なんでも雑談「スポーツカー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. スポーツカー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-20 19:09:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

エコとかで軽とミニバンしか売れないこの時代。
夢が無いから、つまらない車しか作れないから、売れない。負の連鎖。
男なら(女性でもいいんですが)死ぬまでに一度はスポーツカーに乗ろうよ!

[スレ作成日時]2012-03-09 14:32:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スポーツカー

4401: 匿名 
[2014-01-23 12:02:09]
スポーツカーと言えばトヨタキャバリエだね。
4402: 匿名さん 
[2014-01-23 12:38:15]
>>4401
セラだよ。
4403: 匿名 
[2014-01-23 12:45:32]
イスズのピアッツァこそがスポーツカーだと思うね。
4404: 匿名 
[2014-01-23 15:54:31]
>>4392
エンジンの出来は違うよ。
FC20は理想を求めた金のかかった素晴らしいエンジンだけど、信頼性や完成度はFD2のエンジンに劣る。
4405: 匿名 
[2014-01-23 15:59:02]
4D56のエンジンが最強だ!
4406: 匿名さん 
[2014-01-27 08:19:15]
スポーツカーに限らないだろうけど、いわゆる外国車は、メーターが240km/hくらいまであるよね。

日本車は180km/hくらいが多いかな。

これって単純に1.5倍の性能差があるということ?
4407: 匿名さん 
[2014-01-27 10:06:58]

輸出用は200km/h~だと思うけど。
国内用は180キロでスピードリミッターが効くからね。
4408: 匿名さん 
[2014-01-27 11:25:57]
そうです。単純にリミッターがついてるからです。
逆に外車の場合、同じメーター部品を使いまわすので
オーバースピードメーターが装着されているものも多い。
4409: 匿名さん 
[2014-01-27 18:42:13]
4406です。

みなさん回答ありがとうございます。
オーバースピードメーターということは、輸入車にもリミッターがかけられていて、それは基本的にはどんな車種にもかかっているということですか?フェラーリとかも?
4410: 匿名さん 
[2014-01-27 19:22:34]
輸入車には基本的にはリミッターがかけられていないが、
一部の外車は250キロとかあるみたいよ。
フェラーリは275キロとか言われてるけど実際そこまで出るかは??
4411: 匿名さん 
[2014-01-27 19:30:21]
オーバーメーターという事はリミッターが掛けられているのではなく

低馬力も高馬力も同じ。例えば3シリーズなら同一部品で高馬力のものが装着されていて

性能ごとのメーターを使ってないという事です。
4412: 匿名さん 
[2014-01-28 08:34:36]
性能ごとのメーターを使ってない。という最後のところがわからなかった。

全てのパーツのパフォーマンスを出し切ることが出来ず、ボトルネック的な部分があるということなんでしょうか??
4413: 匿名 
[2014-01-28 08:47:03]
>>4412
単純に、高出力モデルも低出力モデルも、部品代節約のために、同じメーターを使ってることを言いたいのだと思う。
つまり、最高時速150キロしかでない低出力モデルでも、260キロまであるメーターが装備されている。
4414: 匿名さん 
[2014-01-28 19:28:38]
>>4413
なるほど。
ものすごく納得。

メーター刻んでるからといっても、そのスピードが出せるとは限らないんだね。
4415: 匿名さん 
[2014-01-28 20:50:15]
鈴木の隼はバイクですがあ、速いですよね。並みの車ぶっちぎっちゃいます。
スポーツカーよりもお手軽に300キロの世界が体験できそうです。
F40並みの速度をその数十分の一でものにできるんですから。
4416: 匿名 
[2014-01-29 00:11:23]
>>4415
なんだぁ?
バイクが舗装路の直線で速いのは、昔から変わらんだろ!
バイクが速いのは、舗装路の直線だけだから。

それにしても、散見する何も知りません、読解力もありません書き込みは、本当に意図的じゃないのか?
4417: 匿名さん 
[2014-01-29 02:47:47]
無知の**
4418: 匿名さん 
[2014-01-29 08:53:54]
いつも路駐してるフェラ―リだけどコインパーキング使えないの?
4419: 匿名 
[2014-01-29 09:52:26]
フェラーリは所有したことないけど、多くの100円コインパーキングは無理だろう。
スポーツカー乗りなら、100円コインパーキングの駐車の大変さは理解されてるかと。物理的に無理な場合も多い。
フェラーリは、更に車高が低く、車幅があり、周りが見えないのだから、コインパーキングは無理だろうし、停める気にもなれないと思う。
停めてあるのを見たことはある。
4420: 匿名さん 
[2014-01-29 11:30:36]
4419さん

なるほど。。毎日通る道にフェラーリが路駐してるから気になっていました。
それも黄色と白が2台です。駐車場がないのも考えものだと思います。
狭い日本の道路事情があるからフェラーリを維持するのもたいへんですね。
でも毎日見てるだけにカッコイイスポーツカーですよね。
4421: 匿名さん 
[2014-01-30 08:32:44]
脱線しますが、最近はレプリカタイプのバイクはあまり見ないなぁ。
4422: 匿名 
[2014-01-30 09:41:03]
バイクは、スポーツカーではないから、スレ違い。

レーサーと似た名前をつけたリアルスボーツバイクはたくさん見かけるし、人気ある。
600から1000ccが多いレンジ。
4423: 匿名 
[2014-01-30 10:41:12]
バイクの話もいいよ。
4424: 匿名さん 
[2014-01-30 12:54:46]
フェラーリ
乗り物でなく眺めるもの
4425: 匿名 
[2014-01-30 16:39:03]
もともとフェラーリは、公道を走れない仕様から始まったからね。
眺めるものは当たってるかも。
4426: 匿名さん 
[2014-01-30 17:15:57]
それは知らんかった、最初の車ってなんて言うモデル?
4427: 匿名さん 
[2014-01-30 19:15:22]
>4425
フェラーリの、もともと公道を走れない仕様の車ってなんて言う車?
4428: 匿名さん 
[2014-01-30 20:27:38]
>4427
レーシングカーと言う
4429: 匿名さん 
[2014-01-30 21:05:09]
フェラーリとして初めて作った車は、125Sで、当時は普通に公道を走れる車で、これは今もクラシックカーフェスティバルなどで一般公道を走るイベントなどでも走っています。
4430: 匿名さん 
[2014-01-30 21:18:41]
フェラーリが初めて車を作った当時、レーシングカーと言っても公道を走って移動するから、公道を走れない仕様の車は作らなかったのですね。
4431: 匿名さん 
[2014-01-30 22:45:55]
>4428
ちゃんと文章を読んで理解しないから、そんなことを平気で書いてしまうんだろう。
文字にしたら残るよ。
4432: 匿名さん 
[2014-01-31 00:10:34]

>もともとフェラーリは、公道を走れない仕様から始まったからね。

じゃあ、これは嘘だってことだね。
 
4433: 匿名さん 
[2014-01-31 21:15:23]
フェラーリが欲しくて買おうとしたが断られたのでランボルギーニを作った。
4434: 匿名さん 
[2014-01-31 22:52:54]
マジ??????
4435: 匿名さん 
[2014-02-01 01:09:42]
フェラーリと聞けばF1の方が先にくる。
市販フェラーリもバブル時代は、時代を飾る象徴だったね。

いい車に間違いない。

4437: 匿名さん 
[2014-02-01 07:57:22]
グランツーリスモで満足しとけ♪
4438: 匿名さん 
[2014-02-01 12:30:16]
>4436
君は運転免許証を取って所持しているのか?
公道で、スポーツカーじゃなくても自動車を運転したことがあるのか?
4439: 匿名さん 
[2014-02-01 12:31:46]
↑ もうそれ飽きた
4440: 匿名さん 
[2014-02-01 21:21:28]
4436は嘘を書いたから削除されたようだね。
4443: 匿名さん 
[2014-02-02 14:19:35]
このスレに限らず、この掲示板には常にスレ趣旨とは無関係でスレを荒らそうとした意図の書き込みばかりをする人がいますね。
普通にやりとりをしたくても、邪魔されて、それもしつこく邪魔されてしまうのには怒りを覚えます。
かと思うと、掲示板の管理人をも挑発してしまうのですから、困りますね。
4444: 匿名さん 
[2014-02-02 14:20:25]
>4441
スレ趣旨に合ったことを書いて下さい。
4446: 匿名さん 
[2014-02-03 16:53:08]
・自己主張が激しい
・自分の意見が通らない場合、すぐにふてくされる
・自らより若い世代の意見には耳を貸さない
4449: 匿名さん 
[2014-02-03 20:18:00]
車名なんて、たいしたこと無いよ。
かなり良いのでも1000万で買える。
俺は不動産、別荘も入れると13ケ所有るけど自力で手に入れてる。
投資額は5億を超えるけど最初に家買ったのは22歳だったよ。
ジジイを避難するけど今の若い奴は生活力が無くて本当に情けない。
そのまま、金も何も無い貧乏なまま、お前らもジジイになるんだよ{笑}
4450: 匿名さん 
[2014-02-03 20:21:28]
誤字訂正

車名・・車なんて

避難・非難

おい、4446そりゃオメー自身の事だろーよ。
4451: 匿名さん 
[2014-02-04 01:06:09]
>4449

私は、あなたの気持ち、少しかも知れませんが分るつもりです。

私も、楽しいやり取りを思い浮かべ、ここに書き込んだのですが、どんな人なのか想像も出来ないし、相手をすることも出来ない、まるで暴走族のような人がいるのです。

ネットで得た情報は全て正しいと信じているだけでなく、それらを知識だと誤解するだけでもなく、自分の経験だと思い込んでしまったりするようです。

スポーツカーを運転したことも乗ったこともなく、運転免許を持っているのかどうかも怪しいものです。

ですので、あなたが、そんな奴と同じレベルに合わせる必要はありません。
そうなることは、奴の思う壺なのです。

余りにも酷いことを書いたなら、相手にせず、この掲示板の管理者に削除依頼を出せばいいのです。
削除するかどうかの判断は管理者が行うので、必ず削除される訳ではありませんが、削除依頼を出すことで、酷いことを書いた人がマークされるようです。
管理者は、情報を集め、あちこちで何度も話を妨害するようなことを書き込んだなら、それなりの対策をとってくれるようです。

スポーツカーを知り興味を持てば、こんなことしなくなると思います。
4452: 匿名さん 
[2014-02-06 01:51:32]
中古車で手に入れて、2年で税金や車検を受ける費用を含め、駐車場代は別にして、ひと月平均1500キロ、2年で3万6千キロ乗るとしたガソリン代をプラスし、200万円出せる場合、1990年代からのフェラーリかランボルギーニのどれかのモデルを所有することは可能でしょうか?
出来ればマニュアルが良いのですが、やはり無理かな?
それから、都内で駐車に困ると思うのですが、銀座付近だと、何処に停めるのが良いのでしょうか?
ホテルでも、全てのホテルが可能だとは思わないので、みなさん、何処に停めているのか疑問なのです。
4453: 匿名 
[2014-02-06 01:58:31]
↑ちょっとつまらない
4454: 匿名さん 
[2014-02-06 08:26:09]
まあ、そう言わずに。

200万は、一年間で?

ガソリンだけ考えても、
燃費5km/lとして年間18000km走るには3600l必要で、
170円/lとすると、612000円かかります。
これに消耗品、整備費もろもろ合わせて100万として、
あと残り100万ほどで、駐車場、保険を抜いて、残りが車両本体に使える。

となると、かなりの訳ありアウトレットくらいしか難しそうですね。
4455: 匿名 
[2014-02-06 11:42:33]
二年間で200万円ですよね!?
車両価格分は、購入と二年後売却の差額でいいですよね。

それでも、飾っとくだけならいけるかもしれませんが、かなり乗るつもりみたいなので無理です。
お金があってもそこまでの走行距離は無理かな。
整備工場に入ってるから。
ちなみにブレーキパットとローターの交換だけでも100万円必要ですよ。
4456: 匿名さん 
[2014-02-06 11:59:44]
>4455
車両価格分は関係ありません。
純粋な維持費としての費用です。

購入費として2千万円を超える場合は、超えた分のローンを組むか、定期を解約しますので、それは考えなくてもいいです。

駐車場も自宅のガレージがありますので不要ですし、2年で売却すると言う意味ではありません。
車検から車検までの2年間で、200万円あれば維持することが可能かどうかです。

それから、銀座周辺で駐車はどうしているのかを教えて下さい。

ディーラーなどに聞いても、言えないのか、教えてもらえないのでこちらに質問しました。

よろしくお願いします。
4457: 匿名さん 
[2014-02-06 12:31:30]
駐車場はタイムスに停めればよい。
多少腹が擦っても気にするな。
4458: 匿名 
[2014-02-06 12:42:05]
>4456

>銀座周辺で駐車はどうしているのかを教えて下さい。
単なる一時駐車なら路上パーキングがあるしショッピングならデパートやホテル
その他巨大な西銀座地下駐車場もあります。

銀座周辺って広いから新橋から日本橋あたりでしょうか?
4459: 匿名さん 
[2014-02-06 13:09:39]
路駐だけはやめましょうね。
4460: 匿名 
[2014-02-06 13:44:24]
>>4456
ディーラーと話してるのなら、かかりそうな維持費はディーラーと話した方がいいだろう。

年間100万円の維持費は微妙だな。
だけど、維持できなかったら売却すればいい。
とりあえず注文しましょう。
4461: 匿名さん 
[2014-02-06 14:23:18]
>4458
いろいろ考えてもらうのは有り難いのですが、対象としているのは、フェラーリかランボルギーニの車なので、ドアの開閉や車幅、地上高の低さから、段差やスロープなどで底をこすったりしてしまうので、それらが問題なく駐車できるところなので、想像ではなく、実際に乗っている人から経験を教えてもらいたいのです。

銀座は主に1丁目から8丁目辺りで食事や買い物に行きますので、長時間止めることを考えていますので、路上パーキングは除外してもらいたいと思います。


>4460
おっしゃるように、おそらく購入するディーラーに聞くのが一番だと思っていたので聞いたのですが、責任問題になると思うからか、明快には答えてくれないのです。

使い方を念入りに説明しても、おそらく大丈夫だとは思いますが、何があるかわかりませんし、乗り方でも変わりますのでと、言葉を濁してしまうので、実際に乗っている人に聞くのが良いと思ったから質問してみたのです。

申し訳ありませんが、取り敢えず注文するような無責任なことをする気はありません。
フェラーリかランボルギーニかさえ決まっていないし、どのモデルにするのかも全くの未知の世界です。
実は、このモデルは維持費が安く壊れにくいとか、そう言う経験を教えてもらえたらと思い書き込んだのです。
4462: 匿名さん 
[2014-02-06 17:24:33]
行動範囲が主に都内中心部がメインでしたら、ランボルギーニやフェラーリは車幅が広いのでお勧めできません。
911やケイマン(ボクスター)でしたら車幅も広くないので駐車場で困る事も少ないでしょう。
そもそも街中だけでしたら、このようなハイパフォーマンスカーに乗るのメリットが無いように思います。
4463: 匿名さん 
[2014-02-06 17:48:48]
>4462
おっしゃることはごもっともですが、私は911にも乗っていまして、今はフェラーリかランボルギーニに乗ってみたいと言う経緯があるのです。
また、これはメリットがあるかどうかではなく、私が乗りたいと言う理由ですので、好意からとは言え、ご自分の考えを私に押し付けることはご遠慮いただければと思います。

車幅に関しても気にはなりますが、問題は、ドアの開閉です。
フェラーリはドアが長いですし、ランボルギーニのシザースドアだと、上部が気になりますが、銀座界隈で時々見かける人は、どうしているのか知りたいのです。

このような理由ですので、他の車を薦めるのではなく、私が知りたいことだけ分れば有り難いので、経験者からの情報をお願いします。
4464: 匿名 
[2014-02-06 18:13:19]
>>4461
とりあえず注文することのどこが無責任でしょうか?
自分の金で買い、自分が車を使うのでしょ!?
誰に対する責任ですか?

そんなことに悩むなら、フェラーリやランボルギーニではなく、
ポルシェにしといた方がいいですよ。
きっと後悔します。

ちなみに、新車ならランボルギーニの方が維持費抑えられます。
4465: 匿名 
[2014-02-06 18:17:06]
>>4463
あなたが本当に購入を検討してるなら、こんなマンション掲示板ではなく、自動車の専門サイトで訊ねた方がいい。
サイト違いです。
4466: 匿名さん 
[2014-02-06 18:31:48]
>4464
無責任とは、維持もできない車を買うと言う行為のことです。
ペットを飼ったが、世話が大変で捨ててしまったと言う無責任な行為と同じことだと思います。
私は、買うなら長く乗りたいと思っていて、数年で買い替えることはしたくないのです。

前に書きましたが、911は乗っていましたので分っていますし、あなたのお薦めを聞いているのではありません。
あなたがフェラーリかランボルギーニのマニュアル車を何年間の間乗っていた経験で実話なら、詳しく教えてもらいたいですが、ご自分の考えを述べるのは私には関係のないことですので、私に言われても困ってしまいます。

ところで、ランボルギーニについてご存じと言うことなので教えて欲しいのですが、どのモデルですか?
今の新車のランボルギーニのマニュアル車ってあるのでしょうか?
そして、維持費の内訳と金額は幾らなのですか?
4467: 匿名さん 
[2014-02-06 18:33:43]
>4465
こちらでランボルギーニのガヤルドのマニュアルに乗ってる人がいるらしいので、こちらに質問してみたのです。
4468: 匿名さん 
[2014-02-06 20:21:53]
ランボルギーニよりもセラを検討してみてはいかがでしょうか?
4469: 匿名さん 
[2014-02-06 20:29:47]
>4468
ランボルギーニとは車の名前ではなくメーカーの名前ですが知ってますか?
セラと言うと、トヨタのセラのことでしょうか?

あなたにとって、ランボルギーニのシザースドアとトヨタ・セラのガルウイングドアが似ているから同じメーカーの車だと思っているのかも知れませんが、同じではないのですよ。

それに、ランボルギーニの車が全てシザースドアではありません。
ドアの開け方が似ているから同じ車だと思うのは間違いですので注意して下さい。
4470: 匿名さん 
[2014-02-06 22:18:18]
>4464
ランボルギーニについてご存じと言うことなので教えて欲しいのですが、どのモデルですか?
今の新車のランボルギーニのマニュアル車ってあるのでしょうか?
そして、維持費の内訳と金額は幾らなのですか?

返事をお待ちしていますので、よろしくお願いします。
4471: 匿名さん 
[2014-02-06 22:44:06]
>4461

>>路上パーキングは除外してもらいたいと思います。
フェラーリ360スパイダーに乗ってる人が、銀座2丁目シャネル駐車場を利用しているそうです。シャネルで買い物すると2時間無料、レストランBEIGEで食事すると4時間無料。
基本料金30分2100円です。
他に、4丁目の和光駐車場や三越駐車場他新しいビルであれば入庫可ではないでしょうか。
シャネル駐車場がベストです。
4472: 匿名さん 
[2014-02-06 22:46:33]
フェラーリかランボルギーニを購入するとか言ってる奴、
どうみても嘘だな。
4473: 匿名さん 
[2014-02-06 23:32:36]
>>4472
フェラーリとランボルギーニは車名ではなく社名ですが、ご存知ではないのでしょうか。
海外メーカーを知らない人にも分かりやすく日本のメーカーで例えるならば、日産かトヨタを購入と言っているようなものです。
フェラーリとランボルギーニでは車づくりに対する考え方は違いますが、世の中にはメルセデスの車とBMWの車で迷うような人もいるのですから、スーパーカーメーカー同士での悩みであれば何ら不思議な事ではありません。
このメーカーのこの車が欲しい、と考える私には理解出来ませんが、人それぞれの考え方があるので否定すべきではありません。
4474: 匿名 
[2014-02-06 23:41:24]
>>4473
??大丈夫か?基本だろ!

フェラーリ社かランボルギーニ社の車で迷ってるからでなく、奴の書き込み内容から、購入検討者でないことがバレバレ。
でなければ、相当弱いな。
4475: 匿名さん 
[2014-02-07 00:21:45]
>>4474
両社のどの車もあまり現実的な価格の車ではないので、買う人は指名買いがほとんどだと思います。
ですので、疑う気持ちも理解出来なくはないですが、真実は書き込みをした本人にしか分からない事ですので、疑いだしたら何も出来ません。
世界には、一番高いの持ってこい!というような人もいるのですから、何とも言いようがありません。
私は駐車場や道路が狭い日本で実用性を考えれば、スポーツカー(スーパーカー)は911までが限界だと考えますが、実用性は二の次だと考える人もいるのは事実です。
4476: 匿名さん 
[2014-02-07 00:23:07]
>4471
シャネルビルに駐車場があったんですか、気が付きませんでした。
HPでは分らないから、一般には知らせていないのかも知れませんね。
三越新館の駐車場を忘れてました。
あそこなら新しいので、停められるかも知れませんね。
情報、ありがとうございました。
週末、ぶらついてみます。


>4473
ご心配、ありがとうございます。
4474のような人がいるのは本当に困りますね。
ここの管理者さんたちも困っているのだと思います。
基本的な言葉の使い方すらできない人なので、直すと言うか治す気はないのでしょう。
しかし、言われたままにしておくと、あの人は図に乗るばかりなので、偶にはガツンと言ってやるべきでしょうね。
ただし、あの人のような下品で愚かな表現はしないほうが良さそうですね。
4477: 匿名さん 
[2014-02-07 01:36:52]
銀座三越の駐車場は、ちょっと難しいようです。

全長:5,300mm以下 全幅:1,900mm以下 全高:2,000mm以下 最大重量:2.3t以下 最低地上高さ:70mm以上

でしたから、最低地上高はクリアしそうですが、モデルによっては全幅が厳しいですね。
4478: 匿名さん 
[2014-02-07 13:21:49]
車幅1900でMTのランボルギーニは、ガヤルドくらいしかないですね。
しかし、ガヤルドの後期モデルには、フロントをリフトアップさせる装置が付いていて、そのまま市街地走行も出来るそうですから、タワーの駐車場でも入るそうです。
しかし、売りに出ているものが少なく、MTは更に少ないようです。
程度の良いものでも2千万円いないで買えそうです。
ただ、維持費は車検を含め2年間で200万円だと厳しいようです。
4479: 匿名さん 
[2014-02-07 16:40:40]
>4476

4471です。お役に立てて光栄です。伝え忘れましたが、シャネル駐車場は予約制です。
「銀座シャネルビル駐車場」にて検索すると連絡先があります。
銀座三越駐車場は使えそうにありませんが、銀座1丁目方面であれば京橋スクエアビル、
銀座8丁目であれば三井ホテル(正式名ではありません)、
少し離れていますが日比谷の帝国ホテルなど駐車できるかもしれません。
4480: 匿名さん 
[2014-02-07 17:20:14]
>4479
情報ありがとうございます。

シャネル駐車場は予約制だったのですね。
多分、脇道から入るのでしょう。

帝国ホテルは時々停めるのですが、ちょっと狭いので、車幅が2mだとちょっと気分的に止めたくないですね。
ペニンシュラなどのホテルだと停められるのですが、残念ながら、単なる駐車場としては使えませんからね。
それに、ちょっと距離があるので不便ですね。

京橋スクエアビルを教えてもらったので、週末にみてこようかと思ったのですが、どうやら雪が凄いような天気予報ですから、今週末はやめておこうと思っています。

週末は、雪が積もるそうなので、事故を起こさないよう、事故をもらわないようにしたいですね。
4481: 匿名さん 
[2014-02-08 13:29:16]
凄い雪ですね。
今日は一日自宅にいます。
4482: 匿名さん 
[2014-02-09 13:54:03]
フェラーリかランボルギーニの車を検討しているので維持費などを質問しましたが、先程、声を掛けていた中古車半場店から連絡があり、正規輸入したフェラーリ348が入るそうです。
ワンオーナーで屋根付きガレージに停めていて走行距離も短いがエンジンにカーボンが溜まっているらしく、あまりエンジンを回していなかったようなので、クラッチなど駆動部分の状態は良いがオーバーホールが必要だそうです。
オーナーは喫煙しない人なので室内も綺麗で状態は非常に良いそうです。
値段はと聞くと、まだ分らないと言うのですが、1千万円はしないと言うのです。
これなら、駐車場もあまり気にせずに済みそうなので、かなり興味が出ました。
ランボルギーニは地上高が低く幅が広くシザースドアだと開閉がネックとなりますし、値段が高いので予算に合わないためフェラーリに絞ることにしました。
最後になりましたが、駐車場の情報を頂いた人たちに感謝します。
4483: 匿名さん 
[2014-02-09 14:23:10]
フェラーリの348は辞めたほうが良いですよ。
せめて後期型のシングルクラッチじゃないとどうしょうも無いし事実上
クラシックカーと考えておいたほうが良い。またお話の状態では1000万以下は
当然だし300~400万が妥当じゃ無いでしょうか?
1000万までという事でも348はかなり危険ですよ。360か355の方が
相対的には金が掛かりませんよ。スペアの部品もなるべく国産でまかなえる物
ネット等でこまめにストックしておかないと有りませんし高いものになります。
車巾の問題はありますが低いのは同じ事で駐車場は少ないのが現実です。
また店もナイトかコーナーストーンなら良いですが老舗ですが〇〇サービス〇〇は
事故車平気で売ってますよ。
4484: 匿名さん 
[2014-02-09 14:29:25]
それだけ出したら355の極上車が買えてしまうよ。
中程度の360も買えてしまう。
4485: 匿名さん 
[2014-02-09 14:35:32]
>4483
348はやめた方がいいと言うのですね。
中古車販売店の人がクラッチのことを言っていたのは、そんなことを知ってるからなのでしょうね。
1千万円は掛からないと言ったのは、販売する前の整備などに金が掛かるからなのかも知れませんね。
そのようなこと私は知りませんでしたので、教えて頂き助かりました。
お薦めは360か355ですね。
私も、355は好きです。
銀座三越だと最低地上高7センチまで大丈夫なので、355なら幅が190センチと入庫可能サイズです。
それから、お薦めの店も検索してみます。
いろいろ有難うございました。
4486: 匿名さん 
[2014-02-09 14:59:52]
フェラーリは新型が出ると、今までの型が一瞬で古ぼけた過去のものに見えてしまいます。
正直、一つ前の430でさえ古臭いですね。
360はもはやクラシックカーのようにさえ思えてしまいます。
4487: 匿名さん 
[2014-02-09 15:13:00]
4484のような、ですますが使えない人の話は、どうも信用できない気がします。
それに、ただ書いただけで、話をやりとりする気がないように思えますので、野次のような書き込みはしないで下さい。

4486のように、丁寧な文章ですが、ただ批判だけをする皮肉屋のような書き込みも不愉快で、これまでのように私が返事を書いたとしても答えないでしょう。
そんな書き捨ての嫌がらせのようなことを書き込まないでもらいたいです。
しかも、一つ前の430でさえ、と言うのは、何のことで、いつのことなのでしょう?
嫌がらせをするために書き込むとしても、もう少し調べてから書くべきだと思います。
4488: 匿名さん 
[2014-02-09 16:11:50]
>>4487
なぜそんなに喧嘩腰なんですか?
穏やかにお願いします。
私は批判でも何でもなく、率直な意見を言ったつもりです。
458が発売され5年以上経ちますが、言い換えればたった5年ちょっと、しかし年数以上に前モデルのF430が古臭く感じたのです。
計画的陳腐化と言えば良いのでしょうか、フェラーリはそれが顕著に感じるのです。
4489: 匿名さん 
[2014-02-09 16:21:48]
>>4487
どうしてそんなに喧嘩腰で、他人を拒絶するのですか?
横から見ても4484の書き方は、普通ですよ。
ですます調でないといけないとか、どうしてですか?
もう少し柔らかくいきましょう。
ここはリアルワールドではないのです。
4490: 匿名さん 
[2014-02-09 16:25:40]
>>4487
4486も、彼の考えを書き込んだだけで、
特におかしくもないと思います。
あなたはこう考えるけど、私はこう考える、でいいと思いますけど。

もう少し、柔らかく受け止めて、楽しみましょう。
ここはあなたのサイトではなく、みんなの広場ですから。
4491: 匿名さん 
[2014-02-09 16:29:34]
>>4486

私は、最新のデザインより、以前のモデルのデザインの方が好きです。
たとえば、328、348、360とかね。
4492: 匿名さん 
[2014-02-09 17:16:17]
まず最初に書きますが、4487は喧嘩腰しで書いたのではありません。
単に、率直に書いたのです。
しかし、ネットが広まってから何度も言われていることですが、文字だけのやり取りだと喧嘩が増えるのです。
それは、文字だけしか見ていないからだそうです。
私にすれば、4487に書いたように思えたので、その通り書きましたし、これまでに質問の返事をしても無視されたことがあるからそう書いただけで、喧嘩を売ってる訳ではありません。
しかし、取り方によっては、喧嘩を売ってるようにも取れるでしょう。
喧嘩腰しでないことを説明しましたので、ご理解頂ければと思います。

>4488
最初に聞きたいことがあります。
あなたが書いたのは4486だけですか?
4488に書いたような文章であれば、私も疑問を持たずに理解出来ますが、突然4486の文章を誰当てかもわからずに書き込まれると、この人は、誰に何を言いたいのかと考えますし、先日、削除された荒らす目的の人が書いたのかとも思ってしまうからです。
それに、私は今、夢を持って考えていますので、話の流れを見ればそれは誰にでも分ることだと思いますので、頭から叩き潰すかのようなことを言うのはどうかと思ったのです。
4488の文章なら理解出来ますが、4486の文章は素直に受けれることは出来ません。

>4489
あなたか書いたのはどれですか?
それとも4488さんですか?
宛先もなく否定されるので不快に思ったのです。
私宛なのか、単なる野次のようなものなのかが不明でしたから、そう思ったのです。
揚げ足を取るつもりではなく「横から見て」と言うのは、意味が分りません、どう言うことなのでしょうか?
俺から見ても、と言う意味でしょうか?
ですます調は、この掲示板のきまりですので、私は守っていますが、あなたは守らなくても良いのですか?
良いのだとすると、何故良いのか理由が分りませんので教えてもらえれば有り難いです。
柔らかく行くかどうかは、もっと知り合ってからの話だと思いますし、この掲示板の利用規約にも明記されていますので、私は遠慮させてもらいます。
あなたにとってはリアルワールドではないのでしょうが、私にとってはリアルな相談内容です。

>4490
あなたが書いたのはどれですか?
あなたの言うことは、とても良く分ります。
私のサイトでないのも承知しています。
あなたのように、誰宛てに何を書いているのかが明解なら良いのですが、誰に宛てたものかわからない一方的な内容で書き逃げのようなものに対しては、以前あったような荒らし行為の人との見分けがつかないので、不愉快に思ってしまうのです。
そのようなことの無いようにと、この掲示板の利用規約や掲示板マナーに明記されているにも関わらず、無視するような行為は、疑われても仕方ないと思います。

これには無関係ですが、4491さんのような書き方なら、誤解も生まれない利用規約を遵守した書き込みだと思います。

皆さんは、この掲示板に慣れているようですから、長い間色んなことを見てこられたのかも知れませんが、それで馴れ馴れしくしてしまうのかも知れませんが、私のように慣れていない人のほうが多いと思いますので、掲示板のルールやマナーは、率先して守る立場にあるのではないかと思います。

私の率直な考えを書きましたので、取り方によっては喧嘩腰しに取られるかも知れませんが、決して喧嘩腰しで書いたのではありませんので、ご理解下さい。
4494: 匿名さん 
[2014-02-09 18:48:46]
4492です。
質問には答えてもらえないようですね。
それとも、まだ早かったのでしょうか?
まだ早かったのかも知れませんので、もう少し待とうと思います。
4496: 匿名さん 
[2014-02-09 19:33:28]
4485です。
ガヤルドのオーナーです。フェラーリは勿論、予算も有りますがそのモデルが好きで
狙ってるユーザーが多くモデル指名で探してる人が多い。当然、最新モデルの方が
良いに決まっていますが430などはカーボンブレーキの交換だけで約200万かかります。
素材の関係で最新モデルに成る程、消耗品にお金が掛かります。だから維持費も含めて
購入モデルをチョイスしてるユーザーが多いですが実物ではモデルの新旧で陳腐化してるようには
見えません。僕にお目ではそれぞれの良さが有るように感じます。
ただ348は剛性の問題で本当に直進安定性を望むならそれなりの剛性処理が必要ですし
パーツも不足気味です。また初期のWクラッチでは費用も嵩みますがトラブルの大きな要因です。
またブッシュも初期のテフロン素材で全交換が必要です。まともに使えるようにするのは容易では
有りません。またミッドの宿命とも言える冷却システムでは経年変化でアルミコアのラジエーターも
ホース関係も含めて全交換が必要と思います。355までのフェラーリは冷却システムも含めて
まともに走れる設計に最初からなっていません。90℃が通常の水温ですが夏場は100℃を
超えます。最新のフェラーリでも夏場は乗れないのが基本です。
不人気では550マラネロも良い車です。実は直進性が一番優れている。けれども12気筒なので
その分お金は掛かります。中古の場合は素性の分かる車を選ぶことです。







4497: 匿名さん 
[2014-02-09 19:41:56]

訂正
4483です。
4498: 匿名さん 
[2014-02-09 19:45:01]
4484さんも少し違います。
360はあまり人気がありません。
355のXシャーシの方が車両価格は高いくらいです。
4499: 匿名さん 
[2014-02-09 20:21:31]
>4496
何度も情報を頂き、感謝しています。
ガヤルドは、私には手が届かないこともあり羨ましい次第です。
モデルを指名で待ってると言うのは、私も同じようなことを聞かされていましたので良く分ります。
カーボンブレーキは、本当に高いですので、カーボンブレーキのものは選ばないようにします。
348の件、とても良くわかります。
そのことを知っていて選ぶならいいのですが、私のように知らずに348にすると後悔するところでした。
やはり、本当のことを知ってる人の情報が必要ですね。
これを知り、ほぼ決まりました。
355で探すことにします。
355なら、あんまり駐車場で困ることもなさそうに思います。
本当に有難うございました。
また、疑問などがありましたら、書き込むことになるでしょうが、もし気が付かれ、ご存じなことであれば教えて頂ければと思います。

その他にもアドバイスなど頂いたことについても感謝致します。
有難うございました。
4500: 匿名さん 
[2014-02-09 20:22:57]
4499です。
最後、間違えてしまいましたので、訂正させて下さい。

その他にもアドバイスなど頂いた方々にも感謝致します。
有難うございました。
4501: 匿名さん 
[2014-02-09 20:27:46]
大したアドバイスでも有りません。
良い車が見つかるように祈っております。
4502: 提案者 
[2014-02-11 09:18:12]
皆さんコテハン(固定ハンドルネーム)で書き込んだらいかがでしょうか?

それだけで誤解も多々あるようですので…

乗っている車種も入っていればなおさら良いかと思います。
4503: 提案者 
[2014-02-11 12:10:41]
さらに…質問者はなおさら使い捨てでも構わないですがコテハン使うべきでは?
見辛いだけでなく礼儀的にもな
4507: 銀座の周辺住民さん 
[2014-02-14 02:09:44]
フェラーリやランボを所有していて他に車持ってない人(1台持ち)っているかな?
誰がどこに何の車乗っていこうが勝手だけど、スポーツカー(スーパーカーと言ったほうが正しいかな)は都心を走るための車ではないように思うけどね。
4508: 匿名さん 
[2014-02-14 07:29:28]
くだらないスレですね。
4509: 匿名さん 
[2014-02-14 13:17:33]
車関係スレは最近尽くくだらなくなってきた。
特定の人物(恐らく数人)の雑談日記帳と化している。
e-mansionでは車関連は投稿禁止にすればいいのに。
4510: 通りがかり 
[2014-02-14 13:33:32]
くだらないと思えば見なきゃいいだろうに。

でも気になるんだろう。フェラーリ、ランボルが日常の人は沢山居るよ。

別荘買うより安いもの。
4511: 契約済みさん 
[2014-02-14 19:50:29]
>4509さん

何か恨みでもあるのかい?
4512: 匿名 
[2014-02-15 03:22:23]
>4509
同感です。
私もそう思っていました。
4513: 匿名さん 
[2014-02-15 19:00:20]
>別荘買うより安いもの。

二言目には別荘、とかいう輩がいるけどバカだな。
フェラーリあたりと比べて高額、と言いたいんだろうけど、モノが大きすぎ。
最高クラス、Dカラー、フローレスのダイヤモンド7ctぐらいでフェラーリぐらい買える。
千住博のリトで数千万、東山魁夷や平山郁夫の油彩なら数億クラス。
数千万の小さな別荘ではなく、上記のようなものを所有した上で、
数億クラスの別荘を持つ層が、フェラーリなど乗ればいいのでは?
4514: 匿名 
[2014-02-15 19:03:20]

はいはい。
4515: 匿名さん 
[2014-02-15 20:40:04]
フェラーリやランボルギーニだけがスポカーか?
軽のビートやコペンも立派なスポーツカーだと思うが。
4516: 匿名さん 
[2014-02-15 20:44:06]
4515

どうかね〜。アストンマーチンやマセラティ、マクラーレン辺りと比べると…
スポーツ感覚になれる、っていうのとリアルスポーツはだいぶ違うんじゃない?
所詮はゴーカートか?
4517: 匿名 
[2014-02-15 20:46:43]
千住博と平山の作品は?でしょ。
作られた評価だからね。4513みたいな奴がいるから
くだらないスレと言われるんだろうね。
4518: 匿名さん 
[2014-02-15 20:46:47]
ビートやコペンって、安定して(←ここ重要)200km超で巡航走行できるの?
命預けるわけだから、まずその辺りをクリアしてくれないとスポーツカーとは呼べないよね。
4519: 匿名さん 
[2014-02-15 20:50:26]
4517

屁理屈は止めたら。いい大人が非常識でみっともない。
芸術作品に定価はないんだから、画廊での販売価格やオークション価格が一つの流通価格、
というのが常識でしょ。ピカソだってゴッホだって、原価はキャンバスと絵の具代。
たかが知れてる。

>くだらないスレと言われるんだろうね。
キミみたいな無知がいるからねw
4520: 匿名さん 
[2014-02-15 21:17:18]
>4510=4517
別荘然り、絵画然り、無知なせいなのか、ただの見えっ張りなのか、
いずれにせよ書いてる内容がレベル低すぎだ。
別荘も絵もどうせ持っていないんだろう。
4521: 匿名さん 
[2014-02-15 22:11:01]
ビートやコペンって百キロちょっとで楽しく走るスポーツカー。
タイヤが4すみに張り出しててタイヤの前後にフロアのオーバーハングがないから、ダウンフォースが生まれないんだって。
リアルスポーツ?と張り合うスポーツカーじゃなくて別ジャンルかな。価格帯もね。
4522: 匿名さん 
[2014-02-15 22:14:49]
別ジャンルなのは明らか。
スピード感で言えばゴーカート以下なら、別に意味なしだな。
普段の生活では快適に速く走りたいからね。
4523: 匿名 
[2014-02-15 22:35:00]
200KM超って言ってる奴バカか?
その速度での巡航走行なんてしたのかよ?
4524: 匿名さん 
[2014-02-15 22:38:51]
200kmなんて、ドイツのアウトバーンでは遅いぐらい。

前にアウディA4で240kmぐらいで走ってたら、後ろからパッシングされて、
すごい勢いでポルシェターボが追い抜いていったよ。
それがスポーツカーというものだろ。
4525: 匿名さん 
[2014-02-15 22:40:29]
4523は、多分ドイツとかの交通事情を知らない「バカ」なんでしょ。
自分で「バカ」と言ってるぐらいの奴ですからね。
4526: 匿名さん 
[2014-02-15 23:11:18]
>4523
100kmなんて、別にスポーツカーでなくても経でも出るんだからさw
2000万とか出すなら、250kmを日本では出さずとも、巡航できるだけのスタビリティや、
価格に見合う内装の質感やグレード感は欲しいよね。

ビート?コペン?勘弁してや〜w
4527: 匿名さん 
[2014-02-15 23:41:15]
>4524
200キロも出してる車なんてごく少数だよ。
一般車は飛ばしてて150キロ、普通の車はもっと遅い。
全体的に日本の高速よりちょっと速い程度だよ。
アウトバーンが好き勝手に飛ばしても良い道路と勘違いしてない?
速度制限のある区間も多いんだよ。
4528: 匿名さん 
[2014-02-15 23:44:54]
>4527
そういうのを正に「釈迦に説法」というのだよ(笑
市街区は100km制限だろ。ドイツは数年住んでたから知ってるよ。
シュトゥットガルトからスイスに向かう辺りは、200kmオーバーなんて一杯走ってる。
4529: 匿名 
[2014-02-16 11:08:00]
ドイツがどうのと…日本で乗るなら日本の道に合った車の方がいいだろ。

100キロ以内で楽しめる軽スポーティカー
いいじゃない。
フェラーリやランボルギーニで峠を気持ちよく走れる所なんてかなり限られてくるでしょ。

200キロ出せる所がどれだけあるか!?

200キロ以上の安定、加速というならATしかない最近のモデルのフェラーリよりも35GTRの方が良かったよ。

でもね。GTRもフェラーリもつまらないんだよね。
気持ちよく走れないなら、所有する喜びだったらガレージにしまっておいて毎日眺めてニヤニヤしてればいいじゃない。
それもまたスーパーカーの楽しみ方のひとつでしょ

あれもこれも楽しみたいなら複数所有でいいじゃない。
軽スポーティも面白いよ。スーパーカーとは違う楽しみ方があるんだよ。

フェラーリ買えるだけの資産あるなら試しにビートとかカプチーノ買ってみればいいじゃない。
程度のいいの買っても100万もいかないからさ。
あ、コペンは駄目だよ。
ありゃあツマラン。
オプティのオープンだよあれは。

4530: 匿名さん 
[2014-02-16 12:08:06]
>ドイツがどうのと…日本で乗るなら日本の道に合った車の方がいいだろ。

無論その通りですが、では乗りたい車が日本車で存在するか?
そう言われると、私的には「無い」と言わざるを得ない現状です。
私にとって車は、単なる移動の道具ではなく、運動性能は勿論のこと、
デザイン、居住性、所有する満足感など含めたトータルのものです。
風雨をしのげる家に住めればいい、というのではなく「こだわり」
が感じられる車に昔から惹かれます。

そういう意味で、ただエンジンの馬力や性能では、割安に数値の高いものも国産では出ましたが、
何ですか、あの玩具みたいなチープな質感のインテリアは。
ゲームセンターにありそうな品のないデザインや奇抜な意匠の数々。
そういう意味で、特に英独伊あたりの歴史の長いメーカーの、
ぬくもりというか、レザーの質感、誂えの出来の良さ、エンジン音、ドアのクローズ音等々含め、
性能の数値だけでは表せない世界観が気に入っているのです。

車は嗜好の世界、と思える人には共感して頂けることと思います。

4531: 匿名さん 
[2014-02-16 12:53:05]
スポーツカーに求めるものは人それぞれ
4532: 匿名さん 
[2014-02-16 13:46:36]
日本車を一番評価していないのは、日本人とよく言われているけど本当、そう思いますね。
日本のメーカーが高級スポーツカーを作らないのは、日本人で高級車を買える年齢層は欧州崇拝者が非常に多い事と、アジア人を見下す欧州の人は日本人が作る高級車を買わないという背景があるから。
作る技術は十分にある、どころかそれ以上のものを作れる。
ただ、それを評価する環境がないだけ。
4533: 匿名 
[2014-02-16 17:25:02]
ここでアウトバーンの話を出すバカの件
4534: 匿名さん 
[2014-02-16 17:40:01]
↑バカというキミがバカなのでは?笑
4535: 匿名さん 
[2014-02-16 17:42:15]
そもそも、スピードを出さないのにスポーツカーって意味あるの?
遅い車なのに何がスポーツ?
4536: 匿名さん 
[2014-02-16 17:48:12]
4533みたいな奴がいるから、アウトバーンやハイウェイのある国から馬鹿にされるんだよ。

例えば新幹線。世界に誇る日本の技術の粋を集めた列車だ。
それは高速安定性などの性能が素晴らしいからに他ならない。
今や世界中にその技術が輸出されている。

では車は?残念ながら、アウトバーンなどの過酷な環境でせめぎ合ってきた輸入車に、
後れを取っている日本では、その技術などを真摯に受け止めたほうがいいのでは?
それもスポーツカーを語るなら尚更だろ。
4537: 匿名さん 
[2014-02-16 18:01:42]
>作る技術は十分にある、どころかそれ以上のものを作れる。

ですからね、数値上のエンジンパワーやニュルブルクリンクでのタイムなど、
GTRなど「すごく速い」車なのでしょう。レクサスも今や世界一「静か」な車でしょう。

でも、それが果たして「いい車」でしょうか?
例えば、実際運転している時間は車中にいる訳ですが、日本車でデザイン的にも、質的にも、
これは素晴らしいインテリアだ、と思われる車を数台挙げてみて下さい。
4538: 匿名さん 
[2014-02-16 18:18:15]
>4536
アウトバーンを走る事だけが車の全てではないよ。
例えばストップ&GOの多い街中ではドイツ車の重さは欠点でしかない。
そもそも、なぜ欧州人にどう評価されているのか気にする必要があるのか疑問だよ。
君の頭の中では世界の基準=ヨーロッパの基準なのかい?
EU全体で5億ちょっと。
これが世界の基準かい?
4539: 匿名さん 
[2014-02-16 18:29:47]
日本をこき下ろしたくて仕方が無いような人がいるけど、自分は欧州人にでもなった気でいるんだろうか?
いくら欧州を崇めて日本を貶したところで自分は日本人から変わる事は出来ないのに。
4540: 匿名さん 
[2014-02-16 18:54:17]
そう日本車は遅れなど全然とってませんよ。俺もイタリアのスポーツカーとドイツの3シリーズ
を現在は利用して日本車も2台あるが、トータル性能では日本車が1番優れていると思う。
俺はスーパーカーという車に乗り継いできたけどとてもトータルバランスで不安定な車。
BMW・M-1という車が初めてオーバーヒートしないミッドの車でミッド車はオーバーヒートが
当然の車であった。ところが日本のミッドシップは夏場エアコンを使ってもオーバーヒートしない。
これは画期的なこと。しかも無鉛でだ。
サルーンでもそうだけどジャガーなど1000万上の車でも天井が落ちる、ベンツもコンピューター
制御が当初、出来なくて、初めて採用したW140など12気等などヒドイものだった。
BMWも開口部のスリップゴムがすぐ外れる。日本は軽乗用車でも無いこと。
{そのW140も好きで今も所有している}外車の日本車も好きだけど壊れないスポーツカーは
日本で無いと作れないと思う。日本は車では世界最高の技術だ。
4541: 匿名さん 
[2014-02-16 19:14:33]
>日本は車では世界最高の技術だ。

だから、技術の話しかできないのかい?
趣味性はどうだ?と再三聞いているだろう。
日本車の外装はともかく、内装の趣味性の低さに辟易と言っているのに、
走行性能の話を聞かされてもなぁ。

ここ読解力ある人はいないの?
4542: 匿名さん 
[2014-02-16 19:21:42]
>サルーンでもそうだけどジャガーなど1000万上の車でも天井が落ちる、

アストンとか、英国車は一様にそうみたいですね。
もしかしたら、クラウンのほうが壊れないかもしれないし、エアコンも効くかもしれない。
でも、だからといってクラウンに乗りたいか?と聞かれたら全くノーですがね(笑
だって乗り味、加速感、インテリア、エンジン音など全てにおいて、
ジャガーやベントレーのほうが遥かに魅力的ですから。

まあ、よく出来てつまらない良妻賢母か、ちょっとわがままだけど、
峰不二子のような色っぽさがあって、また乗りたくなる魅力があるものとの違いかな。
車選びは、住宅選びも同じでしょうけど、趣味・嗜好の世界をどう捉えるか、
人生観が反映されるのでは?
4543: 匿名さん 
[2014-02-16 19:38:40]
まあ、あれじゃない?
本当はモデルやかわいい芸能人に憧れはあるんだけど、
実際はごく普通の子を嫁にもらって、それで満足(した気分でいる)ような人が日本車買う。

ちょっとじゃじゃ馬だけど、飛び抜けて可愛かったり、セクシーさやゴージャスな子は、
美しく綺麗な人ほど高い(ある意味コールガールや舞妓さんと同じだね)けど、
つい指名買いしてしまう。それと同じでは?いい女は毒があって虜になるんだよ。
クラウンみたいな子は…興味なしw
4544: 匿名さん 
[2014-02-16 19:52:08]
>>4541、4542
だから現在でもイタリアの車{ガヤルド}に乗ってると言ってるだろう。
それでも昔のフェラーリ、ランボルに比べればまるで壊れない。
ジャガーもベントリー{本当はこう呼ぶ}は大した実力じゃない。
まあ俺の過去ではパンテーラとポルシェカレラの2・8にチューニングしたものが
世話に1番やける車とやけない車の双璧だけどな。ジャガーはすぐ飽きる。
ベントレーの方があきらめがつくかも知れないね。でもどちらもつまらない。
ジャガーもXKならアストンの方がいいからね。イギリス車はバイクもそうだけど
思い切りが悪い。イタリア車のように死の匂いがしない。遅いしね。

4545: 匿名さん 
[2014-02-16 19:58:51]
4544
ここでは、パンテラ何某はスルーというお約束のようですが少しだけw

ガヤルド…アウディ製に興味なし。
プラスチッキーなインパネ周りなど、ベントレーの足元にも及ばぬ。
ゲーセンの玩具並

>ジャガーもベントリー{本当はこう呼ぶ}
じゃあ、ジャギュアと呼ばなきゃねw
4546: 匿名さん 
[2014-02-16 20:02:16]
乗ってから言ってくださいね。よろしく。
4547: 匿名さん 
[2014-02-16 20:14:21]
4545のような自動車雑誌の話もいいけど
ナマの話がこれから購入希望の人には友好だと思いますよ。
この前、アウディのR8の乗る機会があってナカナカいい感じですね。
圧倒的なパワー感は無いですが安心感がある。
音も静かだし住宅街でも乗れるという印象。
ブレーキがセラミック?温まるまでは扱いにくいかな。多少ギクシャクする。
4545、君の話は本を読めば用が足りる。
4548: 匿名さん 
[2014-02-16 20:16:00]
友好→有効
好みでは人気は無いけど360のほうがいいかな。安いし。
4549: 匿名さん 
[2014-02-16 20:22:59]
4547の話が有益だとでも?

あなたの与太話に誰も興味はないよ。。今更ガヤルドとR8という兄弟車の話されてもねぇ
誤字脱字も多く、過去を思い出すような自己満足な内容は目障りレベルですが?
一番手に負えないのが、その事実を自己認識できていないこと。
4550: 匿名さん 
[2014-02-16 20:30:47]
>4548
430か599のがはるかに面白いだろ。壊れないし。
4551: 匿名さん 
[2014-02-16 20:37:24]
ちなみのベントリーだけどイギリス者は古いものに
新しいカバーを掛けたようなもの。
ブレーキが甘いのが一般的なイギリス者の特徴。よく壊れるしね。
たぶんオーナーになった人はメルセデスの良さを実感する。
アレはフェラーリより有る意味マニアだよ。4549批判はいいけど
あなたの知った風の話の方がよっぽど与太話だよ。
実際に乗って評論しなきゃ。すぐ分かるよ。
ベントリーがいい車というところがね{笑}
乗ってる知人がもし居たら聞いてみるといいよ。
憧れと現実は全然違うから。
4552: 匿名さん 
[2014-02-16 20:39:33]
>>4550さん
贅沢を言えばその方が確かに壊れず楽しいです。
4553: 匿名さん 
[2014-02-16 20:54:09]
う〜む、このパンテラ何某は誰かに相手して欲しいんだろうか?
誰かれ構わず、その車に乗っていないように決めつけているのが常套手段のようだけど、
その横柄さは何なのだろう?

メルセデスは昔乗ってましたよ。ジャガー乗る前に。
でも、エンジンハーネス弱くて、リコール出てディーラーで無償交換。
また信号待ちなどで突然エンジン切れたり、ちょっと怖い思いもしました。
最上か無か、という最後期のモデルでしたね。
その後ジャガーには10年ほど乗ってますが、電装系はデンソー製ですから、エアコン等は
日本車並みに効きますし、一度サーモスタットの調子が悪くなりファンが回り続けることがありましたが、
故障らしい故障は10年でその1度きり。

ベントレー(カタカナですからこう書きます)もコンチネンタルRやアルナージTに前に乗っていましたが、
古いとはいえ、その6.75リッターから湧き上がる、ちょっと車とは思えないようなトルク、
更に、メルセデスのSクラスであろうがチープに見える程の贅沢で質感の高い内装。
手に触れるもの全てがクロームであり、プラスチックの類いは一切ありません。
ドアハンドルもプラスチックではなく、冷たいクロームブラス。ドアも厚くて重厚です。
乗り出し4000万を超える車ですから、当たり前といえば当たり前ですが…
実際所有していましたよ。ご参考まで。


4554: 匿名さん 
[2014-02-16 21:29:09]
それなら良くない事を十分理解してるでしょう?
内装がいいのは当たり前の話。
値段を高くすることで神格化してる、伝統と内装だけで売る車です。
しかも国産で乗りたい車は無いとか・・・
つまらない車だから値落ちも激しい。国産と比べる事の愚かしさを
言ってるですよ。走る意味合いで言えばベンツ、BMより明らかに劣る。
4555: 匿名さん 
[2014-02-16 21:39:46]
どいつもこいつもつまんねぇ内容を長々と書くなよ。
簡潔にまとめる頭ないのかよ?
4556: 匿名さん 
[2014-02-16 21:40:05]
批判するなら、ベントレー(VW買収前の)に乗ったことはあるんですよね?
あのハイドロの、エアサスとも違う独特の乗り心地がメルセデスに劣る?
ただ固めなだけのBMWなど論外。

>つまらない車だから値落ちも激しい。
例えば10年落ちの国産車にいくら付きますか?
値落ちはビジネス上の都合でしょう。値落ちが嫌ならメルセデスに乗ればいい。
ベントレーはじめ英国車は、あなたのような無知な輩が、「電装系がすぐ壊れる」とか
いい加減なことを流布したおかげで値落ちは大きいですが、それでも数百万の値段はキープしていますよ。
その良さを理解し愛し続けるある一定の層がいることの証しです。
あの素晴らしいインテリア、またトルクの塊のような重厚な乗り味の車は唯一無二でしょう。

4557: 匿名さん 
[2014-02-16 21:56:29]
本当のコストパフォーマンスを考えるなら国産者の方がいいと思いますよ。
ジャガーもXタイプやSタイプを内装の雰囲気で随分高く売りつけましたよね。
XFはまるで人気が有りませんでした。
ロールス、ベントレーも最新?とはとても言えません、車両価格を比べたら
これらの車の方が日本車より劣っていませんか。
あまりにも値段の違う車を比べても意味が無いですね。
それも感性の問題でしょう。ただスレ題のようにスポーツカーに乗る人から見たら
魅力無い車でしょう。ただ高価な車に乗っているよと言う事なので皆で褒めてあげましょう。
金持ちで凄いですねーとね。でも4553さんはスレチですのでご退場を。
4558: 匿名さん 
[2014-02-16 21:57:42]
>>4556
貴方が言ってることは何か具体性に欠けてて本当に乗ったことがあるのか疑問なんですけど。
4559: 匿名さん 
[2014-02-16 22:04:57]
>コストパフォーマンスを考えるなら国産者の方がいいと思いますよ。

私は一言もコストパフォーマンスなんて言っていないですが???
そんなこと考えたら軽自動車、最高なんではないですか?
スポーツカーという観点から見たら?ですが…
4560: 匿名さん 
[2014-02-16 22:07:10]
4557は、唐突に値段の話題に内容をすり替えてきましたね。
結局、そうやって難癖を付けるぐらいしか出来ないという訳だね。

哀れな感じ…
4561: 匿名さん 
[2014-02-16 22:10:25]
都内程度の移動ならロールス、ベントレーは疲れないけど
長距離ならベンツのSクラスの方が疲れないですね。
シートの材質、硬さの問題かと思いますが。
国産でもセンチュリーなど後部座席は素晴らしいと言います。
国産も馬鹿に出来ないと思いますが。
4562: 匿名さん 
[2014-02-16 22:17:37]
>長距離ならベンツのSクラスの方が疲れないですね。

そうですか?前に軽井沢までの片道3時間ほど、ベンツSでも行っていましたが(後部座席)で、
ベントレーのほうが楽ちんな印象ですがね。
高速での安定性は、当たり前ですがどちらもオンザレールで楽ちんだし、
後部座席は、ベントレーの方が広いし脚を組んでも余裕があるので楽です。
また、特に碓氷軽井沢インター降りてからの勾配の連続で、やはりトルクの太いベントレーの方が
意外と走りも軽やかにカーブをいなす感じで疲れを感じませんでしたよ。

センチュリーは送迎で何回か後部座席に乗りましたが、いい車だと思いました。
乗り心地もよく、エンジンを感じさせない乗り心地は退屈ではありますが、
そういう趣向の車ですし、面白いギミック、エアコンの吹き出し口のルーバーが左右に動くのは、
さすが日本車!と思いましたよ(笑)
4563: 匿名さん 
[2014-02-16 22:19:51]
>>4560

別にすり替えて無いですよ。
ジャガー、ベントレーが国産車を言下否定して素晴らしいと
手放しで賛美するほどの車では無いと話してるわけです。
値段の差を考えたら内装など良いのは当たり前だし
日本の技術を凌駕しているとは考えにくいと申してるわけです。
4564: 匿名さん 
[2014-02-16 22:23:39]
>値段の差を考えたら内装など良いのは当たり前だし

結局「金額」の差ですか?では、あなたの論理では、金額が「高い」車は良くて当然、
との見解ですか?

でしたら、ロールス、ベントレー、アストン、フェラーリ、マセラティなどより安い、
日本車は全滅ですねw


バカバカしい。論理が破綻してるよキミ
4565: 匿名さん 
[2014-02-16 22:24:24]
スポーツカーのスレッドでエアサスがどうとかクロームメッキがどうとかって話を誰が望んでいるとでも思ってるのだろうか。
GTRとベントレーの内装を比べて、ベントレーは豪華だから凄いだろ、国産はつまらないって、何を頓珍漢なことを言ってんだか。
4566: 匿名さん 
[2014-02-16 22:26:38]
>4564
>論理が破綻してるよ

それはご自身に向かって言ってるんですか?
4567: 匿名さん 
[2014-02-16 22:27:43]
それまでロクなスポーツカーの話出てなかったから、一石を投じただけ。
じゃあリアルなスポーツカーの話題を振ってくれよ!
4568: 匿名さん 
[2014-02-16 22:31:31]
>4564
金額で内装が良くなるのは当たり前っていうのは、何一つ間違ってはいないと思いますよ。
4569: 匿名さん 
[2014-02-16 22:32:52]
そうですかね?自分も伊豆の家まで友人のベントレーで行きましたが
足回りが柔らかいせいかスカイラインでは怖かったですよ。
ベンツの方がはるかに安定してる印象です。しかもブレーキがフェード気味で
効きが悪い感じ。S550ですが車体の重量の違いからかはるかに立ち上がりが
力強くシャープな印象が有ります。軽々と走る印象はベントレーにはありませんでした。
明らかに重いという印象。またSのロングでは後席は遜色無い広さですが。
4570: 匿名さん 
[2014-02-16 22:38:14]
足廻りが柔らかいベントレー?何だそれ?
恐らくハイドロ壊れているのでしょうね。
本来の乗り味をキープしないと意味無いですよ。
4571: 匿名さん 
[2014-02-16 22:38:16]
そう話が破綻してるのは4564さんですよ。
ご自分で高価な車と国産を比べて「乗りたい車は無い」と言ってるだけ。
国産も素晴らしい車は沢山有りますよ。はるかに安い値段でね。
4572: 匿名さん 
[2014-02-16 22:39:42]
>>4567
で、あなたの言うリアルなスポーツカーとはベントレーやロールスロイスですか。
免許持ってますか?
4573: 匿名さん 
[2014-02-16 22:40:44]
S550ってエアサスですよね?

ベントレーは総じて柔らかい印象ではありません。
ちゃんとしたコンディションなら、コツコツと道路の凹凸を、
しなやかながらも伝えてくるはずですよ。
4574: 匿名さん 
[2014-02-16 22:41:58]
>国産も素晴らしい車は沢山有りますよ。はるかに安い値段でね。

だったら、何が、どういいのか、具体車種を挙げて書いてくださいよ!
4575: 匿名さん 
[2014-02-16 22:45:12]
>4570
まだスポーツカースレでクロームメッキとドアの重厚感を語りたいのですか?
デカイ排気量で直線をぶっ飛ばすのがスポーツカーではありませんよ。
4576: 匿名さん 
[2014-02-16 22:47:21]
>4575
4569の書き込みに対しての反応なのだが…
それにクロームメッキとか私は書いてないし。メッキとか安っぽいなぁ
文章読めないのかな?
4577: 匿名さん 
[2014-02-16 22:50:05]
>>4574
スポーツカーという概念からすれば、300万円台のランエボやインプレッサにすら劣るんじゃないですか?
スポーツカーにクロームメッキやドアの重厚感で競うなら別ですが。
4578: 匿名さん 
[2014-02-16 22:54:32]
ランエボ、インプレッサが、あなたの言うスポーツカーなのですね。
私にとっては、エンジンの魅力、内装などなど、自分のマセラティ・グランツーリスモに
遠く及ばない。と書くと「金額が違う」とか書くのだろうけど、
だって買えるんだから、敢えて安っぽいランエボとか乗りたくない。
マセラティのエンジン音、(フェラーリ製ではあるけど)痺れるぜ〜!
4579: 匿名さん 
[2014-02-16 23:15:47]
上の書き込みで「値段の差を考えたら良いのは当たり前だ」というのがあったけど、
それって自ら「安い日本車は高い輸入車より劣っているのは当たり前。だって安いんだから」
と言っているようなものでは?そこそこの価格で、結構いいものを作るのが得意な日本でしょ。
もっと頑張れ!あ、ただセンスは値段に関係ないと思うけど。
安価な輸入車でも、その点で遥かに魅力的だと思うのは共通認識では?
あとシートの出来も全然違う。レカロとか全く疲れないしね。
4580: 匿名さん 
[2014-02-16 23:25:47]
去年の日本カー・オブ・ザ・イヤーも、初めて輸入車であるゴルフに持って行かれたし。
日本車元気ないね〜。残念!
4581: 匿名さん 
[2014-02-16 23:52:59]
マンションのお隣さんがフェラーリ512BBです。
内装もレストアされてピカピカで抜群のコンディション。

なのですが…毎朝の儀式というか(^^;
クランキングも長いし、延々と15分ぐらい?暖気運転というかエンジン回してるんですけど、
あれって必要なんですかね?僕は車好きなのでアレですけど、気になる人は多いと思うんですよね。
環境のためにもどうなのかと疑問になりました。
4582: 名門大卒 
[2014-02-17 01:47:56]
やっぱりスポーツカーの魅力は速さ。
いかにF1に近づくか。

加速とコーナーのスピード。
軽さ、デザイン。

4583: 匿名さん 
[2014-02-17 01:54:55]
今度はF1くんですか・呆れ

F1は公道走らないし、あんなガクガクの乗り心地がいいの?
レース場でなく、一般道を走るという前提で話しませんか?
4584: 匿名さん 
[2014-02-17 01:56:14]
それに名門大卒ってw
もし本当だとしても笑える。そんなHNを名乗るバカさ加減が
4585: 匿名さん 
[2014-02-17 01:59:41]
もしF1カー並みの車が現れたとしても、
トレーニングも積んでいない一般人がコントロールできる訳がない。
妄想でやめとけ。
4586: 匿名さん 
[2014-02-17 08:09:47]
はぁ、ロールスロイスやベントレーの次はF1ですか?
やはり車の話がしたければ、免許を取ってからにして下さい。
日本の道路ではロードスターや86のパワーでさえ使い切れませんよ。
4587: 匿名さん 
[2014-02-17 08:47:00]
フェラーリの12気等は巧く掛けないとエンジンが掛からず1日乗れないからね。
512もiとつくインジェクション仕様であればすぐ掛かるけどデイトナや365GT4BBは
難しい。レーシングサービスディノの切替さんに聞いた事があるがイグニッションをオンにして
アクセルをゆっくり奥まで踏み込みそれからクランキングする。絶対に何度もアクセルを
踏んではいけない。デイトナなどそれでプラグがかぶると全部プラグをはずして乾かすそうだ。
それから4579君それは勘違いだよ。ジャガー、ベントリーを引き合いに出して
豪華な内装はとても国産車は足元にも及ばないと言う人がいるから4000万の車と
国産車を比べて値段の差が有り当たり前の事と言ったわけだ。前出でも書いたが国産にも
素晴らしい車がたくさんある。技術では世界一だと思う。スポーツカースレでベントリーを
引き合いに出してその豪華な内装に比べたら国産はお粗末で乗りたい車は無いという話。
クロームメッキの件についてもあの口調で他の投稿者を馬鹿にする。
スポーツカーは各自の思いがあるから仮に高い車を買えても国産を馬鹿にする理由は無いし
そもそもジャガーとベントリーは同列に並ばない。
話を聞いているとオーナーカーとして持ってるわけじゃ無い事がよく分かる。
オーナーカーとして持つといい事より悪い事の方が気になる。賛美より弱点の話になる。
俺はガヤルドは壊れないので愛用してる。でも国産も大好きだ。スポーツカーとは思えないけど
GTRも素晴らしい、NSXも素晴らしい、コペンも楽しい。このベントリー氏のように
国産はクダランみたいな評価を比べるのがベントリー?
本当に所有してる人はヒエラルキーでは満点だろうけど楽しいどころか世話の焼ける車との
印象が大きいだろう。高額車だけじゃなく素晴らしい車は沢山ある。4000万もする車が
国産の何と比べて照るか知らないが、4000万が比べて同じじゃメーカーが困るだろう。
しかもスポーツカースレでね{笑}







4588: 匿名さん 
[2014-02-17 09:43:05]
>4587
その通りですね。
実際に所有していると、良いところより欠点ばかりが目に入りますからね。
一度でもそういう経験をした事がある人であれば、決して国産車を馬鹿にする事は出来ませんね。
国産車のタフさと性能、品質をあの価格で出来るのは、世界の自動車メーカーにとっては脅威だと思います。
4589: 匿名さん 
[2014-02-17 15:50:25]
4587など、読解力が乏しく、実際にベントレーなど所有している人がいることを、
そんなに認めたくないほど自身に引け目があるんでしょうかね?
余裕のない大人にはなりたくないものです。

それから余談ですが、
>そもそもジャガーとベントリーは同列に並ばない。

当たり前のことをわざわざ書いてご苦労さま(笑)
物事にはヒエラルキーがあり、
例えば、イギリスでは王侯貴族はロールス、ベントレー、デイムラーに乗りますが、
決してジャガーには乗らない。ジャガーは政治家か、一般人の成功者が乗る車であり、
逆をするということは、常識がない行動と取られます。

その辺りのことを理解していないと、例えば昨今の中国の成金たちのように、
金(経済力)があれば何をしてもいい、という恥ずかしいことになり兼ねない訳です。
お金で買えないもの=歴史や文化、それがブランドになり、自動車産業でも重要視されるわけで、
経済力が強くなったからといって、一朝一夕に手に入るものではないということを、
肝に銘じて意見されたほうがいいですね。

あなたの書き込みには、ガヤルドがどうのという下らない見栄や、嫉妬の連続で長さの割に中身が薄い。
4590: 匿名さん 
[2014-02-17 16:02:10]
>豪華な内装に比べたら国産はお粗末で乗りたい車は無い

都合のいいところを勝手につなげて理解した気にならないで欲しいね。
トータルバランスだよ。value for money。
それに見合うだけの価値があるかどうかで、人はものを買う判断をするものだろう。

前出で、ランエボ、インプレッサが、日本のスポーツカーの候補だという意見があったが、
私にとっては、エンジンの魅力、内装などなど、自分のマセラティ・グランツーリスモには
遠く及ばない。と書くと「金額が違う」とか書くのだろうけど、
だって買えるんだから、敢えて安っぽいランエボとか乗りたくない。
マセラティのエンジン音(フェラーリ製ではあるけど)痺れるぜ〜!

マセラティに2000万は出すが、ランエボに300万でも出したくない、
そういう人間もいることを理解できないのかね?
誂えのスーツに30万出しても、既成の吊しの3万のスーツは着たくない、そういう心理が理解できないかな?
4591: 匿名さん 
[2014-02-17 17:27:55]
4589,4590
長文ご苦労様。恥ずかしいから止めたら。
支離滅裂だよ。悔しいのはわかるけど馬鹿みたいだよ。
4587の方が正論だ。
坂上といっしょだよ・・・飽きあきする。
4592: 匿名さん 
[2014-02-17 19:34:04]
>4589
読解力が乏しいのはむしろ貴方(4589・4590)だと思いますよ。
4587は理路整然としていますが、貴方はまるで車に興味を持ち始めた中学生のようです。
4593: 匿名さん 
[2014-02-17 21:47:48]
連投で自演すか、、、
4594: 匿名さん 
[2014-02-17 22:02:07]
>4593
自演はしてませんよ。
4587は上の方のレスでも実際に経験してきた人だと分かりますが、ベントレー君(マセラティ君)は聞きかじりってのがバレバレですもの。
長文でありながら具体的な話が何一つないですから。
4595: 匿名さん 
[2014-02-17 22:14:39]
4591や4592の特徴は、一方が書き込んだすぐ後に、必ず「そうですよね、同感です!」
というような書き込みをする。冷静に読めば誰から見ても自演がバレバレ。
恥ずかしいですね・呆れ
4596: 匿名さん 
[2014-02-17 22:17:19]
4587、4588も自演がバレバレ。
朝のその時間にここに書き込む人なんて、普通に考えてもそういないだろ。
4597: 匿名さん 
[2014-02-17 22:20:28]
まっ自演でもそうでなくてもいいけど。
スポーツカーをスポーツカーらしく楽しんでる話しないのかね?
湾岸や常磐道で200kmオーバー出したとか他人様に迷惑な行為以外でさ。
4598: 匿名さん 
[2014-02-17 22:23:21]
>4595
ベントレーすごいぜ。→そうね。
内装メッキでドアの重厚感がうんたら→そうね。
マセラティの音すごいぜ→そうね。
だからどうしたのって話なんですよ。
なんら具体性がないのですよ。
貴方じゃないんですから、自演なんて下らない事しませんよ。
4599: 匿名さん 
[2014-02-17 22:24:29]
>支離滅裂だよ。悔しいのはわかるけど馬鹿みたいだよ。

そう?僕にはとてもクリアに読めるけど?
4590が言っているのは、要は
「いいものには高くてもお金を出すけど、価格に見合わないと思うものには安くても買わない」
そういう単純なことでしょ?

当たり前のことだと思うけど、それが支離滅裂なのかな?
そんなことが理解できないほうが、よっぽど頭大丈夫かと思うけどw
4600: 4593、4597 
[2014-02-17 22:25:31]
4595、4596はあの無意味な長文読んでるんだ!
当事者以外で読む人いるんだ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:スポーツカー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる