面積 78.98m2(14戸)~92.07m2(10戸)

駐車場: 屋内7台、屋外1台、機械式(3段)30台(月額使用料未定)
バイク置場: 屋内2台(月額使用料未定)
自転車置場: 69台

竣工予定: 平成25年2月下旬
入居予定: 平成25年3月下旬

用途地域: 商業地域
敷地面積: 929.97m2
建築面積: 384.46m2
建築延床面積: 4,335.12m2(容積対象外面積604.10m2含む)

事業主・売主: 株式会社じょうてつ
設計・監理: 株式会社企画設計事務所オルト
施工: 青木あすなろ建設株式会社札幌支店

販売予定時期: 平成24年8月中旬
物件URL:http://www.im-odori.com/

[スレ作成日時]2012-03-13 13:44:37

現在の物件
じょうてつ アイム大通公園
じょうてつ
 
所在地:北海道札幌市中央区南2条西13丁目319-1、-6、-16、-21(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩7分
総戸数: 42戸

アイム大通公園

66: 匿名さん 
[2012-10-05 23:07:57]
これかい ↓

   選択約款の変更内容(電気事業法第19条第12項に基づく変更届出)
                        5時間通電割引  通電制御割引
時間帯別電灯 (ドリーム8)            廃止      廃止
ピーク抑制型時間帯別電灯(ドリーム8エコ) 廃止      廃止
3時間帯別電灯(eタイム3)          設定なし   廃止
深夜電力AおよびB[8時間供給] 設定なし 廃止
深夜電力D  [5時間供給] 廃止 廃止

※ いずれも現在ご契約中のお客さまは継続適用。
67: 匿名さん 
[2012-10-07 00:25:37]
オール電化云々は抜きにして、交通の便は非常にいいですね。
夏もこどもを水遊びさせられる場所があるので、散歩がてら行けますね。
広さもこの地域にしたらいいと思いますよ。
むしろ区役所が近いのは、何かと便利です。
68: 匿名 
[2012-10-07 13:05:04]
契約中のお客様は深夜割引継続となっていますが、
将来前面廃止になるような噂もありますね。
高い買い物だからやっぱりこれは考えちゃいますね。
69: 匿名さん 
[2012-10-08 19:03:44]
将来とは10年後20年後?
気になりますね。
70: 匿名さん 
[2012-10-10 01:38:08]
ココに限らず、中古物件の売買は不利ってこと?
71: 購入経験者さん 
[2012-10-10 06:58:23]
予測は、予測ですからね。
10年後、20年後なんて誰も分からないですよ。
だって、一昔前なんて、灯油暖房、灯油給湯が主流だったんですから。今そんな新築分譲ないでしょ?
72: 匿名 
[2012-10-16 10:06:30]
震災後の情勢を見るとオール電化物件の売却物件が増え、なかなか売れない様子ですが・・・。どうなんでしょ?
73: 匿名さん 
[2012-10-16 12:47:13]
深夜電力の割引(新規のみ)が一年後になくなるから、
今のうちに売ってしまえー、じゃないの?
74: 匿名さん 
[2012-10-16 12:51:10]
↑オマエ、しつこいな!アンチ電気の賃貸野郎が
オール電化のアイム東札幌はとっくに完売だぞ
電気は将来もクリーンエネルギーだから
逆に、ガスとか石油を家庭で燃やすほうが時代遅れだろう
電気云々言われるのは今だけだ
オマエは臭くて危険な灯油とガスに漬かってろ
75: 物件比較中 
[2012-10-17 08:43:41]
私は
じょうてつさんのマンション好きです。
アンチオール電化でもありません。
オール電化は
クリーンエネルギーで、効率良く電気を使えるとゆうこともすばらしいと思っております。
ただ、私の今までの人生に馴染みがなく、実際住んでいる方の意見(使い勝手等)をお聞きしたいのですが
住民板でその旨を質問させていただいても
まったく返信がない状態です。
物件比較中の自分としては
是非ナマの声をお聞きしたいものです。
76: 匿名 
[2012-10-17 09:50:07]
知人の話では、エコキュートはガスより機械類が多いので故障した場合、修理・交換費用が高くなり、寿命も一般的にガスよりは短いと聞いています。新品交換した場合にかかる費用もガスよりかなり高いそうです。長期的に見ると費用の面では優れているとは言いがたいそうです。
金銭面の節約を考えないのであればよいのかなあと・・・。
77: 物件比較中 
[2012-10-17 11:21:12]
76さん
早速の情報ありがとうございます。

質問なんですが
そのお知り合いの方のエコキュートは
最近のものなんでしょうか?
最新のものと古いものでは
あらゆる面でかなり違うと聞きました。

あと
ついでと言っては何ですが、使い勝手については何か聞いていませんか?
78: 匿名 
[2012-10-17 19:57:40]
本州の方ですが、3年程前に購入されたようです。
使い勝手については、夏場は温水器付近が蒸し暑くなってしまうそうです。
その方の場合はエコキュート機械のどこかが詰まって1度修理をしたと言っていました。
電気代についてはガスのときと変わらないか割高のときが多いとのことですが、
使用時間を気をつけていれば大丈夫かもしれないとのことです。

79: 物件比較中 
[2012-10-21 08:54:07]
78さんありがとうございます。

いろいろ質問もしたいので、
やはり、実際使っている方の話を聞きたいものですね。(特にメリットな点)
80: 匿名さん 
[2012-10-25 00:50:58]
CタイプのLDK続きの洋室のドアを開放して19畳で使ってもいいですね。
それ以外は交通の便がいいくらいで普通かなぁ。
高くも安くもなく。
しかしエコキュートにそのような弱点があったとは盲点ですね。
実家が考えているので教えてあげたいと思います。
81: 購入検討中さん 
[2012-10-28 21:30:23]
エコキュートはガスのファクトより故障しないと思うけど。法定耐用年数はエコキュート15年、ファクト10年だし、年数たったファクトは排ガス中和石が排水を中性に出来ず、バルコニーのスラブに穴があいた(酸性がキツイ)事例もあります。
82: 匿名 
[2012-11-09 22:31:37]
ファクト15年って聞ききました。別々の修理の方から2度。
83: 匿名さん 
[2012-11-10 03:24:36]
燃焼機構が無いエアコンと有るストーブのどちらが故障しやすいか、と似たようなもの?
84: 購入検討中さん 
[2012-11-10 08:29:41]
うちの○○マ社のガス瞬間湯沸機は新設6年でお釈迦!バーナーでなく基板がいかれました。朝晩シャワーの高稼働で。ファクトは暖房回路を積むと排熱回収する分、瞬間湯沸より効率上がるけど、所詮は燃焼機器。15年持つとは思えない。毎年のフルメンテして金掛けたら持つだろうけど、エコキュートはメンテいらないし。
85: 購入検討中さん 
[2012-11-10 08:39:59]
ファクトのマンションにお住まいの方。バルコニーにある熱源機をよく見て下さい。排ガスの出口は白く粉がついて、箱の一部は怪しい錆びがついていませんか?それが15年も持つんですって!ガス関係者の営業トークも適当だよな。
86: 匿名さん 
[2012-11-11 22:32:28]
そげんとですと?
87: 匿名 
[2012-11-18 10:17:01]
エコキュートはけっこう故障多いそうですが・・・
知り合いは5年間のうちに3回部品交換しています。
けっこう高かったそうです。ハズれだったのでしょうか?
88: 物件比較中さん 
[2012-11-18 11:57:31]
それはハズレあるいは施工不良が原因による故障頻発では?うちは三年ノープロブレム!燃焼しないから燃料臭くないし。
89: 物件比較中 
[2012-11-22 15:48:05]
メーカーによっては
2年保証を
有料で5年や8年保証に変更できるそうです
でも
通常は8年の間の故障って
少ないらしいですよ

もし心配であれば
そのような形をとれば
多少不安は解消されるのではないでしょうか?
90: 匿名さん 
[2012-12-15 11:00:56]
大通公園から近いのはいいですね。
藻岩山とか円山とかの緑を求める方にはお勧めできませんが、大通公園にも十分木々はありますし、お祭りもオールシーズンでおこなわれていますしね。ビアガーデンとかいいと思います。
ダストボックス・リターンボックス便利ですね。
いつもチラシとか自分の家で処分するのでゴミがかさばっていましたし。
駐車場の数って、入居数と同じじゃないですよね。。。
91: 匿名さん 
[2012-12-17 18:22:50]
駐車場の数は
屋内普通車:5台、屋内小型車:1台、屋根付:1台、機械式(3段):30台ってなってます。
総戸数が42戸なので、ちょっと少なめに感じましたがどうでしょうか。

92: 匿名さん 
[2012-12-20 19:11:26]
アイム大通公園はエコキュートを使っているが、今エコキュートは低周波音で問題になっています。群馬の男性は訴訟までしました。心配ですね。
93: 物件比較中さん 
[2012-12-21 18:57:48]
それは戸建の訴訟では?
マンションとは設置条件違うし。
北ガスのエコジョーズ排ガスや酸性ドレン水によるスラブ穴開きの方も怖いよ!
94: 匿名さん 
[2012-12-24 01:10:14]
立地的には非常に魅力的ですが、エコジョーズのことを考えると迷いますね。
もう少ししっかりしてから購入したいものです。
ダストボックスとリターンボックスは自分もいいなと思います。
チラシって関係ないものだとわずらわしいだけなんですよね。
子供の落書きに使えれば一番いいのですが。
95: 物件比較中さん 
[2013-01-10 18:05:58]
給湯器って普通のもかなり音がしますよね。
エコキュートは場所をとるので、困りますが使い勝手がよければいいな〜って思っています。
場所もいいので、モデルルームを見て検討しようって考えています。
いろいろ聞いて、気になることは解決して、検討しようって思っています。
96: 契約済みさん 
[2013-01-14 15:48:51]
24時間ゴミ箱ステーションは鍵掛けないと近所のゴミが捨てられたり、イタズラや放火が心配かも。入居の時に管理組合に提案したいね。
97: 入居予定さん 
[2013-01-17 11:31:33]
もうすぐ入居者説明会ですね。営業の方によると、購入されている方は、二次取得者の方が多いとのこと。内容が充実した

説明会になるといいですね。
98: 入居予定さん 
[2013-01-17 11:56:41]
NO96さんのおっしゃるとうり、鍵は必須ですよね。今住んでいるマンションももちろん鍵がついています。プッシュ式で暗証番号を押すタイプですが、さほど手間はかかりません。慣れですね。完成した11年前はありませんでしたが、入居者以外のゴミの不法投棄があり、管理組合で鍵を取り付けました。最初から付いているといいですね。入居者が協力し合って、より良い住環境を整えたいですね。3月からご近所さんですね。どうぞよろしくお願いいたします。
99: 匿名さん 
[2013-01-20 15:06:00]
エレベーター1基ですか。これはこれでちょっと心配ですね。
42戸なら仕方ないのかなと思いますが、階数がけっこう高そうなので、エレベーター待ちがけっこう朝はすごそうです。
とはいえもう売り切れタイプもあり、さすがの立地だと思います。
ゴミステーションは、酔っ払い対策とかは必要かも?
リターンボックスとダストボックスの設置は嬉しいですね。
100: 契約済みさん 
[2013-01-21 09:47:22]
エレベーターの混雑の心配はあまりない、と考えています。現在58世帯2基のエレベーターのマンションに住んでいますが、管理組合の決算書の中でもエレベターの保守点検、維持費にかかわる費用が突出しています。この費用が軽減されるので、管理組合運営の健全性に役立つのでは。完成したエレベーターに乗ってみましたが、速さに驚きました。世帯数は42戸ですが、3LDKが多いので、住民数はそれほど多くはないのではないでしょうか。ちなみの我が家は二人です。
101: 物件比較中さん 
[2013-01-22 17:24:23]
エレベーターの待ち時間はそれほどではないと考えています。
でも、長く感じるそうですがどうかなって思います。
時間帯によってちょっと混雑したり、待ったりするのはある程度しかたないですし、
管理費がかかりすぎるのも困るように思います。
102: 契約済みさん 
[2013-01-23 11:53:32]
エレベーターの件ですが、例えば、ホテルを宿泊目的で利用した場合、チェックアウト時など混雑しそうな時間帯でも、それほど困った経験がないので、心配していません。現在はエレベーター2つのマンションですが、エレベーターが違う入居者の顔は全くわかりません。1つだと入居者以外かどうかの判別がつくので、利点かとも考えています。防犯上、またマナー違反の抑制にもなるかも、と良い方に考えています。小規模マンションですから、将来管理費不足が起きないよう、多少の不便さは仕方ないと思っています。
103: 匿名 
[2013-01-23 18:55:20]
もうすぐ完売ですかね
104: 匿名 
[2013-01-25 13:52:14]
>>102
エレベーターが同じでも入居者かどうかなんて判別つかないけど

エレベーターが一緒になったら顔をジロジロ見てるのかな
105: 契約済みさん 
[2013-01-25 14:06:37]
屁理屈はご勝手に。
106: 匿名 
[2013-01-25 15:37:47]
>>105
屁理屈じゃなくて
自分も60戸くらいでEV2基のマンション住んでるけど
まずEVで他の人と一緒になることないし
一緒になっても挨拶するくらいだから
あとで会ったとしても入居者かどうかなんて
判別出来ないなから
疑問に思っただけ
107: 契約済みさん 
[2013-01-25 16:04:50]
郵便物や新聞、ゴミ袋を持っている方は居住者でしょう。

108: 匿名 
[2013-01-25 16:46:51]
まずほとんどEVで人と一緒になることなんかなく
居住者全員とEVで一緒になるには何十年もかかりそうだし
乗り合わせたとしても顔なんか覚えていなく
次回に顔見ても居住者かどうかなんて
判別できんってこと
109: 物件比較中さん 
[2013-01-25 17:21:05]
きっと他の入居者はあなたの顔を覚えていますよ。
110: 検討中の奥さま 
[2013-01-25 17:37:22]
匿名さんが考えている以上に、記憶力のいい人はたくさんいますよ。

特に人の顔を覚えるのが得意な方。

私は素敵な男性限定ですが、、、
111: 匿名 
[2013-01-25 17:57:47]
そんなもんなんですね
自分の場合
顔をあんまり見られたら嫌だろうなと思い
あんまり見ないようにしてたので
記憶力うんぬんの前に
インプットすらされていなかったよ

自分以外の人は結構じっくり顔って見てるんですね

112: 働く女子さん 
[2013-01-25 18:13:59]
オートロック付のマンションのエレベーターの中でも暴行事件がある世の中です。じっと見ないにしても、不審者かどうかを見極めようとしますよ。

自分ではまだおばさんではないつもりなので、、、

顔を見たことのある男性だと、ある程度安心してエレベーターに乗れますから。

エレベーターは密室です
113: 検討中の奥さま 
[2013-01-25 19:38:23]
エレベーター内部は防犯カメラ付で運転中の映像は1階エントランスのモニターに映し出されるはず。
114: 働く女子さん 
[2013-01-25 19:45:59]
それは安心ですね。
115: 匿名 
[2013-03-29 23:20:40]
完売ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アイム大通公園

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる