なんでも雑談「スポーツカー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. スポーツカー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-20 19:09:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

エコとかで軽とミニバンしか売れないこの時代。
夢が無いから、つまらない車しか作れないから、売れない。負の連鎖。
男なら(女性でもいいんですが)死ぬまでに一度はスポーツカーに乗ろうよ!

[スレ作成日時]2012-03-09 14:32:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スポーツカー

3201: 匿名 
[2013-03-21 22:39:08]
3200だが思い出したので

社長は福井さん。甥っ子が息子と同級生だ。当時、パンテーラというイタリア車に

乗っていたがⅯ-1がオーバーヒートしないのには驚いたくらい。はっきり言って

ミウラもカウンタックも調子が良ければ速い。けれどもそのころトータルで速いのは

マセラテイのボラ、カムシン、ポルシェのカレラのほうが速い。当時、自分たちのクラブ

エキサイティングカークラブは原宿、表参道の上のほう、千疋屋までをテリトリーとして

しめていたがクールズ、舘だの岩城光一と話し合い場所ぎめをした。中でも半分外人みたいな

奴がいてこいつが喧嘩っ早い。でも舘は落ち着いていた。医者の息子と聞いた。

アメリカン{トラストの大川さん}ロータリーの雨さんは青山通りのエンドレスだった。

亡くなったゲーリー光永さんも亡くなった日に会っていた。
3202: 匿名 
[2013-03-21 23:10:19]
白けて申し訳ないがここで語られているスポーツカーは程度が低い。NSXはスポーツカーだが
GTRは違う。あれはどちらかというとGTだ。その違いは乗り比べてみればわかるだろう。
イギリスの軽量スポーツカーの例もあるが大排気量、大馬力のモデルに乗ってみてから話してほしい。
加速、ブレーキがいいので200キロで走って何が面白いというレスがあったがこれはあまり意味が
ないことでこのレベルまでなら100キロ以下で走ってるのと同じなのであまり意味がないことだ。
フェラーリのテスタ、bb、などは手放しでも200キロでOKだ。
自分のガヤルドは安定してるがスタイルが悪い。だが壊れないことは画期的だ。
自分の観点では国産にスポーツカーは存在しない。あまりにもトータルパフォーマンスが
低すぎる。
3203: 匿名 
[2013-03-21 23:34:49]
当時、うちのクラブの竹中さんが乗っていたポルシェカレラの73RSライトウエイトは
日本に2台しかない。ミツワと上野毛のチェッカーモータースが入れた2台。
しかもグレードが違う。豪華版と簡素。この車に当時、富士スピードウエイで
開催されていたGCレースの三橋選手が使用していたGC用のフラット6を搭載する。
300馬力出ていた。馬鹿にするかもしれないがGC用はBMWでも300馬力、
何のストレスもなく290キロまでスピードが出ます。これは当時の世田谷の
アウトバーンの佐藤社長の力も大きいが後にうちの会長武田ポルシェで儲けましたね。
次いでに自分の車も935使用にしましたから。でも実のところは練馬のガルトのほうが
腕がいいと思いました。ここの中島社長は大戦中のゼロ戦、中島飛行機の末裔の方でした。
やはりクラブの友人が3リッターのポルシェをここで3,5リッターのwイグニッションで
チューンして富士で走らせたらあまりにもパワーがありすぎてまっすぐ走りませんでしたね。
今のGTレースのポルシェを見るとエンジンと足回りだけでは難しいという感じです。
うちのクラブにいた吉田君がミッドナイトというポルシェのショップをはじめて
有名になりました。しかし、彼の最初の愛車はロータスのエスプリということは
みな知らないでしょう。
3204: 匿名さん 
[2013-03-22 00:19:59]
やれやれ。また外車がぶれの長話か。読む人のことを考えて書けっての。長くて誰も読む気なし。
3205: 匿名 
[2013-03-22 00:24:18]
しかし、当時自分も大学生でしたがよく親が1000万クラスの車を
買ってくれたと思います。同クラブには当時、昭和石油の御曹司◯山君は928S、大正製薬の
上原君。白のパンテーラが素敵でしたよ。小林千倉さん、鷲沢君みなパンテーラでしたね。
森英恵の妹の息子、太郎君はフェラーリ365BBとベンツ450SLC、BMW320が
愛車でしたね。小林美典ちゃん、長谷川君はコルベット。武田君はポルシェ6台持ってましたね。
谷田部での最高速や富士ではアウトバーンのメカ一同に70万かかるとぼやいてました。
中野の豆腐屋の堀野君、トランザムからポルシェカブリオレ、大沢君は失恋の腹いせに
フェラーリの308を買ってしまいましたね。懐かしい思い出です。
他もランボル、フェラーリいろいろ居ました。芸能人の太川陽介とは六本木のクラブでよく飲み
ましたね。今でもロータス好きの細野さんは女好きでしたね。アメリカンカークラブの会長、豊さん
死んだ光永さんのパンテーラのエンジン組んでもスピード出ませんでしたね。
レーシングサービスデイノの切替さん、オーバーヒートでは世話になりました。
懐かしい思い出です。
3206: 匿名さん 
[2013-03-22 07:10:12]
KYな奴。
3207: 匿名さん 
[2013-03-22 07:34:08]
まじめに書き込んでるなら、単なるボケボケ老人だな。

若い奴の作り話なら、単なる暇人。

いずれにしても、文が全然面白くもないし、興味もありません!
3208: 匿名さん 
[2013-03-22 07:50:18]
いまのBMWのラインナップにスポーツカーがないことは、BMW自身が公言してること。

50対50だけで物理の法則を越えられるならスポーツカーの開発者は苦労しません。
重くて重心高のある方が、よほど運動性能を阻害してる。BMWは全体的なセッティングや電子制御でカバーしてるだけで、50対50の恩恵は薄い。
単に無知な消費者を騙すためのイメージ戦略。
3209: 匿名 
[2013-03-22 08:28:17]
BMWの性能の良さはかなりのもんよ。
でもスポーツカーかというとどうかな…
並みのスポーツカーをカモれるけどね。
3210: 匿名 
[2013-03-22 08:44:45]

そうだよね。BMWのM3などは明らかにスポーツカーだよ。
前後50,50左右50,50は素晴らしいハンドリングですよ。
乗ってみて話してるのかな?大排気量のミッドシップより明らかに
ハンドリングがいい。でもテスタやBBのほうをスポーツカーと呼ぶよね。
ロータスヨーロッパがエンジンを中心にするためリヤのオーバーハングを
伸ばしたのは有名。この車からテスタ、BBに乗るとRRのように
ケツが重く感じる。重量のバランスの問題は逆に一番大事ですよ。
3211: 匿名さん 
[2013-03-22 12:32:32]
大昔のBBとか持ち出してアホなの?

BMWのM3は素晴らしいよ。
市販車であれだけエキサイトなエンジンを載せてるだけでも価値ある。

だけどM以外は、とてもスポーツとは呼べないダルなオヤジ車。
それこそ50対50などどうでもいい造り。
別にそれが悪いとは言ってない。

ポルシェのダイレクト感やエキサイティングさは、例えRRだろうとスポーツカーそのものだよ。
3212: 匿名 
[2013-03-22 12:54:52]
ポルシェも2,8WイグニッションのRSRに6年乗ってましたからね。
RRでバランス悪いからトレッドを広げてでかくなるしかしょうがなかった。
アウトバーンの社長も言ってるけど昔のカレラあたりなら兎も角でかくなりすぎて
力で走るだけの車になったといってますよ。ダイレクト感て今の車ではありませんね。
車体が重く感じる。これはムラシエゴでも言える。パワーがあってもでかくなりすぎて
曲がらない。それでガヤルドに乗り換える人も多い。バランスがいいんですよ、ガヤルドのほうが。
どうもね自車としてコメントしてるように感じないんですよ。
ベンツ、BMWも3リッタークラスのほうがフルサイズでもバランスがいい。
これは自分のSもv6だけどバランスを考えてv6になったわけだからね。
乗ってみてから語ってほしいものだね。
3213: 匿名さん 
[2013-03-22 18:53:34]
乗ってないと思う方がおかしい。
3214: ベテラン 
[2013-03-22 19:27:35]


まあともかくもねー


バランスは大事だよ。昔はポルシェもフロントに40キロのバラスト積んでたからー


50・50の意味がないわけはないわなーミッドもそこをわざわざ目指してるわけだからー


素人が乗るには大事な要素だー


3212は乗ってるよー本当にー今のスポーツは腕が昔ほどいらないーバカチョンカーだなー


bmwもモデルは立派なスポーツカーだよー作らないでけでしょー
3215: 匿名 
[2013-03-22 20:17:59]
BMWもBenzも昔からお化けモデルがある。MシリーズもそうだけどE500シリーズもそう。
これをスポーツカーと言うか言わないかはユーザーの自由。わざわざ狭いエンジンルームに
でかいエンジンを入れるのはターボやスーパーチャージャーではダイレクト感がないから。
両メーカーとも作らないだけでいくらでもノウハウはある。
たとえばベンツのsクラスなどフロントがwウィッシュボーンなんだ。国産メーカーに
フルサイズカーにそういう足回り使う会社があるかい?単純におじん車のメーカーなんて
評価が軽すぎる。ベテランさんが言うようにバランスは大事だよ。それは重量だけでなく
重量物を中心に載せるミッドシップもバランス、全体の重量を前後左右で50・50もバランス。
確かに設計者は50・50のバランスが簡単にできないんだよ。それが簡単で楽じゃないのじゃなくて
簡単にできないから苦労してるんだ。大排気量ならフェラーリもランボルも100ℓ以上のガスが
入る。左右に半分ずつ分けてタンクを備えたモデルも多い。だからエンジンをミッドに積んでも
ガソリンのためにどうしてもリヤがヘビーになる。フェラーリも実はフロントエンジンモデルのほうが
フルタンクでは直進安定性もバランスもいいのだ。実は550が一番バランスがいい車だ。
フェラーリは足回りのAアームが短くコントロールが非常に悪い車。それをカバーするのが
全体のバランスだ。バランスが問題ないなんてスポーツカーを知らないやつの感覚だ。
3216: 匿名さん 
[2013-03-23 00:28:01]
ふん。雑誌の車評論家の受け売りかw
3217: 匿名さん 
[2013-03-23 08:59:35]
カーグラやルボランが愛読書ですみたいなw
3218: 匿名さん 
[2013-03-23 14:25:10]
GT-RもZもBRZもどうして格好よくないのかなー。

欧州車のような素敵なデザインとは程遠い。やはりデザイナーの技量の差でしょうか。
3219: 匿名さん 
[2013-03-23 14:37:45]
買えないやつが文句言っても恥ずかしいだけやろw
3220: 匿名 
[2013-03-23 14:46:20]

本当だよね3215ですが。

支持します。カー雑誌の受け売りではないのだが

たぶん、夢の夢のような話に感じるのだろうな

うちのクラブの連中の車の生の話なんだけどね。
3221: 匿名さん 
[2013-03-23 14:52:34]
こんなとこでオナ○ー書き込み繰り返してもしょうがないでしょ。
2ちゃんねるのそっち系スレに行ったら?たくさん自慢しておいで。
3222: 匿名さん 
[2013-03-23 15:00:55]
現実を見定めろw預金通帳の残高を見ろw
3223: 匿名さん 
[2013-03-23 20:24:45]
運転技量と車の価格は関係ないからな。
自分の技量はおいといて、ゴルフクラブのはなしで盛り上がるジジイ連中ということだな。
頭でっかちのつまらない連中だ。
ジジイ連中で盛り上がってればいいだろ。
内容のレベルが低すぎだよ。
3224: 匿名 
[2013-03-23 21:02:11]
でもね

俺の場合、20代からコルベット、ポルシェカレラ、3・3ターボ。友人の車ミウラ、カウンタック
マセラテイカムシン、ボーラ、フェラーリデイトナ、bb、308、355、360,458
F-40、ディアブロVT、イオタ、アストンバンキッシュ全て乗っている。
実際に東名で280出したことないだろ。君たちこそ想像の域を超えてないだろ。
3225: 匿名 
[2013-03-23 21:08:06]


シラケルよーm。

まともに国産車も買えない奴mm

相手にして~~~~~~~~~~

親が貧乏人の子供ばかりだよ~~~~
3226: 通行人 
[2013-03-23 21:35:37]


車は親の影響が大きいらしい

親が貧乏だと無理もないなー
3227: 匿名さん 
[2013-03-23 22:23:23]
いい加減スポーツカー イコール金持ちという貧困な発想の頭を取り替えろよ(笑)
3228: 匿名 
[2013-03-23 22:25:21]

現実がそうだから

仕方ないだろう。
3229: 匿名さん 
[2013-03-23 22:35:09]
むむむ~~~~~

現実にビンボーでは縁がないのー

残念だが~~~~~~~~~^本当だー
3230: マンコミュファンさん 
[2013-03-23 23:34:58]
すぐに噛みついてくる奴が貧 乏だから仕方がない
3231: 匿名さん 
[2013-03-24 00:24:43]
>3228

そうでもないよ。金あってもこんな幼稚なクルマには興味がない者も多いよ。私みたいにね。
3232: 匿名さん 
[2013-03-24 06:47:51]
>>3214
>>3215
これ以前からを含めて一連の書き込み内容に矛盾だらけのこと、気がついてないかな?

メーカーのマーケティング戦略、イメージ戦略に踊らされすぎ。ポルシェは運動性能のためにRRを続けてるわけではないね。
それと、くだらない雑誌の影響も受け過ぎね。

あなたが考える理想のスポーツカーとはどんな設計なのか、あらためて書き込んでみな。自分が書き込んできた矛盾に気づくだろうから。
あなたにも分かり易く書くと大型トラックの前後左右の重量バランスを整えたら、そのトラックとしては運動バランスがよくなる。だけどね…。
3233: 買いたいけど買えない人 
[2013-03-24 22:06:17]
Top GearでRX-8をべた褒めしておる♪
3234: 匿名さん 
[2013-03-24 22:24:52]


シラケルよーm。

スポーツカー買う奴mm

貧乏人ばかりだよ~~~~
3235: 匿名さん 
[2013-03-24 23:46:04]
高級外車のスポーツカーを買うのは金持ち。中古で10年以上型落ちのFRドリ車買うのは貧乏。
3236: 匿名 
[2013-03-25 00:19:31]
金持ちが買うのはスポーツカーでなくスーパーカー

成金とボンボンに多いよな。
3237: 匿名さん 
[2013-03-25 12:01:38]
ベストカーによく載ってる青山光司とかいうボンボンみたいな奴とか。

車自慢って前時代的なんだよな。
10年くらい前までは車好きだったが今はすっかり冷めてるよ。
それなりの収入はあるけど、車に金使うくらいなら旅行行って贅沢したほうがいいわ。
3238: 匿名さん 
[2013-03-26 07:03:05]
↑ 自分がクルマ好きじゃないだけのこと。
旅行に金を使うくらいなら、他のことで使いたいって人もたくさんいる。
自分の価値観を他人に押し付けてどうすんねん。
3239: 匿名 
[2013-03-26 10:12:48]
とりあえず86アカデミーでスピンターンから始めよう!
3240: 匿名さん 
[2013-03-26 11:06:51]
スピンターンってどうやんの?
3241: 匿名さん 
[2013-03-26 12:44:06]
どうやるんだろうね?

コーナーでは意図せずによくスピンターンしてるけどね。
3242: 匿名さん 
[2013-03-26 13:07:52]
FRでサイドターン→FRアクセルターン→FFブレーキングターンという順番でやってみよう!
3243: 匿名さん 
[2013-03-26 13:14:48]
昔は、サイドB引っ張って良く練習したけど、
最近の車は、足踏み式のサイドBが多いからどうやって練習すんだろ?
3244: 匿名 
[2013-03-26 14:35:08]
サイドBは10代で卒業してね♪
3245: 匿名さん 
[2013-03-26 17:33:27]
スピンターンよりハッピーターンの方が美味しいぞ。
3246: 匿名さん 
[2013-03-26 21:10:08]
テールハッピー!

70対30のFRは楽しいね!
3247: 匿名 
[2013-03-26 22:37:54]
やっぱ逆ハンですよね。低速でも高速でもひたすら逆ハン!
3248: 匿名さん 
[2013-03-27 12:07:50]
どんな車でもポン付すれば、高馬力。
みんなスポーツカーだよ。ドリドリ。
3249: 匿名さん 
[2013-03-27 12:52:44]
人生は何でも楽しむことが重要!
たった一度の人生!

ドリドリ
3250: 匿名さん 
[2013-03-27 13:23:27]
楽しんで
ふっとんで
人身事故
それもたった一度の人生!

ドリドリ
3251: 匿名さん 
[2013-03-27 17:33:43]
金はあっても知能が子供っぽい奴ばっか。ドリフトや首都高とか20歳までで卒業しろよ。
3252: 匿名 
[2013-03-27 18:57:01]
サイドターンは20までに卒業したがパワードリフトとブレーキングドリフトは40過ぎてもやめられないですね。妻は慣れて何の文句も言わないが子供に真似されると嫌なので子供が乗ってるときはやりません。首都高は大橋ジャンクションが美味しすぎるので卒業なんて無理です♪
3253: 匿名さん 
[2013-03-27 20:28:32]
 ↑
ナァ〜ム〜… チーン<(_ _)>
3254: 匿名さん 
[2013-03-28 00:53:10]
馬鹿じゃねえの? いい年こいてみっともね~。
3255: 匿名さん 
[2013-03-28 07:03:54]
スポーツカーは速く走ってナンボ。直線だけじゃないよ? 峠やサーキットのタイムのこと言ってます。
3256: 匿名 
[2013-03-28 07:41:49]
グリップ走行で速く走ってもおもろくない。スピードスケートよりフィギュアスケートという感じかな。
3257: 匿名さん 
[2013-03-28 09:46:57]
ここって2chの車板よりも痛い人が多いね。あっちのほうがずっとまともだわ。
3258: 匿名さん 
[2013-03-28 14:02:37]
ドリドリ楽しいよ〜

クローズドコースでしかやらねえよ!

ドリドリが公道だと思ってるヤツは周りにそんなのしかいないのだろ。
そっちの方が情けないな!
類友ってことだな。
3259: 匿名さん 
[2013-03-29 12:20:34]
ワイトレ入れたら、フェンダーからはみ出しちゃった。
車検までこれでいいだろう。
これでスポーツカーの仲間入り。
3260: 匿名さん 
[2013-03-29 16:53:07]
検問で即アウトだろう。ドリドリするならタイヤは細めでね。
3261: 匿名さん 
[2013-03-29 22:54:49]
そんなくだらなくて幼稚な暴走行為に車を使いたくないな。

何気にBMWのZ5が欲しくなった。今度パンフと見積もらってこようかな。

スポーツカーとは、優雅にドライブを楽しみたいものですよね。
3262: 匿名さん 
[2013-03-30 14:15:26]
それが理解できない幼稚な人がこのスレには多いんですけどね…。
いろんな車関係の掲示板の中でもこのスレは特に稚拙です。
3263: 匿名さん 
[2013-03-30 18:43:23]
フナっしー
3264: 匿名 
[2013-03-30 20:14:41]
スケートというよりスキーだな。荷重移動の感覚はまさにスキー。
3265: 匿名さん 
[2013-03-30 21:32:01]
は?
クルマの運転のどこがスキーに似てるんだよ!
スキーと同じ感覚をしたいのならバイクだろ!
両足の使い方、上半身と下半身の使い方、頭の位置、肩の入れ方、などなど、スキーとバイクは共通点が多い。
そもそもクルマは身体を使った荷重移動は何もしてないのにスキーと同じってなんだよ!?

荷重移動などスポーツならなんでもあるだろ。
荷重移動ってだけで一緒にするなよ。
スポーツオンチのオタク丸出しだな。
3266: 匿名 
[2013-03-31 05:28:32]
3265は教えを乞う人の態度になってないな(笑)

86アカデミーに100万位払うしかないかも。それかオーストラリア行ってラリースクール受講だな(笑)
3267: 匿名さん 
[2013-03-31 11:40:32]
>3265

たぶんドリフトで連続ヘアピンを駆け抜けてるところみてそう思ったのかと。

タイトなヘアピンが連続する日光のいろは坂とかだとそう錯覚するかもね。運転してるほうは大忙しだけど(経験談)。

アウト寄せ→インに鼻ヅラ向けてドリ→カウンター立て直し→また次のヘアピンに向けてアウト寄せ、をずっと繰り返しだから。
3268: 匿名さん 
[2013-03-31 13:30:01]
どうしてもスポーツカー=暴走車ってイメージがありますね。今どきスポーツカーなんて乗ってても女の子にモテないよ? むしろ敬遠されるかもね。
3269: 匿名 
[2013-03-31 13:54:40]
3267はビデオの見すぎ(笑)
3270: 匿名さん 
[2013-03-31 14:18:18]
クルマは、ハンドルで曲がるのが基本。荷重移動は仕方なく使う。

スキー、バイクは、荷重移動でないと曲がらない。
クルマとスキーは、全くの別もの。

スポーツドライブ教室で荷重移動を大きく取り上げてるのは、素人に荷重移動を意識させるため。
一般ドライバーはそんなこと意識してないだろうから。
いまのクルマの構造、技術では、スポーツドライブに荷重移動は重要です。
スキーのそれとは違うけどね。
3271: 匿名さん 
[2013-03-31 15:08:37]
スポーツカーはリア駆動なの?
リア駆動以外はスポーツカーとは言えない、って意見は正しいですか?
3272: 匿名さん 
[2013-03-31 16:29:28]
この板にいるようなレベルの人たちには、リア駆動とスポーツカーは関係ないです。
ドライブ技術の基本はどの駆動方式でも同じなので、まず自分の腕を磨きましょう。

欧州ではF1より人気のあるラリーでは、FFや4駆が速いし。
まさかWRCのクルマがサーキットではドン亀だと思ってませんよね。
3273: 匿名さん 
[2013-03-31 17:29:39]
>3272

戦うステージが違うんだから、とうぜんクルマのセットアップも異なる。同じ土俵で考えてること自体がド素人だよ。

まあ、あえて答えてやれるとすれば、WRCのクルマをF1で走らせてもビリだろうね。あんな車重が重い車がサーキットで速いわけないだろ? 逆にWRCのラリーにF1のクルマ持ってきても車高低すぎてマトモにオフロードを走れないだろう。
3274: 匿名 
[2013-03-31 19:00:24]
何でも良いから走りまくって2台位廃車にすれば自然にうまくなるよ。レンタカーのデミオだってドリフトできるようになるよ(笑)
3275: 匿名さん 
[2013-03-31 21:53:26]
>>3273
そんな低レベルな突っ込みするなよ。
自分の素人さやアホさをさらしてるぞ!
3276: 匿名さん 
[2013-04-01 03:11:43]
深夜のファミレスで集まる車好きの大学生レベルの会話
3277: 匿名 
[2013-04-01 11:59:43]
そういえば大学に自動車部ってあったなあ。ダートラとかジムカーナとかに青春を捧げてるヤツら。大学生なら女の子とデートだろ?と不思議に思ってた。
3278: 匿名 
[2013-04-01 21:11:33]
大学生なら勉強だろうよ…
3279: 匿名さん 
[2013-04-02 00:32:37]
>3275

馬力がある=速いと思ってる馬鹿は何も答えなくていいよ。
3280: 匿名さん 
[2013-04-02 07:04:41]
なんか土日しか乗らないし、しかも乗らない週もあるし、クルマなんて必要ないかな~って最近思ってきた。
3281: 匿名さん 
[2013-04-02 07:15:13]
必要ないと思うのだったら、必要ないんじゃない。
カーシェアリングの普及で徒歩五分以内だけでも三カ所のステーションがある。
おかげで2シータスポーツカーの1台持ちでよくなったよ。
俺は、実用は借りて、趣味は所有。平日は電車。
クルマが趣味じゃない人は所有しなくてもいいね。
3282: 匿名 
[2013-04-02 07:40:50]
3279さん
先に言っておく。3275ではないぞ

馬力があるから良いとは言わないが
馬力がある方が出来る事が多いのは確かじゃ。

また、無くても【愉しく】は走れるが【勝つ】ためにはありすぎて困るものでは無いのだよ草食系くん。
誰かより速く、誰かに負けたくない、男の本能なのだよ。

ある程度以上無ければ勝つ事は出来ん。

ワシもあと200馬力あれば…
今の状態では筑波1分切りがやっとじゃ
だがいかんせん金がかかりすぎてのぅ。
アンダー鈴木氏のようにスポンサーが欲しいのぅ。
3283: 匿名さん 
[2013-04-02 10:08:05]
しかし、馬力あっても、一般道じゃ踏めないでしょ。高速で直線番長ですか?
3284: 匿名さん 
[2013-04-02 13:44:17]
公道のはなしはしてないでしょう?


筑波 1分切りが本当なら、ここでへたなことは書けないな。
3285: 匿名さん 
[2013-04-02 13:44:33]
公道のはなしはしてないでしょう?


筑波 1分切りが本当なら、ここでへたなことは書けないな。
3286: 匿名 
[2013-04-02 17:25:41]
今、市販車で500馬力とかあるけど必要ないね。
言うまでもないけど高回転で最高馬力が出る車と
トルクと共に発揮される馬力がある。
ここは基本的に話してる程度が低い。
かわいい話だ。例を挙げるとGTRはバカ車。最高馬力を歌いながら素人が
その馬力を扱えないことをメーカーがよく理解していて
素人がドライブしても安全なことの制御に力を入れている。
大馬力は世界の流れだから仕方ないが俺が18で初めてのマイカー
コルベットが馬鹿げた程の進化をしている。GTRで自分の腕を
勘違いしたやつが乗ると危険。自分のガヤルドと比較しても
究極モデルは大差がなかった。
3287: 匿名さん 
[2013-04-03 07:37:02]

あなたのはなしがもっともレベル低いよ。
3288: 匿名 
[2013-04-03 09:05:14]
ガヤルドとかGTRとか公道で乗って楽しいのかね。直線で3秒だけベタ踏みして加速Gでも楽しむのかしら(笑)
3289: 匿名 
[2013-04-03 09:11:03]
馬力が無いほうが運転テクニックの練習には良いね。低回転がスカスカで6千回転以上回さないと馬力が出ないようなNAエンジンが良い。コーナー立ち上がりで自然にトウアンドヒールやるようになるんです。ヒールアンドトウじゃなくてトウアンドヒールね。
3290: 匿名さん 
[2013-04-03 12:19:11]
ロータリーに乗れ!
3291: 匿名さん 
[2013-04-03 12:21:51]
トミーカイラZZの電気自動車って、スポーツカー?

違うな。
3292: 匿名さん 
[2013-04-03 12:36:07]
おいらのR8 首都高でパトカーにパッシングしまくり。
3293: 匿名さん 
[2013-04-03 13:28:40]
逆もある。低い馬力で低い速度でいくら走り込んでも上達のスピードは遅い。
基礎がある程度できたら、高い馬力で高い速度で走り込んだ方が上達が早い。

初心者は低馬力、低速度がよい。
3294: 匿名 
[2013-04-03 13:50:00]
ドラテク自慢とかおっさんばっかだな。
3295: 匿名さん 
[2013-04-03 15:00:53]
ドラテク=どら焼きテクニック
3296: 匿名さん 
[2013-04-03 16:10:47]
運転しながらドヤ顔するテクニックじゃないの?
周囲は冷めた目で見るという。
3297: 匿名 
[2013-04-03 19:08:15]
そうやなあ、公道でサイド引いたりスピード違反したりセンターラインをはみ出したりするのはルール違反でみっとも無いね。

制限速度プラス10キロ以内で微妙な横Gの変化を楽しむのが責任ある社会人の態度じゃないの?公道ではタイヤが細い方が楽しいですよね(笑)
3298: 匿名さん 
[2013-04-03 20:05:02]
どいつもこいつもガキだな。いい大人が走り屋の真似事してんなってのw 恥ずかしーw
3299: 匿名さん 
[2013-04-03 21:19:57]
暴走族もどきがボーフラのようにワラワラわいてでてくるから、やはりこの世にスポーツカーは必要ありませんね。
3300: 匿名さん 
[2013-04-04 00:26:12]
その通り。

3301: 匿名さん 
[2013-04-04 07:22:30]
プリウスでも、制限速度をはるかに超えるスピードで走ってるのも多く見かける。クルマの問題ではなく、人の問題。

GPS情報から、サーキットに入ると速度リミッターが解除できるクルマがあったが、逆に、各公道に合わせた制限速度しか出ないようにすることができるのでは?
3302: 匿名 
[2013-04-04 08:09:30]
ガキが乗ればスポーツカーもくそもない。
大人の楽しみだ。
だから車選びでわかる。
昔から2台のスポーティカー、スカGとフェアレディZ
前者はバカ、後者は大人が選ぶ。
3303: 匿名さん 
[2013-04-04 08:53:05]
スカイラインをスカGって言うのは50歳代以降?
自分は30歳代だけど落ち着こうと思って先代Zから現行スカイラインクーペに乗り換えた。
現行だとZのほうがガキ臭いよ。
3304: 匿名さん 
[2013-04-04 09:55:26]
どんぐりの背比べだな(笑)どうせオートマなんでしょ?
3305: 匿名 
[2013-04-04 12:08:51]
高速で制限速度以上で飛ばしてるプリウスはまだいいよ。

追い越し車線で燃費走行に徹しているプリウスが邪魔なんだよね。

制限速度くらい出せっての。
出さないなら走行車線走れってな。
走行車線だと他車との速度差があって燃費悪化とかネットに自慢げに書いているアフォ、いるんだよね。
3306: 匿名 
[2013-04-04 13:15:19]
確かに今のスカイラインはおじん仕様だ。
昔はGTRもスカイラインだから。
過去は若い人の車だった。
3307: 匿名さん 
[2013-04-04 13:37:23]
車との対話を楽しむだけなら、マニュアルミッション、エコタイヤ、柔らかいサスだな。
3308: 匿名さん 
[2013-04-04 15:59:15]
おじんという言葉は何年ぶりに聞いただろう・・・
3309: 匿名さん 
[2013-04-04 18:36:29]
おじんって?おしんなら知ってるが!

しかし、私も年をとって、30まではマニュアルにこだわってマニュアル3台乗り継いだが、結婚してからどうでも良くなってしまって自分でも驚いた!
3310: 匿名 
[2013-04-04 22:56:56]

何となくわかるような気がします。
でも考えてみると名だたるスポーツカーも
マニュアルは少数派になってしまったなあ。
あの最速男と言われた星野和義も
引退の近くまでレースカーのギヤ{シーケンシャル}を
普通のマニュアルギヤボックスに改造していたらしい。
3311: 匿名さん 
[2013-04-04 23:53:30]
スポーツカーがレーシングカーと違い極限の速さを求めるものではなく、車との対話を楽しむものであるならマニュアルミッションだよな。

いまの超高性能スポーツカーが3ペダルを諦めてるのは仕方ないけど、
馬力のあまりないスポーツカーが2ペダルなのはちょっと違うよな。
マニュアル車がこんなにないのは日本だけだもんなぁ。米国ではレクサスでさえマニュアルミッションを用意してるのに…。
3312: 匿名さん 
[2013-04-05 00:40:18]
マニュアルは利便性に欠けるから。よって必要なし。
3313: 匿名さん 
[2013-04-05 13:14:45]
意味不明の優越感を持ってるMT乗りがAT車を見下すのが嫌だ。
3314: 匿名さん 
[2013-04-05 18:13:48]
ときどきシフトがうまく入らないことがあるけど、操作している感があるから
マニュアル仕様がいいね。ただの移動手段としてならATを選びます。
3315: 匿名さん 
[2013-04-05 19:51:11]
憧れのスカイライン刈っちゃいました。

どやいいやろ。
3316: 匿名さん 
[2013-04-05 21:26:08]
最近7ATとか8ATとかあるけど、たかがオートマになんでそんなギア数必要なの? 馬鹿みたい。
3317: 匿名さん 
[2013-04-05 22:41:19]
馬鹿かどうかは自動車会社に聞いてみなさいよ。7速ATなんか20年前からあるだろ。
今は、ヴィッツにパドルシフト付いちゃう時代だよ。

3319: 匿名 
[2013-04-06 01:23:39]
CVTで燃費が良くなる理屈を考えれば必要って分かるよねw
3322: 匿名さん 
[2013-04-06 11:26:58]
BMWのZ4って一番安いグレードでも500万するのか~。高っ。そんなショボい性能で500万もするなら中古でGT-R買ったほうがいいや。
3323: 匿名さん 
[2013-04-06 13:18:07]
500万あるなら、プリウス買って残りは貯金。スポーツカーなんて鉄クズに金かけるだけ無駄無駄無駄。
3325: 匿名 
[2013-04-06 15:10:20]
ちゃんと答えてやれよ〜

ATでの多段化は
多段化する事で常に回転数上昇を抑えて燃費向上が目的
同じ理屈でCVTで回転抑えて燃費向上
3326: 匿名 
[2013-04-06 17:14:30]
Z4関税なくなったらいくら位になんだろうね。

でもZ4買うならエリーゼ買った方が良くない?
ミニサーキットなら負け無しだよ。

故障率も大差ないしね。(国産と比べちゃダメよん)
3327: 匿名さん 
[2013-04-06 18:53:55]
CVTは小型車に多いんだよね、まだ高出力エンジンには不向きなんだろね。
高出力エンジン車は多段のATがほとんどだと思うよ。シフトショックも少ないしね。
メーカーだって無意味に設計しないよ、聞くまで無い事。
3328: 匿名 
[2013-04-07 08:41:08]
いい大人なんだから「聞くまでもない事」なんて煽らないの。

3329: 匿名さん 
[2013-04-07 08:57:25]
>3323
>3326

まあ、BMWはしょせんブランド品ですから。車自体は性能悪いポンコツだよ。

今の学歴と一緒。東大・京大卒って言っても、仕事やらせてみれば高卒よりも覚えが悪くて仕事できないのと同じ。
3330: 匿名さん 
[2013-04-07 12:10:10]
そんなこと言ったら、外車は全部そうなっちまうよ。ポルシェなんか糞クルマのいい例じゃん。
3331: 匿名さん 
[2013-04-07 12:20:39]
F1も勝てんのがない言ってるのか。
本当に困ったチャンの集まりですかココは?

なんでF1地上波なんくなったんだろうね プ
3332: 匿名さん 
[2013-04-07 13:39:34]
そりゃー、世の中にレースなど必要ないからさ。
3333: 匿名 
[2013-04-07 14:23:50]
ポルシェが糞という意味がよくわかりませんがパーツは最高の材質使ってますよ。
ほとんどすべてのレースエンジンのパーツは市販車と共用です。
これはすごい話で他のメーカーはエンジンのために作るわけです。
Bmwもエンジン屋としては最高です。アメリカなど高回転のエンジンが作れないために
ひたすら排気量を増やしパワーを上げるしかなかった。フォードのコスワース、フォードの
クリーブランドのエンジンは別物でした。イタリア車など大したことがなく
せいぜいF-1のフェラーリ位。それも別のレースではまるで駄目。
一般的に外車は国際価格調整で日本は大変割高なものを買わされていますが
糞というほど悪くはないですよ。国産には残念ながらスポーツカーがありません。
ここはスポーツカーのスレなので自分の車として愛用してからの評価がほしいものです。
あまりに車のことを知らなさすぎる連中が多すぎる。
3334: 匿名さん 
[2013-04-08 00:03:53]
↑ そういうお前が一番わかってないよ。ただの雑誌の受け売りを真に受けてるだけっぽいし。
3335: 匿名さん 
[2013-04-08 05:20:28]
クルマは読むものでも書くものでも見るものでも無いよ、乗るものだよ!

乗ってズリズリさせるものだよー。
3336: 匿名 
[2013-04-08 07:33:59]
>>3334
自分が買えないからって誰でも同じに考えるのはやめましょう。
手に入れることができて実際に自分の車としての体験で話しています。
逆に買えない乗ったこともない君らのほうが
単なる想像で評価してるわけでしょう。笑うなあと思ってね。
3337: 匿名さん 
[2013-04-08 11:07:57]
さり気無く語ってるつもりで内心スポーツカー自慢したいのがミエミエ。
いい大人なんだから止めておきなよ。みっともない。
3338: 匿名 
[2013-04-08 12:16:27]
俺のvitzはスーパーチャージャー付だから、早いぞ。古いGT-Rよりダッシュは早い。
3339: 匿名さん 
[2013-04-08 12:20:17]
そういやスターレットGTは楽しかったな。
スタートダッシュのじゃじゃ馬っぷりが。
3340: 匿名 
[2013-04-08 12:22:56]
韋駄天スターレットは素晴らしかった。
全開でカーブ曲がるときは本当に怖かったよ。
3341: 匿名 
[2013-04-08 12:24:25]
>>3333
君はmazdaのロードスターを知らないのか?
3342: 匿名さん 
[2013-04-08 13:17:56]
地に足がついたコメントが増えてきたねw
3343: 匿名 
[2013-04-09 08:27:48]
ロードスターの良さって全体的バランスの良さだよね。

非力で高回転まで回らない。
でもこれ以上馬力あったらオープンボディが負けちまう。
上まで回さず低い速度で軽快に流して走って丁度いいくらいになっている。

タイムを出すような走りには不向きだけど走る楽しさではこれ以上の車は無いよね。

MRSが同じ方向を狙っているけどロドスタに比べるとまだまだ中途半端なのは否めないよな。
3344: 匿名さん 
[2013-04-09 08:39:57]
あらしではなく、真面目にそれで楽しいの、ロードスター?

スポーツカーは、エンジンが楽しくないとだめじゃない?
エンジンの楽しさは高出力のことではないよ。
3345: 匿名さん 
[2013-04-09 08:47:33]
ロードスターもせめて8千回転まで気持ち良く回るエンジンを目指して欲しかったな。
ロータリーじゃないとマツダには難しかったかな!?
3346: 匿名さん 
[2013-04-09 09:55:51]
8千回転じゃなくても7千回転でも十分楽しいでしょマニュアルなら。
3347: 匿名 
[2013-04-09 10:31:17]
峠とかを低速でも
軽快に流して走るのを楽しめる数少ない&それに関しては最高の車だよ。

高回転を回してガンガン走るのも愉しいが
方向性が違うんだよ。

サーキットなどではドンガメなのでワシには使えんがあれはあれで良い車だよ。

ワシ的にはピーキーな車で限界まで酷使してタイムを削るのが好みなんじゃが
その点でSW20は最高だった。
しかしあの車の限界は筑波1分切りまですらやたら金がかかるのが目に見えたので他車種に変えたがのぅ。
3348: 匿名さん 
[2013-04-09 12:13:00]
そもそも、オープンカー自体のコンセプトが
そんなシャカリキになって運転するものじゃないのでは?
Fun to drive って言葉が一番あうんじゃないかな。
3349: 匿名 
[2013-04-09 12:23:35]
そうだよね。
風を感じて走るのがコンセプトだよ。
3350: 匿名さん 
[2013-04-09 13:39:44]
鈍亀のロードスターをスポカーと思うから不満がでるんだよ
あれはオープンカー
安く買えることを考えると文句は無いはず
3351: 匿名 
[2013-04-09 15:10:11]
昔はスポーツカー=オープンカーだったんだよZの付かないフェアレディの時代くらいまでね。
3352: 匿名さん 
[2013-04-09 15:33:48]
昔は安物の車は幌車だったんだよ
高級車はメタルのハードトップ
3353: 匿名さん 
[2013-04-09 16:05:29]
>Zの付かないフェアレディの時代
クラシックカーのこと言われても(^^;
3354: 匿名 
[2013-04-09 17:06:11]
スポーツカーの定義にオープンカーは入るって事さ。
3355: 匿名さん 
[2013-04-09 17:40:29]
SR311、あれは良かった!ガレージに1台置いておきたいね。
3356: 匿名 
[2013-04-09 17:49:58]
>>3352
そういう事、言ってるから知らないって言われるんだよ。
基本的にイタリア車は幌だよ。ソフトトップと言う。
ベンツ、ポルシェはどちらもある、要するにソフトとハード。
ロールスもベントりーもソフトトップ。
知らないのにあたかも知ってるように言うから詳しい人に怒られる。
車、本当に持ってるの?
3357: 匿名 
[2013-04-09 18:29:12]
新型アテンザをバックミラー越に見たが、とてもカッコよかった。
セダンの中ではダントツにスポーツカー志向だな。
3358: 匿名さん 
[2013-04-09 18:39:12]
オープンカーは暑いよ。特にハゲ親父には。野球帽を親父がかぶるのも子供っぽいよね。
3359: 匿名さん 
[2013-04-09 18:52:21]
結局、公道で法規を守って楽しめるクルマを作ると、ロードスターみたいになるということね。
ドン亀にして、オープンにして、それでも運転の『理屈』を楽しめる足まわり…。

それもありだが、アホな俺には脳内妄想では楽しめんな。
やはり脳に快感を与えるアドレナリンが大量に出るようなスピードと限界に酔う。女を抱くのと同じ直接的感覚。
だが、いくら俺がアホでも犯罪者じゃないのでサーキット走るしかないが。
3360: 匿名さん 
[2013-04-09 21:27:52]
↑ やれやれ。レーサーの真似事か。たいして速くないんだから恥かかないうちにやめとけよ、おっさんw

おっさんがRX-7、俺がロードスターでも勝てる自信あるぜ。
3361: 匿名さん 
[2013-04-09 21:32:22]
みなさんはスポーツカーに何を求めますか?

①高級スポーツカーを街角で乗り回して羨望のまなざしを浴びてドヤ顔したいから。

②モータースポーツに憧れて、小さいころからカートやジムカーナをやってた。大人になってからもモータースポーツを
 楽しみたいので、サーキットや金がないときは峠でタイムアタックとドラテクを磨きたい。

③日ごろの会社や家庭生活の息抜きに、海岸線や景色の綺麗なところをオープンやクーペでドライブできたら楽しいな、と日ごろの仕事の疲れを癒すリフレッシュに。

④頭文字Dや湾岸ミッドナイトに憧れて、漫画に登場した車種に乗ることによってその登場人物になりきって自己満足。
 一種のコスプレ。

さあ、どれだろう???
3362: 匿名さん 
[2013-04-09 21:58:48]

俺は⑤だな(^^;
3363: 匿名さん 
[2013-04-09 22:02:21]
ロードスター楽しいよ
3364: 匿名さん 
[2013-04-10 00:26:33]
②.ロードスターはドラテクを磨くのに最適。腕がないやつはハイパワーの車に乗るな。
3365: 匿名さん 
[2013-04-10 07:03:20]
貧乏人ほど虚勢を張って高級車に乗りたがる。本当の金持ちはそんなものには興味ないし、あってもわざわざ周りに吹聴したりしない。
3366: 匿名 
[2013-04-10 07:49:24]
ロドスタは実際はドラテク磨くのに不利じゃよ。
素直に曲がりすぎる。

AE86のようにきちんと荷重乗せないと曲がらない、
下トルクが無いから高回転維持しないと失速。
ボディ剛性は上げてやってフルバケ入れてやってな。
ワシの頃だとまだイニD前でいい個体は沢山あったをだが今だとまともに走るようにするだけでもだいぶ金かかってしまうので現実的的でないかのぅ。

次にSWターボ。
タイヤの使い方を覚えるのに最適じゃ。

そしてこの車で速い車=乗りやすい車でないのを教わったな。
乗りにくくてもタイムの出るセッティングを乗りこなすテクはこの車なくして身に付かんかった。
まぁワシも以前は乗りやすく乗りやすくと調律していたのだがその頃だと筑波1分10切るのがやっとじゃった。
悪夢さんという当時SW乗りには有名なサイト管理者さんにもらったアドバイスでガラリと変え、今のワシの技術があるんじゃな。

SWを乗りこなせればどんな車種も乗りこなせるぞ。

3367: 匿名さん 
[2013-04-10 07:49:29]
>>3360
素人だから自分の腕がドン亀でも関係ないね。自分が楽しめればいい。
レーサーの真似事までもなってないよ。
自分なりの限界とスピードだよ。

そんなもんだよ。趣味だから。
3368: 匿名さん 
[2013-04-10 08:04:26]
>>3366
そう思います。

自動車雑誌でほめる車は、遵法や安全、読者平均層などを考えて最大公約数的に無難な車をほめるしかない。
無難な優等性的クルマね。
でも、無難な優等生だけが付き合って面白いわけではないから。

スペンサーのバイクは他の誰も乗りこなせないトンがったものだったらしい。でも、スペンサーは一番速かった。
3369: 匿名さん 
[2013-04-10 08:54:50]
自動車雑誌っても新車一般を扱うものからチューニング系、ドレスアップ系、メンテナンス系など対象が様々でしょ。
それらを一括りにして語ってもしょうがない。
3370: 匿名さん 
[2013-04-10 12:36:57]
どのような自動車雑誌のことかは文章から十分理解できるよ。
3371: 匿名 
[2013-04-10 13:22:33]
自動車雑誌も昔のオプション2は評価出来るぞい。

マイナー車種を連載企画でいじっていき、使える車種として脚光をあびせたり、サーキット走行会を身近なものにしたのもオプション2じゃった。(おかげで危険走行なビギナーも増えたがサーキットの数も増え、安価に走れるようにもなった)
女の子が走りの世界に入りやすい環境にも影響をおよぼした素晴らしき雑誌じゃった。

故サイトー変集長の頃はな。
3372: 匿名さん 
[2013-04-10 13:47:40]
オプションw
学生の頃読んでた。スモーキーがイギリスで捕まったりとかかなり笑えたけど。
あの頃は金無かったから通販でアルミや車高調買って自分で取り付けてたなぁ。
3373: 匿名さん 
[2013-04-10 20:51:24]
ニューケイマンは911を超えたみたいだね
3374: 匿名さん 
[2013-04-10 22:59:41]
ポルシェの話はもういいよ。馬鹿のひとつ覚えだな。
3375: 匿名さん 
[2013-04-10 23:33:55]
>>3373
車体レイアウトは、以前からケイマンが上。
ポルシェユーザーがアホだからケイマンのチューニングを控えて911を超えないようにしてただけ。
所詮、RRレイアウトは無理がある。
3376: 匿名さん 
[2013-04-11 08:45:36]
911のRRレイアウトは客寄せのための単なる記号だから。
RRじゃないと顧客が納得しないため。
3377: 匿名さん 
[2013-04-11 12:46:01]
911は+2でケイマンより重いし、性能でMRのケイマンに敵わないのは当たり前
現にエンジン出力とリヤサスで劣るニューケイマンSでもタイムは911を上回る
今後、RRの911はケイマンに性能では太刀打ち出来ない
ただ、フィーリングではRRの強烈なトラクションを一度味あうとポルシェファンは911を手放せないらしい
魅力では911は今後も上
911はポルシェのフラッグシップであることは今後も変わらない
3378: 匿名さん 
[2013-04-11 13:37:53]
911がコケたらポルシェは潰れる。カイエンやパナメーラはあくまでニッチ。
911に社運をかけるのは当然。
3379: 匿名さん 
[2013-04-11 15:00:19]
皆さんのコメントを総合して一言で表すと、

ポルシェユーザーがアホ、ということですね。

ポルシェ社は、そんなユーザーを相手にしてるから仕方ない。

同じことが、BMW社ユーザーにも言えますね。
3380: 匿名さん 
[2013-04-11 15:30:22]

イミフ
3381: 匿名さん 
[2013-04-11 21:50:32]
また、レスの流れが切れたww
3382: 匿名さん 
[2013-04-12 00:34:22]
ポルシェ馬鹿が出てくるとウンザリしてレス切れるんだよ。
3383: 匿名 
[2013-04-12 06:58:40]
ポルシェっていうより外車だな。
国産の話しのうちはまぁまぁ健全なスレだよな。
3384: 匿名さん 
[2013-04-12 07:38:24]
なぜ外車の話題だと健全でない??
国産も外車も関係ないと思うけど??

ポルシェなんかは丈夫だし、富士のスポーツ走行では普及車のひとつだと思うけどなぁ。
3385: 匿名さん 
[2013-04-12 08:38:45]
外車が出てくると往々にして高い車自慢になって荒れる傾向だから。
直近だと>3336みたいに。
3386: 匿名さん 
[2013-04-12 10:25:20]
高い車を大事に大事に運転するのは貧乏臭いからやめてくれ。高い車を自慢するのも貧乏臭い。俺が知ってる本当の金持ちは車の自慢なんかしない。不動産の自慢もしない。そもそも日本に住んでないし掲示板もやってない。
3387: 匿名さん 
[2013-04-12 13:17:35]
ああ、知り合いのジョブズもそんな感じだったわ。
3388: 匿名 
[2013-04-12 14:10:31]
3383さん

いい車かどうかでなく、このスレで荒れるかどうかって話しでしょ。

ポルシェ乗りに怨みでもあるのがいるんでない?

3389: 匿名さん 
[2013-04-12 16:20:15]
>>3386
そうだね。
スポーツカーは趣味なんだから、価格が高い安いではなく、自分が気に入ったから買ったもので欲しいね。
価格ではなく、自分のお気に入りを自慢したくなるのは普通のことだから仕方なく聞いてあげるけど。
3390: 匿名さん 
[2013-04-12 16:27:22]
自慢だけなら軽くスルーすればいいんだが、調子に乗って他人を見下したり、価値観を他人に押し付けたりする奴がいるから困る。
3391: 匿名さん 
[2013-04-12 20:21:00]
ポルシェよりGT-Rのほうが速いよ。
3392: 中森 
[2013-04-12 20:30:13]
うだうだ言ってんじゃねぇ!一回触ってこいや!ヤナセに!
3393: 中森 
[2013-04-12 20:50:36]
うんちくなんかいらん!ル・マンでてみろや!
3394: 匿名さん 
[2013-04-13 15:31:26]
ルマンはアウディのデキレースでつまらない。
3395: マンコミュファンさん 
[2013-04-13 16:27:08]
スバル WRX
http://manfla.liblo.jp/archives/26145179.html
こ・・・れは・・・・・・・・mmmmmmmm!!!

もはや翼を持たぬ戦闘機でわないか!  


是非ともほしい。


3396: 中森 
[2013-04-13 17:32:32]
ポルシェのお店に行かれてはいかがでしょうか?まずは、乗ってみることだと思います。お勧め致します。
3397: 匿名さん 
[2013-04-13 17:38:27]
>>3395

えーそうかなあ? こんなののどこがいいの? ガキっぽいし、こんな車乗ってるやつみると頭悪そう。
3398: 匿名さん 
[2013-04-13 21:29:47]
まあ、あれだな。大人なんだから、あまり恥ずかしい車には乗りたくないですよね。品性を疑われる。
3399: 匿名 
[2013-04-14 00:18:04]
まぁポルシェの話しは止めようよ。
買う気も買う金も無い人ばかりなんだからさ。
だから批判多いんじゃない?

私も良い車だとは思うが欲しいと思わない。多少家族を無理してもらえば買えなくはないが買う気は無いかな。
スマホがいらないのと同じくらい。

WRXコンセプトはなかなかカッコイイよね。
これで2ドアなら買ったかな。(インプはFRにしやすいからね)
でも市販される時にはルーフが高くなってそうだね。
3400: 中森 
[2013-04-14 00:56:21]
スバルのショールーム行って来な!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:スポーツカー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる