住宅ローン・保険板「【都内限定】6000万円の予算ならどこにどんな物件を買う・建てる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【都内限定】6000万円の予算ならどこにどんな物件を買う・建てる?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2021-01-15 06:17:41
 削除依頼 投稿する

マンションと戸建との比較はどこのスレッドでも盛り上がる話題ですが、
場所や予算、広さや家族構成を変えて戸建を推したりマンションを推したりする人が多く、議論にならないのも事実。

ここでは、先に場所【都内限定】、予算【6000万以内】、および年収【1000万前後】を限定します。
頭金は1割程度、両親との同居・援助はナシ、子供2人の教育費は中学ごろから私立を検討するレベルでお考えください。

絞り込みすぎかもしれませんが、上記条件に当てはまらない方でも、
あくまでこれらの条件を想定した上で議論に参加いただければと思います。

たとえば、6000万で戸建を考えるなら郊外の注文住宅でガレージもつけちゃう?
あるいは都心近くの建売狭小住宅でコストパフォーマンス、利便性重視?
都内に6000万の新築マンション、駅近で車のない生活?
または郊外の中古マンション、平置き駐車場付きで車と家を確保しつつラニングコスト低減?

あくまで限定条件の中でメリット・デメリットを議論する場であり、
根本的に集合住宅に住めない戸建派の方や、一階に住むことが不可能なマンション派の方などはご遠慮願います。

[スレ作成日時]2012-03-12 11:35:33

 
注文住宅のオンライン相談

【都内限定】6000万円の予算ならどこにどんな物件を買う・建てる?

181: 匿名さん 
[2012-03-26 10:49:18]
>176
もう少し分かりやすくないと分からないの?
リスクはどのマンションにもある。それはどれでも一緒。
ただ、地震等の共通のリスクはどれでも一緒だけど、
それを排除した場合に残るのがお買い得かどうかじゃないの?

後にならなきゃ分からないのはどれでも一緒でしょ?
災害等の発生地点が分かってるなら誰も苦労しないよね?
だから後にならないと不動産にお買い得なしと結論付けたいの?
後になれば不動産にお買い得はあるってこと?
それこそ自分の矛盾に気付いてないの?
こじつけたいのだろうけど、格言としての「不動産にお買い得なし」
とは別の意味になってると思うけど?

で、結局不動産にお買い得はあるの?ないの?それとも分からないの?
182: 匿名さん 
[2012-03-26 10:56:50]
>>181
実際に売ってみるまではわからないって結論出てるじゃん。

だから少なくとも現時点では、売ってもいないシティータワー品川を
「お買い得」だと触れ回ることは正しくないということ。
183: 匿名さん 
[2012-03-26 11:01:34]
そうそう
184: 匿名さん 
[2012-03-27 00:25:40]
シティタワー品川って東京都の肝いりで意図的に廉価販売された物件でしょう。
滅多にあるものじゃ無し、比較対象にもならない。
時間軸を考えずに今ある物件でいえば、安いものは何かしら理由があり、良い物件はそれなりに高いもの。
みんなが欲しがるようないい物件なら、安くする必要はないものね。

さて、スレの趣旨に沿って6000万で買うなら、便利な場所では狭い土地しか買えないから
いっそ町田あたりで50坪ほどの土地を買って注文住宅建てる。
狭い住宅が入り組んでるようなところは震災や火事が怖いから、ある程度広々した場所がいいな。
185: 匿名さん 
[2012-03-27 10:23:44]
意図的に廉価販売?

もし本当なら不当廉売で独占禁止法違反ですが。
186: 匿名さん 
[2012-03-27 14:02:54]
とりあえずオールアバウトに出てた記事だけど

「都心居住が実現できる価格で登場
シティタワー品川

タワーマンションが立ち並ぶ港区港南エリアの中でも、存在感のあるフォルム
シティタワー品川(山手線品川駅 総戸数828戸 住友不動産)の一般公開が、7月31日からスタートし、最初の2日間で約1,000件近くの資料請求があるなどかなりの注目を集めています。

当プロジェクトは、東京を活力と魅力にあふれた都市として再生するため、都心居住の推進、少子・高齢化対策等を目的として、東京都所有の敷地を賃貸し、定期借地権マンションとして分譲するものです(期間は72年間)。

廉価で快適な都心居住を実現する為に、東京都が募集した企画コンペの中から選ばれたプランであり、価格設定にも上限が設けられています。」

こういう、昔の物件を云々するのは無意味だと思いつつ184の補足まで。

188: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-09-22 15:24:32]
世田谷区尾山台おすすめ。
お手頃な物件けっこうある。
田園調布と等々力と奥沢と自由が丘に囲まれてるからロケーションばっちり。
http://www.setagaya-style.jp/oyamadai/list_bukken.php


古家付きでもインターネットで安く簡単に解体依頼できるから全く問題なし。
解体工事などのキーワードで検索すれば解体業者なんて簡単に見つかる

古家付き物件の方が業者の手が入っていないので割安に購入できる可能性高い。

逆に、更地を購入する場合、不動産業者や開発業者の手間が入ってしまっているので
土地代金に人件費がオンされてしまうことも多い。



戸建のメリットは高級住宅街に限って言うと、高級住宅街に居住することが世間体や信頼感に繋がります。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
就職や仕事や結婚で有利に働けば、それだけで元がとれてしまうのはわかりますよね?
この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
でしょう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。
189: いつか買いたいさん 
[2012-09-26 09:39:24]
郊外のリスクが紹介されてて参考になります。

  「東京は郊外から消滅する!?」 

で、検索してみてくださいね。
190: 入居済み住民さん 
[2012-10-06 23:11:39]
資産価値重視なら

場所:都区内又は武蔵野市の江戸時代に既に陸地だった場所
土地:周囲が全て公道で区画されている
建物:新耐震基準(建築基準法の昭和56年改正)を満たしたマンション

の全てを満たしている物件がいいと思います。

趣味を優先するなら、スレ主様のお好きな場所にお好きな家をお建てになればよいかと思います。
191: 匿名さん 
[2012-10-07 00:11:17]
まあ
6000万じゃその中でまともな物件が選べないけどね。
192: 匿名さん 
[2012-10-07 00:34:47]
>>188さんのお勧めサイトの物件、土地だけで6000万越えだし、
そこに建物たてるとなると・・・
予算6000万以内って条件からはかなり外れてるよね。

6000万以内だと
多摩方面(はるひ野とか)はどうだろ?
消滅するかな?
193: 匿名さん 
[2012-10-07 00:56:46]
野村不動産の建て売り、
埼玉の志木、福岡、
千葉のなんとかが丘とかなら買えたような
埼玉にも福岡があるの初めて知ったよ
194: 匿名さん 
[2012-10-08 14:55:10]
うーん…私、23区南部に駅徒歩10分以内75平米木造3階建て4LDK述べ床110平米駐車場ありを購入しました。
総額6300万のミニ戸建(笑)でしたが満足しています。
6000万なら世田谷でも京王、小田急沿線で30坪位3LDK以上駅徒歩15分以内駐車場付きで結構選べる物件沢山ありますよ。
ほんの一例、八幡山辺り
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
徒歩20分まで伸ばせばもっと広くて安い建売がいっぱいあります。
195: 匿名さん 
[2012-10-08 18:53:25]
個人の価値観だから好き好きだと思うけど、
そんな狭くてちゃちな建て売りに住むなら、
マンションにするかな。
もしくは、都内は諦めて駅近の戸建にするか。

ちなみに、
リンク先の戸建見てると、この掲示板でマンションさんが戸建ての設備はショボいと言うのが良く分かった。
マンションさんは、こーゆう戸建を見て言ってるんだね。
196: 匿名さん 
[2012-10-08 19:22:36]
建売だから設備や質が低いのは当然
立地や面積をとった場合そうならざるを得ないでしょう
何を優先するかの問題です
197: 匿名さん 
[2012-10-08 20:58:57]
>建売だから設備や質が低いのは当然
違うなぁ。
建て売りもピンキリ。
建て売りだからじゃなくて、キリだからでしょ。
198: 匿名さん 
[2012-10-08 21:01:52]
そもそも、
>立地や面積をとった場合そうならざるを得ないでしょう
上の候補に立地や面積を取ったのは無いじゃないか…
199: 匿名さん 
[2012-10-10 17:05:06]
子育て世帯なら、杉並区の駅徒歩10~15分くらいの閑静な低層住宅地に戸建てを買うのがいいかも。
練馬区、世田谷区でもいいけど、保育園の待機児童数を考えるなら杉並区がベター。
6000万円なら建売じゃないと厳しそうだけど。
200: 匿名さん 
[2012-10-10 17:34:13]
23区南部に駅徒歩10分以内75平米木造3階建て4LDK述べ床110平米駐車場あり
は、立地と面積をとって他を犠牲にしていると思うんだけど
違うの?
201: らんぐ 
[2012-10-10 22:45:22]
それぞれの限られた条件で、マスターベーションを行った跡地の掃除をするのはつらいデス。
202: 匿名 
[2012-10-12 10:30:39]
>>200
犠牲の度合いは共同住宅以下かと
203: 匿名 
[2012-10-12 12:17:38]
>197
そうは言っても建売は見えないところでどこまで手を抜いているかわからない。仮に見た目の設備のグレードがよくても。
204: 匿名さん 
[2012-10-12 12:22:44]
建売に質を求めちゃだめでしょう
立地と床面積を確保して、できるだけ価格を抑えてつくられるものだから
205: 匿名さん 
[2012-10-12 14:25:58]
>>204
ちょっと違う。
他の現場と同じ材料を大量発注して原材料コストを下げるのが建売りの基本的な稼ぎ方。

注文だろうが建売りだろうが、目に見えない所で手抜きされるリスクは同じですよ。
注文主さんが自分で毎日現場を見張っているのなら別ですが。
206: 匿名さん 
[2012-10-12 14:37:13]
大量発注するといってもハウスメーカーほどではない
建売は工期や人件費などについても極度におさえている
現場を見ればわかる
207: 匿名さん 
[2012-10-12 14:45:23]
>大量発注するといってもハウスメーカーほどではない

は?ハウスメーカーはグレードに応じて材料を使い分けるんだが。
本当に何も知らないんだな。
208: 匿名さん 
[2012-10-12 15:11:56]
グレード別に大量発注
209: 匿名さん 
[2012-10-12 17:01:32]
そんなの注文じゃなくてただの規格住宅だろ。
210: 匿名さん 
[2012-10-12 22:40:37]
その通りハウスメーカーは規格住宅
211: 匿名さん 
[2012-10-13 13:49:24]
規格住宅!まさにその通り。
ランチセットはいやだから単品メニューを組み合わせました的な。
212: 匿名さん 
[2012-10-13 14:42:58]
何言ってんだか。まさか大工が一品一品手彫りする訳じゃあるまいし。
HM何でも要望に応じてやるに決まってるじゃない。金ない人の単なる僻みにしか思えないぞ。
213: 匿名さん 
[2012-10-13 17:32:04]
ハウスメーカーの住宅見てるとレゴを思い出すよ
規格の中で自由にやっているつもり
214: 匿名さん 
[2012-10-13 23:05:29]

レゴも買えないけど呟いてみたか
216: 匿名さん 
[2012-10-25 01:40:52]
都内に6000万じゃ住みたいところに住めないよ。ちゃんちゃん
218: 買い換え検討中 
[2012-10-27 21:09:02]
6000万以下で、土地建物共に30坪以上の条件で、世田谷区内の中古戸建て買って、いずれ建替えが良いかな?とレインズ眺めてます。
219: 匿名さん 
[2012-10-27 23:26:19]
世田谷区もピンきりだからねぇ
世田谷線とか安いけど、下町と同じ臭いがするよね
220: 匿名さん 
[2012-10-27 23:27:47]
大阪市長叩き記事で有名になったけど、
相場より明らかに安い地域はちゃんと地歴も調べた方が良いよ
過去に差別受けてた地域かもしれないから
221: 匿名さん 
[2012-10-28 01:08:17]
ここは都内のスレだからね
222: 匿名さん 
[2012-10-28 07:01:16]
レゴ住宅でもいいもんですよ。ただのお仕着せよりは。
223: 匿名さん 
[2012-10-28 23:51:21]
≫221
都内にもあるけど。。。
224: 匿名さん 
[2012-10-29 11:37:19]
東京都内でかつては有名だった某被差別地区は、今ではオフィス街に埋もれていますね。
他の被差別地区も、他県からの移住者の影響で跡形もなくなっている場所がほとんどです。

差別を訴えることで金を稼いでいる人達には困った状況なのかもしれません。
225: 匿名 
[2012-10-30 06:57:42]
貿易センターの裏手あたりなら船の上なんで安いよ
226: 匿名さん 
[2012-10-30 22:15:08]
都内は無理
227: 匿名さん 
[2012-10-31 01:28:25]
世田谷区内、大井町沿線の駅からの距離を15分まで広げて、
2階建て戸建を探すかな。徒歩距離があっても、バス便が
複数あって便利なら検討したい。
228: 匿名さん 
[2015-05-30 23:10:13]
郊外ですけれどよほど地盤が悪かったり形状のおかしな土地でないかぎりは、駅徒歩15分以内だと坪120~200近くしますよ。
建ぺい率も40%とかが多いので6000万ではそんなにいい戸建ては建ちません。
建坪80~90平米の建て売りが大体5000万円台なので。。。

23区でもあまり品格のない地域は
センスのないペンシルハウスが建ち並んでいたりしますが、
土地が坪100ちょっとって、下町とか練馬区とか蒲田あたりの汚い県境の土地ですか?
それでも区にこだわる人って、地方出なのかしら?
229: ビギナーさん 
[2015-06-01 22:19:19]
リセールのいいタワマンだね
6000万はかなり勉強が必要
230: 匿名 
[2015-06-04 22:18:03]
>>228

3年も前のレスにわざわざご苦労様。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる